エントリー
カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。
カギ購入
- 2019/05/20 20:30
- カテゴリー:アルトワークス, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 買い物ホームセンター
今朝は曇り。(D5600撮影)
今日は夕方から雨の予報だったので、朝からもっとどよーんとした曇りなのかと思ったんですが…。
浅間山も見えてはいましたが霞のせいかシルエット。(D5600撮影)
今日の日中の仕事は、やっと落ち着いてきた感じの平日の忙しさでした。
ま、今日は特別普段と違う仕事をしていたので暇ではありませんでしたが。
もう、体はかなり元気になりましたが、鼻声が治りません。
帰りがけにロックキーを買ってきました。(A100撮影)
ただ、このサイズじゃファスナーの取っ手の穴には入らないと思うんですよねぇ。
ワイヤーを通すにしてもワイヤーの先にリングを作っておくと、束ねたところが通らない気がするし…。
さて、どうしよう。
ワイヤー等購入
今朝は晴れ。(D5600撮影)
今日も遠くの山は霞んでいました。
近所の田んぼもやっと田植えが始まりました。(D5600撮影)
今日の仕事は、風邪が幾分治ってきて、幾らか楽でした。
今日帰りがけに働いている店で購入してきたもの。(A100撮影)
CBRのシートバッグを取り付けた時、シートバッグが留まっているのがリアシートだけなので、走行中に落ちないか気が気じゃないことと、接続がワンタッチバックルでつながっているのでそのままつけっぱなしにしておくと盗難に遭いそうな気がするのとで、しっかりと車体に接続され、簡単には外されないようにするために一式買ってきました。
でも、バッグの開閉のファスナーを閉めてロックしておくためのロックを買って来るのを忘れたので、それはまた後日…。
風邪抜けず
ド根性雑草
風邪治らず
今朝は曇り。(D5600撮影)
曇っていて、湿度が高い分寒くはなかったけど、日差しが無い分暖かくもありませんでした。
庭に植えられている藤棚の藤の花がきれいになりました。(D5600撮影)
出かける時間にはアルトの夜露は乾いてました。(A100撮影)
昨日寝ていて、随分回復した風邪ですが、今日も仕事で存分に動き回れるほどに回復しきっておらず、必死に頑張って何とか一日を終わらせてきました。
一日の長いこと…。
昼前に雨が降り出し、家に帰る時には本降りになってました。(A100撮影)
平均燃費はちょっと落ちました。(A100撮影)
と言うか、朝の時点でずいぶん落ちていたのを帰りで挽回して…。という感じですが。
風邪ひいた
今朝は晴れ。ピーカンで放射冷却により冷えるかと思ったけど、大したことはありませんでした。(D5600撮影)
今朝起きると、一昨昨日に引き込んで一昨日いったん持ち直したものの、昨日のCBRの作業でぶり返した風邪が酷くなっていて、起きるのが辛い所でした。
しかし、今の仕事は突発的な休みは駄目なので、這いつくばって行きました。
体調不良だけど、パブロンの一番強い薬を飲んで出かけました。
今日はとにかく外は暖かで、大汗かくほどの陽気でした。
仕事は目が回るほどの忙しさではなかったけれど、風邪のせいで目が回るかと思いましたが、何とか今日は一日やり切りました。
家の中に入ると、昨日Amazonに発注したバンテリンの腕用サポーターが届いていました。(A100撮影)
風邪はかなり酷く悪化して、鼻水たらたら、体が痛いので熱を測ったら37度7分もありました。
明日医者行った方が良いかな。
CBR600RRプラグ交換
今朝は曇り。(D5600撮影)
今朝は朝から暖かでした。曇っていて、湿度があったからでしょう。
浅間山も見えてはいましたが、霞んでいました。(D5600撮影)
今時の見え方です。
今日はCBR600RRのプラグを何としても交換することにしました。
折角磁石付きプラグレンチを買った事だし…。(A100撮影)
ユニバーサル形式になっているのでプラグレンチ部分を穴に挿入するのは楽ちんです。
しかし、柄が長すぎてフレームにつかえてしまい、プラグに届かないし、届いたとしても回せません。(A100撮影)
ま、こうなることは予想できていたので、ユニバーサルジョイントもポチっておいたんですが、その場合、手持ちの75mmのエクステンションだと、長すぎて前(ラジエター側)からソケットレンチ本体を繋ぐと上が狭くて接続できません。
そこで、昨日、仕事の店に50mmのエクステンションバーが売っているのを確認しておいたので、買いに職場に行きました。(A100撮影)
短い距離でもエンジンが冷めないうちに往復すれば燃費は改善しました。(A100撮影)
25mm短くなるとこれだけ余裕ができるので、ソケットレンチ本体が接続できます。(A100撮影)
エクステンションを交換してプラグホールに差し込むとこの余裕。(A100撮影)
先っぽのプラグレンチ部分は南海の磁石付きを利用したのでプラグもちゃんと捕まえてきてくれます。(A100撮影)
ところが、真ん中の2つ(2番、3番)のプラグはラジエターが邪魔で動く部分の振りでは1ノッチ動きません。
無理するとラジエターのフィンをつぶしちゃうし…。
ってここまでやる事にしたんだから、ガソリンタンク内にガソリンは微小しか入っていないのだから、丁度いいという事で、タンクを持ち上げ、エアクリーナーを外して上(後ろ)からプラグレンチを差し込んで回すことにしました。
他のCBRのプラグ交換してる人のHP見ても見た限りではみんな前からやってるんですけどねぃ。(-_-;)
でもできないものは仕方ないので、意を決してやることにしました。
まぁ、エアクリーナーはパワーコマンダー着けた時に外してメインのインジェクションのところにカプラー噛ましたことがあるので、大丈夫でしょってことで…。10年前だけど。(^^;;;
タンクを上げて、エアクリーナーの上にもサブのインジェクションやらCPUやら配線やらがいっぱい乗っていて、まずエアクリーナーのカバーを外すのが大変です。(A100撮影)
カバーを外した後も、エアクリーナー本体がファンネルやら2次エアのホースやら何やらで色々繋がっているので、何とか片っ端から外して、ボックスを外します。(A100撮影)
上(後ろ)がエアクリーナーの上カバーで、下(手前)がエアクリーナーボックス本体です。(A100撮影)
フロントカウルの先頭(2灯の真ん中)にあるダクトからフレームを貫通してエアクリーナーボックスに流れる空気を通すエアクリーナーボックス接続ゴム(?)。(^^;;;
ここはエアクリーナの手前なので虫とか落ち葉とかが溜まっています。
そのゴムを外すと2次エアをエアクリーナーボックスに戻すための管が邪魔をしています。(A100撮影)
これをフレームに接続しているステーの止めボルトを外してやっと後ろ(上)からプラグにアクセスできるようになります。
はー疲れた。
外したプラグ。(A100撮影)
左から1番、2番…。
3番プラグがやけに茶色いんですよねぇ。
1番と4番は先頭部分だけ焼けてる感じ。
2番は真ん中迄焼けてるけど白っぽいのに。
これをどう見るべきなのか、少し考察が必要かもしれません。
後ろ(上)からトルクレンチで規定値(16Nm)で締めました。(A100撮影)
この時、逆に50mmのエクステンションだと短くてヘッドの真ん中にある突起につかえてしまうので、元々の手持ちの75mmのエクステンションが有効でした。
全部のプラグを交換終わって、今度は掃除しながらエアクリーナーボックスを元に戻していきます。(A100撮影)
この辺が今日一日の中で一番時間がかかったところかもしれません。(A100撮影)
この後、タンクカバー(カウル)、センターカウルと水拭きしながら元に戻していきました。(A100撮影)
タンクカウルは、エアクリーナーを外して位置が微妙にずれたのか、ボルトがうまくはまらなくて、だからといって無理くりねじ込むのは嫌なので、修正しながら取り付けていたら、またかなりの時間がかかりました。
まったく普通プラグ交換つったら30分もあればできるものだと思うんですが、この手のスーパースポーツは一日がかりです。
とてつもなく疲れました。
ま、でも、面白かったんですけどね。(^^;;;
CBRタンク軸ボルト到着
今朝は晴れ。ピーカンで少し冷えていました。(D5600撮影)
今日はアルトには何も落ちていませんでした。(D5600撮影)
浅間山は見えていましたが、霞んでいました。(D5600撮影)
仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
朝は数字の割には寒く感じました。
日中は何だか一人で仕事してるような忙しさで、目が回りそうでした。
お客さんの数はそんなでも無かったんだけど。
重量物の商品が入荷したので、受け取りから陳列迄結構やったら、左腕がかなりしびれてきました。
サポーターとか湿布とか何かしらの対策をしなければならなさそうです。
家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
日中はかなり暖かくなったので、夕方になってもこの温度です。
家の中に入ると、連休前の随分前にモノタロウに頼んだCBR600RRのガソリンタンクのフレームに取り付ける軸になるボルトが届いていました。
まぁ、今は代替えのボルトにしてあるけれど、折角純正が入ったので元に戻しましょう。(A100撮影)
今度はサービスマニュアルのトルクを信じないで取付しましょう。
ユニバーサルジョイント到着
上空は薄い雲同志が折り重なるように浮かんでいて、ふんわりと何だかつくっている途中の綿あめのようでおいしそうでした。(D5600撮影)
アルトにはフロントガラスに鳥の「んこ」が落ちていました。(D5600撮影)
浅間山は見えていましたが上空には高い雲を頂いていました。(D5600撮影)
出かける時のアルトのフロントガラス。(A100撮影)
鳥の「んこ」を濡らしたティッシュペーパーで拭い取ってから動き始めました。
仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
湿度がそれほど高くないので、数字に比べてあまり暖かくはありませんでした。
なので、今朝は風邪ひいてしまい、少し強力な薬を飲んで出かけました。
日中はやっとお客さんが落ち着いてきて、令和に入ってからでは一番少なかったのではないでしょうか。まぁ、従業員も減っているので、忙しいことに変わりはないんですが。
家に入ると、昨日Amazonに頼んだユニバーサルジョイントが到着していました。(A100撮影)
CBR600RRのプラグ交換時にトルクレンチを使うのに使えるかという事で…。
でも、それだったら最初からこっちにしておけばプラグレンチは要らなかった?
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228