エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

色々手続&色々支払・購入&アルト給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20201105_1.jpg
蓼科山は霧に霞んでいましたが、一応全体見えていました。

 

浅間山方面は曇っていました。(D5600撮影)
20201105_2.jpg
しかし山頂が部分的に見えていました。

 

今日は放射冷却でかなり冷えていましたし、盛大に霜が降りていました。(D5600撮影)
20201105_3.jpg

 

今日は新しい仕事に就いて初めてのお休みのため、9時半過ぎから色々なことをする為にアルトで出かけたのですが、良く晴れていました。(P6000撮影)
20201105_4.jpg

 

この時間には、浅間山方面の雲も取れて、浅間山が良く見えました。(P6000撮影)
20201105_5.jpg

 

周りの道の紅葉がキレイな状態になっていました。(P6000撮影)
20201105_6.jpg
所によっては、既に枯れてしまっているところもありますが。

 

まずはハローワークに行って、仕事開始日とハローワークの休みの関係から1日だけ認定されなかった日の認定をしてもらいにいて手続きをしてきました。

続いてアメリカンドラッグでパブロンの安くて大量に入っている奴を買い、国民健康保険税の納付に銀行に。

続けてホームセンターに行って今の仕事が試用期間の間は作業着が会社指定のモノを買えないので、ホームセンターで売っているモノを買ってきました。

その次には何時ものSHELLに行ってアルトに給油しました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20201105_7.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.95Km/L。(P6000撮影)
20201105_8.jpg

 

車載の平均燃費計の方が少なく出てました。(P6000撮影)
20201105_9.jpg

この時に、先日買ったヤマハの燃料添加剤を入れました。
ま、エンジンは快調と言わないまでも調子悪くはなかったので、おっ!っていうところはないですが、プラシーボ効果で、何かトルクもりもりコーナーが楽しいって感じにはなりました。(^^ゞ

 

その後、スーパーに寄って昼飯のパンとお菓子とノンアルコールビールを買ってきました。

 

家に帰り着いたのは昼を半分以上過ぎてから。
帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201105_10.jpg
昼でもこの気温だと、バイクだと辛いですよねぇ…。

 

平均燃費はスーパー方面の峠からの帰り道は急で長い峠なので、前に車がいないとマイペースで走るとどうしてもそんなに回さなくても落ちちゃうんですよねぇ…。(^^ゞ(P6000撮影)
20201105_11.jpg

 

昼飯を食べてからアルトのタイヤが何となくフニャフニャした気がしたので、補充しておきました。(P6000撮影)
20201105_12.jpg
タイヤによってばらばらで、中には215hpしか入ってない所もありました。
少し前にパンクした時にタイヤ屋さんで全部のタイヤを調整してもらってたので、安心してたのだけれど…。

 

取り敢えず、全部のタイヤを合わせておきました。(P6000撮影)
20201105_13.jpg

 

その時、隣の農業用池に白鷺がいました。(P6000撮影)
20201105_14.jpg

 

上の写真はP6000の光学望遠最大なので、トリミングして原寸大のモノを切り出しました。(P6000撮影)
20201105_15.jpg

 

その後、バイク王に電話して自分の休みの曜日を伝え、納車日が決まったら、休みの日か、休みの日以外は18時過ぎに電話くれるように伝えました。
BOLTは整備は上がったらしいですが、まだ登録とか諸々あるのでもうしばらくかかるそうです。
次の土曜日また雨で、その雨の後、また一段と寒くなるらしいので、頭が痛い所です。

続けて自動車保険屋さんに電話して、アルトの保険のことと、BOLTの保険のことを伝えておきました。

 

ってなわけで、色々やりたかったけれど出来なかったことを片づけて、やっとほっと一息と言ったところです。

両山共2度目の冠雪

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20201104_1.jpg
蓼科山は山頂が部分的に隠れていました。

 

浅間山は麓に雲がかかっていましたが、ほぼ見えていました。(D5600撮影)
20201104_2.jpg

 

よく見ると、浅間山の山頂が白くなっているようです。(D5600撮影)
20201104_3.jpg
これが2回目の冠雪という事になるでしょうか。
あと一回浅間山が白くなると、麓の街でも雪が降るようになるのだそうです。

 

蓼科山も雲の隙間から見える山頂をよく見ると白くなっています。(D5600撮影)
20201104_4.jpg

 

 

昨日、夜まで降っていた雨でアルトはびしょ濡れでした。(D5600撮影)
20201104_5.jpg

 

 

庭にある木も紅葉してきました。(D5600撮影)
20201104_6.jpg

 

 

18夜の月が未だ西の空の高い所に浮かんでいました。(D5600撮影)
20201104_7.jpg
夜、19時半過ぎにもう今日の月が昇ってきています。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20201104_8.jpg

 

 

今日の仕事は、辛うじて問題は起こさずに済みました。
かなり疲れているので、今の時間、かなり眠いです。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201104_9.jpg

 

 

平均燃費はちょっと落ちました。(P6000撮影)
20201104_10.jpg
やっぱり寒いからでしょうか。

いきなり失敗

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201103_1.jpg

雨が止んだばかりで辺り一面濡れていました。
湿度のおかげでそれ程寒く無い朝でした。
蓼科山は雲に隠れていました。

 

浅間山は山頂と麓は雲に隠れていましたが、中腹だけ見えていました。(D5600撮影)
20201103_2.jpg

 

アルトは雨の雫が残っていました。(D5600撮影)
20201103_3.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20201103_4.jpg
急速に天気が回復し、昼過ぎは快晴でした。

 

今日の仕事は、いきなり失敗コキまくりました。
いやぁ。おっかなびっくりやっていたんですけどねぃ。
それ程おびえなくても良いかも…と思い始めたところで失敗が出ました。

いやぁ。やっぱ腰にも来ますねぃ。orz

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201103_5.jpg

 

平均燃費はまた更に改善しました。(P6000撮影)
20201103_6.jpg

本格始動

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201102_1.jpg
湿度が多かったからか、それほど寒くはなく、蓼科山はちょっとだけ雲に隠れている部分もありましたが、ほぼ見えました。

 

浅間山は山頂が雲に隠れていました。(D5600撮影)
20201102_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20201102_3.jpg

 

 

今日からこれからやる仕事の内容を本格始動しました。
慣れないことだから、背中と腰に来ましたが、それでも重いモノ持つわけじゃないので、腰痛にはなってません。多分何とかなるでしょう。

…何とかなってほしいな。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201102_4.jpg

 

平均燃費は少し回復しました。(P6000撮影)
20201102_5.jpg

新仕事初出勤

今朝は薄い雲が少しある晴れ。(D5600撮影)
20201101_1.jpg
薄い雲があるものの、放射冷却で冷えていました。
蓼科山は霞みながらも見えていました。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20201101_2.jpg

 

アルトの屋根は霜が降りて白くなっていました。(D5600撮影)
20201101_3.jpg

 

地面も未だ直射日光が当たっていない時間だったので、未だ霜が残っていました。(D5600撮影)
20201101_4.jpg

 

 

今日から新しい仕事に出かけます。(P6000撮影)
20201101_5.jpg
ただ始まる時間が遅いので、出かけるのはゆっくりです。

 

今日は、未だお客さん扱いで、それ程ハードなことはありませんでした。
これからですね。
果たしてどうなっていくのやら。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201101_6.jpg

 

前の前の仕事に行ってた時と同じか、もう少し距離があるので、燃費は好調キープです。(P6000撮影)
20201101_7.jpg

就業診断書受取

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20201031_1.jpg
霧が少し低い場所に残っている感じでした。
蓼科山は見えていました。

 

浅間山は殆ど雲に隠れていましたが、部分的に見えているところがありました。(D5600撮影)
20201031_2.jpg

 

今朝はかなり冷えていて、霜が降りていました。(D5600撮影)
20201031_3.jpg

 

 

朝、かかりつけのお医者さんに就業健康診断の結果を受け取りに行きました。

出かける時の風景。(P6000撮影)
20201031_4.jpg

 

 

今日はめちゃ混んでいて、かなり長い時間待たされました。
インフルエンザの予防接種が入ったようです。
先日から読みはじめたアニメ「くま熊ベアー」の原作ライトノベルをKindleで読んでいたので、全然問題なしですが。

帰りに高血圧と尿酸値の薬が切れそうなので、追加を処方してもらったものを薬局で買ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201031_5.jpg

 

平均燃費はガクッと落ちました。(P6000撮影)
20201031_6.jpg
やっぱ寒いのが効いているようです。

 

夕方、外に出ると、前の街は野焼きの煙が低く立ち込めていました。(D5600撮影)
20201031_7.jpg
この時期いつも思うのだけれど、街中にいたら煙くてたまらんだろうにと感心してしまいます。

 

夕方、郵便受けに来ていた印鑑ケース。(D5600撮影)
20201031_8.jpg
前回届いた物とほぼ同じですね。
ギリギリ今日届いたので、こちら2つでも安いから良かったかもですが、冒険は出来ないので仕方ありません。

 

今日貰ってきた診断書。(D5600撮影)
20201031_9.jpg
明日から新しい仕事に出勤です。

HW採用届け出

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20201030_1.jpg
放射冷却で冷えていました。
蓼科山は霞みながらも見えていました。

 

 浅間山は麓から中腹まで雲に覆われていましたが、山頂は見えました。(D5600撮影)
20201030_2.jpg
噴煙が多かったです。

 

午後、ハローワークに採用の届け出に行ってきました。(P6000撮影)
20201030_3.jpg

 

ここの所、風が強く、アルトが埃まみれになっていました。(P6000撮影)
20201030_4.jpg

 

採用が決まった次の日にハローワークに行ったものの、届け出は働き始める前日にしてくれと言われたのですが、前日は土曜でハローワークがお休みのため、今日行きました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201030_5.jpg

 

平均燃費は前回と変わってないかもですが、最初にかけた時は落ちていたので、その分回復した感じです。(P6000撮影)
20201030_6.jpg

BOLTの実車を見てきた

今朝は多少高い雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20201026_1.jpg
朝は霧が出ていたのか、東の方は未だ霧が濃く残っているようでした。
朝は結構寒かったです。
夜中、かなり寒くなったらしく、今シーズン初めて不凍栓ヒーターが働いて、トイレの手を洗うところの水がお湯になっていました。

蓼科山は霧に霞ながらも見えていました。

 

浅間山もかなり霞んではいましたが、一応見えていました。(D5600撮影)
20201026_2.jpg

 

アルトの屋根の上に夜露かと思いよく見てみると、白い所が残っているので、霜だったかもしれません。(D5600撮影)
20201026_3.jpg

 

 

朝起きて、一息ついてから出かける準備をして長野市へ出かけました。(P6000撮影)
20201026_4.jpg

 

今日も高速を使わずに峠越えで行きます。(P6000撮影)
20201026_5.jpg
真田の方の未だ山奥に入らない付近も紅葉が始まっていました。

 

今回は前回よりも道をよく研究しておいたので、2時間かからずにバイク王に到着することが出来ました。(P6000撮影)
20201026_6.jpg

 

という事で、自分のところに来る実車のBOLTを見てきました。(D5600撮影)
20201026_7.jpg
ナカナカきれいにされています。

 

Webサイトに載っていた写真ではわからなかったものがいくつも見ることが出来ました。(D5600撮影)
20201026_8.jpg

まず、グリップヒーターがついています。?(^○^)/
うれしぃー。納車の時に絶対手が死ぬよなと思ってたんです。

それからUSB電源が1つついてました。
これは、CBRから外してもらった奴を引き取って来たんで、合わせて使うか取り換えるかは考えちう。

スマホホルダーはWebサイトに乗ってた写真で分かっていたんですが、ホルダーのゴム緩衝材が1つ行方不明です。これもCBRにつけていた奴と取り換えようか、それとも緩衝材を何とか手に入れてこのまま使おうか考えちう。

そして、ETC付いてました。
元々、この車についていたらしいんですが、本来は無しで販売してるので、納車時に取るものらしいのですが、僕が付けてと言ったため、逆にもともと着いていたからパーツの取付工賃は無しで、ETCパーツ代とセットアップ代だけになったという事らしいです。
契約時に理解していなかったぜ。(^^;;;

 

 

走行距離は15,730Km。(D5600撮影)
20201026_9.jpg
2014年の車でこれくらいの距離というのはなかなか出モノですね。
ま、できれば1万Km割ってれば理想だけれど、そうすると、値段がもっと高くなっちゃうし。

あ、このメーターバイザ―はオプションですね。
ヘッドライトリングのゴールドもオプションです。

 

シートが鞍です。(D5600撮影)
20201026_10.jpg
今までのCBRのペラペラの硬いシートに比べれば、まるで座布団ですね。
乗り心地良さそうです。
後ろバンクのシリンダーがにょっと出ていて、存在感あります。
まぁ、見えているのはプラスチックのカバーなので、それ自体はそんなに熱くはないと思いますが。エンジンの熱気は上がってくるでしょうね。
もっとも、CBRも渋滞を走っていると、すぐに水温が上がり切っちゃって、ファンが回りだすと熱気が来てたから、どのくらいの勝負か…。
CBRはファンが回るとトルクが落ちるから、ファンが回ってる時に発進する時は、回転上げておかないとエンストするから大変なんでした。

 

後ろ姿。
一寸位置が悪いのだけど、このボバースタイルのアメリカンって、後ろから見た姿がまたカッコいいんですよねぇ。(^^ゞ(D5600撮影)
20201026_11.jpg
テールランプのいくら丼は何とかしたいかなぁ。
出来ればウインカーももう少し何とかしたい…。

 

シフト側のステップはステップとシフトペダルの間隔がちょっと開き気味です。(D5600撮影)
20201026_12.jpg
3.5cmUPのステップ付けたら、さらに広がるのかも…。
位置は調整できるようなので、やってみよう。
オプションとサードパーティのサイドバッグステーとプラスしてサイドバッグフックをつけてあるので、それによってリアのウィンカーの取付位置は変更するキットが付けられています。もう至れり尽くせりで自分でやろうと思っていたところがほぼやってあるので、追加の費用は随分押さえられますね。

 

ヘッドライトはLEDにしてみたい気もするけれど、バルブだけ交換してみて、車検落ちたら面倒だなぁという気が…。(D5600撮影)
20201026_13.jpg
そういえば、この車車検が来年の4月なので、アルトとかぶる…。?(◎o◎)/!
まぁ、1月はずらせると思うし、次は両方ともユーザー車検の予定だから、何とかなるかとは思うのだけれど。

 

 タイヤはフロントは山もあるし未だ丸みもあるのだけれど、リアは溝はあるものの、平らになりかけてるんですよね。(D5600撮影)
20201026_14.jpg
それよりも何よりも、タイヤの製造年週が、「1202」だから、2002年の12週目?
さすがに2002年のタイヤってことは無いだろうと…。だって、このBOLT。2014年式ですぜ。旦那ぁ。
納車の時にどうなっているか…。
山はあるからとそのまま納車だったら、これは自分で換えないとダメかなぁ。3万近く掛かるなぁ。
それから、ブレーキパッドは少なめだったなぁ。
まぁ、これもそのままだったら純正じゃなく、デイトナのゴールデンパットかなんかつけよう…。

 

なーんて30分以上写真撮ってました。
またがってみて、うーん。足つきサイコー!とか、思ったより腕が上がるんだなぁとかいろいろ思ってました。
走って見られなかったのは残念でしたが、未だしばらくかかるらしいので、悶々とお待ちしましょう。(^^;;;

 

ほぼ昼にお暇をして、帰りに着きました。(P6000撮影)
20201026_15.jpg
コンビニでパン買って食べながら走ろうと思っていたんですが、昼だったので、何処のコンビニも混んでいて、あれよあれよという間に峠に来てしまい、食べ損ねました。

 

下の方に降りてきてしまうと、未だまだ紅葉は始まっていません。(P6000撮影)
20201026_16.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201026_17.jpg
朝はかなり寒かったのに、日中は随分暖かくなりました。
これくらい暖かければ、BOLTで走って帰ってくるのもそれ程苦ではないと思うのだけれど。

 

平均燃費は、燃料入れて帰ってきた後が、短い距離だったのと、寒かったのとで、かなり落ちていたので、随分良くなりました。(P6000撮影)
20201026_18.jpg
昨日来たYAMAHAのケミカルを入れて走ろうと思っていて、すっかり忘れていました。
次回の給油の時に入れてみましょう。
まぁ、具体的に悪い症状が出ている訳では無いので、あんま変わんないかと思いますが…。

カーメンテナンスケミカル用品到着(追記あり)

今朝は曇り。で、霧。(D5600撮影)
20201025_1.jpg
ちょっと先さえ見えないくらいの濃霧でした。
起きる時間帯くらいでもまだこれだけ濃いのは久しぶりです。

結構寒かったです。

 

アルトのボディに細かい水滴が付くほどの霧でした。(D5600撮影)
20201025_2.jpg

 

 

午後、カー&バイク メンテナンス用のケミカル用品をAmazonに発注していたものが到着しました。(D5600撮影)
20201025_3.jpg
ZeroDropは前回買った時より200円安いです。
Amazonは時価販売なので、安くなってる時は嬉しいけれど、同じものが高くなってる時もあるからそういう時は悲しいです。

あと、ヤマハのケーブルグリスとガソリン添加剤(カーボン除去剤)。
ガソリン添加剤はどの4サイクルエンジンに使っても良いという事なので、アルトにもちょっと入れてみようかと…。で、BOLTが来たらBOLTにも入れようという事で。

 

<追記17:20>

 夕方、外に写真を撮りに出たので風景を撮りました。(D5600撮影)
20201025_4.jpg
空は午前中の昼近くから晴れていました。
蓼科山は山頂に傘かぶってました。

 

浅間山は雲一つなく晴れてました。(D5600撮影)
20201025_5.jpg

就業健康診断

今朝は雨。(D5600撮影)
20201023_1.jpg
結構音を立ててしっかり降っている。
モチロン両山とも見えません。
湿度のおかげでそれ程寒くもありません。

 

今日は朝一からかかりつけにしているお医者さんに行って健康診断です。
8時チョイ過ぎに家を出ました。(P6000撮影)
20201023_2.jpg

 

心電図検査、聴力の検査、視力の検査、採尿検査、胸部レントゲン検査、採血検査、問診聴診の検査をして終わり。採血の結果が出るのが時間がかかるので、結果は仕事を始めるぎりぎりになってしまいそうです。

その後、ハローワークに行って採用の届け出をしに行ったのですが、働き始める前日に来てくださいと門前払いされてしまいました。(^^;;;
ガソリン代無駄にしたぜ。

その後、良く行くスーパーに寄って昼飯のパンを買って家に帰りました。
もっとかかるかと思っていたので、11時前半に帰れたので良かったです。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201023_3.jpg

 

気温が低いのと、結構水が溜まっていたのでタイヤの回転抵抗のせいか、燃費はかなり落ちました。(P6000撮影)
20201023_4.jpg

 

雨中走行で自車の泥跳ねや前走車の跳ね上げた汚水で汚れたものの、雨の中走ってまだ濡れたままなので、ZeroDropが効いていて、すぐに洗い流せるので散水ホースで圧をかけてさっぱり流しました。(P6000撮影)
20201023_5.jpg

 

ボンネットもキレイです。(P6000撮影)
20201023_6.jpg

 

自車の泥の跳ね上げもきれいになりました。(P6000撮影)
20201023_7.jpg
タイヤハウスの中にこびりついた泥も一挙に落としました。

明日、天気が良くなったらまた追加でZeroDropの重ね掛けをしよう。そうしよう。
あ、でも今夜録画が多いから、明後日にするかも…。(^^;;;

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed