エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

アルトタイヤ交換

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220328_1.jpg
青空の見えるところもありましたが、全体的に雲の方が多かったです。
空気が少し冷たく、かなり強い風が吹いていて、長い間風にあたっていると寒かったです。

 

アルトには夜露が降りていて、濡れていました。(D5600撮影)
20220328_2.jpg

 

 

そんな天気でしたが、車のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに交換することにしました。(P6000撮影)
20220328_3.jpg

 

暴風が吹いている中、防塵マスクをしてやりましたが、それでも中に入ってくるようで鼻水ずるずる出ましたし、目は何の防御もしていないので痒かったです。

頑張ったおかげで昼前に交換を終えることが出来ました。(P6000撮影)
20220328_4.jpg
アルトも。

シルフィも。(P6000撮影)
20220328_5.jpg

 

午後、試走を兼ねて4月1日からの職場に必要書類を作ったものを提出してきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220328_6.jpg
今日はやっぱり春としては少し気温が低いようで、普通、最高気温が出る時間帯なのにこれしかありません。

平均燃費は前回走った時に給油したばかりだったので、良くはなりましたが、気温があまり高くなかったのと、往復で、前の仕事の片道くらいの距離だったので、そんなに伸びなかったです。(P6000撮影)
20220328_7.jpg

アルト洗車&水垢取り

今朝は霞の多い晴れ。(D5600撮影)
20220312_1.jpg
風はほぼなく、ピーカン度は高かったものの、比較的暖かで霜は降りていませんでした。

 

アルトも乾いていました。(D5600撮影)
20220312_2.jpg

 

 

割と暖かだし、風もあまり無かったので、午前9時半過ぎから準備を始めてアルトの洗車を始めました。(P6000撮影)
20220312_3.jpg

 

泥跳ねと、寒くて洗車しなかったのとであちこち土埃だらけです。(P6000撮影)
20220312_4.jpg

 

反対側も…。(P6000撮影)
20220312_5.jpg

 

シュアラスターのシャンプーで洗車して、それだけでかなりきれいになりました。(P6000撮影)
20220312_6.jpg
水分を拭き取ったところで昼になったので、昼飯を食べました。

 

フロントウィンドウが水垢でウロコが出来てしまい、前方が見難くなってしまったので、除去剤で磨いて落とすことにしました、(P6000撮影)
20220312_7.jpg

 

研磨剤なので、付属のパッドを使ってごしごしと削ると割と簡単にきれいになっていきます。(P6000撮影)
20220312_8.jpg

透明なところは分かりにくいですが、ガラスの四隅が黒くなっている部分はウロコが良く分かるので、そこを見るとどんどん落ちていくのが分かります。
最初は研磨剤だけつけてガシガシ擦っていると、乾いてくるので、乾いたところはパッドを湿らせて擦ると、パッドに乾いて固まった研磨剤が融けてまた削れるようになるので、全体が白くなったのが、どんどん薄くなるように湿らせたパッドで擦って薄くしていった後、水をたくさん含ませたウェスで残った研磨剤を拭き取っていき、何度もウェスを濯いで絞ってガラスがキレイになるまで拭いて見ると、とてもきれいに見違えるようにきれいになっていました。(P6000撮影)
20220312_9.jpg
この研磨剤が残ったまま、水で流すとガラス下部の黒いプラスティック部品が白っぽくなってしまうという評価が乗っていたので、出来る限りウェスで拭き取りました。

 

何度もウェスでキレイに拭き取ってから、ぬりぬりガラコを塗りました。(P6000撮影)
20220312_10.jpg
下地処理したようなものなので、ガラコのノリがいい事。

フロント以外の窓ガラスはウロコが出来ていなかったので、下地処理はしないでぬりぬりガラコだけ塗りました。

 

その後はゼロドロップを掛けて綺麗な柔らかいウェスで拭き取って行き、綺麗になりました。(P6000撮影)
20220312_11.jpg
最後にタイヤのエアだけ確認して終わりにしました。
終わったのは15時半過ぎでした。

新コロワクチン3回目接種&楽天Hand落選

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20220307_1.jpg
昨日の夕方から今朝にかけて降った雪が地面に残っていました。
空気は冷たく、風も少しあって、結構寒い朝でした。

 

デッキの上にも少し。(D5600撮影)
20220307_2.jpg

 

手すりの上にも少し。(D5600撮影)
20220307_3.jpg

 

アルトの上にも少し(D5600撮影)
20220307_4.jpg

 

 

今日は新型コロナワクチンの3回目接種日なので、お出かけ。
アルトの窓ガラスは雪が融けた水垢で汚かったので、水拭きして出かけました。(P6000撮影)
20220307_5.jpg

 

 

1、2回目はファイザー製のワクチンでしたが、3回目の予約の時は申し込もうと思った時は既にファイザー製の予約はすべて埋まっており、仕方なくモデルナ性のワクチンの一番早く打てる日に予約したのが今日でした。

実際打ってみる段になって、1、2回目と同じ病院に行って打ったのですが、受付などが随分と簡略化されており、少し驚きました。

11時の予約で10時50分にはついていたのですが、僕の前に高齢の方が10人くらい待っていましたが、11時ちょうどに打ち始めたら一番最初に呼ばれてびっくり。
ずっと先だと思っていたからスマホでTweetしてたので、焦りました。

打つ時になって、先生が、今日は皆モデルナだっけ?と看護師さんに聞いていたので、この時間の前の接種は別の先生が打ったのかも…。

モデルナは接種量がファイザーの数分の一しか打たなくていいという話なので、実際に打ってみると、えっ!こんなに早く打ち終わっちゃうの?ってくらいあっという間で、思わずびっくり。

打ち終わってから待合室で15分の待機をしたのですが、その時も、全然何でも無く、ホントにこれで効くのかなと心配になるくらいでした。

 

帰りにスーパーに寄ってパンを買って帰ってきました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220307_6.jpg

 

平均燃費は近いので、落ちました。(P6000撮影)
20220307_7.jpg

 

家に帰り着いて、昼飯を食べて、熱を測ると35度6分と朝出かける前に測った時の35度5分と1部しか違わず、誤差範囲。
腕もそれ程痛くないし、頭痛もするかしないか微妙なところ。
だけど倦怠感が酷く、だりーって感じ。

 

朝出かけるのを待ってる時に、Rakuten miniユーザー限定Rakuten Handプレゼントのモノが届かないので、楽天のチャットで質問したところ、外れたとのこと。
何だ、もっと早く行ってくれれば…。
大体、「もれなく」って書いてあるのだから、外れることはないだろうと期待していたけど、さすが楽天!常識が斜め上です。

モノが届いたらすぐに使えるようにとケースや液晶保護フィルムとか用意していたのをどうしようと思ったのですが、自分の都合で買ったものを返品っていうのもねぇと躊躇ったのですが、持っていても仕方ないし、かといってヤフオクとかで売るにしてもメンドクサイしというので、Amazonの返品のところを見たら、そんなに構えて考えなくてもよさげな雰囲気だったので、開封もしてなかったし、問い合わせたら良さそうだから手続きして返すことにしました。

 

Webの購入履歴から、返品する品物を選んで理由を入れて、手続きをして、梱包した品物を持ってクロネコヤマトの営業所に持って行って、クロネコヤマトの営業所の受付に置いてあるタブレットからAmazonで手続きの時に発行されたバーコードをかざすと、ラベルが印刷されて、お金を払う必要もなく(返金のところから引かれるため)、あっという間に終わりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温時の車外気温。(SH-M12撮影)
20220307_8.jpg

 

平均燃費は昼の帰宅時より少し良かったです。(DH-M12撮影)
20220307_9.jpg

 

家に帰って見ると、腕の接種した場所の痛みが少し増えてました。上がるには上がるけど。
ダルさは相変わらず。頭痛も少しひどくなったかも…。ガンガンするほどではないけど。
熱は16時現在で35度6分で変わらず…。

国保作り

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20220301_1.jpg

 

風は無く、ピーカンではないですが、霜が降りていました。(D5600撮影)
20220301_2.jpg

 

今朝のアルト。(D5600撮影)
20220301_3.jpg

 

 

9時過ぎにHWに電話してから、4月からの職場にも電話して、その後に役場に国民健康保険に加入に行きました。
1ヶ月の間だから無くてもいいと思ったんですが、新コロワクチンの3回目接種の時に保険証が無いとダメという事なので、仕方なく…。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220301_4.jpg
昨日、離職票が届いたので、無事加入できました。

 

スーパーで昼飯のパンを買って、家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220301_5.jpg

 

平均燃費は、エンジンをかけたまま、ナビと暫く戯れていたので落ちました。(P6000撮影)
20220301_6.jpg

 

昼少し前に家に帰り着いた時は、かなり曇って来ていました。(P6000撮影)
20220301_7.jpg

 

そして、午後は予報通り雨が降ってきました。
そんなに強い訳ではないですが、外には出たくない程度には降っています。

アルト給油&BOLTエンジンかけ

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220226_1.jpg

 

ピーカンで霜が降りていました。(D5600撮影)
20220226_2.jpg
起床時のアルト。

 

今朝は-8℃でした。(D5600撮影)
20220226_3.jpg

 

 

アルトの燃料はメーターでは半分以上あったんですが、ロシアのウクライナへの侵攻で原油価格が上がるという話があるので、更に単価が上がる前に、週末は5円/L引きのメールが来ていたので、入れておこうと出かけました。(P6000撮影)
20220226_4.jpg
霜は融けていましたが、融けた後に水垢がついていたので、水拭きしてから出かけました。この水垢をそのままにしておくからガラスにウロコが出来ちゃうんですよねぇ。(-_-;)

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220226_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、20.1Km/L。(P6000撮影)
20220226_6.jpg
考えることは同じなのか、混んでたんで少し慌て気味に入れたので、給油量が少なかったかもしれません。車載の平均燃費計は19.8Km/Lだったので。

この後、給油時の設定を簡単にする道具のカードをSHELLカードから出光カードに変えました。

帰りにスーパーでパンを買って帰りました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220226_7.jpg

 

平均燃費は、暖かかったせいか、給油当日にしてはとてもいい数字でした。(P6000撮影)
20220226_8.jpg

 

 

午後は、昨日の天気予報でかなり暖かくなるという話だったので、春を探しに運動不足解消を兼ねて散歩してきましたが、未だ日陰の人があまり通らない道は未だまだ雪がたくさん積もっていて、歩きにくいことこの上も無かったです。(D5600撮影)
20220226_9.jpg

 

暖かいせいか、風景が少し霞みはじめてました。(D5600撮影)
20220226_10.jpg

 

その後、BOLTのエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20220226_11.jpg
辛うじてバッテリー上がりをさせずに済みました。

今朝もまた雪

今朝もまた雪。(D5600撮影)
20220221_1.jpg
空は青空が多く見えるのだけれど、画面の左側から強い風が吹いてきていて、そちらにある雲が雪を降らせていて、この写真を撮っているときは小雪がちらちら舞ってる程度だったのだけれど、写真を撮り終って家に入ったら強く降ってきました。

空気が冷たく、風が強く、とても寒かったです。

 

手すりの上に積もっていたのはこの程度でしたが。(D5600撮影)
20220221_2.jpg

 

起床時のアルトの状態。(D5600撮影)
20220221_3.jpg
昨日のもっこり積もった雪は全て溶けていましたが、新たに降った雪がまぶされてました。

 

地面も。(D5600撮影)
20220221_4.jpg

 

 

 

9時半過ぎになって、風は強いままだけど、天気が回復してきたのでちょっとお出かけ。(P6000撮影)
20220221_5.jpg
あの程度の雪はあっという間に融けてしまうのでした。

 

先日新型コロナウィルスワクチン3回目接種の予約した時に、接種日当日に持って行くものの中に保険証があったので、先日の退職時に保険証を返してしまっているので、役場に行って国民健康保険への加入の手続きをしに行ったら、離職の証明になるもの(離職票とか)が必要と言われたので、離職票が届いたら再度手続きに行くことになりました。
接種日に間に合うかどうか、ちょっと不安です。

その後、セブンイレブンで贈答用お菓子を買って退職した仕事場に作業用ツナギを返しに行って、帰りにスーパーで飲むヨーグルトとパンを買い、ホームセンターでお袋に頼まれた猫の餌と自分の欲しかったものを買って帰って来たのは昼少し前でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220221_6.jpg
昼だというのに-2℃。
今日も真冬日ですね。

平均燃費は、昼間の比較的暖かい時間帯に長距離走ったので随分改善しました。(P6000撮影)
20220221_7.jpg

 

 

ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20220221_8.jpg
ハンコ押す時に朱肉の液が無くなってきていたので、補充液(?!)を買ってきました。

面接

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220215_1.jpg
朝から何だか降りそうな空。
でも、予報では降るのは夕方から。

 

今朝のアルト。(D5600撮影)
20220215_2.jpg
フリーズしてました。
風が無いからそれほど寒く感じなかったけれど、結構気温は低いようです。

 

昨日、前の仕事の出勤最終日を迎えた翌日ですが、次の仕事に応募してあり、面接は今日だったので面接に出かけました。(P6000撮影)
20220215_3.jpg

 

無事、面接を終え、帰りにスーパーに寄って昼過ぎに帰宅。
果たして結果はどうなりますやら。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220215_4.jpg

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20220215_5.jpg

大雪だったけど

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220214_1.jpg
真っ暗で良く分からなかったのですが、プチプチと冷たいものが断続的に顔にあたるのを感じたのでもしかしたらまだ雪が降っているのかもと思いましたが、予報的には3時か4時には上がるという話だったので、めっちゃ強い強風が吹いていたので、風で飛ばされた雪が地吹雪になって飛んできてるんだろうと判断しました。

 

今の仕事最後の通勤の日。

弟が雪を下ろしてくれちゃったのでアルトにはほとんど雪が残ってないですが、前回以上に積もっていたようで、シルフィにはかなりの雪が乗っていました。(P6000撮影)
20220214_2.jpg

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220214_3.jpg

家の近くの道は雪かきしてあったので、何とか大通りに出られて良かったです。
敷地内の方が雪があって、ズリズリ滑りながら走りました。

 

大通りは雪かきしてあったけど、路面には削り残しの雪があって、みんなゆっくり走ってました。

通勤はめちゃ込みで、30分で着いてるところが50分かかり、遅刻寸前でした。
会社に電話しても、事務の人が雪かきしてて出ないし。
でも、ギリギリ間に合った?

 

日中は曇っていたこともあり、そんなに寒くはありませんでした。
暖かくもありませんでしたが。

 

帰宅通勤時は、そんなに暖かくはなかったものの、寒くもなかったので、ずいぶん融けて路面には雪は残っていませんでした。
しかし、道路の路側帯には雪が大量に積み上げられていて、走行部が狭くて、走りやすいとは言えませんでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220214_4.jpg

 

平均燃費は、渋滞と寒さで行きはかなり落ちましたが、帰りで幾らか挽回しました。(P6000撮影)
20220214_5.jpg

大雪

今朝は雪。(D5600撮影)
20220210_1.jpg
一昨日の予報では昼少し前くらいから雪が降り始めるとか言っていましたが、もう未明から降り始めていました。

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20220210_2.jpg
未だほんの足の指が埋まるくらいの雪でしたが、深い所はくるぶし位まで潜る所がありました。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220210_3.jpg
雪下ろしをしてから出かけたら、冷えました。

 

今日の日中もデスクワーク。
時々現場に呼ばれたものの、設定の変更とかで力作業は無し。

 

今日は雪が一日降り続いていて、朝停めた時はすっかり雪が無い状態だったのですが、帰りにはこんなんなってました。(SH-M12撮影)
20220210_4.jpg

 

道路は除雪してあったものの、それでも滑らないようにずっと前方の車がノロノロ運転。
後ろは大渋滞。雪下ろしで冷えたせいで、だんだんトイレがしたくなって、何時ものホームセンターに通りかかたところでトイレタイム。

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220210_5.jpg

 

平均燃費は、雪の転がり抵抗と、ノロノロ運転のせいでかなり落ちました。(P6000撮影)
20220210_6.jpg

 

家に帰りつくと、親の車が雪に埋もれてました。(P6000撮影)
20220210_7.jpg

出来るだけとか言われても…

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220209_1.jpg
…だとこの写真を見るまでは、そう思っていました。
真っ暗だったけど、上空には星が見えていたので晴れだと思っていましたが、この写真を見ると、かなり雲が多いです。

 

今朝の明けの明星。(D5600撮影)
20220209_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20220209_3.jpg
アルトはフリーズしていました。
風が強かったので、霜は降りていないと思っていたのですが…。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220209_4.jpg
どちらかというと、比較的高い気温です。

 

今日の日中はデスクワークでした。
もう、どうあがいても終わりそうもないので、間違いの無いように慎重に仕事をしてます。
そもそも、時間が無いと言ってるのに、どうしても現場仕事を振ってきた会社のせいなので、今日になって、もう時間が無いけど出来るだけ…。とか言われてもどうすることもできません。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220209_5.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20220209_6.jpg

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed