エントリー
カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。
最高気温が少し下がりました
今朝は曇り。
今朝は気温がここの所としては低く、本来の春の気温に近い温度で、ここの所の暖かさに慣れてきていたので、少し寒く感じました。
アルトには夜露は降りていませんでしたが、また土埃か、花粉か、PM2.5かが少し積もっていました。
今日は、午前中は車での出張で、午後は外仕事だったんですが、風が結構強く、マスクをしていても花粉でくしゃみと、目じりが痛くなるほどヒリヒリした一日でした。
家に帰って来た時の外気温。
日中、それ程上がらなかったので低くなるのも早いです。
平均燃費は昨日の予想通り、0.1Km/L落ちました。
明日行って帰って来て、明後日給油に行って実燃費がどのくらい出るかですね。
不安なような、楽しみなような…。
太陽にほえろ!
今朝は晴れ。
風は無く、空気はそれほど冷たくない穏やかな朝でした。
朝日が昇っているところが、何だか「太陽にほえろ!」をほうふつとさせる朱でした。
高層ビルの代わりに山なのが風流ですが。(^^;;;
仕事に出かける時に、今日もアルトは夜露が降りて、フロントガラスは濡れていました。
通勤で浅間山の定点撮影は、電源入れたのだけど、撮影ポイントは何だかぼーっとしていてシャッター切るの忘れました。(^^;;;
どっちみち太陽の加減で見えなかったですが。
仕事場に着いたときの外気温。
普通なら仕事場のある町の方が標高が少し高いので、気温は低いんですが、通勤の移動中に太陽がそれだけ昇って日が照って暖かくなったのでしょう。
仕事場から帰る時の外気温。
日中はかなり気温が上がりました。
夕方になってもこの有様でした。
家に帰りつくと、未だ明るさは残っているものの日も沈んで、気温もどんどん低くなってきていました。
それと、家の辺りは仕事場の辺りよりも風がものすごく吹いていて、体感的にもさらに低く感じました。
それでもこれだけ気温が高いので、燃費はこんなに良くなりました。
あと一歩で22Km/Lです。
でもまぁ、明日は気温が少し下がるらしいので、行かないでしょう。22Km/L。(^^;;;
未だ5時台だというのに
梅満開
今朝は曇り。と霞。
風は無く、空気もそれほど冷たくなかったので、寒く無い朝でした。
今日気がついたのですが、家の敷地にある梅の木の花がほぼ満開になっていました。
MAXまで行かないけど、光学ズームで撮るとこんな感じ。
Coolpix B700のズームはほんとすごいです。
仕事に出かける時にアルトに行くと窓ガラスには今日も土埃か、花粉か、PM2.5かが降り積もっていました。
ここのところ乾いたタオルで拭いていて、拭き残しが酷かったので、今日はそのタオルを濡らして拭き取りました。
タオルは拭き取った汚れが付着していましたが、茶色に近い濃い緑でした。
やっぱ花粉か…。
今朝の外気温は10℃。
とうとう上着は薄手の綿ジャンバーになりました。
この時期に着る上着持ってないんですよねぇ。(^^;;;
仕事場の庭にも梅の木があって、やはり満開になっていました。
でも、桜はつぼみが未だ紅く膨らんできているところでした。
昨日のニュースだと、東京はもう半分散ってるって話なのに…。
でもやっぱり昨日のニュースでは、松本では開花宣言が出されたとか。
この辺ももう少ししたら咲き始めるでしょう。
ちなみにこの写真はNexus5Xで撮りました。
家に帰る時の仕事場の駐車場の外気温。
日中はかなり上がって、作業着の上着の下のトレーナーは脱いで、Tシャツでした。
満月前日
今朝は晴れ。
風が少し強く、空気も冷たかったので、久しぶりに寒い朝でした。
仕事に出かけるのに車に行って見ると、今日もまた土埃か、花粉か、PM2.5かがウインドウを白く曇らせていました。
外気温は5℃。
そんなに低いわけではないですが、ここのところが暖か過ぎたのでしょう。
家に帰って来た時は6℃。
仕事場を出る時は10℃だったので、やっぱり日中も暑いほど暖かくはなりませんでした。
おかげで燃費も若干落ちました。
今週は一日休んでいるし、燃費もいい状態なので、明日は特別出かける用事もないので、給油は来週2週分ということにしようかと思っています。
明日も花粉対策で家にこもる予定…。(^^;;;
家に帰る途中、浅間山の横に真ん丸な月が浮かんでいたので、家に帰ったらB700を引っ張り出して撮ろうと思っていた月。
月の暦を見ると、今夜は未だ満月じゃないようです。
萬月は明日。
月齢は13夜なんですけどね。
ZenPad 3 光沢保護シート到着
- 2018/03/29 20:55
- カテゴリー:ZenPad 3, 買い物Amazon, 住んでいる街の天気, アルトワークス, 携帯・スマホ・タブレット パーツ
丁度この写真を撮りに表に出たタイミングで太陽が昇り始めました。
しかし出かける時間になると太陽を浴びてすっかり水気も飛んでしまっているのですが。
昨日の日中から今朝にかけて降り積もっている土埃か、花粉か、黄砂か、PM2.5かが窓ガラスを見難くしているので、タオルで拭っておくのですが、若干まだ多少の夜露の雫が残っていたらしく、今度は汚れた筋になってまた外を見難くしてしまいました。
やっぱり洗わないとダメですねぃ。
当分やらないけど。(^^;;;
今日の仕事は午後から隣町まで古い紙や段ボールを処分しに行く仕事だったんですが、途中、道路わきに表示されている気温は24℃かを表示してました。
体動かす仕事だったんで、暑かったです。
今日は帰りもスムーズに走れたので、気温と相まって、いい燃費を持続しました。
家に帰ると、昨日Amazonに頼んだZenPad 3の液晶保護シートが到着していました。
買った時に同時購入した強化ガラスは、一部大きな気泡が出来て仕舞い、縁のほんのちょっと盛り上がった本体に乗っているからかと思って一度外してやり直したんですが、直りません。今度は本当にきれいに液晶部分のみに貼れているのに。
Nexus7もNexus5Xも強化ガラスで簡単に気泡もなく貼れていたのに、今回は変なことになりました。
まぁ、Amazonの評価のところ見ると、同じような書き込みがあったので、危惧はしていたんですが、自分も同じことになってしまい、がっかりしてしまいました。
ということで、今度はまた久しぶりに強化ガラスではなく樹脂シート。
ただし、評価はかなり高いから期待できそうなので。
値段は強化ガラスの1.5倍ほどするんですが。
今日とかに自室でやると埃入れて仕舞いそうな気がするので、週末に居間でやろうかと思っています。
不穏な空気
今朝は晴れ。
霞がかかっていて、あまりいい風景ではありませんでした。
アルトは凍ってはいませんが、細かい土埃か花粉かPM2.5か分からないものがうすーく積もっていて、何となく埃っぽい感じでした。
仕事は昨日のトラブルの関係で、昨日のトラブル元の別のところの上司というか、上役が人事の長をどこかに引っ張って行って午後は丸々不在になりました。
この忙しい時期に丸々いないということは、相当圧力をかけられているのでしょう。
別に庇ってくれようとしなくていいんだけど、庇ってくれなくていいからって言えないので、何だかちょっと申し訳なくて、別に何とも思ってなかった上役に怒りがわきました。(-_-メ)
これで切られたら良く来る新聞社の人にパワハラで訴えてやる。
家に帰る時は雲がたくさん出ていました。
その中雲に隠れながら山に沈んでいく夕日が見えました。
通院&D2買物&スズキ新社屋&給油&ZenPad 3開封
- 2018/03/24 21:12
- カテゴリー:買い物薬局, 買い物スーパー, 買い物Amazon, 買い物ホームセンター, 住んでいる街の天気, デジカメB700, コンデジP7700, 車の給油, アルトワークス, nexus7, ZenPad 3
今朝は曇り。
風が無くて、空気もそれほど冷たくないので、寒くは無いんですが、暖かいほどでもない日でした。
今朝の外気温は4℃。
9時からの医者に合わせて8時50分過ぎに出かけたのですが、今日は数字的には昨日までより低い気温でした。
医者で処方してもらった薬をもらいに行った薬局がホームセンターの駐車場敷地内にあるのでついでに買い物もしてきました。(^^ゞ
そのまま続けて少し走ってアルトワークスを買ったスズキのディーラー社屋が少し離れたところに新築移転したので、そのお披露目ということでDMをもらっていたので、行ってきました。
貰った一袋に詰められるだけもらえるトイレットペーパーを遠慮して4個だけもらってきました(一番詰めると9個入るらしい)。
それとたい焼きと。(^^ゞ
新型クロスビーなど試乗できる車が置いてありましたが、忙しそうだから今日は乗るのを止めました。
また5月に2年経つので、12ヶ月点検に出そうと思っているので、その関係で訪れた時に乗らせてもらおうと思っています。
走行距離を給油量で割った実燃費は、21.09Km/Lでした。
アルトの車載平均燃費計だと20.09Km/Lなので、今回は実燃費の方が良かったです。
家に戻りついたのが11時半少し前だったのですが、外気温は8℃。
全然寒くは無いですが、まだ暖かいまではいかない気温です。
薬局隣のホームセンターで買ってきたものはこちら。
パーツクリーナーは安かったから…。<-これは車いじるのにいくらあってもあり過ぎなことはないので
一つ下はワンタッチベルト。
一番下が接点復活剤。
部屋に戻るとAmazonに発注していたUSBケーブルType-CのL字型になったアダプタとコネクタが最初からL字型になったモノが届いていました。
新しいZenPad 3は充電やデータの転送に使うUSBケーブルがType-Cなので、寝っ転がったりして使う時にストレートなコネクタだと、接続部に不具合を起こす可能性があるので、L字型を用意しました。<-Nexus7用にしてるUSBType-BもL字型を使ってました
ホームセンターで買ってきた接点復活剤でデジタルカメラのNikon Coolpix P7700のロータリーセレクターの真ん中のOKボタンが押しても反応しなくなってしまったので、注油しました。
最初はすぐには反応が現れなかったですが、注油した後にしばらく何度か押し離しをしていたらやっと反応するようになりました。
暫く使ってなかったから、内部的な部分が絶縁してしまったようです。
腰バッグについているのが今まで使っていたらワンタッチベルトなんですが、引っ張られて折り曲げられて部分的にひも状になってしまい、バッグの安定が悪くなったので、何か安定させる方法はないかとベルトのところを見たら、今までの倍の太さと厚さのあるものがあったので、買ってきました。
こういう風に実物を見て買えるのがホームセンターの良いところですね。
今度の太さは腰バッグのベルト通しの最大の太さなので、安定性はばっちりです。
厚みもかなり厚いので、そう簡単にはつぶれたり折れたりすることはないでしょう。
そして、少し前に買った腕まくり用のバンドですが、色違い(前のはクロ)を2つ買ってみました。
トレーナーでも有効に抑えが効くので、顔を洗ったり食器を洗ったりするときにトレーナーの袖口をまくるのに有効なので。
腕たてが効いているからか、ちょっと腕が太いので、袖が濡れないように腕まくりしていると袖口が伸び切ってすぐに落ちるようになってしまうので、不便していたからとても助かっています。
今回さらに増やしたのは、仕事場にも置いておいて、車を洗う時にも同様に不便を感じているので、その対策として。
これで仕事場で洗車するのが楽しくなります。(^^ゞ
で、ZenPad 3 8.0の開封・開通をしました。
フィルムを剥がして、取り敢えず細心の注意を払って埃が乗らないように気を付けています。もちろん手垢もディスプレイに着かないように細心の注意を払いました。
で、慎重に、慎重に強化ガラスを乗せました。
でも、一部気泡が入ってしまいました。
ガラスだから入るはずがないのに気泡が入るというのは、ディスプレイか、ガラスかのどちらかに湾曲があるという事なのかもしれません。
取り敢えず、画像の写る所ではないので、それほど気にならないからまたそのうち気が向いたら新しい強化ガラスに変えればいいやということで、今回は良しとしました。
フリーSIMなので、Nexus7で使っていたプロバイダのSIMを取り出して、ZenPad 3に取り付けました。
これをNexus7から取り出すのにエライ時間がかかってしまい、ずいぶん時間を無駄にしてしまいました。
Nexus7はトレイ式のSIMを入れるタイプなのですが、すごく細いピンで小さい穴を押すことで開くようになっているのですが、このピンを無くしてしまい、Nexus5Xの箱を探していたからでした。
結局Nexus5Xの箱も見つからず、最初のうちにこれでできないかと思ったコードなどを束ねてある針金のビニール部分を剥いて穴に差し込んだら難なく開きました。(^^;;;
最初に見た時は、あまりに柔らかすぎるからダメなんじゃないかと試しもせずに駄目と決めつけたのが、時間を無駄にする結果になりました。
やっぱり試してみないとダメですねぃ。(^^;;;
すぐ下にmicroSDカードを挿しこむところがあるので、今回一緒にぽちった32GBのmicroSDカードを挿しこみました。
セットアップを始めました。
ドコモのスマホ1台を使った以降はNexusというGoogle直に作ってるAndroidを使ってきたので、機器メーカーの作ったランチャーの入ったAndroidを使うのは凄く新鮮でした。
セットアップも、他のAndroidから設定をコピーすることで簡単にできたのですが、一部モバイルの設定だけはコピーしちゃいけないものをコピーしていたので、ちょっと焦りました。
取り敢えず、何とか初期設定は終わったのですが、現在ゲームの設定やデータを移動中。
未だウイルスチェックソフトを入れていないから、とても快適ですが、入れたらどうなるかとちょっと不安です。無くても不安なので、どうしようもないのですが。
一番初期状態のZenPad 3はOSはAndroid6.0.1なのですが、もう1年前のものですから、既にAndroid7.0のアップデートは出ていて、更新しろって出てきます。
取り敢えず一通り終わったらアップデートしようと思っているのですが、この機種Android8.0は出ないんですかねぃ。
まぁ、ゲームが未だAndroid8.0に正式対応していないものもあるのでまぁ、良いんですが。(^^ゞ
暖かいような寒いような…
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240