エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

昨夜また雪

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190118_1.jpg
夜中に結構雪が降っていて、しっかり積もっていました。

デッキの上は多分5cm近く積もっていました。(D5600撮影)
20190118_2.jpg

蓼科山は未だ多少雲を被っていました。(D5600撮影)
20190118_3.jpg

仕事に出かける時も未だ雪は融けずに残っていました。(A100撮影)
20190118_4.jpg

家の近くは未だ誰も走っていないバージンスノー。(A100撮影)
20190118_5.jpg
ああ。何か、杏里の「innocent time」を思い出して、スキーに行きたくなります。
昔、「Do!スポーツ」って番組で、この曲が使われていたんでしたっけ。

仕事場に着いた時の車外気温は-5℃。(A100撮影)
20190118_6.jpg
雪降った後、晴れたんでこんなに気温が低くなってるんですねぃ。

 

今日の仕事は忙しくはなかったけれど、それなりにやる事はあって取り敢えず無事一日を終えることが出来ました。
インフルエンザは抜けたものの、未だ鼻と喉に風邪が残っている僕としては未だちょっとしんどかったです。

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190118_7.jpg
日中もそんなに気温は上がらなかったので、夕方なのにもうこんな気温です。

平均燃費はあまり変わらず。(A100撮影)
20190118_8.jpg

レンズケースとストラップ到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190117_1.jpg
風がないのであまり感じにくいけど、ピーカンで霜が降りていてかなり寒いです。

朝日が昇る前の群青色の空が深さを感じさせます。(D5600撮影)
20190117_2.jpg

今日の霜の感じはかなりフリーズした感じです。(D5600撮影)
20190117_3.jpg

仕事に出かける時のアルトはまだかなり凍りついていました。(A100撮影)
20190117_4.jpg

仕事場の店に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190117_5.jpg

 

未だインフルエンザは直ったのかどうか今一分からないものの、割と体は元気になっていて、動くのは問題ないものの、イマイチ喉と鼻が思わしくなく、マスク付きで出勤です。

インフルエンザで公休に加えて1日休暇で休んで久しぶりに仕事だったので、ちょっと心配でしたが、取り敢えず大過なく発注の仕事を済ませてくることが出来ました。
後は商品出し。
出ていくと、同僚が入れ替わりでインフルエンザで休んでました。
長野県はインフルエンザでかなりヤヴァイです。

 

家に帰ると、車外気温は朝ほどは寒くありませんでした。(A100撮影)
20190117_6.jpg
何だかNHKの天気予報だと、今夜から明日の朝にかけて雪が降る模様…。

 平均燃費は、辛うじて医者に行った時の貯金が下支えになって、最悪の状態にはなりませんでした。(A100撮影)
20190117_7.jpg

 

仕事から帰る時に店から電池(充電池)を買ってきました。(A100撮影)
20190117_10.jpg
外付フラッシュに入れようという事で、複数回使えて、力もあるものと選んだらこれになったんですけど、一寸かなり高いので、元を取るまでに一体どんだけフラッシュ炊けばいいのやら…。(^^;;;
ちなみに単4の方は乾電池です。
シャッターリモコンに使う予定なので、そうそう電池切れすることは無いでしょうから。

 

家に帰り着くと、Amazonに昨日発注したレンズケースと(A100撮影)
20190117_8.jpg

ネックストラップが届いてました。(A100撮影)
20190117_9.jpg

レンズケースは以前買ってあったSサイズだと、18mm-55mmズームレンズにフードを逆につけた状態で仕舞うとぱっつんぱっつんで乾燥剤も入れられない状態なので、このMサイズに入れなおし、Sサイズは新しく単焦点レンズを買った時のために残しておきます。

ネックストラップはD5600に18mm-200mmズームレンズをつけた状態で手持ちのカメラケースに仕舞うとやっぱりぱっつんぱっつんで今ついているネックストラップが何だかイマイチ邪魔になってしまうので。
今度のネックストラップは途中でストラップ部分を切り離せるので、かなり場所の節約になると思われ…。
やってみて、駄目ならまた違ったタイプのモノに変えてみますが…。(^^;;;
カメラケースを別のに替えた方が早いって気がしないでもないんですが、今持ってるカメラケースは、形状と言い、サイズと言い、ちょっとお気になんで…。(^^;;;

インフルエンザ A型

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190115_1.jpg

浅間山の上は高い雲しかなかったんですけどねぃ。(D5600撮影)
20190115_2.jpg

起きた時は、丁度朝日が昇り始めたところでした。(D5600撮影)
20190115_3.jpg

 

今日はやっと巷が平日になる日。
休日は医者が休みなので医者に行けず、2日間も無駄に苦しい思いをしました。
という事で、僕は公休日なので誰に恥じらうことなくお休みなので、やっとの思いで医者に行くことが出来ます。
アルトはもう9時近いというのに曇っているせいで未だ凍っていました。(A100撮影)
20190115_4.jpg

出かける時の車外気温は-2℃。(A100撮影)
20190115_5.jpg

 

で、お医者さんで待っていると、待てそうな余裕のある人間はどんどん後ろに回されて行きます。
結構風邪ひいてる人が多かったですねぃ。
で、やっと順番回ってきて、かかりつけのお医者さんはただの感冒だと思っていたようで、検査してもらえ無さそうだったので、会社で調べてこいと言われているからとお願いしたらやってくれたんですが、鼻の穴から綿棒みたいなので喉の近くを引っ掻くんですが、その痛いこと痛い事!!
思わずいやいやをしちゃいましたよ。(^^;;;

で、出た結果がインフルエンザA型。

あぁー。やっぱりぃーって感じです。
今のホームセンターで流行っていて、同僚が何人も同型にかかっているので。

で、ゾフルーザという薬を処方してもらい、薬局に行って買って、帰り際にスーパーで買い物をしてから家に帰りつきました。

その時の車外気温は2℃。
20190115_6.jpg

平均燃費はまたエンジンが温まったまま続けて走ったので燃費は一気に良くなりました。(A100撮影)
20190115_7.jpg

 

薬は昼飯を食べてから飲みました。
それからこれまでに5時間ほど経ったわけですが、随分楽になりました。

お医者さんの話だと、飲んだ時点で治療終了。ってくらい凄い薬だといっていたのですが、まぁ、今までの間にゆっくりゆっくりと体調良くなってきました。

明日も公休なので、明日までゆっくり休んで、明後日から仕事に復帰できるでしょう。

風邪ひいたぁ

今朝は霧。(D5600撮影)
20190112_1.jpg
この時は大して霜は降りていないように見えたんですが。

仕事に出かけるのにアルトのところに行くと結構凍ってました。(A100撮影)
20190112_2.jpg

家の周りの芝を見ると、かなり霜が降りています。(A100撮影)
20190112_3.jpg

朝撮ったところも日が当たってみればかなり霜が降りていました。(A100撮影)
20190112_4.jpg

家の駐車場の車外気温は-6℃と、かなり寒い温度でした。(A100撮影)
20190112_5.jpg

相変わらず霧が濃かったです。(A100撮影)
20190112_6.jpg

仕事場の駐車場での車外気温。(A100撮影)
20190112_7.jpg
起床時はそんなに寒く感じなかったんですけどねぃ。

 

仕事場についたころからか、何だか体調がすぐれず、喉も痛くなってきて、何だかやばいなぁと思いつつ、昼飯の時に薬飲んで頑張りました。
今日の仕事は一日品出し補充と少しレジでした。

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190112_8.jpg

平均燃費は15Km/L台を切ったり戻したりです。
20190112_9.jpg

 

家に帰って来てちょっと強力な薬飲みました。
これで効いてくれるといいのだけれど。
今の仕事場の状態が凄くて、インフルエンザが流行してるし、インフルじゃない人も熱出して出勤できない人もたくさんいるのでヤヴァイです。

暖冬?

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20190111_1.jpg

夜中に雪が舞ったようで、辺りが薄らと白く染まっていました。
20190111_2.jpg

仕事に出かける時にアルトのところに行くと、今日は太陽が出ていたので、東側の方から少しずつ融けていました。(A100撮影)
20190111_3.jpg

家の車外気温はプラスの2℃、
20190111_4.jpg

仕事場の駐車場に着くとこちらは結構降ったらしく、駐車場が一面真っ白になっていました。(A100撮影)
20190111_5.jpg

仕事場の朝の車外気温は-1℃でした。(A100撮影)
20190111_6.jpg

 

今日の仕事は自分の担当しているところが所属しているグループの出勤スケジュールの割り振りがただでさえ少ないのに、一人風邪で休みなので、午後は担当グループは一人でやってたので大変でした。
まぁ、他のグループからの応援が来てくれてはいたから何とか回っていたけど。

 

仕事を終えて、仕事場の駐車場での車外気温。(A100撮影)
20190111_7.jpg

家に着いた時の車外気温は、さらに下がっていました。(A100撮影)
20190111_8.jpg

もう、走り出す前の平均燃費は14Km/L台です。
それを、アクセルを開けないように走って家に着くとこの数字なんですが、きっとまた明日の朝は14Km/L台に下がっています。(A100撮影)
20190111_9.jpg
マジ今年は暖冬なの?って感じです。

今季初、目視確認-10℃

今朝は霧。(D5600撮影)
20190110_1.jpg
今日は昨日届いた18mm-200mmズームレンズで撮ったんですが、トワイライト撮影にしていても、シャッターが切れませんでした。
18mm-55mmズームレンズと同じf値3.5行けるLENSなんですけどねぃ。
色々と設定をいじればぶれてもシャッターは切れるようなんですが、今朝はめっちゃ寒くて設定をいじってられる余裕がなかったので、諦めて撮れるところだけ撮りました。

デッキの上も凍っていて、歩くとじゃりじゃりいいました。(D5600撮影)
20190110_2.jpg

仕事に行く時間になって外に出ても、未だ霧が濃くて日が当たらず、窓ガラスは凍ったままでした。(A100撮影)
20190110_3.jpg

太陽は昇ってるんですけどこんな塩梅で…。(A100撮影)
20190110_4.jpg
この時間に日食だったら肉眼で観察できたのに。(^^;;;

今朝の出かける時の車外気温は-10℃。
20190110_5.jpg
気象庁の気温などの結果が出るサイトでは-10℃以下なんて何度も出ているんですが、目視で確認できたのは今日が今季初めてでした。
前の仕事では朝早かったから頻繁に見たのだけれども、今は前に比べると40分くらい遅く出発しているので。

 

今日の仕事は、朝一で材木をカットして、その後この超極寒の中、外で軽トラックに幌を取り付ける作業。超寒くて、体が冷え切りました。風邪ひいたかも。
その後は発注で建物内での作業だったのですが、体動かしても温まらず、時間を追うごとに気力が落ちていきます。
帰り際はやっとのことで仕事を終わりにして帰ってこられました。

 

家に帰り着いた時の車外気温は-6℃。(A100撮影)
20190110_6.jpg

このせいで、平均燃費は落ちまくって15.1Km/L。(A100撮影)
20190110_7.jpg

 

今日はA100を使ったので、ついでだからD5600に新しくつけた高倍率望遠レンズをつけた姿を撮りました。(A100撮影)
20190110_8.jpg

やっぱ太い方がかっこいいですねぃ。(*^▽^*)(A100撮影)
20190110_9.jpg

このレンズのデカさ…。(A100撮影)
20190110_10.jpg
このD5600ってカメラは、フルサイズと言われるセンサーの2/3サイズのセンサーを搭載してるからなのか、割と細目で軽いレンズが付いてきたんですが、このレンズはフルサイズでも使えるレンズなので、デカい…。のかな…。(^^;;;
ま、多分、高倍率と言って通常は18mm-55mmズームレンズと70mm-300mmズームレンズに分かれているようなものを1本で18mm-200mmズームレンズにまとめているからなのかなって気もするんですが。

 

昨日、先クールの終了した作品をまとめてBD-Rに焼いてたら、途中で無くなっちゃったので、Amazonに発注しておいたのですが、仕事から家に帰ってみると、もう、到着していました。(A100撮影)
20190110_11.jpg
今夜は焼く時間ないかな。(^^;;;

トワイライトで撮れば

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190107_1.jpg
霜は分かりませんがほぼ風が無く、空気が冷たい寒い朝でした。

今日はD5600の撮影モードをトワイライトで撮ったらば、なかなかいい感じに撮れました。(D5600撮影)
20190107_2.jpg

今朝のアルトの窓ガラスの凍り方は夜露が降りてぬらっと凍ったものではなく、雪または雨が降ったものがそのまま凍ったって感じで(A100撮影)
20190107_3.jpg

家の駐車場では-1℃でしたが、仕事場の店の駐車場では-8℃でした。(A100撮影)
20190107_4.jpg

 

今日の仕事は昨日作った売り場の一部手直しと、表に出してあった荷物を高い所に片づける作業でほぼほぼ一日が終わりました。

 

家に帰った時の車外気温。(A100撮影)
20190107_5.jpg

平均燃費はまた一段と落ちました。(A100撮影)
20190107_6.jpg

やることがあるのは良い事だ?!

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190106_1.jpg
風が少し強く吹いていて、空気が冷たくて寒い朝でした。

アルトの窓は凍っていませんでした。(A100撮影)
20190106_2.jpg

家の駐車場での車外気温は0℃。(A100撮影)
20190106_3.jpg

仕事場の駐車場での車外気温は-2℃でした。(A100撮影)
20190106_4.jpg

 

今日の仕事はまた別の場所に新しい売り場を作る作業などでした。
日曜なのにお客さんの数は少なく、案内は比較的少なかったですが、やる仕事が多くて午後は休憩をとる時間がありませんでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190106_5.jpg

平均燃費はいきなり悪いんですけどぉ―。(A100撮影)
20190106_6.jpg

アルト給油&ホットシューカバー取付

今朝は曇の多い晴れ。(D5600撮影)
20190105_1.jpg
少し風があり、霜はそれ程降りていませんでしたが、寒い朝でした。

今日は公休。

9時少し過ぎに佐久平の「カメラのキタムラ」に行こうと出かける準備をした時のアルトの窓は凍っていませんでした。(A100撮影)
20190105_2.jpg
朝起きた時は未だ凍っていたんですが、日が当たって融けたようです。

家の駐車場の車外気温は11℃を表示していました。(A100撮影)
20190105_3.jpg
ま、車内はそれに近いくらい暖かになってましたが、外はそんなには暖かくは感じませんでした。

仕事場の店に寄って灯油の18L缶を買ってから、佐久平を目指していきました。(A100撮影)
20190105_4.jpg
仕事場の店の駐車場では0℃になってました。

10時オープンの「カメラのキタムラ」に少し前について、開くまでの間、ナビで次のいつも行くSHELLとかを登録していました。(A100撮影)
20190105_5.jpg
開いてから中に入ってお目当てのレンズを探したところ、あったんですが、ちょっと高いんですよねぇ。Amazonより税込み2070円高い…。
最初は税抜き表示になっていたのに気がつかず、1000円ちょっと高いくらいなら、買っちゃうかって思ったんですが、一気に気分が萎えました。
今、次のカードの集計期限まではカード使いたくないので、一寸でも早くと店まで行ったんですが、やっぱり田舎の店は高いです。

続けていったいつも行くGSのSHELLまで走ってのトリップメーター。(A100撮影)
20190105_6.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は16.36Km/Lと、前回から見れば少し回復していました。(A100撮影)
20190105_7.jpg
まぁ、それを狙って佐久平を回って距離走ったんですが。(^^;;;
車載の平均燃費計は16.4Km/Lを表示していたので、ほぼほぼあってます。
やっぱりエンジン冷えないうちに走って38Kmも走れば多少は平均燃費も良くなりますね。(^^;;;
何せ仕事の日はエンジンが温まり切らないうちに7Kmで仕事場に着いちゃうので。
で、帰りはまたエンジンが冷え切った状態で走り始めて、またエンジンが温まり切らないうちに着いちゃうから、冬に燃費が落ちるのは仕方ない事な気がします。

ガソリン単価も一時に比べればずいぶん安くなりました。(A100撮影)
20190105_8.jpg
でも、あくまでも比較した数字で、絶対的な数字ではまだまだ高いです。

帰りにドラッグストアとスーパーで買い物をして、11時半に家に着きましたが、未だ外の気温は4℃でした。
20190105_9.jpg

GSから家まで10Km弱ですが、リセットしての平均燃費はエンジンが温まっているのでまぁ少しは良かったです。(A100撮影)
20190105_10.jpg

 

午後、一昨日到着したホットシューカバーを取り付けました。
これは、出荷時の状態(無い状態)。(A100撮影)
20190105_11.jpg

これは、昨日届いたうち、純正のホットシューカバー。(A100撮影)
20190105_12.jpg

そしてこちらはサードパーティ製で、上に平衡水準器が付いてるもの。(A100撮影)
20190105_13.jpg
純正はともかく、このサードパーティ製は評価のところに取れやすくてすぐ無くすと出ていたんですが、届いたものは結構きつきつでこれを落とすとしたら、結構大変だぜって思いました。

18mm-55mmズームレンズの限界

今朝は晴れ。ピーカン。(D5600撮影)
20190104_1.jpg
風がほぼなく、空気が冷たくて寒い朝でした。

今朝の月と金星。(D5600撮影)
20190104_2.jpg
仕事の日のこの時間の無い朝にレンズを付け替える余裕などないので、18mm-55mmズームレンズの最大望遠です。
明日は休みだから晴れていれば付け替えて撮りたいですが、月自体が明日は見えなくなってる可能性ありです。(^^;;;
月齢のアプリでは明後日が新月ですが…。

普段から70mm-300mmズームレンズをつけていると、実際の見た目の風景が撮れないので、せめても普段から18mm-140mmズームレンズか18mm-200mmズームレンズでもつけていれば多少は良いんでしょうけれど。

でも、今のところはf値が1.8の単焦点レンズを買うことが目標ですね。(^^;;;

 

今朝は物凄い寒いものの、霜はそんなにたくさん降りているわけではなかったようなので、アルトの窓は凍っている部分が少なく、日差しがあったので、少し融けかけていたので、白湯はかけずに出かけました。(A100撮影)
20190104_3.jpg
緊急ブレーキサポートのカメラのところも凍っていましたが、メーターの中にエラー表示が出ていなかったので、このままでかけました。

家の駐車場の車外気温は-1℃。(A100撮影)
20190104_4.jpg

仕事場の店の駐車場での車外気温は-7℃でした。(A100撮影)
20190104_5.jpg

 

今日の仕事は新しい売り場を作る作業。
何だか一日すったもんだしてるうちに終わってしまいました。

 

家に帰り着いての車外気温は-4℃。(A100撮影)
20190104_6.jpg

平均燃費は何とか昨日と変わらずで居られました。(A100撮影)
20190104_7.jpg

明日は公休なので給油しに行こうと思っているので、果たしてどのくらいの実燃費が出ているのか、今から恐怖です。(^^;;;

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed