エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

お絵かきタブレット開梱

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200626_1.jpg

生暖かい風が吹いていて、蒸し暑く気持ちの悪い朝でした。
蓼科山は雲に隠れていました。

 

浅間山もほぼ雲に隠れていましたが、部分的に見えている場所もありました。(D5600撮影)
20200626_2.jpg

 

昨日の夜箱を開くだけ開いてみたお絵かきタブレット。(P6000撮影)
20200626_3.jpg
設定しだすと時間がかかりそうなので、そのまま箱を閉めて寝ました。(^^;;;

 

今朝は腰の治療に接骨院に出かけました。(P6000撮影)
20200626_4.jpg

 

治療が終わってすぐに帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200626_5.jpg

 

平均燃費は家に着くギリギリまで18.6Km/Lだったんですが、家に帰り着いたら一昨日と同じになってました。(P6000撮影)
20200626_6.jpg
昨日は0.1Km/L落ちていたので、良くなってはいるんですが。

 

朝からYahooの雨雲レーダーが豪雨の警報を鳴らしてくれていたので、今日は倉庫の引っ越しはやりませんでした。
もっとも、昼過ぎに一時的にかなり強い雨が降ったっきりで、ほとんど降らなかったんですが…。(^^;;;

 

腰の治療から帰って来てからすぐにお絵かきタブレットPCを開梱して設定し始めました。(P6000撮影)
20200626_7.jpg

あまり写真がうまく撮れていないので色々割愛しますが、箱の中に液晶保護フィルターは入っていました。一緒にオプションのモノを買う必要なかった…。(^^;;;
そして、このキーボード付き専用ケースですが、タブレットの下の部分に接触型のコネクタがあるだけなので、乗っけてあるだけのため、簡単にキーボードが外れてしまいます。
テーブルの上とかに置いてキーを打つなどでは使えますが、ひざの上に置いたりすると、後ろが安定しないので使えません。寝かしてしまうと接触部が離れてしまうのでお絵かきしながらもキーボードが使えません。ちょっとこれは不便。
まぁ、この部分がオプションでありながらプレゼントになったので無料だからまぁいいっちゃぁ良いんですが、ちょっと残念な構成です。

 

取り敢えず最初から保護フィルターは貼ってあるらしいのですが、その上に箱の中に入ってた純正の保護フィルターを貼り付けたんですが、表とうらのフィルターを剥がすためのシールが右側についているのですが、フィルターと画面の位置合わせをするのが下か、左かなので、右から剥いてしまったため、うまく位置が合わせられず、空気が入ってしまいました。
まぁ、そのうち気が向いたらオプションのフィルターに交換しましょう…。(-。-)y-゜゜゜

もうすぐ昼飯の時間だったので、まずは充電して満タンにしてからという事で昼飯を食べに行き、その間に満充電になりました。

なので、昼飯後にすぐにWindowsのセットアップが出来ました。(P6000撮影)
20200626_8.jpg
Windows10の1909が入ってました。
取り敢えずMicrosoft アカウントを入れると色々自動で設定してくれちゃって、そんなにたくさん設定するところはありませんでした。

ただ、回復ドライブを作れって書いてあるのですが、USBフラッシュメモリなんてほとんど持ってないのでAmazonに128GBのmicroSDカードとUSBタブと一緒に注文して、回復ドライブつくりはまた後日。

後はお絵かきソフトをインストールしたり、何だかんだいじっていたらもう夕方になってしまいました。

後もう少しソフトをインストールしようと思ってますが、128GBのSSEなのであんまり入れるわけにもいかないので厳選してって感じですね。

秀丸エディタとメールとCBRのサブコン用のソフトも入れておこう。
まぁ、使うのはメインはお絵かきなのだから…。(^^;;;

しかしこのタブレット、設定している間も膝の上に置いておいたら結構熱くなりました。
しかも、結構重量あるし。
以前りゅーじろーさんに借りたiPadと同じくらいあるかも。
画面サイズはほぼ同じだからそうなのかも…。
でもあの時代からずいぶん経ってるんだけどなぁ。

まぁ、普段持ってる、Zenpad3が結構軽いから、余計に感じるのかもしれないです。

お絵かきタブレットPC到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200625_1.jpg
今にも降り出しそうな空でした。
蓼科山は完全に隠れていました。

 

浅間山は雲に隠れているのは山頂で、中腹から下は良く見えていました。(D5600撮影)
20200625_2.jpg

 

 

仕事に出かける時には小雨が降り出していました。(P6000撮影)
20200625_3.jpg

 

 

今日の日中は忙しい日でした。
予定の作業がなかなか進めず、途中で呼吸不良から頭が痛くなってきて、帰りたくなりましたが、一日何とかこらえました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。と車内気温。(P6000撮影)
20200625_4.jpg

 

平均燃費は0.1Km/L落ちました。(P6000撮影)
20200625_5.jpg

 

家に帰り着くと、一昨日注文したお絵かきタブレットPCが届いていました。(P6000撮影)
20200625_6.jpg
開梱はこれから。

キリギリス

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200624_1.jpg
蓼科山は雲の中。
今日はうすら寒いというほどは涼しくはありませんでした。

 

浅間山も雲の中。(D5600撮影)
20200624_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200624_3.jpg

 

 

今日の仕事はそんなには忙しくなかったのですが、帰り際になって、やらなきゃならない仕事が入り、残業になりました。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。と、車内気温。(P6000撮影)
20200624_4.jpg

 

 

平均燃費は丘の上に上り切っても18.5Km/Lだったんですが、家のそばまで来てから0.1Lm/L落ちました。(P6000撮影)
20200624_5.jpg
ちょっとがっかり。

 

 

昨日の夜、mixiの広告にドスパラのお絵かきタブレット型PCが出ていて、前の奴から目をつけていたんですが、能力が高くなったのと、今だけお得にカバー型キーボードとペンが余分についてくるっていうんで、ついポチっとしてしまいました。(^^;;;
いやぁ。ポチじゃすまなかったんですが。
今、カード払いを増やしたくないんで、考えてたんですが、ローン分割が金利がつかないっていうんで、これならばって感じで。

据え置き型の今使っているメインパソにもペンタブレットをつけているので、描く気になれば描けるのだけれど、荷物がタブレットの上に乗ってしまって、片づけるのがめんどいので描かないでいるんですが、やっぱり描きたい気持ちが時々首をもたげるので、ええぃままよ!とキリギリスして仕舞いました。

今日、ローンの承認も降りたみたいで、発送のお知らせが来ていたので、明日か明後日には届くでしょう。

あーぁ、やっちまった…。(^^;;;

単管組立小屋完成&移し替え開始

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200623_1.jpg
曇りでも蓼科山は見えていました。
うすら寒い朝でした。

 

浅間山は雲の隙間から部分的に見えていました。(D5600撮影)
20200623_2.jpg

 

腰の治療に接骨院へ出かける時の風景。(P6000撮影)
20200623_3.jpg

 

腰の治療が終わって、今日は働いている店へは寄らずに帰ってきました。
今日使うものは昨日のうちに買ってきちゃったから。

 

家に帰り着いた時の車外気温。と車内気温。(P6000撮影)
20200623_4.jpg

 

平均燃費は暖かい時間のエンジンが冷えないうちの往復だったので、短い距離でも燃費はかなり回復しました。(P6000撮影)
20200623_5.jpg

 

今日はやたら上空をヘリコプターが飛んでいく日でした。(P6000撮影)
20200623_6.jpg

 

昨日買ってきておいた今日使う道具。(P6000撮影)
20200623_7.jpg
コーキング(シリコンシーラント)剤とブルー養生シート。

 

コーキングは屋根のポリカの波板に開いている穴を塞ぐための穴埋め剤に。(P6000撮影)
20200623_8.jpg

 

ブルー養生シートは奥の土がむき出しのところに敷きました。(P6000撮影)
20200623_9.jpg

 

で、自分の荷物が倉庫を占領しているモノを移動します。(P6000撮影)
20200623_10.jpg
まだやり始めたところですが、段々晴れてきて、日差しが暑くなってきたので止めました。(^^;;;
残りは後日。
つか、運び込んだものの、要らないものが多数あるのでおいおい捨てて行かないと…。
まだ元のところに残っているものも要らないものが多数あるし…。
分別して捨てねば…。

もう無理だって!

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200622_1.jpg
寒いくらいにかなり涼しい朝でした。
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。

 

浅間山もまるで見えません。(D5600撮影)
20200622_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の空模様。(P6000撮影)
20200622_3.jpg

 

 

今日の仕事は忙しい日でした。
平日は来客数が少ない予定で仕事が組まれているため、人が少ないのにレジとは離れた場所での仕事になっているから、レジの当番だったり、レジのフォローが必要だったりすると、遠くからかけて行かなければなりません。たまになら仕方なく急いでいきますが、頻繁になると、もう、身体が続きません。

腰が痛いので仕事が続かないというのに、未だに重いものを持つ仕事が回ってきます。
何だかなぁ。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。と車内気温。(P6000撮影)
20200622_4.jpg

 

平均燃費は涼しいのでちょっと落ちました。(P6000撮影)
20200622_5.jpg

野鳥

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200621_1.jpg
朝は寒いくらいに涼しい朝でした。
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200621_2.jpg

 

野鳥がとまっていました。(D5600撮影)
20200621_3.jpg
名前とかは詳しくないので分かりません。(^^;;;
D5600につけている高倍率ズームのおかげで撮れました。
更にそれを実サイズで合うようにトリミングしました。
もっと望遠の効くズームは、等倍よりも広角側が無いので常につけておけないので、普段はしまってあるのが残念です。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200621_4.jpg

 

 

今日の仕事は忙しかったけれど、まぁ、やる事があってまぎれた一日でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200621_5.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200621_6.jpg

そんな日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200620_1.jpg
今にも降り出しそうな空模様でしたが、今日は降ることはありませんでした。

 

蓼科山は見えませんでしたが、浅間山は雲の隙間から部分的に見えました。(D5600撮影)
20200620_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200620_3.jpg

 

 

今日の仕事は来客数はそれなりでしたが、それほど忙しくはない日でした。
それもこれもやっぱりバイト君がレジにしっかりいてくれるからでしょう。
今日は結構しっかり仕事が捗りました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200620_4.jpg

 

平均燃費は回復しました。(P6000撮影)
20200620_5.jpg
帰る時はそれ程暑いほどではなかったのですが。

 

湿度が乾きすぎでも無ければ、溺れるような湿りすぎでもなかったから?(P6000撮影)
20200620_6.jpg

溺れそう

今朝は雨。(D5600撮影)
20200619_1.jpg
雨のせいとよしずのせいで普段のポジションから撮影できなかったので見慣れた風景が別物に見えます。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200619_2.jpg
朝起き抜けの時は見えなかった浅間山が薄らと見えていました。

 

今日は雨で来客は少ないと踏んでいたんですが、昼前に止んでしまい、それなりにお客が来ました。
13時から昼だったのですが、その時は最初止んでいたんですが、14時近くなって再び降り出して、その後帰る時までずっと降ってました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200619_3.jpg

 

平均燃費は少し落ちました。気温が低いので、仕方のない所です。(P60000撮影)
20200619_4.jpg

 

湿度計は溺れそうなくらいの湿度の高さでした。(P6000撮影)
20200619_5.jpg

 

酸欠&Rakuten mini受付終了

今朝は多少雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20200617_1.jpg
蓼科山は山頂は見えていましたが、その下は雲に隠れていました。

 

浅間山は雲の中…。(D5600撮影)
20200617_2.jpg

 

蓼科山の山頂のアップ。(D58600撮影)
20200617_3.jpg

 

しかし仕事に出かける時には霞ながらも蓼科山は全体が見えるようになっていました。(P6000撮影)
20200617_4.jpg

 

今日は日中は水曜とは思えないほど忙しかったです。
おかげで今日の予定の仕事はまるで捗らず、夕方帰る時間までには一部を片づけるにとどまりました。

 

日中は結構かなり気温が上がって、マスクをして作業していると、酸欠になって頭が痛くなってきました。
これは休憩時に酸素を吸えるようにスプレー缶の酸素を用意しておいた方が良いかもしれません。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200617_5.jpg
湿度が低いせいか、気温が下がるのが早かったです。

 

平均燃費は今朝17.7Km/Lまで下がっちゃったんですが、帰りは前に遅いトラックがいたのでのんびり走ってきたら一時は18.8Km/Lまで行きました。(P6000撮影)
20200617_6.jpg
最終的に丘に登るのに0.2Km/L落ちちゃったんですが。

 

 

今日はRakuten miniの本体1円販売のオンライン申請が朝の8時59分に終了しました。
かなり希望者がいたようで、最終的には8月中のお届けって感じになってました。
取り敢えず、僕が頼んだのが今月の初めだったので何とか今月中に来るかどうかって感じですが、未だに発送のお知らせさえありません。
早く来ないかなぁー。

アルト給油&小屋完成間近

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200616_1.jpg
蓼科山は霞みながらも見えていました。
今朝は久しぶりに涼しい朝でした。

 

浅間山は雲に覆われて見えませんでした。(D5600撮影)
20200616_2.jpg

 

朝一で腰の治療に接骨院に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200616_3.jpg
蓼科山方面は起きた時とあまり変わりませんでした。

 

浅間山方面は曇って霞んでいたけれど、浅間山が見えるようになっていました。(P6000撮影)
20200616_4.jpg

 

腰の治療を終え、働いている店でUVシートと蝶番とドリリングねじを買った後、何時ものSHELLに行って給油しました。残りが後3メモリになってしまったので。(P6000撮影)
20200616_5.jpg
車載の平均燃費は18.4Km/Lになっていました。

 

今回の給油までの走行距離。(P6000撮影)
20200616_6.jpg
前回の給油から1ヶ月近く入れなかったので距離はそれなりに伸びました。
でも先月に入れておけば単価が安かったし、バースデー月はさらに割引されるのでかなり安かったんですが、まぁ、仕方ないでしょう。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.13Km/L。(P6000撮影)
20200616_7.jpg
ちょっと車載燃費計との差が少し多かったかもしれません。

 

ここ2週連続くらいで単価が値上げされていたので、かなり高いです。(P6000撮影)
20200616_8.jpg

 

この後、スーパーに寄ってパンなどを買い込み、家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200616_9.jpg
お昼少し前でこの位の気温なら、日陰にいれば凌ぎやすいです。

 

平均燃費は上りの峠でちょっとタイヤを鳴らして走ってしまったので一時14.0Km/Lまで落ちたんですが、スーパー側からの上り坂は登り切ってからその後しばらく下るので、その間踏まないように自重して走ったので、普段の燃費らしい燃費になりました。(^^;;;(P6000撮影)
20200616_10.jpg

 

 

昼飯を食べてから、ちょっとうたた寝をして仕舞って午後1時、単管組立小屋の出入り口に扉をつけました。(P6000撮影)
20200616_11.jpg

 

東側下部も塞いだし、扉にもUVシートを貼り付けたし…。(P6000撮影)
20200616_12.jpg

 

扉は本来引き戸に使うものを取ってあったものを使いました。(P6000撮影)
20200616_13.jpg

 

蝶番とドリリングビスはここに使いました。(P6000撮影)
20200616_14.jpg

 

取り敢えず、後はこの扉の下側と上側と左右に隙間があるので、ここへの水の侵入防止をして、中の棚の下にすのこを敷けば終わることが出来ます。
あともうひと踏ん張り。

 

今日は湿度が低くて割と作業しやすかったですが、この小屋の中はまるでサウナのようになっていて、かなり暑かったです。

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed