エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

燃費がいいのは…?

今朝は曇り。(B700撮影)
20180612_1.jpg
今しがた雨が止んだばかりという感じの外の状況でした。

出かける時間になってもアルトはずっぽり濡れていました。(A100撮影)
20180612_2.jpg

外気温は20℃。(A100撮影)
20180612_3.jpg

道路はドライになっていました。(A100撮影)
20180612_4.jpg
浅間山は雲の中だったけれど。

日中は、昼過ぎに急に土砂降りの雷雨になって、物凄い局地的豪雨でしたが、新しい社屋にいたので、びくともしませんでした。

帰る時にはまた路面はドライになるくらいになっていました。(A100撮影)
20180612_5.jpg

家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
20180612_6.jpg
日中は少し暖かになったかと思ったのが、豪雨で冷まされたので、過ごしやすい気温でした。

それでも燃費が凄く良くなってました。(A100撮影)
20180612_7.jpg
気温もあるのだろうけれど、エバポレーターの交換の時にディーラーのサービスマンが設定したスロットルコントローラーの設定値をノーマルに戻していないのもあるのかもしれません。(^^;;;
でも、ecoモードではなくSPモードなのに良くなるとは…。
スロットルコントローラーの設定は奥が深い…。

細かい雨

今朝は曇り。(B700撮影)
20180611_1.jpg
朝から雨の予報だったのですが、家の辺りは予報の世界とは隔離された世界のようです。

出かける時になってやっと細かい霧雨のようなものがすこーしだけ降り出してました。(A100撮影)
20180611_2.jpg

外気温は17℃。(A100撮影)
20180611_3.jpg
土曜日に室内も一応濡れ雑巾で拭いておいたので、インパネとかもキレイです。
エバポレーター交換から帰って来たばかりの時はエライ汚かった(白い粉のような埃で)ですが。

通勤中は仕事場の方に向かって行くにつれて、霧雨のような雨の降りは多くなりました。(A100撮影)
20180611_4.jpg
そこで土砂降りのような大粒の雨にならないところがミソで、細かい霧のような水滴の量がどんどん増えて、窓に付着するので、ぬりぬりガラコが逆に仇となって、ワイパーかけないと窓ガラスが水滴で覆われて前が見えなくなります。
こういう時撥水よりも親水の方が見やすいんですよねぇ。

今日は一日こんな雨が降りっぱなしでした。
仕事場の車の作業カーにしている軽はここの所掃除もしていないし、窓ガラスに撥水剤などつけていないので、完全親水状態ですが、ちょっとお出かけした時に乗ったら、反って前が見やすかったです。(^^;;;

仕事から帰る時も相変わらず細かい雨で、できれば使いたくないワイパーをたくさん動かさなければならない状態でした。(A100撮影)
20180611_5.jpg

家に帰って来た時の外気温。(A100撮影)
20180611_6.jpg
今日は一日温度はほとんど動かなかったかもしれません。

 今日までの平均燃費。(A100撮影)
20180611_7.jpg
初日からこの数字が出るとは…。

床屋行って給油

今朝は曇り。青空が少し見えているけれど。(B700撮影)
20180609_1.jpg
日差しもあって朝から結構暑いんですが、湿度が割と低いので、そんなには辛くはありません。

今日は給料日前なのですが、ちょっと頭(髪の毛)がうっとおしくなってきたので床屋さんに行ってきました。(A100撮影)
20180609_2.jpg

出かける前の駐車場の外気温。8時半過ぎでした。(A100撮影)
20180609_3.jpg

 

床屋さんでいつものシュワちゃんカットにしてもらって、さっぱりしてから何時ものSHELLへアルトの給油に行きました。(A100撮影)
20180609_4.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は20.4Km/L。(A100撮影)
20180609_5.jpg
車載の燃費計では19.1Km/Lでした。
ディーラーでエアコンガス漏れのアイドリングテストがそれほど悪影響を及ぼしていないのが救いでした。

GSでの外気温。(A100撮影)
20180609_6.jpg

ホント、ガソリンの単価の高いこと高いこと。(A100撮影)
20180609_7.jpg

家に帰りついてから窓ガラスにぬりぬりガラコを塗布しておきました。(A100撮影)
20180609_8.jpg
明日から明後日月曜日にかけて台風5号が北上し、梅雨の前線を刺激して、大雨の予報なので養生しておきました。

午後、Amazonに予約していた「はたらく魔王さま!」のライトノベルのSP巻が到着しました。(B700撮影)
20180609_9.jpg
ライトノベルの5巻と6巻の途中の話という事ですが、この本も積み本と化すことでしょう。(^^;;;

やっと普通の生活

今朝は晴れ。多少薄雲がかかっていたけれど。(B700撮影)
20180608_1.jpg
今日は一日もつという天気予報と、午後から悪くなるという天気予報と色々でどれを信じればいいのか分かりません。

長野県は同じ市町村の中でも、東の端と西の端、北の端と南の端では全然違う天気になったりするので、まず、その中の一部には部分的に違う天気が含まれているということを認識しておかなければなりません。

朝、アルトがそこにあることの当たり前の姿を見ることが出来、当たり前を続けることの難しさを再認識したところです。(A100撮影)
20180608_2.jpg

今朝の外気温。(A100撮影)
20180608_3.jpg
この気温なら窓開けておけば十分に涼しいので、エアコンなんかかけません。(^^;;;

当たり前のように何時もの定点撮影するスポットで浅間山をパチリ。(A100撮影)
20180608_4.jpg

 

今日は仕事場の中の雑用をこなしていました。
ホームセンターには3回も足を運んでしまいました。
日中は、日が射して、仕事場位の標高のあるところでも随分暑くなりました。

 

家に帰るころには空模様が怪しくなってきました。(A100撮影)
20180608_5.jpg

家に帰りつく辺りでは細かい雨が降っていました。

仕事場を出る時には25℃あった外気温が23℃まで下がりました。(A100撮影)
20180608_6.jpg

燃費は一日で改善するほど簡単ではありませんでした。(A100撮影)
20180608_7.jpg
明日ガソリンを入れに行ってリセットするまでは酷いまんまでしょう。

アルト帰還

今朝は曇り。(B700撮影)
20180607_1.jpg
夜中にもう一度雨が降ったようで、朝起きたばかりの頃は周りがしっぽり濡れていました。

しかし出かけるころになると、代車ラパンも路面も乾いていて、雨が降った跡を見つけることが出来ませんでした。(A100撮影)
20180607_2.jpg

朝の外気温。(A100撮影)
20180607_3.jpg

ラパンではクイックシューをつけていないので、手持ちでハンドルの上にカメラを置いて押さえながら撮った定点撮影ポイントの浅間山。(A100撮影)
20180607_4.jpg

どんどん天気が回復していて、今日も長野市に出張だったのですが、昨日雨の中走った長野自動車道は快晴の中走ることが出来ました。
今日の出張は営業時間ちうに仕事場に戻ってくることが出来たので、定時に仕事を上がることが出来ました。

そして、スズキ自販長野に行って修理の終わったアルトを引き取ってきました。
無事にエアコンガスの漏れている場所を特定し、交換してもらえたようで、帰りの最初はエアコンガンガンに効かせて走ってきました。
最初はエアコン設定をLowにしてあったので、寒いくらいだったので、設定温度を25℃にしたら、送風音もしずかになり、取り敢えず、効きは確認できたので、止めました。

漏っていたのはエバポレーターの接続部とかではなく、エバポレーター本体だそうで、エバポレーターをそっくりそのまま交換したそうです。
通常、真空引きして配管の中を負圧にしておいて、漏っていれば時間が経つと負圧が正圧になってくるので、どこかから漏っているというのは分かるのですが、何処から漏っているというのは判定できないんですが、逆に配管の中の圧を加圧してやるとどこから漏っているか判定できるようになるということで、ディーラーにはその道具が無いらしいのですが、デンソーにはその方法で調べる器具があるということで、漏っているところを特定できたそうです。

家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
20180607_5.jpg

今日の長野市は仕事の車の外気温計で32℃まで行きました。
それを考えれば、家の辺りの方が標高も高いし、もう既に夕方だしでずいぶん下がっていました。

もうこの温度だとエアコンが逆に暖房になりかねない温度です。
まぁ、このくらいだと送風に変わるくらいでしょうけど。

相当長い間アイドリングにして試したのでしょう。
平均燃費は物凄いことになっていました。(A100撮影)
20180607_6.jpg

今この写真見て気がつきましたが、アクセルコントローラーがSPモードになってる…。(^^;;;
明日の朝、ノーマルに戻さなきゃ…。
っていうか、もしかしたら、アクセルコントローラーの初期化設定やってないのかも…。そのまま走ってきちゃったけど。
明日の朝、出かける前にやらないと…。(^^;;;

 

ということで、アルト。帰還しました。(A100撮影)
20180607_7.jpg
あ、洗車してくれたのか、先日雨の中走って預けに行ったのにきれいになってる…。(^^;;;

アルト再入港

今朝は晴れ。
ピーカン。休みの朝なので、1時間ちょっと遅い分、地表が太陽に熱せられて随分暖かくなっていましたが。(B700撮影)
20180603_1.jpg

ココ(♀)も日陰に入ってくつろいでました。(B700撮影)
20180603_2.jpg

アルトのエアコンのガス漏れの原因不明のまま、エンジン部ではないということで、室内のエバポレーター付近からの漏れであろうということで部品を取り寄せた結果、明日からの修理ながら、今日入港することになりました。(A100撮影)
20180603_3.jpg

9時15分過ぎくらいに出たのですが既に外気温は24℃にもなっていました。(A100撮影)
20180603_4.jpg

未だ営業開始前のスズキ自販に着いて、引き渡し。(A100撮影)
20180603_5.jpg

代車を借りて帰ってきました。(A100撮影)
20180603_6.jpg

もちろん今回も代車はラパン。(A100撮影)
20180603_7.jpg
色違いですが。<-前回は水色

 

午後、Amazonでプライムビデオで「イブの時間 劇場版」を観てました。
約10年前の作品ですが、当時も1話15分ものの作品でWebで公開されていたのを毎回楽しみに見ていたんですが、何かの加減で後ろの方が見られなくなってしまったのでした。
それが、Web公開後しばらくして劇場版にまとめられた作品だったんですが、後半は初めて見る話なので、とても興味深く観させてもらいました。

ただ、どうにも話が良く分からない部分があるので、コミカライズされた漫画を買って読もうと思ったら、Amazonで見ると新品はエライ高くなっているものか、中古品ながらも通常価格っぽいものかしかないので、それならとKindle版を買うことにしました。
これならPCでも読めるし、タブレットでも読めるということで。

 

そんなことをしていたら、昨日Amazonに発注したプリンタのインクが到着しました。(B700撮影)
20180603_8.jpg
お袋が自分のカメラで撮った花の写真を印刷してくれというので。
このライトシアンだけもう底を突きかけていたので、取り敢えずこれだけ買いました。
純正インクは一気買いするとべらぼうに高いので。

爽やかな暑さ

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180601_1.jpg

多少雲はあるけれど。

夜中まで降っていた雨のせいでアルトは濡れていましたが、随分乾きが進んでいたので、止んでから時間が経っているようでした。(A100撮影)
20180601_2.jpg

今朝の外気温。(A100撮影)
20180601_3.jpg

山の中腹の道は浅間山に近づくにつれ、曇っていました。(A100撮影)
20180601_4.jpg

仕事場に着いたときの外気温。(A100撮影)
20180601_5.jpg

日中は少し気温が上がったものの、爽やかな暑さで、一日引っ越しで出た段ボールや古い書類などを処分しに軽トラックに積んでは混んでいたのですが、それ程苦になりませんでした。

仕事場を出る時は21℃。
家に帰りつくと17℃でした。(A100撮影)
20180601_6.jpg

燃費は今日もゆったり走ったおかげで、少し良くなりました。(A100撮影)
20180601_7.jpg

降ったり止んだり

今朝は曇り。(B700撮影)
20180531_1.jpg

夜中にまた雨が降ったようで、アルトは全身濡れて、朝の陽ざしで乾き始めたところでした。(A100撮影)
20180531_2.jpg

今朝の外気温。(A100撮影)
20180531_3.jpg
ここの所としては少し低め。

山の中腹は霧か、低い雲かで時折濃い部分は先が見難い状態でした。(A100撮影)
20180531_4.jpg

 

日中、昼前から雨が降り出し、午後の仕事の出張は雨の中。
しかし、夕方出先から帰るころには雨がやみかけ、仕事場から帰る時にはまた路面がドライになるくらいになりました。(A100撮影)
20180531_5.jpg

家に帰りついての外気温。(A100撮影)
20180531_6.jpg
ここの所暑いくらいに暖かかったので、久しぶりに寒いくらいの気温です。

おかげで全然踏んでないのに少しだけ燃費が悪化しました。(A100撮影)
20180531_7.jpg

今日の午後割と早い時間にいつも入れてるSHELLからLineが入り、また明日値段が上がるそう…。
昨日のニュースでガソリンの全国平均の値段が151円を超えたというので、また上がるんだろうと思っていたら、あっという間にまた値上げです。
困ったもんだ。

 

夜になって、今、また雨が降っているようで、外の金属の物置の屋根に雨が当たる音がしています。
何だかあめは降ったり止んだりしているよう…。

虫ピンと万能接着剤到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180530_1.jpg

この3日間続けて同じ様な朝の天気です。
予報では午後から雨になっていますが、未だ降ってはいませんでした。

ただ、夜中に少し降ったのか今日もアルトの窓ガラスやボディに水滴が着いていました。(A100撮影)
20180530_2.jpg
昨日は物凄く細かい水滴でしたが、今日は結構大粒でした。
なので、やはり少し降ったのかもしれません。

今朝も外気温は18℃。(A100撮影)
20180530_3.jpg

 

仕事に行く途中に窓に雨の雫がつくようになったものの、未だ降り始めはしなかったのですが、仕事場の駐車場に着くと、ぽつぽつと連続で雫を感じる降り方になり、予定では古紙と段ボールを処分しようと思っていたのに、仕事の始まりの時間には道路の路面がウェットになるくらい降っていたので、延期せざるを得ませんでした。

帰る時はYahooの防災情報で大雨情報が出るくらいの降りとなりました。(A100撮影)
20180530_4.jpg

家に帰りつくと15℃と久しぶりに結構涼しい気温でした。(A100撮影)
20180530_5.jpg

でも、通常の通勤時間で通勤渋滞していたし、更に雨で流れがゆっくりだったのであまり踏むことも無く、燃費は一気に良くなりました。(A100撮影)
20180530_6.jpg

 

昨日、残業から家に戻るとAmazonから届いていた虫ピンと万能接着剤を開封しました。(B700撮影)
20180530_7.jpg
これで何をするかというと、先日折れているのを発見した傘の骨を接ぐのです。(^^ゞ
折れたところを間近で見てみると小さい穴が開いているのでそこに虫ピンを通して接着剤でくっつけようというわけです。
果たしてうまくいくか…。
取り敢えず、週末にやってみる予定です。

残業

今朝は曇り。(B700撮影)
20180529_1.jpg

夜露が降ったのか、それとも霧雨でも降ったのか、アルトの窓やボディは物凄い細かい水滴で濡れていました。(A100撮影)
20180529_2.jpg

今朝も外気温は18℃。(A100撮影)
20180529_3.jpg
生活するのに丁度いい気温です。

 

今日は午後からの出張で長野市まで行き、そのまま残業で家に帰って来たのは21時を過ぎてました。(A100撮影)
20180529_4.jpg

外気温は20℃。(A100撮影)
20180529_5.jpg
少し暖か過ぎるかもな気温でした。

道は空いていて流れてはいるんだけど、前を走ってるやつが、中途半端なスピードで走っていたので、抜かすに抜かせず、結局あまり踏まずに中途半端に速い速度で帰って来たので、燃費もめちゃくちゃいいと言うわけでも無く、かといって悪くもない燃費になりました。(A100撮影)
20180529_6.jpg

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed