エントリー
カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。
うんざり
SSDのCドライブサイズ変更成功
今朝は曇り。(D5600撮影)
日差しはないけど涼しくはなかったです。
日中の仕事は、午前中外作業かと思い、その格好で行ったら、また事務処理でした。
でも、今日はなかなか仕事があって、全然暇してる余裕なかったです。
昼は晴れていて、車はかなり暑くなっていました。
車内に置いておいたP6000デジカメもカバーに入れてあったけど、かなり暑くなっていて、最初電源を入れたら、「電池が熱くなっています」と出て動きませんでした。
取り敢えず電池を外して手に持って数分熱を吸収して、再度取り付けると撮影できるようになってました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
車体が熱いからエアコン掛けても意味がないので、窓全開で帰りました。
SSDのCドライブのサイズは改善することが出来ました。
今は大概の事はインターネットで調べれば何とかなります。(^^;;;
梅雨明け
起動時間が短くなった。
今朝は曇り。(D5600撮影)
今朝も外は涼しかったです。
家の中は蒸し暑かったですが。
今日も事務処理。
エアコン点くまでは微妙に暑くて、エアコン点いてからは寒かったので、冬の作業ジャンバー着ていました。
22日に返ってくるのが遅くなった分を早帰りさせてもらいました。
30分だけですが。
家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
雲の多い晴れ。
風が強いです。
車外気温と車内気温。(P6000撮影)
車に乗り込んだ時は室内温度60℃近くありました。
平均燃費はちょっとだけ良くなりましたが、すぐに昨日と変わらない数字になりました。(P6000撮影)
昨日、復活したPCのメインストレージのSSDを修復できた件。
恩恵がついていて、ここの所BIOSの起動画面で時間がかかっていたのが、直って起動時間が短くなりました。
Windowsが壊れた!と思ったが…。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
アルトの写真を撮っといたはずなんだけど、記録されて無い…。(-_-;)
日中は、今日は外部作業所のサポートがあると思っていたのが無くなったので、涼しい事務所にいられたので、外に出るまで気がつかなかったですが、昼頃は結構暑くなってました。
帰って来てから、写真を取り込んでいたら、PCが謎の再起動…。
その後、「デバイスにエラーがあるためWindowsを起動できません」状態になってしまいました。
最初はカメラのSDカードがエラー履いてるのかと思ったんですが、起動ディスクのCドライブのSSDにエラーがあったみたいです。
一時諦めたんですが、辛抱強くセーフモードで起動させて、チェックディスク掛けて、再起動すると取り敢えず何とか普通に起動できたので、そこでコマンドプロンプトを管理者で立ち上げて、「chkdsk C: /r」でチェックディスク予約を掛けて再起動時にチェックディスクでチェックと修復を掛けたら、何とか直ったようです。
一応バックアップソフトで取ってあるバックアップで戻せるんですが、それでもSSDが壊れてたらダメですからねぇ。復元はSSDの空き容量が無いからと、復元のデータを消してしまったので復元できないし…。(^^;;;
SSDの大容量のモノに換えないと…。
今回のSSDのエラーももしかしたら、そろそろ寿命なのかもしれないし…。
でも、残念ながら、Windows11にする為のマザーとCPUとメモリを手に入れる余裕はないので取り敢えず容量アップの原状復帰という事で…。
少し残業
今日は涼しい
今朝は曇り。(D5600撮影)
夜は薄く窓を開けて寝たので暑すぎず寒過ぎずちょうどよく寝られました。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
夜降った雨の雫が残っていました。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
出かける時はそんなに暑くありませんでした。
日中の仕事は今日も事務処理。
ぽつぽつと仕事が来たので、割と余裕をもってこなすことが出来ました。
家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
今にも降りそうな天気ですが、降りません。
午前中は結構暑くなって、会社の事務所はエアコンが入ったのですが、冷房がいきなり寒くて半そでYシャツになったのに、もう一度冬用作業ジャケットを着ました。
家に帰って来て、窓を開けていれば室内もかなり涼しいです。
暑くなり
見当たら無い!
今朝は晴れ。(P6000撮影)
遠くはかなり霞んでいるけど、一応山は見えます。
起床時のアルト。(D5600撮影)
夜露なのか、はたまた早朝は濃霧だったのかアルトはびっしょり濡れていました。
午後、ホームセンターに買い物に出かけました。
その時のアルト。(P6000撮影)
シャッタースピード優先で1/50で撮っちゃったのでかなり明るく撮れてしまいましたが、一応乾いてます。ってことが分かればいいか。
ホームセンターで買い物した後、隣のセブンイレブンで明日の昼飯を買って帰ってきました。
その時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
窓開けて走ってきて、この温度なので、かなり暑いです。
平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
出かけてすぐに窓にぽつりぽつりと水滴が落ちてきましたが、辛うじて降られずに帰ってこられました。
ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
仕事で使うのに持って行ってる3色ボールペンの替え芯。
BOLTで配線に分岐を噛ましたところが断線した時に応急修理用に使う突合せスリーブ。
このほかにボディソープの詰め替えと歯磨き粉買ってきました。
先日Amazonで購入したバルブ接続変換ノズル。(P6000撮影)
使ってみました。
タイヤのバルブにワンタッチ。(P6000撮影)
楽ちんです。
でも、走行後だったせいか、エア圧は高すぎるくらいでした。
この時、またパラパラと水滴が降りてきていたので、アルトのタイヤ4本チェックしたら速攻片付けました。(P6000撮影)
その後、BOLTを買う直前にヤフオクで買っておいたBOLTのエンジンガードを取り付ける準備のために、倉庫に探しに行ったのですが、見当たりません。
というか、倉庫にいっぱい荷物を詰め込んじゃっているので、置いたはずの辺りの手前にいっぱい荷物が積みあがっていて、見つかりません。
倉庫内は熱せられて蒸し風呂の中、我慢して、汗ダラダラ流して探したのだけど、簡単に見つかる所にはなさそうです。
雨が降りそうだから荷物を一つ一つ外に出して探すわけにもいかず、今日は諦めました。
何処かでやらないとなぁ。
16時少し前位から、雷雨の土砂降りになりましたが、16時半くらいには止みました。
この後また降るかどうかは分かりません。
未だ一応、雷はゴロゴロ言ってます。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237