エントリー
カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。
電動バリカン他到着
今朝は曇り。(D5600撮影)
夜降った雨のせいで辺り一面濡れていました。
昨日の草刈りで体は結構疲れていたのに、夜中トイレに3度ほど目が覚めて、朝は朝で弟のごみ捨ての手伝いで、いつもより30分ほど早く起きて、朝から眠かったのでした。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日も眠くてだるかったので、朝一はラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲みました。
おかげで今日の仕事のいつものルーチンワークも、何とか失敗することなく終わることができました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
家に入るとAmazonからのものと、別の所の通販の荷物が届いていました。(P6000撮影)
一番左側の小さい箱はおすだけベープが入っていました。(P6000撮影)
一昨日届いたコバエホイホイと一緒に頼んだんですが、入るのが遅れました。
コバエホイホイのおかげか、昨日はコバエがかなり少なく食事することができたのですが、食事前にこいつを一吹きしといてやれば心安らかに食事できることでしょう。(期待)
一番右の白い箱は、頻尿を改善させるための健康体操DVD。(P6000撮影)
騙されてなければいいのですが、もう睡眠不足も極まれりって感じなので藁にも縋る気持ちで飛びついてしまいました。
真ん中の一番大きい箱は、電動バリカン他が入ってます。(P6000撮影)
バリカンで刈る位置を調整するための頭に巻くバンド。(P6000撮影)
刈った毛を床にまき散らさないようにするためのケープ。(P60000撮影)
昨日届いた首に巻くケープの下にこれを着て(被って?)刈りたいと思います。
本体と充電ケーブル、掃除ブラシ、刈る長さ調節用のコームが6個。
箱の中には、これらの他に着る形のケープや櫛、保証書や取扱説明書などが入ってました。
さて、実際に刈るのは次の休みにやろうと思います。
頭の髪の毛はかなり伸びてきているので、かなりばっさりやりたいと思いますが、Youtube等見て研究してますが、果たして上手にセルフカットができるか心配です。
まぁ、いつも行ってる床屋さんで最終調整してもらうつもりでいるので、ダメになったらとりあえず坊主ということで…。(^^;
仕事後草刈り&パンツとケープ到着
今朝は曇り。(D5600撮影)
深夜に土砂降りの雨が降った名残で辺り一面びしょ濡れでした。
庭の草がまたかなり伸びてきてしまいました。(D5600撮影)
昨日・一昨日と休みで休み明けの朝だというのにお袋に次の休みは何時?と聞かれて頭に血が上りました。老犬が糞をしに出ると足がおぼつかないから切ってと…。
そんなことは昨日までの内に言えってーの!
雨のせいで湿気がたっぷりなので、あっちにもこっちにもアマガエルがいっぱいいます。(P6000撮影)
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
先日塗ったぬりぬりガラコが効いていて、撥水ばっちりです。
今日は未だ疲れていないけど家に帰ったら草刈りをしようと思っているので、今日も朝一ラウンジの自動販売機に行ってMonster Energyドリンクを買って飲みました。
頭の中が濁ったようなぼやけた感じだったのが、飲んだら一気にまるで曇り空が晴天になったかのようにすっきり晴れました。
Monster Energyドリンクは覚せい剤みたいなものですね。
覚せい剤って飲んだことないけど、覚醒させる薬という意味では…。
多分、カフェインの影響なのでしょうけど。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
ほぼ問題なく終わりました。
家に帰る時は、雷が鳴り始めていましたが、雨は降ってはいませんでした。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費はかなり落ちました。(P6000撮影)
登りの峠でちょっと足に力が入りすぎたかもしれません。
16時20分頃から18時20分くらいまでかけて草刈りをしました。(P6000撮影)
今日は芝刈り機ではなく、ビーバーで。
芝刈り機は、一発目はかかったのですが、すぐにストゥールしてしまい、その後かからなくなってしまいました。見ると、エアクリーナーの所に草だの土埃だのがいっぱい入っていたので、キャブとかに吸い込んでしまったかもしれません。エアクリを掃除しても再始動できなかったので。
時間を作って分解清掃しないといけないかも…。
キャブまでで済んでればいいけど、シリンダーまで逝っちゃってたら、ヤヴァイなぁ、
草刈りしてる間にクロネコが昨日発注したものを届けてくれました。(P6000撮影)
ボクサーブリーフ5枚組と、首巻ケープ。
パンツのゴムが伸びてしまってしまらないので。
首巻ケープは、電動バリカンを買ったので、セルフカットをするのに、首の隙間に入らないようにするために。
電動バリカン他一式は明日届く予定。
こっちは一昨日頼んだのですが、出品者が祝日連休だったのでしょう。
PayPay導入&青ブタ新刊到着
- 2024/08/11 21:24
- カテゴリー:インターネット, PCソフト, アルトワークス, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 買い物Amazon, 買い物スーパー, Motorola moto g52j 5G SPECIAL, 小説
今朝は晴れ。(D5600撮影)
今日は湿度が少ないのか秋のような爽やかさで、気持ちのいい朝でした。
今日も昨日と同じシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かけるまでの時間が結構空いていたので、ここ数日調べていたPayPayを導入することにしました。
30分以上あったけど、スマホにPayPayをインストールして、本人確認が終わるのに時間切りになってしまい、今日中にはできないかとちょっと焦りましたが、チャージも無事することができてほっとしました。
仕事場について、一番最初にラウンジに行って自動販売機のスマホ決済読み取り機を使ってMonster Energyドリンクを買いました。
初PayPayは無事できましたが、どこにも買い方がかいてなかったので、最初はnanacoが起ち上がってしまい、残高が足りませんになりました。
最初にお金を入れずに商品のボタンを押すことでスマホ決済は何を使うか小さな液晶に表示され、そこからタッチして選んでPayPayでバーコードをスキャンして買うようになってるみたいで、たまたま偶然その形になって、何とか買えました。
やり方くらいどっかに書いといてほしいものです。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日は昨日いた正職がいなかったので、うざ事を言われず、まるで天国のようでした。
実際失敗もなかったと思われます。
家に帰る前にいつものスーパーに寄り、スーパーでもPayPay払いをしてきました。
こっちはレジのお兄さんがやってくれたので、問題ありませんでした。
この調子でいけば、車の給油もクレカだし、現金を払うのは床屋さんくらいになりそうです。
少し前まではnanacoで払ってたのですが、最近スーパーもnanaco使えるようになったものの、チャージが実質的にセブンイレブンに行って機械で現金からチャージしないといけないので、面倒だったので、だんだん使わなくなってきていたのですが、PayPayのチャージの自由さを知り、今更ですが導入する気になったのでした。
平均燃費は、落ちました。(P6000撮影)
爽やかだったせい?
家に帰り着くと、ずいぶん前にAmazonに予約しておいた「青春ブタ野郎はガールフレンドの夢を見ない」のドラマCD同梱版が届いていました。(P6000撮影)
でも今は「夏の扉」旧訳版を借りて読んでいるので、読めるのは少し先になりそうです。
Fax電話機 到着・設置
今朝は曇り。(D5600撮影)
深夜から朝にかけてかなり涼しかったので、夜中に何度もトイレに目が覚めました。
今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日はいつものルーチンワーク。
今日は出勤した時から正職からいらんうざ言を言われ、ムカついてました。
毎月やらなきゃならない半月ごとの作業が未だできてないって。
だから、それは資格なしのパートが2人揃わなきゃやっちゃいけないっつったのはあんたでしょーが。しかもそのシフトを組んでるのもあんたでしょーが。
2人揃わないのに何時やれっつーんだか。まったく本能だけでモノ言っててよくその立場になれたなあんた。
でもって、今度は別の正職から初めてやったお客の登録のことで、何でちゃんとやらないって、言われたことはちゃんとやってたけど、お客に確認してもらったたのに間違っちゃったんだからそういう言い方はねーんじゃねーの。
ったくそんなんでよくパート使う立場やってられんな。
ちったー言い方考えろや。ぼけ。
とりあえず我慢して週末の閉店まで作業して家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
このくらいが、このくらいの陽気の時の平均燃費なのかもしれません。
家に帰り着くと、昨日頼んだFAX電話機が届いていました。
それから小一時間ほどかけて荷ほどきして組み立て、設定をして、設置しました。(P6000撮影)
雷にやられた元の電話機の廉価版の後継機なので、使い方はほとんど同じだけど、設定の仕方がちょっと違うので、基本部分だけやった後、元使っていた子機をこちらの新しい電話機の子機として登録して、SDカードに元の電話機の電話帳をコピーしておいて、こちらに移したので、かなり作業ははしょれました。
前のFAX電話機は本体の受話器も無線だったのですが、今度のはコード付きです。
まぁ、親にはこっちの方が分かりやすいでしょう。
一緒に届いたのが夏用ニット帽。(P6000撮影)
夏でもひんやりかぶれるという優れもののニット帽。…らしい。
営業者での作業の時にかぶるといいかもと思ってぽちりました。
タイムセールだったので。(^^;
後、昨日のにっきを書いた後に届いた定期便のRaysのプロテイン。(P6000撮影)
最近飲む量を減らしているからか、先月の分がまだかなりありますので、一時的に間隔を2か月に伸ばそうと思います。
宮崎県での大地震の結果…
今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
朝までの予報では日中は暑くなり、夕方からまた雷雨の予報でした。
今日は昨日に続いて今日も営業車で拠点を回る活動の日で、今日は営業車の運航は午後からのため、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
午前中の仕事は何時ものルーチンワーク。
午後も夕方までは館内の仕事で、夕方から営業車での活動。
今日も午前に出勤した足でラウンジの自動販売機にあるMonster Energyドリンクを飲んだので体の調子がよく、今日は営業車に乗る資格あり同僚が一人休みだったのですが、問題なく仕事を終えることができました。
結局雨は降りませんでした。
日中暑くなったので、部屋はいまだに30度超あります。
いつもより遅くに帰ってきたので、筋トレしてからシャワー浴びて、飯を食べるときになって九州の宮崎で大地震があったことを知りました。
それが南海トラフ地震の発生範囲内だったため、協議会が行われ、もともと高くなっていた南海トラフ地震が起こる可能性がさらに高くなったと報じられているようです。
雨はウェルカム
今朝は曇り。(D5600撮影)
涼しくはないけど朝は暑くはありませんでした。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
この時の車内からの風景写真は撮り忘れました。
今日の仕事は午前中営業車で拠点を回る活動の日。
午後は上司の館のトップが行ってくれました。
午前中から拠点回り中は暑かったです。
先日洗車してからまだ雨中走行してないので、また汚れちゃうかなーと思っていたら、幸か不幸か午後の拠点を回る時間にも雨は降りませんでした。
お盆なので、来週の先取りをして明日は夕方拠点を回ることになっているんですが、明日の方が雨に会う確率は高そうです。
平均燃費は給油翌日なので、落ちました。(P6000撮影)
ここの所の平均くらいまで落ちちゃいました。
で、今しがた雨が降り出しました。
さっきは遠くで雷が鳴ってましたが、今のところ近くで雷は鳴ってません。
このまま雷は来ないでほしいです。
雨は涼しくなるのでこれからの時間ならウェルカムです。
アルト・シルフィ窓撥水加工&給湯器修理完了
今朝は曇り。(D5600撮影)
朝は涼しくはないけど暑くもありませんでした。
夕方から弟の目の手術の追加手術を受けに連れて行くのに、夕方からまた雷雨の予報でした。
なので、朝から親の車シルフィの窓ガラスの撥水加工をしようということで、未だ日差しもないし暑くはないだろうとやり始めたのですが、途中から雲が切れて日差しが出てきてかなり暑くなり、薄手の作業ツナギを着てやったら、ツナギもその下に着ていたTシャツもびっしょりになってしまいました。
ボディは洗車できませんでした。
窓加工をやってる間にリンナイの下請けの修理の人が来て基盤を交換して、無事直してくれました。(P6000撮影)
部品代が3万5千。修理で合計で5万2千円もかかりました。
火災保険に入ってないのでどこから出るんだ?!
夕方、シルフィで弟を病院に連れて行きましたが、車を運転している間は降られませんでした。
そんなもんですよね。
分かってました。
苦労しても無駄になるって…。
帰ってきたのは22時過ぎでした。
落雷の残したもの
今朝は曇り。(D5600撮影)
日差しは弱かったので朝はそれほど暑くはなかったものの、昨日の雨のせいで蒸していました。
で、お袋が電話がかからないというので、電話機を見てみたら、電話線ケーブルが接続部と燃えて切れてました。(P6000撮影)
でも、電話機自体は電機は入って動いているので、NTTに電話回線が死んでいないか確認しようとしたけど、家の電話がその有様なので113がかけられません。
スマホでのやり方を調べたらすごい待ち時間がかかるけど、Web診断ならすぐつながるというのでやり始めたら、すぐに故障修理受付になったので、仕方ないので次の次の休みの日の訪問を依頼しました。
とりあえず、電話機自体が壊れているかどうかを近所に住んでいる叔母のうちに確認に行くのにアルトで出かけました。(P6000撮影)
叔母の家で確認したところ、やっぱりうんともすんとも言いません。
ただ、叔母の家と電話回線の種別が違うので、それがあって駄目だったのかも…。
それから家を建てた時の設計士の人に連絡を取り、そこからガスの関係の工事をした人につないでもらって給湯器の関係で来てもらったところ、色々見てもらったけれど、直せず、その人が給湯器のメーカーの人に修理の依頼をしてくれて、来てくれたけど基盤がやられているようなので取り寄せて明日来るということで結局給湯器は今日は直りませんでした。
それが昼過ぎまでかかって、14時くらいからアルトの燃料が底をつきそうなので給油に行ってきました。(P6000撮影)
この時の車内から撮った風景。
まただんだん雲が多くなってきていました。
まずはホームセンターでオイル交換のポイ捨てパックを買ってきました。
その後、いつものアポロステーションで給油。(P6000撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は19.25Km/Lでした。(P6000撮影)
車載平均燃費計は少し良く出ていましたが、まぁ、誤差でしょう。(P6000撮影)
給油の後、銀行でお金を下ろしてスーパーで買い物をしていたら、また雷雨の土砂降りに会いました。
そこから家のある丘に上がったら、雨は上がったのですが、雷がガンガンなり始めたところでした。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は、給油当日で急な峠を上ったものの、前走車が死ぬほどゆっくりだったので上ってるときは17Km/L台まで落ちたんですが、上り切ってからほとんどパーシャルで走ってたらここまで戻りました。(P6000撮影)
給湯器のメーカー修理屋さんが来ていた時に風呂場の照明と、家の外のスポットライトが切れているのも設計士の人に連絡しておいたのが、連絡もなかったので、自室で疲れたのでうとうとしていたら電気屋さんがやってきて、見ていきました。
まぁこっちはそんなに急いでいるわけでもないので、どうでもいいと思ってたんですが、ちょっと一番インパクトがあったかも…。
ってことで、昨日の落雷は色んな手続きとか連絡とか確認とかを残していきました。
まさか僕がこんなこと色々やらなければならないなんて…。
ホントは給油の後オイル交換もしたかったのに…。
あー、もううんざり。
落雷
今朝は曇り。(D5600撮影)
日差しはないものの、湿度が高く蒸していました。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日はよく仕事が回ってくる日で、お客の登録の別バージョンを2つ覚えましたが、未だ頭に入り切ってないので、休み明けにもう一度ちゃんと聞こうと思いました。
帰ろうと仕事場の建物を出たところで雨が降り出し、アルトに乗り込む少し前に土砂降りになり、危うくずぶ濡れになるところでした。
家に帰る道すがら、近いところにドッカンドッカン雷が落ちていました。
で、家に帰り着く直前、家が見えるところで目の前に稲妻がバババと落ちました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
今日もかなりの高温になっていた気温が、一気に冷えました。
家に入ると、停電しています。
とりあえず中部電力の停電アプリで停電しているかを見ると、現在停電しているところはない模様。そのアプリにチャットで確認できるものがついているので確認してみたら担当者が来てくれることになりました。
それから待つこと1時間超。
我家は田んぼの中に建てられた一軒家なので、あっちにもこっちにもつながっている電源ではなく、家に引き込まれるために通ってくる高圧のルートの最後でバケツのような機械の中についている家庭のためのヒューズが切れていたということで、交換して帰っていきました。
その後、確認してみたら、ふろ場の2個ある照明の1個が切れていたり、家の外のスポットライトが切れていたりしたのですが、最大は給湯器がリモコンにエラーコードを出してお湯を出しません。
もう、気が付いたのが夜の8時を過ぎた後なので、どうすることもできなく、疲れた体のべたべたになった体を洗うことができず、仕方なく水で絞ったタオルで体を拭いて未だ気持ち悪いものの一応終わりにしました。
今日は結局そのせいで何もできず…。
このにっきもこんな時間になりました。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237