エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

積もらない雪

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200308_1.jpg
少し向こうの畑か田んぼで良く燃えないものを無理やり燃やしているらしく、物凄い煙が立ち上っていて、風下の街が丸々煙に飲まれていました。
いやぁ。田舎だからって最近はこういう焚火しちゃいけないことになってるんですけどねぇ。
田舎だからそういう自分勝手な奴が多いんですよねぇ。

 

浅間山もまるっきり見えませんでした。(D5600撮影)
20200308_2.jpg

 

 

丁度木の向こう側で今一場所はよくわかりませんが、もしかすると割と近い畑かも…。(D5600撮影)
20200308_3.jpg

 

 

仕事に出かける時は雨が降っていました。
走っている内に雪に変わってきましたが、積もることはありませんでした。(P6000撮影)
20200308_4.jpg

 

 

今日の仕事は接客はそれほど多くなかったけれど、一人で超重量物を1階の屋根の高さくらいまである棚の一番上に上げたりしたので、かなりくたびれました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200308_5.jpg
湿度があるのでそれほど寒さは感じませんが、一日それ程気温が上がらなかったので、暖かくはない一日でした。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200308_6.jpg

ピンセットとハンガー購入&キーボードブラシ等到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200307_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていました。
しかし、空気が冷たく、風が無かったので、霜が降りていました。

 

浅間山も雲を纏っていましたが、部分的には見えていました。(D5600撮影)
20200307_2.jpg

 

久しぶりに畑が白くなっていました(D5600撮影)
20200307_3.jpg

 

仕事に出かける時には雲が取れて蓼科山が見えるようになっていました。(P6000撮影)
20200307_4.jpg

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200307_5.jpg

 

日中、仕事はそこそこ忙しく、そこそこ暇でした。
今日はどういうワケか躁状態のスイッチが入ってしまって、変に楽しく明るく仕事をして仕舞いました。

 

店を出る時に買い物をしてきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200307_6.jpg
日中はかなり暖かでしたが、夕方になったら随分と寒くなってきました。
数字は結構高い数字を示してますが。

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20200307_7.jpg
あんまり踏んでないんですけどね。

 

帰り際に買ってきたもの。(P6000撮影)
20200307_8.jpg
ハンガーとピンセット。

ハンガーは、寒い時用のバイクのジャケットをかけておくためのプラスチックのハンガーが折れたのでその交代要員に。
ピンセットはキーボードのキートップにテープを切って貼る時にうまく貼れないので、ピンセットでつまもうと…。

 

部屋に着くと昨日Amazonに頼んでおいたキーボードの埃取ブラシとディスプレイなどに着いた埃を取る埃取が届いてました。(P6000撮影)
20200307_9.jpg

 

昨日の夜、キーボードの箱開けて、少しだけテープを貼ってみたのですが、指でテープをつまんでハサミで切ると、テープに指紋がついてきたないのと、歳をとって指先が器用に動かなくなってきたのとで、これはピンセットのような細かいモノを摘まむものがいるなと思って、今日の購入につながったのでした。(D5600撮影)
20200307_10.jpg

通院

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200305_1.jpg
明け方に雨が降ったようで辺り一面濡れていました。
蓼科山は雲に隠れていましたが、手前の山は白くかすんでいて、あの辺りは雪が降っているようです。

 

浅間山は山頂が雲に覆われていましたがかすかに見えました。(D5600撮影)
20200305_2.jpg
浅間山も上の方は雪が降っているようでした。

 

血圧の薬が昨日出来れてしまったので、朝一番で医者に行きました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20200305_3.jpg
相変わらず蓼科山は雪が降っているようでした。
風が強く吹いていて、その雪が時々流されてきて、家の辺りでも風花が舞っていました。

 

いつも行っている医者は、ガラガラでした。
実際には熱のある人は車の中で待ってもらっているという事で、多少はいたのでしょうけれど、待合室は患者さんが全然いませんでした。
お年寄りがまず見当たらなかったので、逆に移されることを警戒したのでしょうか。
早く終わったのは良かったですが、ちょっと拍子抜けしました。
患者さんで混雑していることを覚悟していたので。

 

医者を出た時には結構大粒の雪が強い風に乗って吹雪いてました。
路面には雪はなかったですが、あの吹雪いている中車で走るのは久しぶりでした。

 

薬局で処方箋の薬を買い、ぐるっと遠回りして何時も買い物をしているドラッグストアとスーパーに寄って家に帰り着いても未だ11時少し過ぎでどれだけ早かったのかって感じでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200305_4.jpg
朝出かける時よりも低くなってました。

 

平均燃費は、峠を楽しく走った割には距離走ったおかげか随分改善しました。(P6000撮影)
20200305_5.jpg

ハサミ購入

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200304_1.jpg
寒くはなかったですが、暖かくもなく、風が吹いていて、長い時間外にいると体温を奪われて寒くなりました。

 

蓼科山は完全に雲に隠れていましたが、浅間山は中腹以下は霞みながらも一応見えていました。(D5600撮影)
20200304_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200304_3.jpg

 

仕事は昨日お店が休みだった分、入荷が溜まっていたものがどっさり入ってきて、商品陳列に時間が取られ、商品を注文するのが後ろに回されて、帰り際にぎりぎり注文を入れてきました。
帰り際に自分の買い物と共にお袋のスリッパを買ってきました。

 

午後、昼飯を食べた後辺りからぽつぽつと降り出した雨は一時路面を濡らすまでになりましたが、帰宅する時には路面も乾き始めていました。(P6000撮影)
20200304_4.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200304_5.jpg

 

平均燃費は昨日落とした分そのまま。(P6000撮影)
20200304_6.jpg

 

帰り際に働いている店で買ってきたのはハサミ。(P6000撮影)
20200304_7.jpg
新しいキーボードのキートップにテープを貼り付けてキーの文字を消えないようにするため、そのテープを切るのに切れのいいハサミを買ってきたのでした。
ま、切れがいいかどうかは分からないんですが、今持ってる子供用ハサミよりは切れるだろうという事で…。

早出残業

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200303_1.jpg
今朝は早く仕事に行かなければいけないためいつもより30分早く起きました。
なので、まだ日が出ていなくて、今つけてる高倍率ズームの広角側f/3.5ではちょっと辛い明るさでした。

久しぶりにISO感度が自動にしておいたら1000になっていました。
おかげでシャッタースピードは1/30秒なので、手ぶれはほぼないと思います。

 

浅間山方面はすっきり晴れていて、シルエットが素敵でした。(D5600撮影)
20200303_2.jpg
f/3.5の広角側に対し、望遠側はf5.6以上なので、望遠で撮ったものはISO感度がかなり高くなっていて、モノによってはぶれていない代わりに画質がかなり悪かったのでした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200303_3.jpg

 

今日の仕事は、店を休みにして商品在庫数の確認と検査。
一日歩き回っていたので疲れました。
しかも、残業で。
朝の話では夕方4時くらいには帰れる的な話だったので、残業することになってちょっとがっかりというか、反動が大きかったです。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P60000撮影)20200303_4.jpg
思いの他割かし寒い一日でした。

 

平均燃費は、後ろから飛ばしてくる奴がいたので、ちょっと踏んでしまったら平均燃費が一気に0.3Km/Lも落ちてしまいました。orz
20200303_5.jpg

 

今夜はもう何もできないなぁ。

日が延びた

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200302_1.jpg
どんよりと曇っていて蓼科山は完全に雲に隠れていました。

 

浅間山は山頂が雲に隠れていましたが、中腹以下は霞んではいるけれど、見えていました。(D5600撮影)
20200302_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200302_3.jpg

 

今日は在庫の数を数える日の最終日でした。
明日はその総括とチェックの日でお店は休みだけれど従業員は出勤して色々やるので大変な日です。
しかも避難訓練もやるから朝はいつもより早く行かなければならない…。

取り敢えず今日は定時で帰れました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200302_4.jpg
おかげで今のところ部屋の暖房は点けずにいられます。

 

この時はまだ明るかったので、オートにしてあるヘッドライトはポジションさえ未だ点いていませんでした。(P6000撮影)
20200302_5.jpg

 

この時、未だ風景が見えたので、P6000で撮ってみました。(P6000撮影)
20200302_6.jpg
まずは浅間山ですが、絞りは望遠なのでf/5.9で、ISO感度はオートにしてあるので400。
ISO400くらいなら画像は荒れていません。シャッタースピードは1/22.7秒なので、ぶれも無し。A100だったらこうはいかなかったでしょう。

 

朝は見えなかった蓼科山。(P6000撮影)
20200302_7.jpg
設定データはほぼ同じで、シャッタースピードだけ1/19.1秒ですが、ぶれてはいません。

これだけ撮れるので、日が延びたってことですね。

 

月は真上にありました。(P6000撮影)
20200302_8.jpg
P6000はマニュアル撮影もできるので、絞りとシャッタースピードとISO感度を正しく設定してやればちゃんと映ったのでしょうけれど、めんどいので絞り優先オートで撮りました。なので、絞りが開いていて、シャッタースピードが遅かったので潰れてしまいました。

プロバイダ コース変更

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200301_1.jpg
重く垂れこめた雲で、蓼科山は完全に隠れていました。

 

浅間山はかろうじて山頂が見えていました。(D5600撮影)
20200301_2.jpg

 

仕事に出かける時の天気も曇ったままで、今日は一日こんな感じの天気で昨日ほど気温が上がらず、下に着こんでいくべきでした。(P6000撮影)
20200301_3.jpg

 

今日の仕事は店の外での商品数数えでした。
曇っていて気温が上がらなかったので、鼻水ダラダラ垂らしながら(それ程でもない)数数えてました。寒いだけではなく、花粉のせいもあったのだけれど…。
おかげで、見かねた上司が今日は早めに帰って良いと開放してくれたので、残業は殆どありませんでした。

生活面ではありがたいけれど、金銭面では残念でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200301_4.jpg
建物の中で働いている分には暖かい気温ですが、外で働くにはちとつらい気温です。

 

平均燃費は、若干改善しました。(P6000撮影)
20200301_5.jpg

 

 

スマホのSIMはOCNのモバイルoneを使っているのですが、去年の秋に新しいコースができて、料金的にはお得になったのですが、契約の容量以上使ってしまうと遅くなるスピードが、更に遅くなるシステムなので、旧コースから新コースに変えてしまうと後戻りできなくなるので考えていたのですがスマホの方の契約は問題なさそうなので新コースに変更しました。これで、若干月額料金が安くなります。
タブレットの方も同じOCNでデータ通信のみの契約で、一日ごとの容量の契約にしているので、たとえ容量オーバーしても翌日には復活するのでゲームするには問題無く使えているのでした。新コースにはこの一日ごとの契約が無いので、タブレットの方は一日ごとの契約のままにしました。
月にこの位使うっていうのが分かれば月単位に変えてもいいのですが、もし超えてしまった時が恐ろしいので、料金的にも今のままの方が安上がりなので良いとは思っているのですが、ただ、新コースの方が昼時の混雑時も結構良いスピードが出るという話なので、気持ちがゆれています。
今は、昼の時間が12時だったり13時だったりしているので、13時からの昼の時は余裕で繋がるのに、12時からの時は繋がらないゲームがあったりするので。
もう少し考えて、こっちも変えるかもしれません。最悪、容量の一時追加ってこともできるので。

スマホのコースを変更したことで、APNが深夜1時に変わるという事で、APNの文字列を2次削除しなければいけないのですが、あえて変えずに仕事場の駐車場迄そのままにしていたのですが、電源を落とさなければ旧コースの設定のままで未だつながったままなのでした。だから、朝の時点ではちゃんとつながってました。
そこから未だそのままにしておいてもよかったのですが、あえて不便を感じる必要もないので、その時点で変更し、再起動かけました。
その後もちゃんと繋がって、問題なしでした。
取り敢えず、スマホの方にはゲームは入れていないのと、今日は13時からの昼だったのでこれと言って変わったこともなく、何となくつまらないです。(^^;;;

残業&キーボード到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200229_1.jpg
かなりいっぱい雲があり、蓼科山は隠れていました。

 

浅間山は山頂が雲に隠れていて、その下も霞んでいました。(D5600撮影)
20200229_2.jpg

 

雲のせいか、寒かったですが霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
20200229_3.jpg

 

仕事に出かける時には、雲がかなり少なくなってきていました。(P6000撮影)
20200229_4.jpg

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200229_5.jpg
朝は寒かったのでした。

 

今日は年に二回の商品の数を数える関係で残業でした。
それも閉店まで…。今日は開店から閉店まで仕事場にいたことになります。
なので、帰ってきたらもう20時半。風呂入って、飯食べて、後はあまり時間がありません。深夜録画のアニメは見る時間がありません。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200229_6.jpg

 

平均燃費は悪値変わらず。(P6000撮影)
20200229_7.jpg

 

昨日、Amazonに頼んだキーボードが到着していました。(P6000撮影)
20200229_8.jpg
ついこの間、1月にキーボード買ったばかりですが、このキーボード、キーの上の文字が薄くなってきてしまい、見えなくなってきたのでつい先走って買っちゃいました。
でも、出してる暇ないので、出すのは後日。その時にキーの上の文字が消えないようにテープを貼っておこうと思っています。

アルコール除菌到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200227_1.jpg
雲の少ない所もありましたが、おおむね曇っていました。
そして、空気が冷たい上に風も少しあって、外に出ていると体温を奪われて結構寒かったです。

 

浅間山の方は幾重にも雲が手前に重なっていて、分厚い綿菓子に覆われているようでした。(D5600撮影)
20200227_2.jpg

 

丁度東の地平(というか山というか雲)から太陽が昇ってくるところでした。(D5600撮影)
20200227_3.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200227_4.jpg
やはり分厚い雲に覆われていて、時々雪の結晶がはらはらと飛ばされてくるのでした。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200227_5.jpg

 

今日の仕事は、年に二回の商品数えは仕事が遅いという事で、割り振られませんでした。
通常の作業のみやって残業せずに帰れました。
他の人は残って数えてましたけれど。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200227_6.jpg

 

平均燃費は踏んだわけではないのに落ちました。(P6000撮影)
20200227_7.jpg
下り坂で遅いトラックの後ろに貼りついてしまったのが敗因かも…。

 

家に帰り着くと、浅間山が雪雲にまとわりつかれて、白く濁っていました。(P6000撮影)
20200227_8.jpg

 

一昨日長野にも感染者が出たとの報を聞いて、Amazonでぽちったアルコール除菌液が届きました。(P6000撮影)
20200227_9.jpg

アルコール消毒液じゃないので、新型コロナウィルスにまでどこまで効くのかは不明ですが、何にもしないよりかはマシでしょう。
兎に角、僕の働いてるところが不特定多数のどういう人か分からないのがいっぱい来る場所で働いている上に、重症化しやすい高齢者の親がいるので…。
それで、今日のニュースでは若い人でも重症化した人がいたとか、一度かかって直った人が再度発症したとか、まさにバイオハザード。パンデミックに巻き込まれないためにも、今できることはしておきましょう。ということで。(^^;;;

 

それから、ワインのコルク開けを仕事場の帰りに買ってきました。(P6000撮影)
20200227_10.jpg
全然お酒系を飲まなくなって数年経つけど、たまに飲むのはありかなと思い、先日ワインを買ってきたモノの、コルク開けが無くて飲めなかったので…。

残業&クイックシューカバー等到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20200226_1.jpg
雨が降っていたので軒下から出られませんでした。

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20200226_2.jpg

 

今日の仕事は、半日は商品出しをしていて、半日は年に二回の商品の在庫品の数数え。
定時に終わらなくて、帰り着いたのは19時半でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200226_3.jpg
雨は午前中に止んだものの、曇っていて、一日薄ら寒かったのでした。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200226_4.jpg

 

家に帰り着くと、昨日Amazonのマーケットプレイスに頼んだストラップアダプタと(P6000撮影)
20200226_5.jpg

しばらく前にAmazonのマーケットプレイスに頼んだクイックシューカバーが届いていました。(P6000撮影)
20200226_6.jpg

 

早速つけてみました。(D5600撮影)
20200226_7.jpg
クイックシューカバーは今までクイックシュー取付け部がむき出しの銀色だったのが、黒でカバーされて、何だかしっくりと落ち着きました。
ストラップアダプタは、ちょっとこのカメラのストラップ取付け部に合わないタイプの取り付け金具がついたストラップを買ってしまったために、合わせるために苦肉の策で買ったものでした。
ちょっと見栄えにこだわったら、反って高くついたという本末転倒なこだわりでした。(^^;;;

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed