エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

Coolpix A100インプレッション。

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180420_1.jpg
風は無く、空気も比較的暖かく、のどかな朝でした。

お袋が花を育てて楽しんでいる辺りにトビが急降下。(B700撮影)
20180420_2.jpg
丁度いいシャッターチャンスに恵まれましたが、シャッタースピードは追いつけませんでした。(^^;;;

実サイズでトビのところだけトリミングしたところ。(B700撮影)
20180420_3.jpg
シャッタースピードだけじゃなく、ピンとも合ってませんね。(^^;;;

今朝はもう暖かくなったので、ウィンドウが凍っているのを日に向けて融かしやすくする必要がなくなったので、アルトを北向きに止めるように直しました。
いよいよA100のシェイクダウンです。(A100撮影)
20180420_4.jpg
夜露が降りていましたが、窓が(水拭きで)拭けて良かったくらいです。

外気温は10℃。(A100撮影)
20180420_5.jpg
一時前の暑いくらいの時の気温程じゃないですが、随分暖かくなったモノです。

浅間山の定点撮影ポイント。(A100撮影)
20180420_6.jpg
ガラス越しに撮ってるので、S9300と大して変わりません。

日中はかなり暖かくなりました。

仕事から帰る時の仕事場の駐車場の外気温。
20180420_7.jpg

浅間山は一昨日の山の下では雨の時、山の上では雪だったようで、一昨日昨日と真っ白だったんですが、昨日今日の暖かさで今日はがっつり融けました。(A100撮影)
20180420_8.jpg

帰り道日が沈むところに遭遇したのでA100でどれだけ撮れるか撮影してみましたが、なかなかきれいに撮れているようです。(A100撮影)
20180420_9.jpg

さすがに薄ら暗い所であまり気を使わないで撮るとシャッタースピードが遅くてぶれて仕舞いますが、S9300とほとんど変わりません。
20180420_10.jpg

メーターにライトが点いていなくても、この程度の暗さなら、フラッシュなしにしても何とかこれくらいは写ってくれるようです。(A100撮影)
20180420_11.jpg

A100の画像サイズモードは2152×3864、3648×2736、2272×1704、1600×1200、640×480があって、あんまりでかい写真を残しておいても仕方がないので2272×1704で撮りました。

動画は720/30P、480/30P、240/30Pがあるので今までのS9300だと1080Pで撮っていたので720/30Pで撮ってるんで、少しは小さくできたかなとみると、なんと動画はAVI(無圧縮)で記録されてます。?(◎o◎)/!
なので、今までは1分弱で100MB行かなかったのが、今度は同じ時間に近くてサイズは倍近くになります。
これは残す奴はエンコードしなおさないとダメかも…。

 

ダッシュボードに取り付けたのを撮るのを忘れたので、明日にでも撮ろうかと思ってますが、とにかくコンパクトで小さいです。これなら持ち歩くのは楽ちんですね。

撮影モードは丸々オートか、撮影モードを自動選択かしかないんですが、結構きれいに撮れているので、とにかくスナップショットを撮るにはまるっきり問題ありませんね。

取り敢えず、アルトの走行画像撮影はこれでOKです。
また壊れるまで使いたいと思います。

A100他とバッグ到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180419_1.jpg
風はほぼなく、空気はそれほど冷たくはなかったので、寒くはないのでした。

仕事に出かけるのにアルトのところに行くと、夜露がおりて窓が濡れていました。(P7700撮影)
20180419_2.jpg

外気温は9℃。(P7700撮影)
20180419_3.jpg

 

日中日が出て結構暖かくなりました。

仕事から帰って来た時の外気温。(P7700撮影)
20180419_4.jpg

おかげで燃費は一気に良くなりました。(P7700撮影)
20180419_5.jpg

 

家に帰りつくと、昨日ぽちったデジタルカメラNIKON Coolpix A100と社外品の充電器と充電池2個のセット(カメラの箱の左となり)と液晶保護フィルム(カメラの箱の上側)と(B700撮影)
20180419_6.jpg

「後で買う」に入れといて、カメラをぽちった時に一瞬判断を着きかけたけど、「ええぃ!ままよっ!!」と一緒にポチってしまったA4サイズのショルダーバッグが届いていました。(B700撮影)
20180419_7.jpg

充電器と充電池のセットはこんな感じ。(B700撮影)
20180419_8.jpg

デジタルカメラの箱の中はこんな感じ。(B700撮影)
20180419_9.jpg

社外品の充電器で充電池を充電し始めました。(B700撮影)
20180419_10.jpg

デジカメに付属のUSBケーブルでカメラに入れた純正電池を充電し始めました。(B700撮影)
20180419_11.jpg

取り敢えず、これで明日から今まで通り、アルトのダッシュボードに付けたクイックシューに取り付けて走行写真が撮れます。(^^ゞ

P7700だとキツイのでぽちった

今朝は雨。(B700撮影)
20180418_1.jpg
風は少しあるものの、空気はそれほど冷たくないので、寒いほどではありませんでした。

今朝の外気温。(P7700撮影)
20180418_2.jpg
って、昨日と変わらないじゃん。(^^;;;
昨日は寒く感じて、今日はそれほど寒く感じなかったというのが人間のアナログなところ。
まぁ、その分湿度が高かったっていうのがあるんでしょうけれど。

出がけにメーターを撮った後、ダッシュボードに乗せてみましたが、デカいので、邪魔!(^^;;;
20180418_3.jpg
それに、重量があるから心配だし、振動で壊れたら悲しいし…。
なので、ここに取り付けるのは止めました。

昨日S9300を直してみましたが、何とか電源は入るようになったんですが、今度はモードダイヤルがずれているエラーが出たので、再度開いて閉じ直したら、こっちはとりあえず収まったんですが、今度はまたズームレバーがバカになり…。
もういい加減うんざりしたし、ロータリーセレクタースイッチは交換するのは無理そうなので、もしズームレバーが直ったとしても、ロータリーセレクタースイッチでイライラさせられるのは必定なので、S9300は取り敢えず直すのは止めました。

それでP7700を持って行ったんですが、P7700をここで酷使するのはもったいないので、どうしようかと考えてました。

昼まで降っていた雨も、午後一には晴れてきていて、会社の隣の敷地にある桜がきれいでした。(Nexus5X撮影)
20180418_4.jpg

夕方、帰る時間ギリギリになって仕事が入ってきたので30分ほど帰るのが遅くなったのですが、家に帰って来ての外気温は昨日に比べれば暖かでした。(P7700撮影)
20180418_5.jpg

P7700は一応コンデジですが、プログラムモードがあったり、センサーが良かったり、レンズがデカかったりするので、きれいに撮れます。
それはいいんですけど、結構いい買い物した価格のモノなので、そうやすやす酷使して壊したくないので、やっぱり車に乗せておいて、気兼ねなく使える安価な超簡単コンデジをポチることに決めました。アマゾンで。

NIKON Coolpix A100

明日には届くみたいです。(^^ゞ

本当のところはNIKON 1のようなミラーレス一眼もありかなとか思っていたのですが、そうすると値段が本末転倒なので、経済的にもきついから諦めました。

S9300壊れた

今朝は曇り。
20180417_1.jpg
風が少しあり、空気も少し冷たく、少し寒く感じました。

アルトは夜露も降りていなければ、土埃もほとんど降りていませんでした。
20180417_2.jpg

外気温は7℃。
20180417_3.jpg
数字的には少しあったようです。

浅間山も雲の中。
20180417_4.jpg

仕事場に着いたときは外気温は家の辺りより低かったのでした。
20180417_5.jpg
それは、今日は日差しが無かったので、家を出てから仕事場に着くまでの間に日照りで温まらなかったということで、標高が家の辺りより高い仕事場の辺りの気温としては妥当な数字でした。

そして、この写真がS9300の最後の写真となろうとは…。

 

仕事場の玄関前に植えられている桜。
20180417_6.jpg
随分花びらを散らすようになってきました。(Nexus5X撮影)

仕事場から帰る時にアルトに乗って、距離とか気温とかを撮影しようとほとんど車載にしているNikon Coolpix S9300の電源ボタンを押すも反応なし…。
今朝電池が無くなったので、予備電池に換えたばかりだからバッテリー上がりは考えられません。
朝、車内撮影を終わりにした時に、電源ボタン辺りでプチって音がしたので、もしかすると電源ボタンが物理的に正しく押されない状態なのかもしれません。

ということで、それ以降、何時もの車内撮影はNexus5Xで撮りました。
20180417_7.jpg
ピントもあってるし、きれいに写ってるし、デジカメのシェアをスマホが奪っているというのも納得ですね。

 外気温は9℃。
今日は日中も薄ら寒かったので、もっと低いかと思っていました。

気温が低かったせいか、燃費は少し落ちました。
20180417_8.jpg

 

で、電源の入らなくなったS9300。
20180417_9.jpg

折角ズームレバーのスプリングを交換したというのに…。
20180417_10.jpg
取り敢えず、本体カバーを開けて電源が入らないか、試してみます。

もし電源が入るようであれば、開けたついでに裏側のロータリーセレクタースイッチも交換できないか試してみます。
20180417_11.jpg
幸い、昨日の深夜は何も録画するものが無かったので。

薬局で買い物

今朝は曇り。薄曇り位?
20180416_1.jpg
プラスして何だか茶色っぽい霞みたいな感じになっていたので、黄砂かPM2.5か…。
風は弱いながらも少し吹いていて、空気も少し冷たかったので少し寒く感じました。

出かける時の外気温は6℃。
20180416_2.jpg

帰って来た時の外気温は8℃。
20180416_3.jpg
日中もそんなに気温が上がらなかったので、オトナシメな気温です。

しかし、車にはこの程度でも十分暖かいらしく、平均燃費は良い目でした。
20180416_4.jpg

帰りがけに薬局に寄って薬とサプリメントを買ってきました。
20180416_5.jpg
パブロンはもっと効くのがある(実際持ってもいるし)んですが、そればっかり飲んでると効かなくなっちゃうので、あ、ヤヴァイかなって思った時に飲むのは安い効き目の弱いやつの方が良いのです。

それと同じ理屈でQ&Pコーワも効き目がいいのがあるし、それを先週末の14台タイヤ交換の時に飲んでいて、体が回復できたので、それでも良いんですが、ちょっと疲れたなって時に飲んでると、効き過ぎちゃって太るんですよねぇ。(^^;;;
ってことで、効き目の弱い安くて大量に入ってるのを買ってきたわけです。

他のサプリは毎日ちょっとずつ飲んでるものなので、予備。
時々しかなくならないので、未だ予備あったっけなぁと考えて買ってきたんですが、反って見てみたら、片方は2つ予備がありました。(^^;;;

兎に角切らすのが嫌なので、つい余分に予備を買ってきてしまいます。(^^;;;

アルト他タイヤ交換

今朝は薄曇り。
20180414_1.jpg
風が少しあり、空気が冷たい朝でした。

髪が少し伸びてまとまらなくなってきたので、床屋さんに行ってきました。
20180414_2.jpg
いつものシュワちゃんカットです。

続いて何時ものshellで給油してきました。
20180414_3.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は20.56Km/L。
20180414_4.jpg

車載の燃費計では20.9Km/L行ってたんですけどねぃ。
20180414_5.jpg

ガソリン単価が下がりませんねぃ。
20180414_6.jpg

帰りにスーパーに寄って一口チョコを買ってきました。
20180414_7.jpg

11時過ぎに帰りついたのですが、その時の外気温が14℃。
20180414_8.jpg
今日はあまり気温が上がりませんでした。

少し早めの昼飯を食べて、タイヤ交換を始めました。
20180414_9.jpg

スタッドレスからノーマルタイヤになりました。
20180414_10.jpg
スタッドレスはまだ山があるものの、ノーマルタイヤは少し山が減っていて、このままだと来年は車検なので、ちょっとヤヴァそうです。

アルトの後に軽トラ。軽トラの後にブルーバードシルフィ。
昨日までの疲れがまだ残っているので、結構しんどかったですが、頑張りました。

歓送迎会

今朝は晴れ。
20180413_1.jpg
風が少しあり、空気が少し冷たい朝でした。

外気温は8℃。
20180413_2.jpg
微妙な温度。

 

今日も日中は仕事の車5台(うち2台は軽トラ)をタイヤ交換しました。
昨日の疲れを引きずっての作業だったのでかなり疲れましたが、今日でやるものをすべてやり切ったので、気分はハイです。

 

今夜は会社の歓送迎会でした。
ま、僕はあまり関係ないわけですが、外に出る残業を無しにしてまで出なさいと言う懇親会だったので、参加してきました。
20180413_3.jpg
やった場所は上の写真のところの裏の店。
もちろん酒は今断っているので、食べるオンリーでしたが、まぁ、それなりにお腹はいっぱいになりました。ただ、あれで5千円はウソだろってぼったくりですが…。
まぁ、酒飲まないからなんでしょうけど。

終わったのが20時半チョイ前。
20180413_4.jpg
家に帰りついてこの時間は、ほとんど仕事場から家までの時間と同じ。
ただ、距離的にはもう少し長いけど。
この時間帯だから、もうこの辺は混んでいるとかは無く、ガンガン走れたことを考えると、まぁ、こんなもんでしょう。

家に帰りついたときの外気温。
20180413_5.jpg
プラスとはいえ、3℃というのは久しぶりに見た温度。

でも、平均燃費は日中暖かかったことがあり、昨日と同じでした。
20180413_6.jpg

へとへと

今朝は曇り。で、霧。
20180412_1.jpg
風が無く、空気が比較的暖かだったので、寒くはない朝でした。

出かける時までアルトは夜中降っていた雨が乾きませんでした。
20180412_2.jpg
霧が出ていて、湿度が高かったので、乾くのが遅かったのでしょう。

今朝の外気温は10℃。
20180412_3.jpg

浅間山は雲の中でした。
20180412_4.jpg

 

日中は、会社の仕事の自分の課の受け持ち車のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに換えてました。
プリウスL、セレナ、プリウスS、ハイゼットワゴン、ミラ、ノア、ハイエースと1日7台。しかもそのうち割と大きい車ばかり(軽は2台)。
花粉対策でマスクしてやったので、息は苦しいし、目はかゆいし鼻水出るしでへとへとになりました。
うんざりです。

 

帰りの空。日中結構暖かくなったので、この時間もかなり暖かく、未だ太陽がこんなに高いので車の中は暑いくらいでした。
花粉が飛んでるから窓は開けなかったけれど。
20180412_5.jpg

家に着いたときの外気温は14℃。仕事場を出る時は15℃でしたが、もっと高いくらいの気がしました。
20180412_6.jpg

身体がへとへとでクイックな動作が出来なかったのと、気温が高いのとで平均燃費上がりました。
20180412_7.jpg

久しぶりに雨

今朝は曇り。
20180411_1.jpg
少し風があるけど、空気はそれほど冷たくなくて、寒くない朝でした。

外気温は9℃。
20180411_2.jpg

行きの通勤はドライでした。
20180411_3.jpg

日中、たまに冷たいものを感じるくらいで、「雨」っていうほどは降らなかったんですが、帰り際、仕事場を出る時になって、しっかり降ってきました。
20180411_4.jpg

仕事場を出る時は15℃だったんですが、家に帰りついたときは12℃。
20180411_5.jpg

少し早めに仕事場を出たので大渋滞に巻き込まれることが無かったんので、燃費は昨日と同じ。
20180411_6.jpg
今の時期、セーブしないで走ってもこのくらい出れば万々歳でしょう。

梅花散り、桜花つけ、アルト給油

今朝は薄曇り。
20180407_1.jpg
朝は風が弱いけど吹いていましたが、空気がそれほど冷たくないので、寒くはありませんでした。

浅間山も霞んではいましたが、雲に隠れていることはありませんでした。
20180407_2.jpg

蓼科山も同じく。
20180407_3.jpg

昨日の雨と風で梅の花はかなり散ってしまいました。
20180407_4.jpg

アルトはその雨で濡れていました。
20180407_5.jpg

 

深夜録画のアニメを視聴してからアルトの給油に出かけました。
その時にはもう雨の雫も乾いていました。
20180407_7.jpg

外気温は12℃。
20180407_8.jpg

道端には桜がずいぶん花をつけていました。
20180407_9.jpg
もうそろそろ満開かもしれません。
つい先日までまだつぼみだったのに、ここの所の暖かさに誘われて一気に花を咲かせたようです。

 

今回の給油時の走行距離は511.5Km。
20180407_10.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は21.42Km/L。
20180407_11.jpg
車載の平均燃費計では、昨日と同じく22Km/Lになっていたんですけどねぃ。

 

途中、スズキ自販に寄って、12ヶ月点検の依頼もしてきました。
帰りにスーパーで買い物もしてきました。

 

家に帰って来た時の外気温は11℃。出かけた時よりも低いのがみそ…。
20180407_12.jpg
家に帰ってくると、風が強く吹いていたので、暖かい空気を持って行ってしまったようです。

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed