エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

HW行き

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201005_1.jpg
今にも降り出しそうな空でしたが、降ることはありませんでした。
今日は生暖かい朝でした。

 

蓼科山も浅間山も下の方がほんのりと見える程度でした。(D5600撮影)
20201005_2.jpg

 

午後、先日行ってみたところへの応募にHWに行ってきました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20201005_3.jpg

 

 

HWで連絡してもらうと担当者が不在だったので、連絡を貰うことにして家に帰ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201005_4.jpg

 

平均燃費は何とか変えずに帰ってくることが出来ました。(P6000撮影)
20201005_5.jpg

試し行き

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201003_1.jpg
高い雲がメインですが、地表付近も霞んでいて、蓼科山はかなり霞んでいました。
取り敢えずD5600のAFが迷うほどではなかったですが。

 

浅間山も霞んでいました。(D5600撮影)
20201003_2.jpg

 

夜中から明け方、夜露が降っていてアルトが曇っていました。(D5600撮影)
20201003_3.jpg

 

 

午後、今度応募しようと思ってるところに試しに行ってきました。

出かける時の風景。(P6000撮影)
20201003_4.jpg
周りは相変わらずです。

 

試しに行ってみると、前の前の職場よりもさらに遠くて片道50分くらいかかりそうです。片道30Km弱あります。ドライブしてる気分ですねい。決まれば、また朝6時前起きしないといけないかもです。

帰りに回り道してスーパーで買い物してきました。(P6000撮影)
20201003_5.jpg

 

結構長距離走ったので、燃費は一気に伸びました。(P6000撮影)
20201003_6.jpg

単管組立小屋補強材料購入&落ちた

今朝は小雨。(D5600撮影)
20200926_1.jpg
今日は軒先から出るには躊躇われる小雨でした。

 

アルトはZeroDropが相変わらず良く効いています。(D5600撮影)
20200926_2.jpg

 

単管組立小屋が冬の間もそのまま存在し続けなければいけないことになったので、雪が降った時に屋根がたるんでしまって雪が落ちなくなってしまわないように補強する必要が出てきたので、そのスペースに単管パイプを補強するために必要な材料を買いにホームセンターに行くため、午後、材料の数を調べに単管補強小屋を確認に行きました。

単管パイプだけではなく、ガムテープもあちこち剥がれています。(P6000撮影)
20200926_3.jpg

 

補強だけでなく、補修も必要そうです。(P6000撮影)
20200926_4.jpg

 

雨は朝のうちに上がっていたので、アルトには屋根などに少し水滴が残っていましたが、殆ど乾いていました。(P6000撮影)
20200926_5.jpg

 

そのままホームセンターに行って買い物して帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200926_6.jpg
お昼の時間でもこの気温。
すっかり秋になりました。

 

平均燃費は辛うじて変わらず。(P6000撮影)
20200926_7.jpg

 

 

買ってきたもの。(P6000撮影)
20200926_8.jpg
自在のクランプ、6個。直交のクランプ、4個。ガムテープ、3個。
実際の補強作業は明日以降。

 

デッキではオージ(♂)が日向ぼっこしてました。(P6000撮影)
20200926_9.jpg

 

 

夕方、郵便受けに郵便物を見に行ってみると、先日応募書類を送った事業所から落選の通知が来てました。orz
4連休が挟まってしまったから連絡が遅れているとは思ったものの、水曜に見ても木曜か、金曜には連絡来るかもと思っていて来なかったので、覚悟してはいたんですが、日にち待たされた分、ちょっと足から力が抜けてプルプルしてます。

雨降り

今朝は小雨。(D5600撮影)
20200925_1.jpg
今朝も寒い位の朝でした。
蓼科山も浅間山も全然見えませんでした。

 

先日塗ったZeroDropが効いていて、気持ち良いくらいに弾いていました。(D5600撮影)
20200925_2.jpg

 

この後、日中は結構な勢いで降っていました。
水害になるほどではなかったですが。

アルト洗車&タイヤパンク修理

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200922_1.jpg
今朝も寒かったです。
蓼科山は完全に雲に隠れていましたが、浅間山はうっすらと見えていました。

 

今日はアルトの洗車をしました。(P6000撮影)
20200922_2.jpg
未だ前回のゼロドロップの効きはしっかり残っていますが、重ね掛けすると良いらしいという事だったので。本当はもっと早くにやりたかったのですが、ついついやり逃して今日になりました。

まず、高圧洗浄機を使ってシャンプー洗車した後、拭き取って、ゼロドロップをかけました。
全部で4時間くらいで終わりました。

 

で、洗車をしていて、パンクを見つけてしまいました。(P6000撮影)
20200922_3.jpg

 

未だ完全に抜けきっていないのでギリギリセーフです。(P6000撮影)
20200922_4.jpg
これ以上抜けてしまうとタイヤのサイドが折れてしまい、バーストし易くなっちゃうのでタイヤ交換になっちゃいます。

 

何処がパンクしてるか分からなかったので、取り敢えずスタッドレスタイヤに履き替えます。(P6000撮影)
20200922_5.jpg

 

 

それでパンクしたタイヤを後部座席に乗せて、「タイヤガーデン ピットイン」に出かけました。
「ピットイン」さんはとても優秀なので、贔屓にさせてもらっています。
今履いているタイヤも、スタッドレスもみんな「ピットイン」さんにお世話になってます。

行った先の写真を撮り損ねました。
取り敢えず無事にタイヤはまだ使えたので釘が刺さったところを修理してもらいました。

 

家に帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200922_6.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200922_7.jpg

 

 

パンクしたのは左前だったのですが、前輪にパンク修理したタイヤを履かせておくのはあまり良くないという事で、前後ローテーションしてもらいました。(P6000撮影)
20200922_8.jpg
今までリヤに履いていたタイヤなので、エッジがしっかり残っています。

 

リヤに履いているのが今までフロントに履いていたタイヤで、エッジがすり減ってます。(P6000撮影)
20200922_9.jpg
右側もサービスで前後ローテーションしてくれました。

 

しかし、今回でパンクするのは2回目です。
ホンと長野は道路が汚れています。
平気で釘が道の路側帯に落ちているので怖くてしょうがないです。
埼玉にいる時はこんなに短い間にパンクすることなかったんですけどねぇ。
確かに埼玉にいるころは頻繁に道路掃除してる清掃車の後ろに着くことがあったけど、長野に来てからは見ることもないですからねぇ。

試しに行ってみた

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200918_1.jpg
蓼科山は雲でほんの薄らとしか見えていませんでした。
もうすっかり涼しく秋の気候になっています。

 

浅間山は中腹から上が雲に覆われて見えませんでしたが、それより下は一応見えてみました。(D5600撮影)
20200918_2.jpg

 

 

今日は昨日応募書類を出したところに行ってみました。(D5600撮影)
20200918_3.jpg
今度のところは街中なので、通勤がちょっと大変です。
今日行ってみた時間は10時過ぎだったので、もう空いていたので、GoogleMapの時間通りで行けましたが、朝の通勤時間は多分もっとかかるでしょう。

 

帰りに銀行に寄って、今月に入ってから次から次へと送られてきていた税金や年金や保険の納税をしてきました。もちろん全部じゃないですが。今月中に払わなきゃいけない分だけ。

 

あと、ホームセンターに行って猫の餌を買い、シマムラで靴下を買い、スーパーでパンを買って帰ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200918_4.jpg

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20200918_5.jpg
でも、考えてみればここの所割といっぺんに長距離走っているので、200Km近く走っているのに20Km/L台です。これはなかなかいい数字と言っていいでしょう。

 

昼過ぎに外に出て写真を撮っていたら、空に面白い雲が浮かんでいました。(D5600撮影)
20200918_6.jpg
何だか普通の雲の下だけ渦を巻いているかのような円になっていて、今にもそこから何か出てきそうな感じ…。(^^;;;

応募書類作成・発送

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200917_1.jpg
今朝は昨日撮り忘れた家の西側を写真撮っておかなければいけなかったので、早起きして撮ったついでにデッキからではなく地面に降りて撮ったので、見え方が少し違うかもしれません。
今朝も涼しく、蓼科山は雲に隠れながらも。部分部分が見えていました。

 

浅間山は山頂が雲に覆われていましたが、中腹以下は霞みながらも見えていました。(D5600撮影)
20200917_2.jpg
早起きしたので、未だ日が昇る前だったので、日が挿してはいないのでちょっと暗めの写真です。

 

今日は昨日の紹介状を貰ってきたところに出す応募書類を書いていました。
履歴書は前に作ったものを流用できましたが、今回のところは職務経歴書も書かないといけないので、ちょっと手間がかかりました。
前回は応募封筒のあて名書きは手書きだったのですが、あまりに汚い字なので今回は前回失敗した封筒を切ってA4サイズの大きさにして裏側にプリンタで印刷して封筒に貼りつけました。(^^;;;
まだこちらの方が見栄えは良いです。

 

その後アルトで簡易郵便局に発送に行きました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200917_3.jpg

 

ホンの直近を往復しただけなので、平均燃費は落ちました。(P6000撮影)
20200917_4.jpg

HW行きとHCで買ってきたモノ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200916_1.jpg
高い雲と低い雲があって、独特の世界観を見せてくれていました。
今朝も涼しかったです。
蓼科山は霞みながらも、殆ど見えていました。

 

浅間山は麓が雲に覆われていましたが、中腹から上は霞みながらも見えていました。(D5600撮影)
20200916_2.jpg

 

今日は失業保険の認定日のため、ハローワークに出かけました。(P6000撮影)
20200916_3.jpg
ついでに1件紹介状を貰ってきました。

 

帰りがけにホームセンターに寄って、買い物をしてきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200916_4.jpg

 

 

平均燃費はちょっと改善しました。(P6000撮影)
20200916_5.jpg

 

 

ホームセンターで買ってきたもの。A4サイズの書類ハサミが入るバッグ。(P6000撮影)
20200916_6.jpg
今までにも持ってるんだけど、色々ごちゃごちゃ入っていて、収拾がつかないので。

 

ブックエンド。(P6000撮影)
20200916_7.jpg
机の上の書類がてれんと倒れてきてウザいので。

アルト ドラレコ リアカメラつけ直し

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200911_1.jpg
かなり肌寒い朝でした。
蓼科山は完全に雲に隠れていました。

 

浅間山は雲に隠れていましたが、部分部分が少し見えているところもありました。(D5600撮影)
20200911_2.jpg

 

10時少し前に買い物に出かける時は晴れてきていました。(P6000撮影)
20200911_3.jpg

 

ホームセンターに買い物に行って帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200911_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200911_5.jpg

 

買ってきたもの。(P6000撮影)
20200911_6.jpg
右から、赤いアクリルの紐。短パンの紐が切れそうなので新しくつけ直すのに。
筆箱。車検などに筆記用具を持って行くのに。
シャーペン。一つあるのだけれど、一応。安いやつを。
上、クリップ。下、シャーペンの芯。
結束テープ。ズボンのすそを押さえるのに。
しかし、この結束テープ、ズボン用ではないので1つしか入ってなかった…。それにこれは束ねる用だったから、別の事に使うことにして、Amazonで頼みました。明日きます。

 

その後、アルトのドライブレコーダーのリアカメラのつけ直しに行き、まず箱をもう一度さがしました。すると、運転席の椅子の下の一番奥から出てきました。ありました。(^^;;; (P6000撮影)
20200911_7.jpg
なので、昨日届いた透明強力両面テープは使わないことになりました。

 

まず、「痕跡なしシート」を貼ります。(P6000撮影)
20200911_8.jpg

 

カメラを剥がした時にもともと着いていた両面テープが駄目になったので、箱に残っていた予備のテープを貼ります。(P6000撮影)
20200911_9.jpg

 

そして「痕跡なしシート」を貼ったワイパーが効く場所に貼りつけます。(P6000撮影)
20200911_10.jpg

 

少し位置が下がったため、ケーブルの長さが足りなくなったので、内張りを剥がして内張りの中でたるませてあったケーブルを引っ張りました。(P6000撮影)
20200911_11.jpg

 

今度の取付位置。(P6000撮影)
20200911_12.jpg
ワイパーが効く位置だけど、電熱線の間なので、冬は雪の降った時など電熱線を使った時にどうなるかちょっとつかめないところはあります。
まぁ、取れたら取れたで今回買った透明強力両面テープで貼り直しましょう。

 

前の位置はルームミラーで見てもあまり気にならない位置でしたが、今度の位置はルームミラーで後ろを見ると、ちょっと気になる場所になります。(P6000撮影)
20200911_13.jpg

再利用可能 透明両面テープ 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200910_1.jpg
日差しが無く、かなり涼しい朝でした。

 

蓼科山も浅間山も山頂が雲に隠れていましたが、一応見えていました。(D5600撮影)
20200910_2.jpg

 

午後、昨日Amazonに頼んだ「はがせる両面テープ」が到着しました。(D5600撮影)
20200910_3.jpg

アルトの春に買ったドライブレコーダーですが、リア側の取付位置がワイパーで拭き取られる位置ではないため、雨が降ったりした時にちゃんと映らないのは最初に取り付けた時に分かっていたのですが、ついつい先延ばしにしていたのを時間的余裕が出来たので修正しようと思ったら、車に積んでおいたはずの空箱が見当たらなくなってしまい、その中に入っていた両面テープと痕跡なしシート(直接ウィンドウに貼りつけるタイプなので、協力両面テープの前に貼って糊を残さないようにするためのシート)などが見つけられない状態になったため、何かいいものはないかとAmazonを探っていたら見つけたものです。

付け替えは明日以降になると思いますが、精神的に「やらなきゃやらなきゃ」という強迫観念からやっと逃れられそうです。(^^;;;

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed