エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

枝垂桜9分咲き

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220411_1.jpg
日差しは弱いものの、空気が生ぬるく、寒くはなかったです。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220411_2.jpg
今日は完璧夜露は降りて無かったです。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220411_3.jpg
朝から14℃もありました。

 

日中、仕事中の事務所はエアコンは入っていないものの、空気がひんやりしていて、上着を着ていても寒い位でした。
薬で押さえていた風邪が悪化したかも…。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220411_4.jpg

 

平均燃費はこれだけ暖かくなっても変わらないんですよねぇ。(P6000撮影)
20220411_5.jpg
やっぱ距離が近いからなんでしょうねぇ。

 

 

家に帰ってくる途中で、家の近くの枝垂桜が結構咲いているのが見えたので、家に入ってから着替えて一眼レフを抱えて撮りに行ってきました。(D5600撮影)
20220411_6.jpg

 

数枚撮ったけど、風が強くて暴れまくっているので、片手で見えないところを押さえて撮りました。(D5600撮影)
20220411_7.jpg
二年詣りに行く神社横の池の畔にあるソメイヨシノもきれいに咲いているんだろうなぁ。
今週末だと遅いかなぁ。

ワイパーで払っただけ

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220408_1.jpg
風が弱く雲がほとんどなかったので、空気がひんやりしていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20220408_2.jpg
夜中に雨が降ったようで、その雨の雫と、明け方に夜露が降りたようで、窓ガラスが曇っていました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220408_3.jpg
日差しのおかげで、窓ガラスの曇りは取れていましたが、未だ水滴はかなり残っていました。
曇っていたらウェスで拭くけれど、水滴だったのと、屋根の上にもたくさん水滴が乗っていたので、動き出したらみんな流れて窓ガラスに来るだろうから、ワイパーで払っただけにして出かけました。

 

日中は結構暖かくなったようですが、湿度が低かったので、会社の事務所の中は気温が伝播して伝わらず、薄ら寒いままでした。
夏もこの調子で寒い位に涼しいと良いのですが。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220408_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20220408_5.jpg

うすら寒く

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220407_1.jpg
日差しが無く、薄ら寒い朝でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220407_2.jpg
今日も夜露が降りていました。

 

今日の日中も薄ら曇っていて、そんなに気温は上がりませんでした。
なので、昨日と同じに上着の下にYシャツだけだと少し寒かったです。
上着の上にウィンドブレーカーくらい着て行けばよかったと思いました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220407_3.jpg

 

平均燃費は0.1Km/L行ったり来たりです。(P6000撮影)
20220407_4.jpg

日中暖かく

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220406_1.jpg
日差しが無く、暖かくありませんでしたが、寒くはなく、予報では日中暖かくなるとのことだったので、スーツの上着の下はYシャツの上には何も着ませんでした。

 

 

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220406_2.jpg
夜露が降りてました。

 

日中、昼に車に飯を食べてに行くと、かなり暑かったです。
予報を信じて正解でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220406_3.jpg

 

平均燃費は多分変わってないと思います。(P6000撮影)
20220406_4.jpg
あまり良くない数字だから、18Km/L台後半って感じでしか覚えてないので、細かい所で右往左往してても、分かんなかったりします。(^^;;;

日中暖かくなる

今朝は青空の見えるところがある曇り。(D5600撮影)
20220405_1.jpg
日差しが少なく、薄ら寒いくらいの空気温でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220405_2.jpg
夜露で濡れてました。

 

朝はうすら寒いくらいでしたが、日中は予報通り暖かくなったので、スーツの上着の下にはYシャツの上にベストとか着て行かなかったので、丁度いい陽気でした。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220405_3.jpg

 

近いせいで平均燃費はなかなか改善しませんねぇ。(P6000撮影)
20220405_4.jpg

マジ?!雪

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220401_1.jpg
夜中に降った雪が積もっていました。
朝目が覚めて、外を見た時の絶望感は言い表しようがありませんでした。
今日から新しい仕事だというのに、先日アルトのタイヤをスタッドレスからノーマルに換えたばかりです。決死でまたスタッドレスに換えないとダメかと思いました。死ぬ気でやって片づけなければギリギリ間に合うかなとも思いました。
でも、よく見ると、道路はかろうじて冠雪していません。
これならば、気を付ければ大丈夫か?とタイヤはそのままノーマルで行くことにしました。

 

出かける時のアルトの状態。(P6000撮影)
20220401_2.jpg
雪を落とすのがメンドかったです。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220401_3.jpg

 

少し早めに出たら、久しぶりにナナコで買い物して、決済にトラブりかけて少し遅れたにもかかわらず、予定出社時刻の30分くらい前に着いてしまいました。
でも、昨日試しに走った時よりもスムーズに渋滞にはまることなく走れて、楽だったので、今日くらい早く出るのも一考です。

仕事場には何とか無事着けました。
道路にはほとんど積もっていなかったです。

 

定時が15時半と早いので、もう一つの仕事、副業というかWワークというかで目星をつけていたところにどのくらい時間がかかるか試し走りをしてから、ホームセンターで買い物をして帰って来ても未だ16時台です。(P6000撮影)
20220401_6.jpg
日中は晴れたので、積雪は一気に融けてました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220401_4.jpg

 

平均燃費は、気温が低い事と、近かったうえに坂が多かったことなどから、落ちました。(P6000撮影)
20220401_5.jpg

試走

今朝は霧。(D5600撮影)
20220331_1.jpg
Twitterには多分晴れとか書いたけれど、この写真を見ると曇りだったようです。
明らかに上の方は曇っているのが写っています。

 

起床時は未だ霧が濃く、じめっとして結構涼しかったです。(D5600撮影)
20220331_2.jpg
霧のせいか、夜露かで、アルトはしっとり濡れてました。

 

今日は、明日からの仕事に実際に行く時間に走ってみようという事で、起床から約1時間くらい後に実際走る時間に走ってきました。(P6000撮影)
20220331_3.jpg
もう霧が晴れて、太陽の光が当たって濡れていた車体がかなり乾いていました。
一応窓ガラスが少し濡れていたので、土埃を落とすのと併せて拭いてから出かけました。

 

実際に朝、昼飯を買って行こうと思っているセブンイレブンで飲み物を買って、行ってみましたが、道路の反対側の場所なうえ、日中は閑散としているところだけれど、朝の通勤ラッシュ(?)時間帯なので、駐車場の出入りはちょっと面倒でした。

仕事場の、駐車してみようと思っていたところを通り過ぎてしまったので、そのまま一気にぐるっと余分な回り道をして家まで帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220331_4.jpg
車外気温は出かけた時と変わらず。

 

平均燃費は近いけれど、往復してきたこともあり、暖かい事もあり、伸びました。(P6000撮影)
20220331_5.jpg

 

この冬の間、寒かったせいでアイドリングストップしなかったんですが、今日は今朝からアイドリングストップしました。(P6000撮影)
20220331_6.jpg
アイドリングストップした時の走り方を忘れてました。(^^;;;

 

時間的には問題なさそうでしたが、セブンイレブンが問題ですね。
出来たらもう5分早く出発してもいいかもです。

アルトタイヤ交換

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220328_1.jpg
青空の見えるところもありましたが、全体的に雲の方が多かったです。
空気が少し冷たく、かなり強い風が吹いていて、長い間風にあたっていると寒かったです。

 

アルトには夜露が降りていて、濡れていました。(D5600撮影)
20220328_2.jpg

 

 

そんな天気でしたが、車のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに交換することにしました。(P6000撮影)
20220328_3.jpg

 

暴風が吹いている中、防塵マスクをしてやりましたが、それでも中に入ってくるようで鼻水ずるずる出ましたし、目は何の防御もしていないので痒かったです。

頑張ったおかげで昼前に交換を終えることが出来ました。(P6000撮影)
20220328_4.jpg
アルトも。

シルフィも。(P6000撮影)
20220328_5.jpg

 

午後、試走を兼ねて4月1日からの職場に必要書類を作ったものを提出してきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220328_6.jpg
今日はやっぱり春としては少し気温が低いようで、普通、最高気温が出る時間帯なのにこれしかありません。

平均燃費は前回走った時に給油したばかりだったので、良くはなりましたが、気温があまり高くなかったのと、往復で、前の仕事の片道くらいの距離だったので、そんなに伸びなかったです。(P6000撮影)
20220328_7.jpg

アルト洗車&水垢取り

今朝は霞の多い晴れ。(D5600撮影)
20220312_1.jpg
風はほぼなく、ピーカン度は高かったものの、比較的暖かで霜は降りていませんでした。

 

アルトも乾いていました。(D5600撮影)
20220312_2.jpg

 

 

割と暖かだし、風もあまり無かったので、午前9時半過ぎから準備を始めてアルトの洗車を始めました。(P6000撮影)
20220312_3.jpg

 

泥跳ねと、寒くて洗車しなかったのとであちこち土埃だらけです。(P6000撮影)
20220312_4.jpg

 

反対側も…。(P6000撮影)
20220312_5.jpg

 

シュアラスターのシャンプーで洗車して、それだけでかなりきれいになりました。(P6000撮影)
20220312_6.jpg
水分を拭き取ったところで昼になったので、昼飯を食べました。

 

フロントウィンドウが水垢でウロコが出来てしまい、前方が見難くなってしまったので、除去剤で磨いて落とすことにしました、(P6000撮影)
20220312_7.jpg

 

研磨剤なので、付属のパッドを使ってごしごしと削ると割と簡単にきれいになっていきます。(P6000撮影)
20220312_8.jpg

透明なところは分かりにくいですが、ガラスの四隅が黒くなっている部分はウロコが良く分かるので、そこを見るとどんどん落ちていくのが分かります。
最初は研磨剤だけつけてガシガシ擦っていると、乾いてくるので、乾いたところはパッドを湿らせて擦ると、パッドに乾いて固まった研磨剤が融けてまた削れるようになるので、全体が白くなったのが、どんどん薄くなるように湿らせたパッドで擦って薄くしていった後、水をたくさん含ませたウェスで残った研磨剤を拭き取っていき、何度もウェスを濯いで絞ってガラスがキレイになるまで拭いて見ると、とてもきれいに見違えるようにきれいになっていました。(P6000撮影)
20220312_9.jpg
この研磨剤が残ったまま、水で流すとガラス下部の黒いプラスティック部品が白っぽくなってしまうという評価が乗っていたので、出来る限りウェスで拭き取りました。

 

何度もウェスでキレイに拭き取ってから、ぬりぬりガラコを塗りました。(P6000撮影)
20220312_10.jpg
下地処理したようなものなので、ガラコのノリがいい事。

フロント以外の窓ガラスはウロコが出来ていなかったので、下地処理はしないでぬりぬりガラコだけ塗りました。

 

その後はゼロドロップを掛けて綺麗な柔らかいウェスで拭き取って行き、綺麗になりました。(P6000撮影)
20220312_11.jpg
最後にタイヤのエアだけ確認して終わりにしました。
終わったのは15時半過ぎでした。

新コロワクチン3回目接種&楽天Hand落選

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20220307_1.jpg
昨日の夕方から今朝にかけて降った雪が地面に残っていました。
空気は冷たく、風も少しあって、結構寒い朝でした。

 

デッキの上にも少し。(D5600撮影)
20220307_2.jpg

 

手すりの上にも少し。(D5600撮影)
20220307_3.jpg

 

アルトの上にも少し(D5600撮影)
20220307_4.jpg

 

 

今日は新型コロナワクチンの3回目接種日なので、お出かけ。
アルトの窓ガラスは雪が融けた水垢で汚かったので、水拭きして出かけました。(P6000撮影)
20220307_5.jpg

 

 

1、2回目はファイザー製のワクチンでしたが、3回目の予約の時は申し込もうと思った時は既にファイザー製の予約はすべて埋まっており、仕方なくモデルナ性のワクチンの一番早く打てる日に予約したのが今日でした。

実際打ってみる段になって、1、2回目と同じ病院に行って打ったのですが、受付などが随分と簡略化されており、少し驚きました。

11時の予約で10時50分にはついていたのですが、僕の前に高齢の方が10人くらい待っていましたが、11時ちょうどに打ち始めたら一番最初に呼ばれてびっくり。
ずっと先だと思っていたからスマホでTweetしてたので、焦りました。

打つ時になって、先生が、今日は皆モデルナだっけ?と看護師さんに聞いていたので、この時間の前の接種は別の先生が打ったのかも…。

モデルナは接種量がファイザーの数分の一しか打たなくていいという話なので、実際に打ってみると、えっ!こんなに早く打ち終わっちゃうの?ってくらいあっという間で、思わずびっくり。

打ち終わってから待合室で15分の待機をしたのですが、その時も、全然何でも無く、ホントにこれで効くのかなと心配になるくらいでした。

 

帰りにスーパーに寄ってパンを買って帰ってきました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220307_6.jpg

 

平均燃費は近いので、落ちました。(P6000撮影)
20220307_7.jpg

 

家に帰り着いて、昼飯を食べて、熱を測ると35度6分と朝出かける前に測った時の35度5分と1部しか違わず、誤差範囲。
腕もそれ程痛くないし、頭痛もするかしないか微妙なところ。
だけど倦怠感が酷く、だりーって感じ。

 

朝出かけるのを待ってる時に、Rakuten miniユーザー限定Rakuten Handプレゼントのモノが届かないので、楽天のチャットで質問したところ、外れたとのこと。
何だ、もっと早く行ってくれれば…。
大体、「もれなく」って書いてあるのだから、外れることはないだろうと期待していたけど、さすが楽天!常識が斜め上です。

モノが届いたらすぐに使えるようにとケースや液晶保護フィルムとか用意していたのをどうしようと思ったのですが、自分の都合で買ったものを返品っていうのもねぇと躊躇ったのですが、持っていても仕方ないし、かといってヤフオクとかで売るにしてもメンドクサイしというので、Amazonの返品のところを見たら、そんなに構えて考えなくてもよさげな雰囲気だったので、開封もしてなかったし、問い合わせたら良さそうだから手続きして返すことにしました。

 

Webの購入履歴から、返品する品物を選んで理由を入れて、手続きをして、梱包した品物を持ってクロネコヤマトの営業所に持って行って、クロネコヤマトの営業所の受付に置いてあるタブレットからAmazonで手続きの時に発行されたバーコードをかざすと、ラベルが印刷されて、お金を払う必要もなく(返金のところから引かれるため)、あっという間に終わりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温時の車外気温。(SH-M12撮影)
20220307_8.jpg

 

平均燃費は昼の帰宅時より少し良かったです。(DH-M12撮影)
20220307_9.jpg

 

家に帰って見ると、腕の接種した場所の痛みが少し増えてました。上がるには上がるけど。
ダルさは相変わらず。頭痛も少しひどくなったかも…。ガンガンするほどではないけど。
熱は16時現在で35度6分で変わらず…。

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed