エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

CBRバッテリー到着

今朝は曇り。
20170815_1.jpg
梅雨が明けた後もずーっと梅雨のような天気。
住んでいる場所は夏でも爽やかに暑い場所なのに、ジメジメと蒸し暑くて、不快指数100%です。

 

今日の仕事は一日会社の普段乗るわけではない共用の車を掃除してました。
普段乗っているのよりも1個新しいプリウス。
今日みたいな一日降ったり止んだりの方が掃除はしやすいです。
洗っている途中で洗剤が乾いてしまったり、WAXが必要以上に乾いてしまって焼き付いたりしないから、一気に広範囲いけるので。
明日もこんな天気の中、別の共用の車の掃除の予定です。

 

アルトの燃費は結構涼しかったにもかかわらず、ほんのちょっとだけ改善しました。
20170815_2.jpg

 

家に帰ると、一昨日Amazonに頼んだCBR600RR用のバッテリーが到着してました。
20170815_3.jpg

3800円。
1.5倍(金額)する別の互換バッテリーが1年もたないんじゃ、これで1年もてば御の字です。
やっぱりバッテリーは消耗品ですねぃ。

CBR用マルチバー他到着&雨後の花火

今朝は曇り。
20170814_1.jpg

通勤の行きも帰りも雨に降られましたが、撥水は良好で、水滴が流れるのも60Km/h以下でしっかり流れてくれるので、殆どワイパー掛けずに済みます。
20170814_2.jpg

普通のガラコでこれだけ流れてくれるのを確認すると、もっと低速でもっと弾いて流れてくれるガラコはどのくらい弾くんだろうっていう興味がわきます。
取り敢えずは、この普通のガラコを使い切ってから考えます。

土曜日渋滞を走って相当悪化していた平均燃費。
20170814_3.jpg
今日はずいぶん持ち直しました。
しかし、今日は涼しい一日だったので、そんなには改善できにくかったのかもしれません。

 

家に帰ると、昨日Amazonに発注したCBR600RRにスマホホルダーをつけたりUSB電源をつけたりするためのマルチホルダー他が到着していました。
20170814_4.jpg

一番肝心のマルチバーステムマウントホルダーが在庫なしなのが痛いですが、どうせすぐに取付できないので、これらを眺めてどう取り付けてやろうかと思案します。
電源を取るので、リレーを使ってバッテリーから電源を取るのでそうそう容量が足りなくなることもなくするつもりです。

これが終わったら、カメラのホルダーもつけようと思ってます。
前のカメラホルダーのように、1つのものをつけるのではなく、T字型をしているので2つ以上取り付けられるので。サイズによってですが。

 

夕飯の時は結構土砂降りの雨が降っていたんですが、食事の後、何気に外から威勢のいい音が聞こえてくるので外を見ると花火を打ち上げてました。
結構離れたところと、割と近くの所と、うーんと離れたところと…。
どうも今日は花火の特異日だったようです。
一番近い所は住んでいる丘よりもかなり低い所で打ち上げているので、目線の高さに打ちあがるのですが、そのせいで、色々障害物で良く見えません。
それよりも少し離れたところの方が全体が良く見えるんですが、雨雲が結構垂れ込めていて、大輪の花を打ち上げると雲の中で爆発していて、殆ど花火が見えません。
晴れていればよかったんですけどねぇ。
20170814_5.jpg
そんなに高くない打ち上げ花火は、このように良く見えました。
来年は晴れることを期待しましょう。

CBR600RRバッテリー再生不能

今朝は曇り。
20170813_1.jpg
この時間(7時ちょうど位)は外で写真を撮っていると、時々、ぽつっと冷たいものを感じるような空模様でした。

 

昼飯を食べてから、少し雨の予報が減ればCBRで通勤しようとも思っているので、CBRのバッテリーを確認したところ、ターミナルを外してあったにもかかわらず、また駄目になっていました。
春に確認した時に、何とか再生させたものの、これだけ暖かく、それほど時間が経っていないし、ターミナルから外してあるにもかかわらず、駄目になってしまったということは、もう再生不能な劣化になってしまっているのだろうと思いつつ、駄目になりかけのバッテリーでも再生できる充電器で充電始めたところ、3分でエラーが出て止まってしまいます。
やはり駄目なようです。
20170813_2.jpg

このバッテリー。購入したのが去年の5月で、1年チョイしか持たなかったということで…。
まぁ、このバッテリーは互換バッテリーなので、純正の半額以下で買ったものですが、それでも1年しか持たないならと、Amazonで1年保証で送料無料で3千8百円のさらに安いバッテリーを発見。ぽちりました。
これから冬は、完全に外して家に持込み、この充電器に繋いでおけば時々メンテナンス充電してくれるらしいので、そうすれば、純正バッテリー並みに使えるでしょう。

 

一昨日普通のガラコを塗っておいたものが、ガラスを汚くしていたので、水拭きしました。
20170813_3.jpg
さすがに拭き取れない分が、車内から見ても見難かったので。

 

ついでにCBRもカウルが土埃で汚れて汚かったので、水拭きしておきました。
20170813_4.jpg
未だWAXが効きまくっているので、かなりきれいになりました。

アルトの窓とCBRとキレイになりました。(^^ゞ
20170813_5.jpg

この後、CBRをバッテリーが無いため通常の駐車場所に移すのに手で押していったのですが、少し高くなっておる所に押し上げるのに大汗をかいてしまいました。
ついでに背中の筋を痛めてしまった…。orz
歳は取りたくないものだ…。人間も再生不能にならないように気をつけなければ…。

 

CBRにスマホをナビとして使うためのホルダと充電システムとをAmazonでポチってしまいました。
一寸今月は急に散財。今まで我慢してたんだけどなぁ。
シートバックも欲しかったのだけれど、何とか思いとどまることができました。(^^ゞ

床屋と医者

今朝は曇り。
20170812_1.jpg
上空は晴れていました。

西の空に浮かんでいた月は薄い雲の中だったので、幾分前回よりはマシに撮れました。
20170812_2.jpg

 

今日は朝はよから床屋さんに出かけ、髪をシュワちゃんカットにした後、スーパーで買い物をしてから月曜に行った医者へ結果を聞きに行きました。
20170812_3.jpg
街中は渋滞していて、幹線道路はなかなか動かないので、燃費がた落ち。

自分の車ではエアコン使わない主義なので、この外気温と室内気温は地獄でした。
20170812_4.jpg

超ガラコの上に普通のガラコ再塗布

今朝は曇り。
20170811_1.jpg
今日は山の日の祝日なので、少し遅い時間でしたが、そんなに暖かくはなっていませんでした。

 

昨日、超ガラコが撥水性はいいものの、雨水の水滴が流れていく能力が弱いことを認識したので、ネットで色々調べてやっぱりスーパーレインXの方が効きがいいかなぁと過去を思い出したものの、未だ普通のガラコも使い掛けが残っているので、普通のガラコを再度塗布して、超ガラコがまだ効力が残っている上に普通のガラコを掛けるとどんな塩梅なのか試してみることにしました。
20170811_2.jpg

 

上の写真は普通のガラコを塗ったばかりの写真で、下の写真は濡れ雑巾で拭き取ったばかりの写真なのですが、普通のガラコは拭き取った後も筋のような跡が残ります。
20170811_3.jpg

更に乾拭きとかすると結構きれいに取れて行くんですが、あまりやり過ぎると撥水効果も落ちます。中から見るとほとんど分からないのでこの状態で良しとします。

超ガラコの上に普通のガラコを塗ったものがどういう結果をもたらすか。
駄目だったら、更に効きがいいタイプが出ているのでそれにするか、スーパーレインXにするか。考えどころです。

明るい朝の月

今朝は薄曇り。真上は晴れていました。
20170810_1.jpg
山は雲に隠れていました。

もう既に明るくなった後の西の空に薄く浮かぶ月。
20170810_2.jpg
風景モードで光学望遠MAXで撮りましたが、やっとうっすらと見えるのが精いっぱいで暗い時の月のようにくっきりとは撮れませんでした。

 

今日は午後から小雨が降り出し、帰りは間欠ワイパーで帰ってきました。
20170810_3.jpg
超ガラコはやっぱりかなりスピードが出ていてもフロントガラスの水滴が流れることはありませんでした。
やっぱりこれなら普通のガラコの方が、週一でかけていけば撥水は効きますね。
いや、撥水だけなら超ガラコもかなり良いんですが、何しろ流れない。
やっぱりスーパーレインXに戻るかなぁ。

 

家に帰りついたときの平均燃費。
20170810_4.jpg
ちょっと飛ばしたけれど、昨日よりも若干改善しました。

今朝は曇り。
20170809_1.jpg

梅雨の時ののペットしたどんよりとした雲ではなく、夏っぽい塊の雲です。
降り出しそうな雲の色でした。

洗濯物を干す竿の上に蛙が一人。
20170809_2.jpg
一匹と書くところですが、情景が何となく一人と書きたくなる雰囲気でした。

今日までの平均燃費。
20170809_3.jpg
少し改善しました。

残業&台風5号&超ガラコ

今朝は雨。
20170808_1.jpg
台風5号が接近してくる影響で、深夜3時から風雨が激しくなるという予報だったですが、トイレに目が覚めたけど大したことは無かった…というか、降っているのかさえ分からないくらいでした。
朝になって、一応は普通に雨が降っているものの、激しいほどではなく、拍子抜けというか肩透かしというかで、正直ほっとしたというよりも物足りなさを感じてしまいました。
テレビのニュースを見ると予想進路のさらに北を行ったようで、富山の辺りから新潟の辺りを進行していました。

 

それでも一応はそれなりに雨が降っていたので、超ガラコの撥水具合を確認しました。
20170808_2.jpg
確かに良く弾いていはするけれど、それ程大粒の雨が降っているわけではないので60Km/h出した程度ではあまり流れてはいかないのでした。
まぁ、超ガラコの売りは長持ちみたいなので、撥水具合はあまり望むべくもないのかもしれません。

 

もう午前中の内に雨は上がっていたので、仕事の車は汚れることもなく、余計な仕事を増やさずに済みました。

 

今日は午後からの仕事がそのまま残業でした。
20170808_3.jpg
それ程遅くもなく、かといってそれほど早くもない、このくらいがちょうどいい残業でした。

帰ってきての平均燃費。
20170808_4.jpg
昨日と変わらず。
朝の水路面を走った時の水の抵抗とそれなりに涼しかったのが影響したのでしょうか。
このくらいがやっぱりこの時期の平均燃費なんでしょう。

超ガラコ再塗布

今朝は雲の少し多い晴れ。
20170806_1.jpg
蓼科山は見えません。

明日・明後日と台風の影響の雨が降るようなので、未だ効果は落ちていないものの、新鮮な状態で効果を確認したいので、今日は洗車はせず、窓だけきれいに拭いて、超ガラコを塗布しました。
20170806_2.jpg
さてさて。
土砂降りになった時の水の弾き具合を確認できるいい機会です。

空は雲が多いながらも日差しが強く、湿度が高いので、めっちゃ暑い日中になりました。
20170806_3.jpg

長野に来て、まともに蝉を撮ったかもしれません。
20170806_4.jpg
そんなに見かけるわけでもないし、見かけても何時でも撮れると思うと撮っていなかったのですが、今日は丁度目の前の木にうまく取り付いてくれたもので。

芋ほり

今朝は晴れ。
20170805_1.jpg
多少雲が多く、蓼科山は拝めませんでしたが。

今日はメール会員デー。
朝一で給油に行ってきました。
20170805_2.jpg

 走行距離を給油量で割った実燃費は22.6Km/L。
20170805_3.jpg
空気噛んで給油量が少なかったかも…。

取り敢えず車載の燃費計では22.2Km/L。
20170805_5.jpg

 

帰ってきてからすぐに親父とお袋の手伝いでジャガイモ掘りをしました。
20170805_6.jpg
いやぁ。暑かったぁ。
給油の帰りに買ってきたばかりのGreenDAKARAの4Lペットボトルが半分無くなりました。

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed