晦日
- 2019/12/30 20:11
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3599175 | UA:3326289 | PV:8035 | UA:5008 | PV:4524 | UA:2933 |
カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。
今朝は晴れ。で、ピーカンで霜が降りていました。昨日ほどじゃないですが。(D5600撮影)
今日も晴れてはいるけれど、日が出ていなくて暗かったのでISO感度は2500で撮りました。
ISO感度2500だと、実際の肉眼よりも明るく写っているかもしれません。
蓼科山は雲に隠れていませんでしたが、浅間山は少し雲に隠れていました。(D5600撮影)
仕事に出かける時間には日が当たってかなり融けていたので、ぬるま湯で融かす必要はありませんでした。(A100撮影)
うちのプチ(♀)が道の向こうにある何かをずっと見ていました。(A100撮影)
今日の仕事もかなりのお客さんが来店しました。
しかし、今日は従業員がたくさんいたので、まずそれだけでも仕事が楽になり、更に従業員が多かったせいでトランシーバーの数が足りなくて持たされなかったので、うるさい交信や呼び出しなどに悩まされることなく、気楽に仕事が出来ました。
平均燃費はずるずると徐々に落ちてきました。(A100撮影)
踏んでないんですけどね。
やっぱ寒さが半端なくなってきたので。
ってことで、裏起毛の下着(の上に着る中着?)を買ってきました。(A100撮影)
もっとも、仕事の時は今日なんかも少し汗かくくらいだったので、これ着てると反って暑い位かも…。
まぁ、一番の目的は31日の2年詣りの時に着てくのが最近未来の大目標でしょうか。
これ着てるとオーバーパンツとか要らなさそうな気もしないでもないから、どういう着こなしにするか思案ちう。
今朝は晴れ。ピーカンで霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
今朝はまだ日が昇っていないけれども、晴れていたので、ISO感度を2500で撮ってみました。
シャッタースピードはそれなりに速かったのでぶれはしなかったので、良しとしましょう。地上は暗いですが。
朝出かける時間になっても霜は融けていませんでした。(A100撮影)
仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
とても寒かったです。
日中の仕事は、午前中がお客さんたくさんで大忙しでした。
午後は減ったけど。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
一日こんな感じに寒かったです。
平均燃費は悪くならずに何とか昨日の水準を保ってました。(A100撮影)
でも、これから寒い日が続くと、だんだん落ちてくるんだろうなぁ。
今朝は小雨。で、霧。(D5600撮影)
雨で軒下から出られなかったので、今日はあまり撮らなかったのですが、一応明るくはなっていたので、ISO感度はかなり低くして200で撮りました。
今日はアルトを買う時にお世話になったディーラーの店長さんが退職されるという事で、ちょっとお出かけしてきました。
出かける時の車外気温。(A100撮影)
雨のおかげか比較的暖かでした。
いないかなとも思ったのですが、行ってみたら洗車してました。(A100撮影)
一応ついでにアルトのここの所の異常で、リモコンの電波がうまく伝わっていないのか、ドアのところのボタンでロックの解除が出来なかったり、座席に座った時にキーのランプが点いてうまくエンジンが始動しなかったりとかがあることを、別の店の人に伝えてきました。
まぁ、すぐに直してもらうにはお金ないし、こんな年内最終日に預けるとかありえないので、今僕の持ってるアルトにはそういう症状が出ているという事を知っておいてもらおうという事で…。
帰りにスーパーに寄って、パンとアイスを買ってきました。(A100撮影)
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
出かけた時より低くて、この後積もりはしませんでしたが、雨が雪に変わったりしました。
今日はIOS感度を2500から始めてみました。
で、最も暗い場所を撮影するところで感度を上げていったのですが、感度が上がるたびにシャッターの音が速くなって、どんどんきれいに撮れているのだろうと期待していた訳なんですが、夜になって見てみたら何故かピントがちゃんと合っていなくてボケてました。
なので、一番最初に録ったISO感度2500のモノが一番きれいに撮れていました。
今日は曇っているのに蓼科山も浅間山もきれいに見えていました。(D5600撮影)
今日の仕事は、だるかったです。
体調不良で帰りたかったんですが、そうも言ってられない状況なので、頑張っていたらポカしました。
オイルヒータの展示をカウンターの上で組み立てていて、お客に融雪剤を買いたいと言われたので、オイルヒータをそのままに店の外に置いてある融雪剤を取りに行こうとしたらカウンターの方から「ガッシャ???ン!!」という音が…。
見に行くと今まで組み立てていたオイルヒータが床に落ちて組み立てたばかりのキャスター付きの足が粉々に壊れてました。
もう、そんなもん商品にならないので、諦めて自分で買ってきました。orz
まぁ、薪ストーブを使わなくなったので、オイルヒータは必要だと思っていたので仕方ないと…。
ただ、激しく落ちたので、もしかすると壊れてしまっていなければいいなとは思っているんですが…。
やっぱ、行きたくないと思った日は何かあるなぁ。(-_-;)
平均燃費はほんの数秒前まで16.0Km/Lを表示していたんですが、撮ろうとした時に変わってしまいました。(A100撮影)
これが買ってきたオイルヒータ。(A100撮影)
未だ出していません。
明日にでも出して試し運転してみないと…。
家に帰り着くと、しばらく前にAmazonに発注した「この音とまれ!」の中で時瀬高校の箏曲部のメンバーが弾く曲の入ったCDが届いていました。(A100撮影)
このCDって、アニメのために作られたものではなくて、原作漫画のために作者自体がお姉さんに頼んで作ったCDらしいです。
アニメではこれをドラマ内で使っていたんですねぃ。
で、やっぱり最後にとても感動させられた「天泣」って曲がとても良かったので、「天泣」だけMP3でダウンロードして買おうかと思ったんですが、そうすると、車の中で続けて聞くにはお琴の曲がそれだけになってしまうので、であればアルバムごと買っちゃれってことで…。
ってことで、このCD聴くのが楽しみです。
昨日の夜のうちにZenPad3のために購入したmicroSDカードをZenPad3に挿して、PCに繋いでadbコマンドで内部ストレージとして認識させるようにして、後から入れたアプリを片っ端から内部ストレージにしたSDカードに移しました。
そうしたら、タブレット本体のストレージは半分強くらいに減って余裕が出来ました。
それでいて内部ストレージにしたSDカードは10%くらいしか使っていない状態なので、余裕が出来ました。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
今日はまだ日が昇っていないものの、曇ってはいなかったので、暗かったけれどISO感度はまだそれなりに低い1600で撮れました。
一応3200から少しずつ落として撮ってみたんですが、明るいレンズのおかげでぶれずに撮れました。
さすがにそれ以下にするには、ちょっと時間が足りないので断念しましたが。
東の空が朝焼けのグラデーションでキレイでした。(D5600撮影)
蓼科山も浅間山も雲を被っていて、全体はキレイには見えませんでした。(D5600撮影)
仕事場の駐車場での車外気温。(A100撮影)
今朝は今季一番の寒さ(体感温度)だったので、納得の数字でした。
もう少し低いかなとも思っていたんですが。
とうとう年末に突入したらしく、平日だというのに土日の忙しさでした。
なのに人(従業員)がいない…。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
平均燃費はぎりぎり16.0Km/Lでした。
仕事場でCDが安くなっていたので買ってきました。(A100撮影)
「ミスターサマータイム」くらいしか知らないんですが…。(^^;;;
帰りに近くの簡易郵便局に寄って年賀状を投函してきました。
ポストですが。
家に帰り着くと、昨日Amazonに発注しておいたmicroSDカードが到着していました。(A100撮影)
ZenPad3には現在32GBのmicroSDカードを挿してあるんですが、これを許容限界いっぱいのモノに換えようという事で。
何故かと言うと、今まで入れていたゲームが肥大化してきて内部共有ストレージじゃ足りなくなったので、microSDカードを外部ストレージにしてゲームをそちらに移そうという事です。
今までの32GBだとまたすぐにいっぱいになってしまいそうなので、許容限界までのモノに変えておこうと思ったわけです。
それにしても128GBが2千円で買えるようになったのだから、隔世の感がありますねぃ。(^^;;;
まぁ、今じゃ最大TB単位まで売ってる時代だからなんでしょうけれど。
今朝は曇り。(D5600撮影)
ISO感度:6400 f値1.8 シャッタースピード:1/80
夜中に降った雪は上がっていました。
上の写真はISO感度を6400で撮ったもの。
シャッタースピードには問題無くて、かなり暗いのにこんなに早いシャッタースピードで撮れるのは、やっぱり雪で白いからなのかなと思ったものの、であればとISO感度を1600で撮り直しました。(D5600撮影)
ISO感度:1600 f値1.8 シャッタースピード:1/25
とりあえず、その時はやっぱり1600にすると、かなりシャッタースピードが遅くなって心配だな程度にしか感じませんでした。
夜に見直してみて、6400で撮った方の背景の霧にノイズが載ってて汚い感じになっているのが僕にでも分かりました。
雪は家のデッキの辺りで5cm程度積もっていたでしょうか。(D5600撮影)
ISO感度:1600 f値1.8 シャッタースピード:1/40
アルトにはこの程度積もっていました。(D5600撮影)
ISO感度:1600 f値1.8 シャッタースピード:1/10
家の辺りはそれなりに積もっていましたが、家のある丘を降りてしまうとそんなには積もっていませんでした。
仕事場の駐車場はそんなには積もっていなかったので、雪かきしないで済みました。(A100撮影)
今日は日中暖かくなって、昼にはほとんど融けてしまいました。(A100撮影)
アスファルト面から湯気が上がっています。
平均燃費は行きで16Km/Lを割っていたんですが、帰りの下りで出来るだけ踏まないようにして何とかギリギリ16Km/Lに戻しました。(A100撮影)
今朝は曇り。
日が昇っていないうえに曇りなので、昨日に引き続いて真っ暗でした。
昨日の夜のうちに明るい単焦点レンズに交換しておいたので、今日はISO感度を変えながら撮ってみることにしました。(D5600撮影)
ISO感度:1600 F値:1.8 シャッタースピード:1/8
ISO感度:2000 F値:1.8 シャッタースピード:1/13
ISO感度:2500 F値:1.8 シャッタースピード:1/20
ISO感度:3200 F値:1.8 シャッタースピード:1/30
ISO感度:4000 F値:1.8 シャッタースピード:1/40
ISO感度:5000 F値:1.8 シャッタースピード:1/50
そんなに見た目は変わりませんが、絞り優先のため、シャッタースピードが自動で変わるのですが、明らかにISO感度が高い方がシャッタースピードは速かったです。
シャッタースピードが速いという事は、イコールぶれにくいという事なので、ノイズの気にならない値と言うのを出していくしかないですね。
ISO感度はまだ上があるので。
日中もあまり気温が上がらず、うすら寒い一日でした。
今日は夕方から雪が降る予報でしたが、帰る時は雨でした。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
平均燃費は踏んだわけじゃないのにまた落ちました。(A100撮影)
夕飯を食べて、7時のニュースが終わるころに外を見るとデッキが白くなり始めていました。(D5600撮影)
ISO感度:1600 F値:1.8 シャッタースピード:1/10
いつの間にか雪になっていました。
外に出て玄関灯のみの明かりでアルトを撮ってみました。(D5600撮影)
ISO感度:5000 F値:1.8 シャッタースピード:1/5
かなりシャッタースピードは遅かったですが、そんなにはぶれずに撮れました。
今朝は曇り。(D5600撮影)
で、まだ日が昇っていないのでかなり暗いです。
取り敢えず、ISO感度を3200にしたら、何とかぶれずに写すことが出来ました。
しかし、望遠すると絶対ダメだと思うので、望遠しての撮影は諦めました。
この先、仕事の日は更に暗さが増すので、どうせ望遠しないのだから、単焦点の明るいレンズに換えておこうと思います。
取り敢えず、ISO感度を更に高くして6400で撮ってみたんですが、まぁ、僕程度の目じゃノイズも分からないし、かといっておかしくはないので、まぁ良いかなと。(D55600撮影)
朝出かける時と、仕事場に着いた時の車外気温は0℃。(A100撮影)
朝から寒かったです。
今日の日中は学生バイトがレジに入っていてくれたので、作業が捗って良かったです。
土日は来客数が上がって大変だけど、割と仕事に専念できるので良い事もあります。
平均燃費は昨日かなり落としたので、少し良くなりました。(A100撮影)
家に帰り着くと、先日Amazonに発注しておいた「オカルトちゃんは語れない」の2巻が届いていました。(A100撮影)
これは「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」のスピンオフ作品ですが、なかなか面白いので読んでいます。本道の「亜人ちゃん」の方がなかなか次巻が発売されないけれど、楽しみな作品です。
これも、先日届いた「アトム ザ・ビギニング」と同様、「本好きの下剋上」とどちらを優先するか、悩みどころです。
今朝は曇り。(D5600撮影)
曇っていて、うすら寒かったけれど、霜は降りていませんでした。
蓼科山は全く見えず。
今日の仕事はまた大変でした。
今日の大変な日に限って同じグループの同僚がいつも休むので、ただでさえ大変な日が、更に大変になって泣けてきます。もうマジヤダ。
でもって午後仕事がまだ片付かないから残業を申請したところ、却下され、残るつもりで荷物を広げていたので、それを片づけるために結局サービス残業になっちゃって、さらに追い打ちをかけて自分のグループの商品が入荷しているのを誰も出していなくて更にサービス残業して出してくることになって…。
最悪です。
家に帰り着いた時に撮った写真は表示が温度設定に戻ってしまっていたので、これは帰るために仕事場の駐車場でアルトに乗り込んだところの車外気温。(A100撮影)
ちょっとイラついていたのでつい右足に力が入ってしまって燃費は一気に悪化しました。(A100撮影)
家に帰ると昨日Amazonに発注した「アトム ザ・ビギニング」の11巻が届いていました。
「本好きの下剋上」の原作ライトノベルを読んでから読むか、中断して読むか…。
思案のしどころです。(^^;;;