エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

浅間山初冠雪

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231113_1.jpg
日差しがなく、風が強く、寒い朝でした。

昨日の予報ではこの辺りの平地でも雪が降りそうな感じで戦々恐々としてましたが、家の辺り程度の標高では雪ではなく、雨でした。

 

でも、山の辺りではちゃんと雪だったようで、蓼科山の麓付近の平地ではいつも雪が降った時にできる雪だまりができていました。(D5600撮影)
20231113_2.jpg

 

 

今日は休館日で休み。

風邪はまだ抜けきっていないので、のどの痛みはほぼいいものの、咳が出て未だ本調子ではありません。

でも、明日は営業車の運行を他の人にもできるようにするための、練習補助に付いて行かなければならないので休むわけにはいかないので、明日の昼飯を買いに出かけることにしました。

出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20231113_3.jpg
起床時は雨の跡で濡れていましたが、屋根以外はほぼ乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231113_4.jpg
上空は晴れてきていましたが、未だ山の上には雲が被ったままでした。

 

何時ものスーパーに行って帰って来た時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231113_5.jpg
1時間と経っていないのであまり変わりません。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231113_6.jpg
もう10時半過ぎだというのに外気温は未だ5℃です。

 

平均燃費は3日前より良くなりました。(P6000撮影)
20231113_7.jpg
給油直後なので当然ですが。

 

 

午後、山の上の雲が取れたので写真を撮りました。(D5600撮影)
20231113_8.jpg
蓼科山の山頂が見られ、雪が被った様子が見られますが、雪の模様がまだできていないので、それ程たくさん降ったわけではなさそうです。

逆に、朝見られた麓の雪の跡が消えてしまっています。
日差しで溶けてしまったのでしょう。

 

蓼科山の山頂のズーム。(D5600撮影)
20231113_9.jpg

 

 

そして浅間山。(D5600撮影)
20231113_10.jpg
こちらも山頂が白くなってますが、朝は中腹が蓼科山くらいに薄白くなっていたのがすっかり溶けてしまっています。

 

山頂はしっかりと白くなっていますが、それでも下の方は白さがぼやけています。(D5600撮影)
20231113_11.jpg
たくさん降った後だと手前の山の合わせ目がはっきり見えるのですが。
この程度の薄さでは、あっという間に雪は溶けてしまうでしょう。

浅間山は群馬県側からは冠雪が発表されますが、長野県側からは気象庁の観測山ではないので冠雪の発表はありません。
昼のNHKのニュースで初冠雪の報道がありました。

そんなことなら…

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231110_1.jpg
湿度は高いけど日差しがなく、薄ら寒い朝でした。

今日はイレギュラーで入った営業車の運行の日なので、出勤はゆっくり。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231110_2.jpg
雨が降り出していて、アルトは濡れていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231110_3.jpg

 

 

仕事に行ってみると、この雨なので、営業車の運行をどうするかという連絡を今日行くことになっている所のトップと係の担当が連絡を取り合ってみたら、雨天中止ということに決まったようで、営業車の運行は無くなりました。

朝は治りかけの風邪が悪化するかもという賭けで仕事に出かけたので、そんなことなら休みたかったです。
何とか悪化は防げましたが。

って事で、今日の仕事は何時ものルーチンワークでした。

途中、館内の部品が壊れてホームセンターに買い物に行きましたが、部品が合うかどうか確信が持てなかったので、購入をあきらめました。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231110_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20231110_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日の予想通り、昨日よりは全然良くなりました。(P6000撮影)
20231110_6.jpg
が、それ程良くもありませんでした。
まぁ、給油前の水準になるのは、次の給油の前のことでしょう。

風邪ひいた&アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231109_1.jpg
どんよりと曇っていて、日差しがなく、薄ら寒い朝でした。

昨日の夜、できる限り効く風邪薬を限度いっぱい飲んでおいたのですが、治っていることはありませんでした。
のどが痛いけれど、熱は平熱です。
取り敢えず、多少だるいものの、動くには問題ありません。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231109_2.jpg
夜露が降りて結露していました。

 

隣の農業用池から少しですが湯気が昇っていました。(P6000撮影)
20231109_3.jpg

 

 今日はシフトの都合で休み。

この先明日から3連勤なので、丁度いい時間にGSに行くことができないので、10時過ぎに家を出てアルトの給油に出かけました。(P6000撮影)
20231109_4.jpg
乾いていました。

 

最初にスーパーに行ってから前回と同じところの何時ものGSの系列店に行きました。(P6000撮影)
20231109_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20231109_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は17.9Km/L。(P6000撮影)
20231109_8.jpg
今回は5円/L割引クーポン券と、メール会員割引ができて、少し安く入れられましたが、長野県は政府の割引が始まっても、一旦少し安くなったものの、またじわりじわりと値上がりしていて、金券最安値の新潟県との単価差は12円/Lも高いです。

 

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20231109_7.jpg
前回安く入れられなかったからあまりしつこくつぎ足ししなかったものの、今回は少し安く入れられたのでしつこくつぎ足ししたせいか実燃費との差ができてしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231109_9.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231109_10.jpg

 

 

前回と同じくGSから給油後すぐにきつい登りの峠なので、かなり悪い数字が出ています。(P6000撮影)
20231109_11.jpg
明日には多少いい数字に改善されることでしょう。

のどが痛い

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231108_1.jpg
ピーカンだけど風が吹いていて、霜どころか夜露さえ降りていませんでした。
風は冷たかったですが、それ以外は暖かだったので、それ程寒くはありませんでした。

今日は夕方から営業車で拠点に出かける仕事なので、帰りが遅くなる分遅出。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231108_2.jpg
乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231108_3.jpg

 

 

今日の仕事は午前中と昼過ぎ1時間は何時ものルーチンワーク。
夕方からは営業車で拠点を回って活動する仕事でした。
取り敢えず問題はありませんでした。

 

どうも風邪を引いたようで、のどが痛かったです。
未だ咳とか出ていないので、問題は無かったようですが。
朝薬を飲んでいったのに効かなかったです。

腰痛もまだ完治したとは言えないのに…。
困ったものです。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231108_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20231108_5.jpg

 

 

平均燃費は、ちょっと落ちました。(P6000撮影)
20231108_6.jpg

腰痛がいくらか楽になりました

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231105_1.jpg
湿度があって寒くありませんでした。

 

今日は遅出出勤。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231105_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231105_3.jpg
起床時とは違って、晴れてきていました。
山は霞で見えないけれど。

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

腰痛は昨日に比べると、格段に良くなっていました。
まだまだ全然痛いけれど、それでもかなり動けるようになりました。

昨日の夜からシップを貼ったおかげでしょうか。

 

 

出掛けるのが遅かったので、帰りもそのまま遅く、今日も真っ暗になっていました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231105_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20231105_5.jpg

 

 

平均燃費は、少し良くなっていました。(P6000撮影)
20231105_6.jpg
朝出かける時が暖かだったからかもしれません。

腰痛悪化

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20231104_1.jpg
今日はシフトの都合で遅出出勤なので、休日起床時間に起きました。
でもやっと日が昇り始めたところといった感じ。

 

低い所の地表に、霧がへばりついている感じでした。(D5600撮影)
20231104_2.jpg

 

 

2時間半後、仕事に出かける時のアルト。(D5600撮影)
20231104_3.jpg
起床時は結露していたものが、乾いていました。

 

この時の屋根越しに撮った風景。(P6000撮影)
20231104_4.jpg

 

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
一昨日痛めた腰が痛かったのですが、今日はシフトの人数が少ないので休むわけにいかないので、必死こいて出かけてきました。

一日動き回って仕事してきましたが、安静していなかったので、腰痛が悪化しました。
頸椎ベルトをして行ったので、何とか最後まで動くことはできましたが。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231104_5.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20231104_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20231104_7.jpg

 

夕方、シャワー浴びて、夕飯を食べた後、しばらく前にひざを痛めた時にもらっていて、使っていなかったシップを貼りました。
これで、少しでも良くなればいいのですが。

今日はイベントでした

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231103_1.jpg
家より低い所は雲海の下になっていました。

腰の痛さはありましたが、何とか仕事に行くことはできそうでした。

 

今日は通常出勤。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231103_2.jpg
夜露で結露していました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231103_3.jpg
もう雲海のような霧は全体的にボヤっとした感じになっていました。

 

 

今日の仕事は館内でのイベント対応。
午前中は、来客に対してのご案内で大声出していました。

午後位置ではイベントの受付でもう人が偶にしか来なくなっていて、座っていたら、かなり眠かったです。

そして最後はイベントの会場の片付け。
そして、少し余った時間はまた何時ものルーチンワークをしてきました。

 

また腰が痛くなりました。
っていうか、朝からずっとその痛みが継続していました。

 

 

定時で上がってスーパーによって明日の昼飯を買い、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231103_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231103_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20231103_6.jpg

腰痛準備段階

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231102_1.jpg
まだ日が昇っていません。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231102_2.jpg
この時の風景は日が昇って一番上の写真よりは明るくなってましたが、写真を撮るのを忘れました。

 

 

今日の仕事は午前中、営業車の給油カードをGSに取りに行ってからは何時ものルーチンワーク。

午後は明日行われるイベントの準備で重いものを持って歩きました。
腰が痛くなりました。

 

 

定時で上がって家に帰って来た時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231102_3.jpg
夕日が沈みかけていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231102_4.jpg
今日は日中暖かかったです。

 

それでも平均燃費は落ちました。(P6000撮影)
20231102_5.jpg

プロテインとシェイカー到着

今朝は濃霧。(D5600撮影)
20231101_1.jpg
ここの所濃霧の日が多いです。

今日は通常出勤の日なので、早い時間です。

一昨日打った新型コロナワクチンの副反応。
今朝はほぼ大丈夫でした。
体温は36.1℃と微熱はありましたが、ひざの関節は痛くないし、倦怠感も酷くはありませんでした。
良かった。

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231101_2.jpg
結露していました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231101_3.jpg

 

 

今日は午前も午後も営業車で拠点に出かけて活動する日。

だから副反応で休むわけにはいかなかったのです。

取り敢えず仕事は問題なく行ってこられました。

 

今日は午前午後とも営業車での活動日なので、1時間の残業の日でした。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231101_4.jpg

 

 

車外気温は撮影に失敗してました。

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20231101_5.jpg

 

 

 

家に帰ると、昨日Amazonに発注したプロテインとシェイカーが到着していました。(P6000撮影)
20231101_6.jpg

筋トレでの疲れやすさとかを調べていて、僕の年齢くらいになると、筋肉量が20代のころの1/3にまで落ちちゃっているということなので、筋肉を増強しないといけないと、図書館でプロテインの本を借りて調べて、できるだけタンパク質のg当たりの単価が安いものだけど、その他の栄養源もおろそかにしていないものを選んだら、これになりました。

これよりも安いし、タンパク質のg当たりの単価がもっと安いものもあったけれど、Amazonでの購入件数がダンチに違ったので、こちらにしました。

今日の筋トレ後から早速飲み始めましたが、おいしいし、筋トレ後の水分補給ついでに飲めるので苦にならないです。

評価とか読んでいると、溶けやすいとかダマになるとかいろいろ書かれていますが、シェイカーで混ぜると粉の球になることもなくちゃんと溶けます。
っていうか、溶けるというよりも水に均等に攪拌されます。
もしかするとタンパク質自体は水に溶けているのかもしれませんが、チョコの成分なのか茶色い粒粒が水の中に混ざっているって感じです。

メーカでは袋内に入っている専用計量スプーン摺り切りより少し少ないくらい3杯を200mlの水に溶かして飲むと指定していますが、ちょっとチョコというには少し薄い気がするので、次回から水の量を減らしたいと思いました。
水の量はあくまでもプロテインパウダーを飲みやすくするためだけのものだと思うので、水の量が少なくても問題ないと思われるので。

今日は寝る1時間前に、牛乳で溶いて飲みたいと思います。
明日の朝は、朝飯と一緒に…。こっちは牛乳にしようか、水にしようか考えちう。

で、一日3食分飲むと、10日分でなくなる計算になります。
取り敢えず、味の違うものを変えて行って、これでいいと思ったら、それを3Kgのものを買うようにすればいいかなと思っています。<- 安くなるなら

昨日の満月と新型コロナワクチン接種

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231030_1.jpg
山は雲がかかっていました。

 

庭に生っている柿がいい色になってきました。(D5600撮影)
20231030_2.jpg

 

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231030_3.jpg
夜露が降りて結露していました。

 

 

新型コロナワクチンの5回目の接種予約を10時半にしてあったので、少し早めに出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231030_4.jpg
もう乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231030_5.jpg

 

 

 

予約の15分前について受付をして、待合室で待っていたら丁度いい時間になりました。

打っていただいたのは看護師さん。先生は前で監督してるだけでした。
新型コロナワクチンの接種を終えてから、インフルエンザワクチンはどうします?と聞かれたので、できればやりたいとは思っているのですが、と答えると、じゃ、一緒にやっちゃいましょうというので、一緒に打ってきました。

で、会計での清算が4千円プラス。ついでに頓服も買って4百円プラス。
確かインフルエンザワクチン接種に補助金がもらえたよなぁと思って、会社に行ったら申請しないとと思いました。

取り敢えず、15分待機の時間が開けて、体調に変化がないので家に帰りました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231030_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231030_7.jpg

 

 

平均燃費は日中出かけて日中帰ってきたので、落ちませんでした。(P6000撮影)
20231030_8.jpg

 

 

家に帰ってから昼飯を食べて、少ししたらうたた寝をしていて、態勢がきつくなったので、そのまま布団に入って寝ました。

家に帰ってきたばかりの体温が35.7℃。
これを書いている現在が35.7℃。平熱です。
少し頭が痛いですが、酷くはありません。
多少倦怠感はありますが、3度目のモデルナの時ほどではありません。
今回はファイザーでした。
腕の接種場所は今になって少し痛みだしましたが、腕を上げられないほどではありません。
インフルエンザワクチンは逆の右腕に打ってもらいましたが、痛くも何ともありません。

 

 

昨日の満月の写真。(D5600撮影)
20231030_9.jpg
D5600で300mmの望遠レンズに付け替えて撮った写真をトリミングして縮小した画角。

f8でシャッタースピードは1/200、ホワイトバランスを曇天(だったかな?)にして撮った写真。
何時ものホワイトバランス自動だと、白黒写真みたいなのでちょっと変えてみました。

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed