エントリー

カテゴリー「アルトワークス」の検索結果は以下のとおりです。

アルト洗車コーティング&浅間山初冠雪

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201018_1.jpg
今朝は結構寒かったのでした。
蓼科山は見えませんでした。

 

浅間山も見えませんでした。(D5600撮影)
20201018_2.jpg

 

アルトは昨日の雨ですっかり濡れています。(D5600撮影)
20201018_3.jpg

 

午前中、10時過ぎからアルトの洗車コーティングをすることにしました。(P6000撮影)
20201018_4.jpg
未だ雨の水滴が付いたままの始める前の状態。

 

取り敢えずセーム革で水滴をしっかり拭き取った状態。(P6000撮影)
20201018_5.jpg

 

そしてシュアラスターのゼロドロップの登場です。(P6000撮影)
20201018_6.jpg
3回目のコーティングになります。

 

ゼロドロップをコーティングした後、窓にぬりぬりガラコを塗った後。(P6000撮影)
20201018_7.jpg

 

ホイールもゼロドロップ塗っておきました。(D5600撮影)
20201018_8.jpg

 

このラインからならゼロドロップのつややかさが分かります。(D5600撮影)
20201018_9.jpg

 

 

そうこうしている間に浅間山を覆っていた雲が晴れ、山頂が見えました。(D5600撮影)
20201018_10.jpg
な、な、なーんと!!浅間山が初冠雪していました。
今年は早いかも。
気象情報によると、今年はラニーニャ現象が発生しているので、雪が多いのではないかという話…。

あぁ。BOLTの納車の時は雪がありませんように…。(^^;;;

床屋さんとステップ到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20201017_1.jpg
しとしとと、しっかり降っていました。
湿度のおかげで昨日まで程は寒くありませんでした。
両方とも山は見えませんでした。

 

アルトの撥水は未だ効いています。(D5600撮影)
20201017_2.jpg

 

 

今日は朝一で床屋さんに行ってきました。
終わって店を出たところ。(P6000撮影)
20201017_3.jpg

 

続いてスーパーに行って昼飯のパンを買ってきました。(P6000撮影)
20201017_4.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201017_5.jpg

 

平均燃費は寒いし、大した距離ではなかったせいか、落ちました。(P6000撮影)
20201017_6.jpg

 

家に帰り着いてから散水ホースで水をぶっかけておきました。(P6000撮影)
20201017_7.jpg
折角全身水まみれなのだから、汚れが固着しないうちに流してしまおう作戦です。
明日、雨が降らなかったらそのままゼロドロップを塗れるといいなという事で。

 

家の中に入ると、宅配便で昨日Amazonに頼んだハーレー用のステップが届いていました。(P6000撮影)
20201017_8.jpg

BOLTに着けるステップアップブラケットにはハーレー用のステップしかつかないという事で。
で、ハーレー用のステップはかなりの種類が出回っているようなので、選び放題です。
ただ、値段もピンからキリがあるので、それ程選択肢があるわけでも無いですが。

 

ステップアップブラケット到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201016_1.jpg

かなり寒かったです。
もう、北海道じゃ雪が降っているところもあるようだし、こんな寒さで1か月後の納車とか大丈夫なんでしょうか?(^^;;;

 

 蓼科山も浅間山も見えました。(D5600撮影)
20201016_2.jpg
浅間山は麓に雲がかかっていましたが。

でも、見えているところは下手に晴れている日よりも霞が少なくて比較的よく見えました。

 

午前のうちに次に応募するところを見に出かけました。(P6000撮影)
20201016_3.jpg

 

最初に昨日バイク王に置いてき忘れたCBR600RRの予備キーと工具セットをクロネコヤマトの着払いで送ってから、次に応募しようとしているところの下見に行ってみてきました。

 

帰りに行きとは違う道の方向に進んでいると、真正面に浅間山が見えて、丁度この時間帯は晴れてきていて、良く見えました。(P6000撮影)
20201016_4.jpg

 

帰り際にスーパーに寄って、パンを買って帰りました。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201016_5.jpg

 

平均燃費はかなり伸びました。(P6000撮影)
20201016_6.jpg

 

夕方、昨日BOLTを正式契約して決まったことから頼んだステップの高さを3.5cm上げるステップアップブラケットをAmazonに発注したものが届きました。(P6000撮影)
20201016_7.jpg
今日はこれに合わせるハーレー用のステップを発注しました。

未だまだ色々つけたいものはあるけれど、もうお金が無くなるので取り敢えずここまで。
何か思いつけばまたフライングで頼んじゃうかもですが。

あ、ただ、BOLTのCBR600RRの買い取ってもらった分の足りない分を今日払い込みました。
後は現車が来るのを待つだけです。
取りに行くんですが…。
ホンと11月中旬後半で大丈夫だろうか…。

BOLT購入決定

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201015_1.jpg
結構、薄ら寒い朝でした。

 

蓼科山も浅間山も全然見えませんでした。(D5600撮影)
20201015_2.jpg

 

9時半過ぎにバイク王長野店に一昨日売ったCBR600RRの純正部品を届けに出かけました。(P6000撮影)
20201015_3.jpg

 

今日はアルトで行ったのですが、時間もある事だし、経費を浮かせるために峠越えをして下道で行きました。
峠は前にのんびり走ってる車の後ろでおとなしく走ったので、そんなに楽しくはなかったですが、それでも、街中をずっと走っていく国道を使うよりは止まることなくまぁそれなりに走れました。
長野市についてから、想定外の有料道路を走ることになり、100円無駄にしちゃいましたが。

 

バイク王長野店に着いたのは11時半過ぎ。(P6000撮影)
20201015_4.jpg
大体ナビの予想時間通りでした。

 

バイク王では、まずCBRの純正部品を降ろしてから、一昨日見積もってもらったBOLTの話を煮詰めます。
昨日は長野店が休みで、一昨日休みだった見積もったBOLTの置いてある店は開店していたので、やっと話が繋がった状態になり、幾つか状態が分からなかったことが判明したようです。

最近の車もバイクも盗難防止装置がついていて、設定されたキーじゃないと動かないようになっていて、ヤマハは赤い色の取っ手のついたメインキーと黒い取っ手のついたサブキーがあるらしいのですが、サブキーしかついていないという事が分かりました。
このため、予備キーを作るのにかなり高額になってしまうらしいんですが、それも含めての車両価格になっていますとのことで、まぁ、仕方ないですね。ってことで、他には特に問題なさそうなので、そのBOLTの購入を決定してきました。

そのBOLTは2014年式なので、CBR600RRは2009年式だったから、走行距離が少なかったとはいえ、少し追加で払うとはいえ、ほぼほぼ物々交換のようなものなので、まぁ、良かったです。

BOLTの納車は1ヶ月くらいかかるらしいです。

 

 

家に帰る時も高速を使わずに帰って来たのですが、来るときに使った100円も払わずに済まそうと、方角はこっちなのだから、こっちの道では帰れないだろうかと上がっていった山道が大体途中で通行止めになっていて、2本ほど無駄なコースを走ってしまったので、時間的にはかなり無駄にしましたが、2時間15分くらいで帰ってこられました。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201015_5.jpg

 

平均燃費は平たんな道を走ってる時は21.6Km/Lとかも出ていたのですが、やはり峠道を走ると上りで結構落ちてしまうので、これでもまぁいい方でしょう。(P6000撮影)
20201015_6.jpg

住民票取得

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201014_1.jpg
寒くもなく暖かくもない朝でした。
明け方4時前に目が覚めてから眠れなくなり、朝から昼まで体調悪かったです。

 

蓼科山も浅間山も見えませんでした。(D5600撮影)
20201014_2.jpg

 

今日は朝からハローワークの日です。なのでお出かけです。(P6000撮影)
20201014_3.jpg

 

ハローワークでの手続きが終わったら、次は役所に行って住民票の取得です。
BOLTの名義変更に使うので、取ってきておいてくださいと言われていたので。

それが終わったらスーパーに行ってパンなどを買ってきました。

 

家に帰り着いたのは未だ11時少し回ったところでした。

帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201014_4.jpg

 

平均燃費は平らなところを走ってる時は21.1Km/Lいってたんですが、家のある丘の上に上がる峠道を走ったら一挙に0.6Km/Lも下がりました。(P6000撮影)
20201014_5.jpg
全然回してないんですけどねぃ。

他の赤男爵に行ってきた

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201011_1.jpg
細かい霧雨みたいのがふわふわしていたけれど、ほぼほぼ濡れなかったのでした。
うすら寒く、蓼科山はすっかり見えませんでした。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20201011_2.jpg

 

 

午後、ホームセンタに行くついでにレッドバロンのいつも行く店とは別の店に行ってみようとアルトで出かけました。(P6000撮影)
20201011_3.jpg

 

 

今日は日曜なので、道路がめっちゃ混んでました。(P6000撮影)
20201011_4.jpg
着くのに結構時間かかりました。
ヤマハ BOLTが置いてあったら見られたらいいなぁと行ってみましたが、無かったです。
一回現車を見てみたいなぁ。買えないけど。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201011_5.jpg

 

平均燃費は昨日の帰りが悪かったので、随分良くなりました。(P6000撮影)
20201011_6.jpg

面接&擦ってしまった

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20201006_1.jpg
蓼科山は霞ながらも辛うじて見えていました。

 

浅間山はかなりの部分が雲に隠れていましたが、一応部分的に見えました。(D5600撮影)
20201006_2.jpg

 

午後、昨日応募したところに面接に行きました。(P6000撮影)
20201006_3.jpg

 

面接の場所は働く場所と違って街中にありました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201006_4.jpg

 

結構距離があるので、平均燃費は少し伸びました。(P6000撮影)
20201006_5.jpg

 

面接したところの駐車場は街中なので、歩道と車道が縁石で区切られていて、駐車場から出る時に縁石が切れている部分が少なかったので、曲がって出る時に縁石に乗ってしまい、サイドのエアロの下部を擦ってしまいました。orz(P6000撮影)
20201006_6.jpg
プラスチックだから問題ないけれど、一応ペーパーかけてコンパウンドかけてクリア吹いといた方が良いかなぁ。

HW行き

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201005_1.jpg
今にも降り出しそうな空でしたが、降ることはありませんでした。
今日は生暖かい朝でした。

 

蓼科山も浅間山も下の方がほんのりと見える程度でした。(D5600撮影)
20201005_2.jpg

 

午後、先日行ってみたところへの応募にHWに行ってきました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20201005_3.jpg

 

 

HWで連絡してもらうと担当者が不在だったので、連絡を貰うことにして家に帰ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201005_4.jpg

 

平均燃費は何とか変えずに帰ってくることが出来ました。(P6000撮影)
20201005_5.jpg

試し行き

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201003_1.jpg
高い雲がメインですが、地表付近も霞んでいて、蓼科山はかなり霞んでいました。
取り敢えずD5600のAFが迷うほどではなかったですが。

 

浅間山も霞んでいました。(D5600撮影)
20201003_2.jpg

 

夜中から明け方、夜露が降っていてアルトが曇っていました。(D5600撮影)
20201003_3.jpg

 

 

午後、今度応募しようと思ってるところに試しに行ってきました。

出かける時の風景。(P6000撮影)
20201003_4.jpg
周りは相変わらずです。

 

試しに行ってみると、前の前の職場よりもさらに遠くて片道50分くらいかかりそうです。片道30Km弱あります。ドライブしてる気分ですねい。決まれば、また朝6時前起きしないといけないかもです。

帰りに回り道してスーパーで買い物してきました。(P6000撮影)
20201003_5.jpg

 

結構長距離走ったので、燃費は一気に伸びました。(P6000撮影)
20201003_6.jpg

単管組立小屋補強材料購入&落ちた

今朝は小雨。(D5600撮影)
20200926_1.jpg
今日は軒先から出るには躊躇われる小雨でした。

 

アルトはZeroDropが相変わらず良く効いています。(D5600撮影)
20200926_2.jpg

 

単管組立小屋が冬の間もそのまま存在し続けなければいけないことになったので、雪が降った時に屋根がたるんでしまって雪が落ちなくなってしまわないように補強する必要が出てきたので、そのスペースに単管パイプを補強するために必要な材料を買いにホームセンターに行くため、午後、材料の数を調べに単管補強小屋を確認に行きました。

単管パイプだけではなく、ガムテープもあちこち剥がれています。(P6000撮影)
20200926_3.jpg

 

補強だけでなく、補修も必要そうです。(P6000撮影)
20200926_4.jpg

 

雨は朝のうちに上がっていたので、アルトには屋根などに少し水滴が残っていましたが、殆ど乾いていました。(P6000撮影)
20200926_5.jpg

 

そのままホームセンターに行って買い物して帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200926_6.jpg
お昼の時間でもこの気温。
すっかり秋になりました。

 

平均燃費は辛うじて変わらず。(P6000撮影)
20200926_7.jpg

 

 

買ってきたもの。(P6000撮影)
20200926_8.jpg
自在のクランプ、6個。直交のクランプ、4個。ガムテープ、3個。
実際の補強作業は明日以降。

 

デッキではオージ(♂)が日向ぼっこしてました。(P6000撮影)
20200926_9.jpg

 

 

夕方、郵便受けに郵便物を見に行ってみると、先日応募書類を送った事業所から落選の通知が来てました。orz
4連休が挟まってしまったから連絡が遅れているとは思ったものの、水曜に見ても木曜か、金曜には連絡来るかもと思っていて来なかったので、覚悟してはいたんですが、日にち待たされた分、ちょっと足から力が抜けてプルプルしてます。

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed