エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

MFでも駄目だった

今朝は雨。(Z5撮影)
20250913_1.jpg
土砂降りではないけれど、弱いながらもしっかりした降り方で、辺り一面びしょ濡れでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20250913_2.jpg
今までEX-100の静止画の保存サイズは12Mだったのですが、今日から8Mの中サイズにして、PCの保存ディスクの容量を節約するようにっしました。

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250913_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

今日もまた資格なし同僚が休みだったので朝の準備は一人でやりました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。でしたが、資格なし同僚が休みだったので、館内を歩き回る仕事が多かったので、疲れました。 

午後から事務所で引き継ぎ仕事をしたかったのですが、人がいなくて(職員の数が足りなくて)できませんでした。

明日できるといいんですが、明日は明日でまた人がいないから遅出なので、うまくいく気がしません。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250913_4.jpg
やっぱりAF(オートフォーカス)だとボケてます。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20250913_5.jpg
マクロ撮影だときれいに撮れてるんですが。

 

平均燃費はまたちょっと落ちました。(EX-100撮影)
20250913_6.jpg

 

 

ってことで、MF(マニュアルフォーカス)ならどうだと試してみましたが、駄目でした。(EX-100撮影)
20250913_7.jpg
遠いところにピントが合うようにフォーカス移動をしてもほとんど変わらず、逆に動かすとさらにボケていくだけです。
暗いからピントが合わないのか、そもそもこのカメラに遠景を写す機能がないのか。
次はガンガンに晴れてる時に試してみたいと思います。
つか、車中からではなく、車の前に立って同じ方向を撮るとどうなるかですね。

体調不良&精密ドライバー到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250910_1.jpg
今にも雨が降り出しそうな空でしたが、逆に、起床前に少し降ったらしく、あちこち濡れた跡がありました。

昨日の夜から今朝にかけては、蒸していたのでW換気扇をつけて寝て丁度良かったです。
それでも朝は少しは涼しく感じる程度に気温は低かったようです。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
折角朝涼しく感じる程度の気温だったのに、少し日が出てきて出かける時は汗をかきかき行きました。(EX-100撮影)
20250910_2.jpg

朝車内からの風景を撮るのは忘れました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は遅出出勤時間から午後1時までは何時ものルーチンワークでしたが、朝はそんなでもなかったのですが、出勤してから何だかどんどん体調が悪くなり、今日は営業車での活動があるので帰るわけにいかないのでのそのそと仕事してました。
なのに資格なし同僚は11時半に帰りやがりやがったので、代わりに館内を歩くことが多くなり、ちょっとしんどかったです。
平日で来客が少なかったのが救いでした。

14時から事務所で引き継ぎ仕事をして、終わってから1階に降りて掲示物やチラシなどの整理をしました。

で、15時少し前から営業車での活動の準備をして、営業車を動かそうとしたときにほんの一瞬土砂降りになりましたが、営業車を動かすときには雨も上がり、今度は猛烈に蒸し暑くなってうんざりでマジ倒れるかと思いましたが何とかこなして会社に戻りましt。

 

 

営業車での活動の日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250910_3.jpg
何かボケてます。
一番初めに使い始めた日と一緒です。
手前にピントが合ってるわけでもなく、どこにピントが合ってるんだか…。
この時に右に振ってサイドガラスから横を撮った時は、すぐ近くにサイドミラーがあって、きれいに写っていたので、流水とかピントが合ってしまうものがないときでも窓ガラスを通した時の遠景はピントが合いにくいのかもしれません。
今度こんな感じの薄暗いときは試しにマニュアルフォーカスで撮ってみよう…。
ただ、このEX-100。ダイヤルボタンの接触が良くないのでマニュアルフォーカスがうまく動いてくんないんですよねぇ。やっぱり高いながらも中古品。「非常に良い」評価で売っていたけど、経年劣化は避けられないようです。増してや既にカメラ事業から撤退してしまったカシオは、修理部門も閉じてしまっています。
取り敢えずだましだまし使っていくしかありません。
かと言って、1/2.3インチのコンデジを買う気にならないですし。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20250910_4.jpg
暗くなってからの写りはこっちの車内温度計とエアコンディスプレイはP6000と同等程度に写りますが、ナビのディスプレイは何か薄ら暗く写ってます。F値とか、ISO感度とかを自動ではなく、マニュアルでいじってやれば良くなるかもしれません。
この辺は使って行くうちに良いところが見つかるといいのですが。
ま、この辺はP6000でも最初はうまくいかなかったわけだし。

 

平均燃費はちょっと回復しました。(EX-100撮影)
20250910_5.jpg

 

 

家に入ると、Amazonから荷物が届いていました。(EX-100撮影)
20250910_6.jpg
今日の配達はクロネコヤマトでした。

 

箱を開けてみるとぽつんとこれだけ。(EX-100撮影)
20250910_7.jpg
先日の小さいながらも精密ドライバーではなかったマイナスドライバーもこんな感じで送ってきました。
こういうドライバーなどは昔のAmazonクオリティで送ってくるようです。
最近じゃ品物の箱に直にラベル貼って送ってくる程クオリティは低下してるんですが。

 

ってことで、中身は精密ドライバー。(EX-100撮影)
20250910_8.jpg
先日送られてきたミニドライバーだと用をなさないので買いなおしました。
まぁ、先日のモノは77円だし、また何かに使えるでしょう。

Temu&Amazon購入物到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250909_1.jpg
W換気扇は付けて寝ずに済みましたが、窓全開で暑くも寒くもありませんでした。
どちらかというと、蒸していましたが。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20250909_2.jpg
今日はEX-100のサイズは4対3に戻りました。(^^;

でもやっぱCasioのコンデジでもイメージセンサーサイズが1/1.7インチなので全然きれいです。NikonのP6000に全然負けていません。

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250909_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日はまた資格なし同僚が休みで一人で朝の準備でした。

 

今日の午前の仕事は何時ものルーチンワーク。
でも資格なし同僚が休みで館内を歩き回ることが多かったです。

午後も13時から14時はカウンター業務と館内歩きでしたが、14時からは事務所で引き継ぎ仕事をした後、1階に降りてカタログチラシの整理交換をしていました。

15時からはまたカウンター&館内歩き。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250909_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20250909_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっと落ちました。(EX-100撮影)
20250909_6.jpg

 

 

家に入るとTemuで購入した荷物が届いていました。(EX-100撮影)
20250909_7.jpg

 

 

中身はこれら。(EX-100撮影)
20250909_8.jpg

 

 

一番左の上はハンディモップ。(EX-100撮影)
20250909_9.jpg
車体洗車用モップ。
手に付けて洗うのに使います。
低い位置なら先日買った絵月よりもこっちの方が早そう。

 

柄付刷毛。(EX-100撮影)
20250909_10.jpg
車内などのインテリア掃除に…。

 

 

ハンディブレード。(EX-100撮影)
20250909_11.jpg
シリコンでできたワイパーブレード。

 

ミラーインミラー。(EX-100撮影)
20250909_12.jpg
サイドミラーの余裕のある場所に貼り付けてタイヤ付近などを見るのに使うミラー。
今はミラーのケースの外側に取り付けているけど、あれはあれで何かちょっとカッコ悪い気がするので、目立たなくするためにミラーの内側に付けようかと…。
ただ、逆にサイドミラーが見難くなったら元も子もないので、つけてみてって感じですね。

 

ホック取付具。(EX-100撮影)
20250909_13.jpg
服などを止めるホックを取り付ける道具。

 

車のドアなどの緩衝材などの所につけるグリス。(EX-100撮影)
20250909_14.jpg

 

 

ラッパ(?)(EX-100撮影)
20250909_15.jpg
吹くと音が出るのではなく、口にくわえて声を出すと音が鳴るらしい…。
正式名称は忘れた。後で記入。

 

メンズ ニップル 隠しシリコンカバー。(EX-100撮影)
20250909_16.jpg
おっさんのTシャツのポチポチ盛り上がってるのは同性から見てても気持ち悪い。
Tシャツの重ね着をしないで済むように。
使い捨てのやつは何かもったいないので。

 

ロープ。(EX-100撮影)
20250909_17.jpg
Temuでは選択物干し用紐とか言って売ってるけど、このいろんな色を組み合わせて編むときれいなので。

 

車のロゴマークなどのアクセサリー外し。(EX-100撮影)
20250909_18.jpg

 

 

付箋。(EX-100撮影)
20250909_19.jpg
色んな色が合って、超安かったので。

 

車などの内外装パーツ止め。(EX-100撮影)
20250909_20.jpg
これでバンパーとタイヤハウス内カバーが浮いてしまっているのを少し前に買った傷だらけのバンパーをちゃんと取り付けるまでつないでおくのに使う予定。

 

写真を撮って、このにっきの為に写真を加工していたら、Amazon配達の人が荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
20250909_21.jpg

 

 

中身はミニハンディドリル。(EX-100撮影)
20250909_22.jpg
昨日届いた精密機械潤滑油の内部キャップの穴を広げるために。

寝坊

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250907_1.jpg

今朝は何時もの時間に目覚ましで起きたのに、疲れていたから目覚まし時計代わりのガラケーのアラーム設定を消した後、もう一度目を瞑ってしまったのが運のつき。二度寝してしまい、目を開けたのは30分後でした。

まぁ、その時間から準備しても朝の始業には全然余裕で間に合うのですが、朝の開館準備をするには遅いので、色々急ぎながら色々端折って朝の準備したら何とか朝早く出発する時間に間に合いました。

朝から疲れた。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20250907_2.jpg
それでも少し出るのが遅かったのか、朝日がフロントマスクには当たり始めていました。

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250907_3.jpg
急いでいたというか、慌てていたというかで、どうもズームレバーを触ってしまったようで、ズームした画になってしまいました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。

何か疲れていたからか、何をしたかよく覚えてないですが、今日はそんなに歩き回らないようにしてました。それでも少し歩き回ったか。

午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をやった後、館内掲示物の張り直しやらカタログの交換やらをした後、少し時間ができたので、EX-100についてのことを少し調べる時間がありました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250907_4.jpg
こちらは通常の広角風景で撮れました。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20250907_5.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(EX-100撮影)
20250907_6.jpg

 

疲れているのに家に帰ってきてまた筋トレをしたので、また余計に疲れがたまったのですが、明日は休みなので良しとします。

とうとう

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250906_1.jpg
台風一過で雲一つなく、空気が澄んでいて霞もほとんどない久しぶりの快晴と呼べる晴れでした。

その分湿度が低く、気温も低く、涼しいを通り越して寒いくらいの朝でした。
昨日から今朝にかけてもスウェットの上下を着て寝て丁度いい陽気でした。

そして、とうとう起床の時間は未だ太陽が東の地平線から顔を出していない時間になりました。
これから日々、通常出勤の時の起床時間が暗くなっていくことになります。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20250906_2.jpg
今日はちゃんとEX-100で露出優先で撮影することができたのですが、季節と時間のタイミングから未だ日が当たっていない状態だったので暗く写っちゃいました。
測光ポイントを中央にしてあるのでアルト優先の測光になって背景がもっと白っぽくなるかと思ったんですが、どうも背景に測光ポイントが行っているようです。
もう一度設定を確認してみましょう。

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250906_3.jpg
これも、フロントガラスを流れている水にフォーカスが合ってしまっています。
フォーカスポイントも中央焦点にしているので、背景の山に焦点が合ってると思ったんですが…。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日は資格なし同僚がいたし、資格あり同僚がいっぱいいたので、もっと体力的に楽かと思ったんですが、どういうわけか何か動き回るタイミングに回ってしまったようで、何だかたくさん歩き回った上に立ったりしゃがんだりたくさんしたので滅茶苦茶疲れました。

 

あと、1階に降りての追加仕事がなかったのもあるかもしれません。
土曜は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事を座って出来ていたのだけど、今日はなかったので。最近この基準が分かりません。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250906_4.jpg
この写真も何かフォーカスが甘い気がします。
ガラスを通すと焦点が合いにくいとかあるのかなぁ。
それともF値をもっと絞った方が良いのか。
F値は4.5か5にしてるのだけど。
つか、このカメラ最大が8だし。

ま、この先色々撮って試してみるようですな。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20250906_5.jpg
今日も日中は結構気温が上がって暑くなりました。
それでも夕方は気温が下がり始めるのが早くなってきたかもしれません。

 

平均燃費は変わらず。(EX-100撮影)
20250906_6.jpg
今日はマクロ撮影にして撮ったので、昨日よりもきれいに撮れています。

ただ、マクロにするのに設定するのが面倒。
若しかしたら、簡単に設定する方法があるかもしれないので、もう少しちゃんとマニュアルを読んでみよう。

台風15号

今朝は台風15号が太平洋側を通過してるため「大気の川」なる水蒸気の多い空気の流れ込みを台風の東側に引き込んでいる関係で雨。(Z5撮影)
20250905_1.jpg
未だ起床した時はそんなに強く降ってはいなかったものの、しとしととしかししっかり降っていたので辺り一面びしょ濡れでした。

 

今日は通常出勤。
な上に資格なし同僚が休みで、雨が強くなる前にと通常より30分早く出かけました。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20250905_2.jpg
弱いながらもしっかり降っていたので家の玄関からEX-100の光学望遠で撮りました。
このEX-100は光学望遠が10.7倍 35mm換算で300mm相当の望遠ができる(画面にその時の数字が表示される)のですが、玄関からこの写真を撮るのにMAXにすると一部しか映らなくなっちゃうのでどのくらい望遠したかは見てなかったのですが、半分くらいで止めたような記憶があります。(^^;

P6000は5倍程度でこの位写ってた気がしますが、P6000の方が望遠掛けない標準が少し余分に広角だった気がするので、単純に比較できません。

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250905_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
G64にPaypayアプリを入れてG64(楽天回線)で買うようになって、すんなり買えるようになったので、ストレスが減りました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

でしたが、午前中は台風で来客が少なく、結構時間を持て余しました。
資格なし同僚が休みでしたが館内を歩く量もそれほど多くありませんでした。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20250905_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250905_5.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20250905_6.jpg

EX-100ケース他到着

今朝は霧。(Z5撮影)
20250903_1.jpg

昨日の夜から涼しくて、W換気扇を止めて寝て丁度いいくらい涼しい朝でした。
今朝は疲れていたからか、涼しくて深く眠っていたからか、目覚まし時計が鳴って目を開けたものの、今の状況が分からなくて、目覚ましにしてるガラケーの音が何の音で、何のためになってるのかわからず、周りを見回しちゃいました。

で、少しずつ覚醒してきて、あぁ、今日は遅番だっけと徐々に理解してきて、久しぶりに呆けたなと変におかしかったり、逆に、ボケてしまうサインなのかと思ったりしてちょっと怖かったり…。

 

ということで、今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤です。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250903_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250903_3.jpg

 

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

今日は出かけるまでの空き時間でPaypayのアプリをG52Jだけだと、自動販売機のところがNTT系の電波だと電波が弱くていつもMonster Energy Drinkを買うのに建物から出て電波を捕まえたりして時間がかかってしまっていたのですが、とうとう昨日は再起動しても電波を捕まえられなかったので、Rakutenだとガンガン電波を捕まえられるから、G64にもPaypayのアプリを入れてアカウントを共有しておいたので、今日は難なくMonster Energy Drinkを買うことができました。(昨日は現金で買った。)

 

で、午前中は何時ものルーチンワーク。

今日も何だか知らないけれど、たくさん歩き回りました。
何か太ももが疲れていて、歩くのが結構辛かったです。

 

で、午後は営業車で拠点を回る活動。

途中、小雨がぱらっと来たものの、ほとんど濡れることなく拠点廻りは無事終了しました。

 

営業車で拠点を回る日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250903_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250903_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日より少し落ちました。(P6000撮影)
20250903_6.jpg

 

 

家に入ると。一昨日EX-100が届いた時に必要でAmazonで買ったものが一部届いていました。(EX-100撮影)
20250903_7.jpg

 

 

白い封筒に入っていたのはEX-100の液晶保護ガラス。(EX-100撮影)
20250903_8.jpg

 

 

大きな箱には何が入っているのか良く分からないまま開梱しました。(EX-100撮影)
20250903_9.jpg

 

 

入っていたのはこれだけ。(EX-100撮影)
20250903_10.jpg

 

 

精密ドライバー(マイナス)1本だけ。77円。(EX-100撮影)
20250903_11.jpg
これは梱包代の方が高かったんじゃなかろうか…。(^^;

 

とりあえずここまで撮ったところで、そろそろシャワーを浴びようかと準備をしていたらAmazon配達の人が荷物を届けていきました。(EX-100撮影)
20250903_12.jpg

 

 

中身はこちら。(EX-100撮影)
20250903_13.jpg

 

 

右下の白いプチプチつき封筒に入っていたのはカメラのレンズクリーニングペン。(EX-100撮影)
20250903_14.jpg
ラベルがもろ中国語です。

 

出してみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250903_15.jpg
普通のクリーニングペンです。

 

 

下のまん中はハクバのブロアー。(EX-100撮影)
20250903_16.jpg

 

 

下の一番左はカメラとは関係ないけどミシン糸。(EX-100撮影)
20250903_17.jpg

 

 

上の段のまん中の白い箱はレンズクリーナー(ウェットティッシュタイプ)(EX-100撮影)
20250903_18.jpg

 

 

上の段の一番右側はカメラストラップ。(EX-100撮影)
20250903_19.jpg

 

 

上の段の左側は、富士フィルムのコンデジ用のカメラケース。(EX-100撮影)
20250903_20.jpg

 

 

内部サイズ的にEX-100にほぼ丁度いい大きさだったので、1時間くらい色々Amazonの中のカメラケース見て、ぽちりました。(EX-100撮影)
20250903_21.jpg

 

 

このEX-100は横幅があって、高さもあって、でもまあ、この縦横だけならそれなりに出てくるのだけど、厚みが更にデカいので、このサイズに合うコンデジケースはなかなか見つからなかったのです。

で、検索条件を変えてコンデジを止めて小型ミラーレスカメラのケースで探して見つけました。

EX-100を実際に入れてみるとこんな感じです。(P6000撮影)
20250903_22.jpg

真中のゴムが少し片側にオフセットしてるので撮影時はこの形で入れてみましたが、実際には左右逆に入れた方が仕舞ったり取り出したりするのに都合がよさそうです。
この形だと、ヘタに電源ボタンでも押してしまうとレンズが飛び出そうとして、レンズの中のギアをガリガリ言わせて削り、レンズエラーになってしまう事この上ないので。
蓋側のネットのところには予備の電池とSDカードを入れておくといいでしょう。
今までもそうしてきたので。(今までのカメラ全般に)

新コンデジCasio EXILIM EX-100到着・試し撮り他

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250902_1.jpg
だんだん日が昇る時間が遅くなってきたので、起床時にやっと太陽が顔を出したところでした。
そのため未だ日が差すのが弱く、暗く写ってます。
暗く写るというのは、明るいところで測光しているからで、暗いところで測光していれば空が白っちゃけた画になってしまうでしょう。HDR入れればまた違うかもだけど、これはこれでいいんです。

 

 

今日は通常出勤。
月の初めでやる事が一つ多いのに資格なし同僚は休みだしでやる事や守りの朝の準備のため、何時もより早いうえにさらに15分早く出かけました。(P6000撮影)
20250902_2.jpg

昨日の夜、新コンデジCasio EXILIM EX-100が届いて開梱して設定はしてあるのですが、今までのP6000よりも1.5倍くらいデカいのでケースがないので、中古とはいえ家では新規の機器なので、最初は大事に扱いたいので昨日のうちにケース他をAmazonに頼んだので、届くまでもうしばらくP6000にがんばってもらおうって感じです。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250902_3.jpg
ついうっかりシャッタースピード優先で撮ってしまったので、露出過多で白っぽい写真になってしまいました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

兎に角今日は一日走り抜けたって感じの一日でした。

何時ものルーチンワークが予定の仕事ではあったけれど、それよりも館内歩き回って立ったりしゃがんだりしていたら、太ももが疲れて立つのに棚につかまって立つ有様でした。

午後は、新聞の整理をしてから引き継ぎ仕事をして、館内掲示物の変更とかパンフレットの変更とかやる事山積みでした。

取り敢えず一日駆けまわった感じで仕事をやり終えて定時で上がりました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250902_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250902_5.jpg

 

 

平均燃費は何かもう給油前の数値近くに落ちちゃいました。(P6000撮影)
20250902_6.jpg

 

 

家に入って、Casio EXILIM EX-100の写真を撮りなおしました。(P6000撮影)
20250902_7.jpg
昨日の夜も開梱の所を撮ったのですが、暗くて良く写ってなかったので、改めて撮りました。

 

電源を入れると前のレンズキャップを押しのけてレンズが出てきます。(P6000撮影)
20250902_8.jpg

 

 

で、Casio EXILIM EX-100(以下EX-100)でP6000を撮った写真。(EX-100撮影)
20250902_9.jpg

 

 

で、今日届いたAmazonに頼んだほとんど使わずにいたNikonのA100のバッテリー充電器。(EX-100撮影)
20250902_10.jpg
中国の発送で、9月10日から13日到着予定のモノがもう届きました。

 

中身はこんな箱。(EX-100撮影)
20250902_11.jpg

 

 

その中身の充電器はこんな形。(EX-100撮影)
20250902_12.jpg

EX-100ではオイル交換などの時の写真は撮りたくないので、A100に頑張ってもらおうということで。

 

で、EX-100で風景写真もいってみました。(EX-100撮影)
20250902_13.jpg
なかなかそこそこ撮れてると思います。

このEX-100。イメージセンサーのサイズが1/1.7インチ。
昨今流行っている1/2.3インチよりもでかいのでいいんです。
1/2.3インチも今どきのはいいよという人もいるけれど、自分で今まで無駄金をつぎ込んできての経験から、1/2.3インチの画は許せないんです。

このEX-100。発売は2014年(?)辺りで、P6000の2008年に比べると少しは新しいので、これからガシガシ撮って行こうと思います。

多分一眼レフやミラーレスよりも動かすのは多くなることでしょう。

結局僕ってば面倒くさがりだから、ササっととりだせてササっと撮れるこういうコンデジが好きなのですね。きっと。
もちろん本格的に撮れる一眼やミラーレスも好きですけど。
でも持ってるのは両方とも入門機ですからね。まぁ、どっちも使いこなせてはいないけど。(^^;

Amazon購入物到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250831_1.jpg
昨日の夜から明け方にかけてはそれ程涼しくなくて、W換気扇をつけっぱなしで寝て丁度いいくらいでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250831_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250831_3.jpg

 

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
だったのですが、午前中は営業車で使う予定表を各拠点のい渡す(貼る)ためのパウチをして、その後事務所で引き継ぎ仕事をしました。

 

お昼の時間帯はカウンターに出て、13時から昼飯で、飯を食べ終わってからスマホを見ていて、相変わらずコンデジのキャンセルしたのが承認になってないのでイラっとしたんですが、こういう早く届くところ(店)に蹴るためにキャンセルするんだと、確かに売るはずのモノが売れなくなったんだから嫌がらせもしたくなるわなと思い返し、ポイントか5千円分くらい帰ってこないけど、時間には替えられないと思い、型はちょっと古いけど早く届くところの中古コンデジをぽちりました。電池は同じものが使えるので、これで一番最初に一緒に購入掛けて先に届いていた電池を無駄にしないで済みます。

 

14時から1階の掲示物の取り換えをして、終わってから少しカウンターと館内配布をして、最後の10分で掲示用の大きなカレンダーを貼り換えました。小さい方は月が替わってから。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250831_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250831_5.jpg

 

 

平均燃費は給油翌日なので、まだいい数字ですが、次には給油前とほぼ同じになるでしょう。(P6000撮影)
20250831_6.jpg

 

 

家に入ると、Amazonで購入したものが届いていました。(P6000撮影)
20250831_7.jpg

 

 

上側の大きい袋はのど飴。(P6000撮影)
20250831_8.jpg
最近は通勤のお供になってます。
ビタミンCは入ってるし、甘酸っぱくておいしいし。
シュガーレスだから太らない(はずだ)し…。(^^;

 

 

下の小さい箱にはパブロンゴールドA。(P6000撮影)
20250831_9.jpg
パブロン兄弟の中でも一番安いけど、それでも結構効きます。
常備薬ですね。

シクったぁ!

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250829_1.jpg
昨日に続いて今日の朝も涼しかったのでした。
昨日の夜から結構涼しかったので、ダブル換気扇を止めて寝たら、明け方目が覚めた時におお汗を書いてましたが、それは寒いと思って布団をかぶって寝たからでした。(^^;

 

今朝猛禽類(多分トビ)が上の写真の左寄りのまん中に見える木の後ろにある木に留まったので、Z5の光学望遠最大(200mm)にして、撮った写真をトリミングしたものです。(Z5撮影)
20250829_2.jpg
もうちょっと距離の稼げる600mmとか800mmとかの望遠レンズがあれば、もう少しでかく撮れるのになぁとも思うのですが、まぁ望むべくもありません。

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250829_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250829_4.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日は対外的にお休みにして館内の整理をする日。

行ってみたらまたしても資格なし同僚の姿がありません。
今朝も一人で朝の準備をしました。

 

館内整理は問題なく終わりました。

 

資格なし同僚は一日休みゃぁいいのに昼に出てきましたが、奴がやった後をもう一度やらなきゃならないので2度手間だから余計な仕事が増えました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250829_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250829_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250829_7.jpg
燃料計のメモリが1になりました。
明日入れに行ってこにゃぁ。

 

 

昨日の夜、がん保険に入ってないので、未だがんと診断を下されたわけではないので、未だ入れるかと思って調べてみたら、契約を締結してから最低30日はお金が降りないらしく、逆に無効になって払い込んだお金も没収になっちゃうそうです。

しくったぁ!

ずっともしかしたらとずっと思っていたので、せめて今年の初めにでも入っていれば、もしがんだったら保険金が下りたのに…。(^^;

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed