エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

新仕事初出勤

今朝は曇り。(B700撮影)
20181003_1.jpg
今日は新仕事の初出勤ですが、研修なので少し遅いです。
なので、休日と同じ起床です。

それでも更に朝ゆっくりして9時少し前に家を出発しました。(A100撮影)
20181003_2.jpg

その時間でも車外気温は17℃と涼しい朝でした。(A100撮影)
20181003_3.jpg

 

新仕事の研修場所は家から15分前後のところにある公民館で、朝のうちにセブンイレブンによって昼飯を買っておきました。
研修なんて、実務以外でどんなことやるんだろうとか思ってましたが、結構案外やる事はあるもので、一日のスケジュールをすっ飛ばしてやってもギリギリ詰込みセーフって感じでした。(^^;;;
でも、周りはみんな女性なので、緊張したぁ。
一人で男のパートなので…。
まぁ、先週から研修が始まってるグループがあって、そっちには2人ほど男がいるらしいので、ちょっとほっとしましたが。
取り敢えず、明後日迄同じところで研修した後、来週から実際のお店(働く店では無く他店)での研修になるようで、何だか最初からハードル高いです。

 

家に帰り着いた時の車外温度。(A100撮影)
20181003_4.jpg

そして、平均燃費。(A100撮影)
20181003_5.jpg
新しい仕事場まで片道6.5Kmしかないので、どんどん燃費は落ちるばかりでしょう…。

仕事最終日&CBRクリップ交換無&アルトガラコ塗り

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180928_1.jpg
今日は今までの仕事の最終日で、しかも休暇を取っていたので朝はいつもの休日と同じ7時起床です。
何だか風邪をひいてしまったようで、鼻が出るし、寒気がするし、体がだるいです。
昨日、雨の中、仕事の車を洗車したのが効いてるかもしれません。(^^;;;
朝飯の後、薬を飲んでおきました。

今朝は先日24日中秋の名月だった名残の月が西の山に沈もうとしているところでした。(B700撮影)
20180928_2.jpg

午前中に荷物片づけを済ましちゃおうと9時15分に出かけるべく外に出ました。(A100撮影)
20180928_3.jpg
取り敢えず、薬で風邪の症状は幾らか良くなりました。

出かける時間が遅いので17℃と少し低い数字ですが、日差しのおかげで車内はぽかぽかで、窓を薄く開ける必要があるくらいでした。(A100撮影)
20180928_4.jpg

浅間山は雲の中。(A100撮影)
20180928_5.jpg

 

昼までに全然手付かずだった仕事場の机回りの荷物や更衣室のロッカーの中身をアルトの中に移し、退職に当たり、社屋のカードキーやらプリンターのIDカードやら名札やら駐車場の許可証やらを返したのですが、保険証だけ持って行くのを忘れて返しそびれたので、また行かねばなりません。
保険証。どこに仕舞ったけなぁと、思い出せなかったんですが、先日、CBRの車検の時に印鑑が必要で、それと一緒の袋に入れて別の袋に入れて持って行ってたのを思い出しました。

帰りに親父に頼まれた銀行に寄って、来月からの仕事のために床屋さんに行ってシュワちゃんカットにしてきました。
ついでに、ガソリンは未だいっぱい入ってるので、明日出かけないからと、スーパーでアイスも買ってきました。

 

家に帰って来た時(14時半過ぎ)の車外気温。(A100撮影)
20180928_6.jpg
日が照っていてももうこのくらいの気温にしかならないです。

燃費は、ゆったりのんびり走って来たので、一昨日レベルまで回復しました。(A100撮影)
20180928_7.jpg

 

持って帰って来た荷物を家の中に運び込んでから、昼を食べてなかったので、仕事場で選別に貰って来たお菓子を食べて、一昨日「モノタロウ」から届いたCBR600RRのアッパーカウル下のクリップを交換すべくCBRを引っ張り出しました。(P7700撮影)20180928_8.jpg

アッパーカウル下のこの場所のクリップですが、頭のプラスの削り込みがつぶれてしまっているものの、未だしっかりついているので、やっぱり未だ交換しないことにしました。(^^ゞ(P7700撮影)
20180928_9.jpg

続けて、アルトの窓にガラコを重ね塗りしておきました。(P7700撮影)
20180928_10.jpg
ワイパースタンドにもシリコンスプレーして、車内も水拭きしておきました。

CBRクリップとGパン到着

今朝は雨。(B700撮影)
20180927_1.jpg
結構かなりしっかり降っていて、屋根の下から出られませんでした。

出かける時もしっかり降ってました。(A100撮影)
20180927_2.jpg

今朝の外気温。(A100撮影)
20180927_3.jpg

浅間山は雲の中だけど、手前の山はうっすら見えてますね。(A100撮影)
20180927_4.jpg

仕事場の駐車場に着いたときの外気温。(A100撮影)
20180927_5.jpg
朝は寒かったです。

今日は今の仕事最後の仕事の日なので、今まで5年3か月共に頑張って来た相棒のプリウスを洗車してやりました。
予報では午前は雨でも午後から雨が上がるってことだったので、それを信じて朝から雨の中、撥水素材のウィンドブレーカーとパンツを着用してシュアラスターのシャンプーで洗車して、屋根のある車庫に入れて水滴を拭い、午後、シュアラスターの固形ワックスを塗りたくりました。
夕方、終わるころには雨も上がって路面も乾く状態になっていたので、社屋が新しくなり、その玄関横に置場が出来たのでそちらに戻しておきました。自分の使っていた車だけ光り輝いているのは誇らしいものです。(^^ゞ
時間ギリギリまでかかってしまったので、仕事場に置いてある荷物の片づけは出来ませんでした。
もとより明日休みを取っているものの、荷物の片付けに行こうと思っているので良しとして帰りました。

帰る時の仕事場の駐車場での車外気温。(A100撮影)
20180927_6.jpg

この前を走ってるやつが、その前を走ってる車はどんどん離れていくのにノロノロ走る割に対向車が来なくなるとスピードを出して抜くに抜けません。(A100撮影)
20180927_7.jpg
わざとやってるんでしょうけど、わざと遅くするから、後ろのこっちが突っかかっちゃって煽る形になっちゃうので、それを見て更に遅く走るっていう悪循環。
こういう馬鹿がいるから道路がスムーズに流れないんですよねぇ。
朝の前の白いセダンと言い、長野はこういうのばっかです。(-_-メ)

明日は通勤時間帯は走らない予定だから、こういう馬鹿には遭遇しないでしょう。
それ以降は通勤時間帯にこっちの道に行くことは殆ど無いと思うので…。

 

家に帰り着いての車外気温。(A100撮影)
20180927_8.jpg
朝と同じ外気温でした。

燃費は案の定、落ちました。(A100撮影)
20180927_9.jpg

 

昨日のうちに「モノタロウ」と「Amazon」から荷物が届いてました。
残業で遅かったので写真に撮れなかったので、今日、帰って来てから撮りました。

「モノタロウ」から届いていたのはカウル止めビスの反対側のゴム付きナットやガソリンタンクのポンプのパッキンと一緒に頼んだ最後のパーツのカウル止めのクリップ。
20180927_10.jpg
次の仕事が始まる前につけちゃいたいと思うんですが、明日は晴れるけど、それ以降は台風24号の影響で雨みたいなんですよねぇ。
いつ着けられるだろう…。

「Amazon」に発注しておいたGパン。
20180927_11.jpg
EDWINのGパンがAmazonで買えるとは…。(^^ゞ
ただ、ホントのジーンズ生地じゃなく、デニムの延びるやつなんですけどね。
最近太ってきてるから、まぁ丁度いいんですけど。
それと、次の仕事のホームセンターが黒のジーンズと指定だったのですが、やっぱ伸びる方が動きやすいだろうってことで。

通販で買うのはやっぱお腹のサイズが怖かったんですが、ちょっとデカいの頼み過ぎちゃったようで、お腹周りはぶかぶかでした。(^^ゞ
まぁ、これで次回からどのくらいにすればいいか分かるので、大は小を兼ねるという事で良しとしましょう。(^^;;;

今の仕事の最後の残業

今朝は曇り。(B700撮影)
20180926_1.jpg
雨が上がったばかりで辺り一面濡れている。

曇っているので、濡れたアルトはそのままどっしゃり濡れている。(A100撮影)
20180926_2.jpg

今朝の車外気温。(A100撮影)
20180926_3.jpg
もう暖房なしではいられません。

浅間山は雲の中。(A100撮影)
20180926_4.jpg
この辺りの路面は乾いていました。
しかし、仕事場に近づくにつれて、霧雨のような細かい水滴がフロントガラスに付き始め、だんだん路面が湿り始めました。

仕事場の駐車場に着いたときの車外気温。(A100撮影)
20180926_5.jpg
もうすぐ10℃を割りそうです。

そして今日は午後からの出張の仕事が、今の仕事の最後の残業の仕事になりました。
仕事場から帰る時の車外気温。(A100撮影)
20180926_6.jpg
出張に出ている時から雨が降り始め、結構かなり強く降ってきて、仕事の車がしっかり濡れました。泥跳ねで汚れました。
明日は仕事の車をきれいにして、今の仕事に濁りを残さないようにしようと思います。

家に帰り着いた時間。(A100撮影)
20180926_7.jpg
最後の残業は可愛いもので終わりました。
最後だからと思いっきし遅くなるかと危惧したんですが、大丈夫でした。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20180926_8.jpg

今日は道が空いていたので、流れはとても良かったんですが、自然な流れで無駄や無理が無く、スムーズに走ってきたら、多少雨の量が多くてタイヤの転がり抵抗になって多少落ちたとはいえ、燃費は昨日よりも改善しました。(A100撮影)
20180926_9.jpg

今日は帰りも…

今朝は曇り。(B700撮影)
20180912_1.jpg
今朝も肌寒い朝でした。

今日は夜露は降りていませんでした。(A100撮影)
20180912_2.jpg

出かける時の車外気温と車内気温。と車内湿度。(A100撮影)
20180912_3.jpg
今朝も16℃で、やっぱり最初は我慢していたのだけれど、途中から暖房を入れました。

浅間山は雲の中。(A100撮影)
20180912_4.jpg

 

日中、雨は降らなかったけれど、曇っていて気温は上がらず、一日肌寒く、夕方からは小雨が降り出しました。
帰る時の仕事場の駐車場での車外気温と車内気温。(A100撮影)
20180912_5.jpg
て、車内気温は見えませんね。(^^ゞ
車外気温は14℃ですので、帰りはもう、最初から暖房入れて帰りました。

帰り道はずっと弱いながらも雨が降ってました。(A100撮影)
20180912_6.jpg
間欠ワイパーの時間を一番長くしても、それでもまだ早いので、手動で必要な時だけ動かしてきました。(^^;;;

家に帰りついたときの車外気温と車内気温。と車内気温。(A100撮影)
20180912_7.jpg

今日は水たまりができるほどの雨ではなかったので、タイヤの転がり抵抗はそれほどでもなかったのと、混み具合がそんなでも無かったので、超マイペースであまり踏まずに速かった事などから、燃費は昨日よりもまた更に改善しました。(A100撮影)
20180912_8.jpg
今日はここの所の懸案事項だったことを一つ確定させて終えてきたので、肩の荷が下りて気分が良かったこともあるかもしれません。

秋雨?

今朝は曇り。(B700撮影)
20180907_1.jpg
つい今しがたまで降っていたような、雨の雫が物干しざおにぶら下がっていました。
台風21号の置き土産のような秋雨前線が居座ったせいで何だかこれからしばらく天気が悪いらしいです
しかしあの夏の暑さを考えると、もう、秋雨?って気がしないでもないです。

 

曇っているので、出かける時になってもアルトの上の水滴は乾きませんでした。(A100撮影)
20180907_2.jpg

出かける時の車外気温と車内気温と車内湿度。(A100撮影)
20180907_3.jpg
曇っていたこともあり、車内が暗く、フラッシュなしで撮ったらボケてしまいました。

浅間山も雲の中。(A100撮影)
20180907_4.jpg

 

今日も夕方まで事務処理していましたが、15時半から龍のひげに水やりに外に出ました。
曇っていて、結構涼しくて、更に水やってる途中で小雨が降ってきたりしましたが、一応土日は水やりが出来ないので、軽く散水しておきました。
根腐りしても困るので。
一応予報では土曜は一時小雨、日曜は晴れの予報なので。

帰る時の仕事場の駐車場での車外気温と車内気温。(A100撮影)
20180907_5.jpg

Yahooの防災アプリが大雨が降る予報をお知らせしてきたので、降られるかと思いましたが、また空振り。帰り道もドライでした。(A100撮影)
20180907_6.jpg

家に帰りついての車外気温と車内気温と車内湿度。(A100撮影)
20180907_7.jpg
湿度は高いけど、気温が低いので、蒸し暑くはありません。
でも、涼しすぎもしないけど。

平均燃費は昨日よりもまた少し落ちました。(A100撮影)
20180907_8.jpg
踏んでないんだけどなぁ。(^^ゞ

北海道震度7

朝起きると居間のTVには夜中の3時8分に北海道で起こった震度6強の地震の被害の模様を映し出していました。
震源地がどこなのか、はぶさんの住む釧路とはどのくらい離れているのか分からないけれど、無事でいて欲しいと安否を尋ねるツイートをして置いたら、割とすぐにレスポンスしてくれてほっとしました。
この地震、後で未着の震度を調べたら震度7だったようで、訂正されてました。

こちらでは今朝は晴れかと思ったけど、よく見ると薄曇り。(B700撮影)
20160903_1.jpg

高い雲と低い雲のコラボレーション。(B700撮影)
20160903_2.jpg

今朝は夜露は降りていませんでした。(A100撮影)
20160903_3.jpg

ここの所気温が下がってきて、朝出かける時は綿ジャンバーを着て行って快適な温度です。(A100撮影)
20160903_4.jpg

浅間山も薄ぼんやりと薄い雲がかかっていました。(A100撮影)
20160903_5.jpg

 

今日は日中は外に出ずにずっと引きこもって事務処理してました。
外の気温がどのくらいになったかは分かりませんでしたが、今日は偉い人がずっと会議だったので、温度を調節する人がいなかったので、朝少し蒸し暑くて運転開始したエアコンが午後になって寒くなってきました。
ある意味目が覚めてよかったんですが、下手すると風邪ひいたかも…。(^^;;;

家に帰る時の車外気温と車内気温。(A100撮影)
20160903_6.jpg
この温度ならさすがにエアコンは要りません。
日中はもうちょっとあったんでしょうけれど。
しかも、仕事場の辺りでは丁度雨が降り始めたところで、傘なしで駐車場まで行こうと焦って帰り支度をしたのに、置き傘を車に持ってくることになってしまい、残念です。

Yahooの降雨状況を見せてくれるアプリだと、家の方がもっと降っている表示だったのですが、家の方は全然降った形跡もありませんでした。

家に帰りついての車外気温と車内気温と車内湿度。(A100撮影)
20160903_7.jpg
もう、さすがにフラッシュなしだとボケまくりなので、この部分はフラッシュして撮るようにしました。

今日までの平均燃費はちょっとだけ落ちました。(A100撮影)
20160903_8.jpg
家の割と近くの道で、前後居ないからと快適に走っていたら、後ろの遠くからヘッドライトが近づいてくるのが見えたので、ちょっと多めに踏んでしまいました。(^^ゞ

台風一過ではないけれど…

今朝は曇り。(B700撮影)
20180905_1.jpg
遠くの山は見えませんでした。

が、上空は晴れていて、ほぼ真上に月が見えたので撮っておきました。(B700撮影)
20180905_2.jpg
だんだん朝のこの時間がそれほど明るくなくなってきたので、少しはまともに撮れているかと。

朝は夜中に降っていた雨が未だしっかり残っていて、走ると天井の水滴が流れてくるので、あえてウェスで拭き取りませんでした。(A100撮影)
20180905_3.jpg
台風21号の雨が終わって一段落してから、深夜にもう一段前線が通過した時に降った雨がまた結構強かったようでした。

今朝の車外気温。車内温度計は光っちゃってました。(^^;;; (A100撮影)
20180905_4.jpg

昨日帰って来た時に道を塞いでいた折れた枝。(A100撮影)
20180905_5.jpg

浅間山は雲の中。(A100撮影)
20180905_6.jpg

 

今日は日中晴れていましたが、事務処理の日。
ちょっと外に出ましたが、日中は結構暑くなってました。
直射日光がきつく、日の当たっているところは焼けるような痛みさえ感じました。

しかし夕方、帰る時間になるとずいぶん涼しくなって、気持ちよいくらいの気温でした。
仕事場の駐車場での車外気温。(A100撮影)
20180905_7.jpg

帰る時の浅間山は取り敢えずよく見えていました。(A100撮影)
20180905_8.jpg

家の近くになって丘へ登る坂道を登ってくると、西の空に沈む夕日が上空の雲を照らしてきれいでした。(A100撮影)
20180905_9.jpg

家に着いての車外気温と車内気温。(A100撮影)
20180905_10.jpg
日が沈んでくると、一気に気温も下がってきます。

平均燃費は一気に改善しました。(A100撮影)
20180905_11.jpg
前を走っていた軽トラが、抜かせないぞオーラを出しつつ、かといってそんなにスピード出していなかったので、そのペースに合わせてのんびり走っていたので。

朝、10℃台

今朝は小雨。(B700撮影)
20180903_1.jpg
今しがた降り出したという感じで、辺りはまだ濡れていませんでした。

出かける時は、また、かなり小降りになっていました。(A100撮影)
20180903_2.jpg
しかし、出かける準備をしている間に少し降ったようで、アルトの窓はしっかり濡れていました。

出かける時の外気温は19℃。(A100撮影)
20180903_3.jpg
久しぶりの10℃台です。

定点撮影ポイントの浅間山は薄い雲で霞んでいました。(A100撮影)
20180903_4.jpg

 

日中、出張で長野市へ行ったのですが、あっちでは36℃とか仕事の車のプリウスの車外温度計が表示していました。
しかし仕事場の帰る時の車外温度計は24℃でした。

帰る時の浅間山は低い位置の雲に半分隠れていました。(A100撮影)
20180903_5.jpg

家に帰りついたときの車外気温と車内気温。
20180903_6.jpg

ここの所帰り着く時間になるとオートライトでポジションがついていたのですが、今日はそれ程曇っているわけでも無いのに結構薄暗くて、ヘッドライトがついていました。
暗くなるのが早くなってきました。(A100撮影)
20180903_7.jpg
燃費は給油後初日なので、良い方でしょう。

久しぶりのウェット走行

今朝は曇り。(B700撮影)
20180831_1.jpg
雨が止んだばかりのようで、物干し竿には大きな水滴がぶら下がっていました。

青空の見えてる部分に、丁度月が出ていました。(B700撮影)
20180831_2.jpg

明け方の雨であちこち濡れっぱなしだったので、窓は曇りが取れていたこともあり、窓を拭かずにワイパースタンドを外して走り出しました。(A100撮影)
20180831_3.jpg
最初のブレーキで、屋根の上に溜まった水滴が雪崩のようにフロントガラスを走っていきました。
殆どぬりぬりガラコで弾いて流れてしまいましたが、微妙に残った水滴はワイパーで拭き取りました。

今朝の出かける時の車外気温と車内気温。(A100撮影)
20180831_4.jpg
朝は日差しが出てきた分少し暖かかったです。

行きの道はほぼドライでした。(A100撮影)
20180831_5.jpg
浅間山は雲の中。
仕事場に到着した時の車外気温は24℃でした。

 

日中は、龍のひげの花壇に生えた雑草の除去。
取り敢えず、昨日までにほぼ終えていたので、今日は最後の仕上げした後に散水しておきました。
明日、明後日と予報では雨が降るような予報になってますが、ここの所その予報で当たっていないので、土日で雨が降らないと、折角息を吹き返した龍のひげがまた枯れてしまうといけないので。
日中は時折日が出て結構暑くなったうえに日に焼けました。

昨日届いたトングは、指ほどに気ままにつまんで抜くのは難しいけれど、そんなに強く引っ張らないと抜けないようなもので無ければ結構使えます。
ただ、石を噛んでしまうとうまく挟めないし、変に縦にずらしてしまうとやはりうまくつまめないなど、融通の利かないところはありますが。

 

仕事場から帰る時の車外気温は23℃でした。
帰る時になって、小雨がパラパラと降ってきていましたが、道はほぼドライでした。(A100撮影)
20180831_6.jpg

が、山の中腹の道に乗る少し前から少し本格的な雨になり始め、路面はウェット。(A100撮影)
20180831_7.jpg

家の近くになって、山の中腹の道を降りた辺りからまた雨が弱まって、取り敢えず、路面はハーフウェット状態でした。

家に帰り着いたときの車外気温と車内気温と車内湿度。(A100撮影)
20180831_8.jpg

今日は前は割と流れていたので、無理して抜くことも無く、かといってノロくは無いので踏み過ぎることも無く、スムーズに走ってきたら、燃費が一挙に良くなりました。(A100撮影)
20180831_9.jpg

家に帰りついてから、前を走っていた車が跳ね上げた泥汚れが乾く前にと散水ホースでアルトに水をぶっかけておきました。
明日は医者に行かなきゃいけない日なんだけど、雨が降らなければいいんだけど。

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed