エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

雲海

今朝は雨。(Z5撮影)
20250305_1.jpg
あんまし強くはないですが、それなりにぽつぽつと降ってました。
なので、昨日夕方降り出した雪もかなり融けていました。

 

アルトにはフロントにもリアにもガラスに雪が溜まっていて、それが雨で濡れて固まって凍っていました。(P6000撮影)
20250305_2.jpg
もう、ぐずぐずになっていたので、ハンドワイパーで除けると簡単に除去することができました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250305_3.jpg

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日だったので、朝の出社はゆっくりでした。

通勤は、家の近くはかなり雪がシャーベットになって残っていましたが、表の道に出てしまえばかなり雪はなくなっていて、それ程苦痛ではありませんでした。

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
午後は拠点を回る活動でした。

営業車の運航も、道路わきにはけっこう雪が残っていましたが、走行する場所はほとんど融けていて問題ありませんでした。

ただ、営業車で回るチームのうち、若い子が多分道路事情で出勤できず、ちょっと古株の資格あり同僚と二人で回ったのですが、やっぱり2人で回るのは結構大変でした。
今日のコースは3人ならそんなに大変なコースじゃないんですが。
結構疲れましたが、明日は休みなので良しとしましょう。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250305_4.jpg
帰りの道すがらも何となく低い辺りが湯気というか、霧が出てきて何となく見えにくくなってきたなと思いながら帰ってきたのですが、家の駐車場に着くと、家より低い位置にある向こうの街が雲海に包まれていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250305_5.jpg

 

 

平均燃費はまた少し良くなってはいますが、完全回復はしません。(P6000撮影)
20250305_6.jpg

 

 

車を降りてから、P6000で雲海を撮っておきました。(P6000撮影)
20250305_7.jpg

 

P6000の光学ズームMAXで街の明かりの辺りを撮ったところ。(P6000撮影)20250305_8.jpg
Z5やD5600で撮ればもう少しきれいに撮れたかもしれませんが、撮れただけでも良しとしましょう。

電子デバイスさまさま&ギター到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250304_1.jpg
夜中には追加の雪は降らなかったようですが、降った後融けなかったので、いっぱい積もっていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250304_2.jpg
昨日の雪がこびりついて凍っていました。

 

車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250304_3.jpg

 

 

エンジンをかけると、自動でドアミラーが開くのですが、雪が凍り付いて邪魔をして開きません。(P6000撮影)
20250304_4.jpg
諦めてこのまま走って行ってきました。

 

通勤の道は、雪をかく量に達しなかったのか部分的にしかかいてなくて、結構シャーベット状の雪だったものが車のタイヤで轍というか溝になってて、そのまま凍っていて幅が合わずにずるずる滑りながら走りました。
なので、まっすぐな道でも走ってるうちに横向いてスピンしそうになるのですが、このアルト。電子デバイスで横滑り防止装置がついているので何度もこれで助けられました。
まさしく電子デバイスさまさまです。
スイスポの時にもこれがついてれば、潰さずに済んだのに…。

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をした後、自分の作業に使う表を作ってました。

 

帰る時になって会社から外に出ると、雪がちらちらと舞い始めたところでした。

アルトに着いて走り出すときには少し降る量が多くなってきていました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250304_5.jpg
横殴りに細かい雪が降っています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250304_6.jpg

 

 

平均燃費は少し良くなりましたが、寒いのと、雪の抵抗と、道路の込み具合などで、一気に挽回はできませんでした。(P6000撮影)
20250304_7.jpg

 

 

家に入ると、しばらく前にTemuで購入した荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250304_8.jpg

 

 

中身はギターです。(P6000撮影)
20250304_9.jpg
段ボール箱の中は薄いビニールが被せてあるだけでした。
取り敢えず、目立った損傷はないようですが、段ボール箱はあちこちつぶれていたので、あまりうれしいものではないです。

 

袋を出すとこんな感じ。(P6000撮影)
20250304_10.jpg
何か物足りないと思ったら、ボディのストロークするところに保護板が付いていないのでした。このままだと、ピックでかき鳴らすと傷がつきそうです。

まぁ、4千円程度のモノですから、あまり大げさに考えるのはやめましょう。
昔、高校の頃に買ったフォークギターでも1万5千円くらいした記憶があります。

それにしても軽いです。大きさもそんなに大きくないようですし、初心者用として売ってるので、まぁ、音が出れば万々歳でしょう。

ギター持つのも四半世紀以上ぶりなので、もう一度初心者として勉強しなおさなければ…。

つか、チューニングするものがついてないので、あとからTemuでぽちったものが届くまでは、ただの飾りです。(^^;

 

 

筋トレをする前に撮った外の風景。(Z5撮影)
20250304_11.jpg
自治体に大雪警報が出ました。
明日また第1週に営業車の稼働日なんですが…。
明日こそ、運航中止か…。(^^;

パウチ(って言わない?)

今朝は少し雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20250302_1.jpg
今日は未だ寒くない朝でした。
今日の夕方から雨が降り出して、明日の朝は雪が降っている予報ですが未だ降り出してはいないようです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250302_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250302_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は、午前は何時ものルーチンワーク。

午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事と4月から営業車で回るコースの巡回票をパウチしてました。
パウチって言っても若い世代には通じません。
パウチって商品名?
今は無い?

今日は不快な客もおらず、問題なく仕事ができました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250302_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250302_5.jpg
未だ暖かいです。

 

 

平均燃費は良くなった昨日と変わらず。(P6000撮影)
20250302_6.jpg

腹立つ客

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250301_1.jpg

今日は資格なし同僚が休みなうえに月初めの掲示物を準備しなければならないので、早く行こうと、目覚ましをいつもより15分早くセットしておいたのですが、起きたら何時もの時間でした。(^^;

それでも色々端折ったらいつもより早く出発できる時間になりました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250301_2.jpg
霜は降りていなかったですが、またしても夜露が凍っていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250301_3.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日は一日ルーチンワーク。
春のような温かさに誘われたのか来館も多く、それに比例して嫌なお客も多かったようです。

帰ってきた荷物が汚損していたので返してきたお客に最初からなっていたか尋ねたら、あとで別の荷物を取りに来た時に、嫌な思いをしたとか聞こえよがしに言っていた。

共同で使うものを使っているのだからそういうことも起こるという事が何で分からないかな。バカなの?って聞いてやりたかった。

暖かくなってくると頭のおかしいやつがウジのようにわいてくる。
暖かくて良いのだけど、これは勘弁してほしい。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250301_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250301_5.jpg
昨日にもまして暖かくなりました。
帰り際にスーパーに寄った時、朝着て行ったスノボのジャケットを着ていたら暑かったし、他のお客は皆薄着だったから恥ずかしかった。

 

平均燃費は、暖かかったおかげでほんの少し良くなりました。(P6000撮影)
20250301_6.jpg

乾燥注意報

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250228_1.jpg
比較的暖かで雲があって弱い風が吹いていたので霜は降りていないと思っていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250228_2.jpg
霜は降りていなかったですが、夜露は降りていて、凍っていたのが日が当たって融けたようで、フロントガラスはびっしょり濡れていました。リアガラスと天井は凍っていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250228_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は対外的に休みにして、館の中を整理する日。
なので、特にこれといった問題はおこりませんでした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250228_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250228_5.jpg
かなり暖かくなりました。
スノボのジャケットを脱ぐとちょっと涼しいけど、着てると暑いって感じで、2月とは思えない暖かさでした。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250228_6.jpg

 

 

ここの所乾燥した風がたくさん吹いていて危ないですが、ここぞとばかりに周りの農家は野焼きをしたがるのであちこちでその他火災が頻発しています。
岩手県の大船渡での大山火事を筆頭に大小の山火事やら家火事が頻発しています。

うちはぽつんと一軒家ほどではないにしろ、隣の家と1Km位離れているから近隣の火災が延焼というのは考えにくいですが、周りが田畑だらけなので、野焼きの日をもらう可能性が大きいのでちょっと怖いです。

Amazon・Temu購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250226_1.jpg
山の上の空に少し雲がある。
そして風がものすごく強く、空気はそれほど冷たくないものの、長く当たっていると体温を奪われてものすごく寒い。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250226_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250226_3.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は午前中が何時ものルーチンワーク。
夕方から営業車で拠点を回る活動。

午前中、ちょっと荷物を見つけ損ねてちょっとミスった。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250226_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250226_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250226_6.jpg

 

 

家に入るとAmazonで購入したものと、Temuで購入したものが届いていました。

まずAmazonで購入したもの。(P6000撮影)
20250226_7.jpg

上の箱4つは壁につける棚。
前回買ったものだと足りなくなったので、追加で購入しました。
下は左が栄養剤Q&P GOLD A。右はニベアハンドクリーム。

 

別箱でパブロンゴールド。(P6000撮影)
20250226_8.jpg
風邪薬を買うのに面倒な世の中になりました。

 

こちらはTemuで購入したもの。(P6000撮影)
20250226_9.jpg

 

 

靴ベラ。(P6000撮影)
20250226_10.jpg
伸縮自在になっています。

 

指にはめる画面操作するシリコン製品。(P6000撮影)
20250226_11.jpg

 

 

はめてみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250226_12.jpg

 

 

カメラのレンズフード。(P6000撮影)
20250226_13.jpg

 

 

外に出すとこんな感じ。(P6000撮影)
20250226_14.jpg

 

 

レンズにつけてみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250226_15.jpg
これで、レンズの先の部分を窓などのガラスに押し当てて撮ると、レンズとガラスの間から余計な光が入らないのできれいに撮れるという優れもの。

 

OBD読み取り機.(P6000撮影)
20250226_16.jpg

 

 

中身はこんな感じ。(P6000撮影)
20250226_17.jpg

これでどれだけのことができるのか良く分からないけれど、もうすぐ車検だし、ユーザー車検に使えるのかとか良く分からないけれど、安いしちょっと買ってみました。

連勤は続かない

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250224_1.jpg
ピーカンで風はそよ風程度、霜は少し降りていました。

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250224_2.jpg
この時、カメラのセッティングをシャッタースピード優先で撮ってしまい、遅いシャッタースピードだったので、明るく撮れ過ぎてしまいました。
加工するときにPhotoShopで調整してここまでにできたのですが、失敗しました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250224_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日もまたミスをしてしまいました。
やっぱり4連勤目になると集中力が続きません。

 

 

シフトの都合で土日祝日の閉館時間の17時まで働いてきました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250224_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250224_5.jpg

 

 

平均燃費は少しだけ良くなりました。(P6000撮影)
20250224_6.jpg

トラックボール傾斜台 到着・取付

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250223_1.jpg
通常出勤ですが、今朝はつい寝坊をしまして15分ほど遅く起きたせいか、もう絞り優先で撮れる状態になっていました。

 

朝焼けがキレイでしたが、ホワイトバランスを変えずにオートで撮ったので、ちょっと赤みが足りなく撮れました。(Z5撮影)
20250223_2.jpg
今日はピーカンで風がなかったですが、そんなに霜は降りていませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250223_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250223_4.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
昼飯に入る直前のお客にちょっと失敗をして待たせてしまいました。
朝から何だか今日はバイオリズムが悪いなと思っていたので、やっちまったぁーって感じでした。
取り敢えず、その後は目立った大きなミスはしないで済みましたので、そこでバイオリズムが変わってくれたようですが。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250223_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250223_6.jpg
昨日よりは高い温度です。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250223_7.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250223_8.jpg

 

 

トラックボールの傾斜台です。(P6000撮影)
20250223_9.jpg

 

 

電池の蓋を外すことによって、蓋位置の引っ掛かりとボール裏の穴の2か所で接続できるようになっています。(P6000撮影)
20250223_10.jpg
本体の蓋は傾斜台のくぼみに収納できるようになっています。

 

取り付けるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250223_11.jpg

角度は20度。後、30度、40度とありますが、以前Temuで購入した傾斜マウスよりはゆるい傾斜ですが、この傾斜がつくことによって中指で右クリックしてしまうことが減りました。また多発するようなら傾斜をあげていきたいと思いますが、結構高いので、これで済めば万々歳なのですが。

イレギュラー祭

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250222_1.jpg
少し雲がありましたが、空気が冷たく、かなり寒かったです。
地面も少し白くなっていました。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250222_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250222_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
11時から13時までは1階に降りての追加仕事でしたが、昨日のうちに引き継ぎ仕事は終わらせてあったので、時間を持て余すかと思たら、新規カードの登録とか、イレギュラーな予約とかあって余裕がなかったくらいでした。

閉館時間間際には、カード忘れのお客からの予約で他館の関係とか返却遅れとか色んな事柄が重なって面倒な作業があり、閉館ギリ間際までかかって作業した関係で、帰るのが遅くなりそうでした。何とか間に合ったけど。

今日はイレギュラー祭のような日でした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250222_4.jpg
日が伸びてきたので、土日祝日の閉館間際までいても空は未だ少し明るかったので、オートにしているヘッドライトはスモールランプがつく程度で家に帰り着きました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250222_5.jpg
寒波のせいで気温は極寒ですが。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250222_6.jpg

 

 

家に入ると、Amazonに頼んだICカードリーダーが届いていました。(P6000撮影)
20250222_7.jpg

 

 

中身はこんな感じ。(P6000撮影)
20250222_8.jpg

元々ICカードリーダーはTVのB-CASカードと排他で使っていたのですが、そうすると時間の制約というか制限というかができてしまうので、追加で買いました。

今度のカードリーダーにはSDカードも読めるところがついているのですが、対応がUSB2.0なので、カメラとかの写真とかには遅くて使えません。
こういうポートがついていると、ドライブばかり増えるのでついてないのにすればよかった。失敗しました。

哀れまれるのも…

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250221_1.jpg
ホント劇的にきれいに撮れてます。
もちろんD5600もきれいに撮れましたが、Z5の方が何か写真がドラマチックです。
シャッター音だけが心残り。

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250221_2.jpg
日が昇るのが早くなって、朝日が当たっているのですが、この週末はまた相当寒くなるようで、霜か夜露が凍ったものが、なかなか融けません。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250221_3.jpg

 

 

今朝もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事。

今日は午前中、つい先日怒られたばかりのミスをまたしてしまいました。
今日はたまたま見ていたのが別の資格あり同僚だったので、きつくは言われませんでしたが、かわいそうという感じ哀れむように言われるのもまた辛いです。困ったものだ…。(^^;

 

 

今日は帰りに親父の介護の関係で金融機関に用事があって寄ってから帰りました。
帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250221_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250221_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250221_6.jpg

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed