エントリー
カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。
今季最低目視温度(今日現在)
- 2019/12/16 20:13
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事
今朝は晴れ。ピーカンで風が無く、霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
蓼科山の向こうに雲はありましたが、山には掛かっていませんでした。
浅間山も雲に隠れてはいませんでした。(D5600撮影)
空の部分を撮る時はISO値を少し高く1600に。
地表付近の暗い所を撮る時はISO感度を2500にして撮りましたが、そんなには画質が劣化しているまでは僕の目では確認できませんでした。(D5600撮影)
朝仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
今季最低目視温度かも…。
日中、仕事はそれ程来客が多くなかったので、予定の仕事が捗りました。
これから年末に向かって行くにあたり、現在の燃料で年を越すのはあまり気持ちよくなさそうなので、明日インフルエンザの予防注射を打った後にGSに行ってこよう。
ふたご座流星群
- 2019/12/14 20:08
- カテゴリー:車, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 社会の記事
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンだけど風があり、空気は冷たいけど霜は降りていないように見えました。
ISO感度を少し高くして撮った写真ですが、肉眼でもこの位に見えました。
なので、デッキの上は凍っていなかったから霜は降りていないと判断しました。
蓼科山も浅間山もしっかり見えました。(D5600撮影)
ほとんどシルエットだけど。
地表を撮る時は昨日までよりも一段高くISO感度を上げました。(D5600撮影)
するとかなり明るく写っていました。
ブレもほぼなく。
そしてよく見ると、霜はしっかり降りていました。
出かける時のアルトの窓も凍っていましたが、太陽の方向に向けて止めてあるので、ずいぶん融けていました。(A100撮影)
日中は土曜日らしくお客さんはそれなりに来ました。
接客も作業もそれなりに多かったですが、今日やる仕事はそんなに多くはなかったので事なきを得ました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
何だか比較的高い数字です。
体感的にはそんなに寒くない程度ですが。
昨日の夜、寝る前にお茶を入れに居間に行った時に、戸締りを確認しつつ、カーテンを開けて空を見たその瞬間、結構大きな流星が流れました。
本来は今夜と言うか、明日の明け方がピークと言う話ですが、今、家の上空は曇ってるんですよねぇ。今夜は残念かいかも…。
気合を入れて
- 2019/12/13 19:59
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事
今朝は晴れ。ピーカンだけど風が少しあり、空気は冷たかったけど霜は降りていませんで
した。(D5600撮影)
今日も空の写る場所ではISO感度は少し高めの設定。
丁度見えてるくらいの明るさに撮れました。
蓼科山も浅間山も中腹以下が雲に隠れていました。(D5600撮影)
地面付近は更にISO感度を上げて撮影したのですが、気を抜くとぶれます。(D5600撮影)
これは気合を入れて脇を絞めて撮ったのでほぼぶれずに撮れてますが、この左隣辺りを撮った写真は思いっきりぶれてます。
明日は地表付近を撮る時は更に一段ISO感度を上げて撮る必要がありそうです。
今日の仕事は平日らしい来客数で、そんなに忙しくはなかったので、今日は無事に定時で帰ることが出来ました。
お客もそんなに変な奴は来なかったし。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
今日は日中も結構涼しかったのですが、夜になり一段と寒さが厳しくなってきました。
一気に悪化
- 2019/12/12 20:06
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事
今朝は晴れ。(D5600撮影)
蓼科山は雲に隠れていましたが。
浅間山は山頂だけが雲に隠れていました。(D5600撮影)
今朝はISO感度を上げて、f値を小さくして撮りました。
空付近が映ってる写真はまぁそれなりに撮れましたが、地表付近の暗い場所は完璧にシャッタースピードが遅くてブレブレの写真になってしまいました。
もうちょっとISO感度を上げないとダメか…。
今日の仕事はまた大変な一日でした。
最初の仕事をやっているうちにあれもこれもと仕事をどんどん追加されて行き、途中途中に入る接客やら作業やらで時間が削られ、午前も午後も休憩することが出来ませんでした。
辛うじて昼休みだけはもぎ取りましたが。
やっぱもう駄目だ。あの仕事。
雲海
- 2019/12/11 20:41
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街, 住んでいる街の天気, 今日の仕事
今朝は晴れ。で霧。(D5600撮影)
朝起きた時は蓼科山は綺麗に見えていましたが、中腹から下は雲海の中でした。
浅間山の方も中腹から下が薄い霧か雲に覆われていました。(D5600撮影)
風はなく、霜がしっかり降りていました。(D5600撮影)
今日は仕事の日なので、昨日よりも起きた時間が早いのでまだ薄暗かったので、ISO感度を上げてf値を下げて撮りました。
この後すぐに霧は晴れました。
昼飯を田畑時の空模様。(A100撮影)
薄雲が広がってきていましたが、今日はここの所としては暖かく、昼食時アルトの窓を開けて車内の暖まりすぎた空気を換気して飯食べてました。
仕事は今日は人(従業員)がいたので、何とか無事やり切ることが出来ました。
家に帰り着いてみると、昨日の夕方アルトの任意保険を更新するための書類を書いて今日投かんするつもりで持って行ったのを、そのまま持って帰って来てしまったので、もう一度出かけて郵便局のポストに出してきました。
語りかけてく…
- 2019/12/09 20:43
- カテゴリー:今日の仕事, 住んでいる街の天気, 一眼レフカメラD5600, アルトワークス, 仕事残業
今朝は晴れ。ピーカンで風が無く、霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
今日は昨日と同じに絞り優先で撮りましたが、昨日よりもISO感度を1段階下げました。
見た感じは実際の肉眼で見たのに近い気がします。
やっぱり絞り優先で撮った写真は風景オートで撮った写真よりも何か語り掛けてくる気がします。(D5600撮影)
今日の仕事は従業員がめちゃくちゃ少なく、それなのに2人も休みで僕のところのレジは交代要員がいなくて、ずっと一人で回してました。
それなのに次から次へとお客は来るし、脳みその腐った頭のおかしいお客は来るしでめちゃくちゃ疲れました。
そして今日も定時でさっさと帰ろうと思って見ると、荷受け場に僕の受け持つ関係の商品がどっさり来ていたので、それを商品売り場に陳列して帰ったら、1時間の残業になってしまいました。
いやぁ。マジこの仕事駄目だわ。
今期初マイナス目視
朝の撮影失敗
- 2019/12/04 19:58
- カテゴリー:アルトワークス, デジカメ写真, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事
今朝は晴れ。ピーカンで風はありませんでしたが、空気はそれほど冷たくなく、霜も降りていませんでした。(D5600撮影)
今朝は何も考えずにシャッタースピードだけ設定して撮ったら真っ暗になっちゃいました。(^^;;;
せめてIOSを上げるかオートにしておけばもう少し違ったかも…。
本当は露出優先でぶれないスピードになるように試し撮りをして丁度いい所を見つけて撮るのが本当なんでしょうけれど。
ま、あまり真っ暗なんで、PhotoShopで加工して載せましたが、肉眼ではもう少し明るく見えてました。
日中の仕事は今日はそんなには混まなかったので、仕事が捗りました。
明日は大変な予定のある日なので、もっと捗る状態だったらいいのにと思います。
ACインパクトレンチ購入
- 2019/12/02 21:22
- カテゴリー:今日の仕事, 住んでいる街の天気, 車のパーツ, 買い物ホームセンター
今朝は曇り。時々ぽつりぽつりと冷たいものを感じました。(D5600撮影)
風はほぼないですが、湿度が高く割と暖かな体感温度の朝でした。
蓼科山は山頂付近は厚い雲に隠れていました。
浅間山も山頂付近は暑い雲に隠れていました。(D5600撮影)
未だかなり暗く、しっかり脇を絞ってカメラを動かないように持っての撮影ですが、望遠でちょっと気を許すと簡単にぶれる明るさです。(D5600撮影)
シャッタースピ度優先か、絞り優先で暗めに撮ればもう少し楽なのかもしれませんが。
仕事に出かける時には雨が降り出しました。
今日の日中の仕事は雨で来客数が少なかったので、比較的楽でしたが、その分従業員も超少なくて、忙しい事には変わりありませんでした。
自分の受け持っている商品が大量に入荷したのでその整理もあったし…。
おかげで今日もまた残業してきました。
遅くなってしまったので、接骨院に寄らずに帰ってきました。
実際背中の痛みもかなり楽になって来たので、電話して取り敢えず治療は終わりにしてもらうことにしました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
朝と同じ気温で比較的暖かです。
帰宅時には未だ雨が降っていました。
平均燃費は変わらず。(A100撮影)
走ってる途中では17.0Km/L出ているんですが、家の直前の上り坂で出来るだけ踏まないようにしているのですが、それでも0.1Km/L落ちちゃうんですよねぇ。
先日アルトのタイヤ交換をした時に充電ドライバーにソケットつけてナットの取り付け取り外しの緩んだ後と、締め付ける直前までを使ったのですが、気温が低かったせいか、バッテリーの放電が早く、ギリギリ最後で電池切れしてしまったので、充電ではなく、コンセントに差し込んで使うACインパクトレンチを買ってきました。全額ポイント払いだけど。(^^;;;
本当のところはエアーのインパクトレンチが欲しかったのだけれど、コンプレッサーが高いし、仕舞っておく場所が食うので、どうせ緩めはじめと締め付けはトルクレンチを使うからとAC電源の電動インパクトレンチにしました。
さすがに安売りしている3千円台のACインパクトレンチだと、想像外の動きをするらしいので、7千円台のモノにしました。
どれだけ使えるかは、次のタイヤ交換までお預けですが。(^^;;;
中身はこんな感じ。(A100撮影)
19と21のソケットを一緒に買ってこようか考えましたが、それも買うとポイントで終わらなくなっちゃうので手持ちのソケットをアダプタ付ければいいやと思っていたんですが、付いてました。(^^;;;
ま、当たり前っちゃぁー当たり前なんですが、何故か付いてない気がしてたので、危うく無駄にしちゃうところでした。良かった。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137