エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

Raysプロテイン グレープ風味到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240405_1.jpg
今日も寒くはないけど暖かくもない朝。
日中もほとんど気温は上がりませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240405_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240405_3.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
前任者から引き継いだ仕事ももはやルーチンワークの一つと言っていいでしょう。
毎日やらないと追っつかないので。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240405_4.jpg
仕事場から従業員駐車場までは何とか降らずに帰れましたが、車に乗ってすぐに雨が降り出し、家に帰り着くまで降り続きました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240405_5.jpg

 

 

平均燃費は、涼しかったからか、少し落ちました。(P6000撮影)
20240405_6.jpg

 

 

家に帰り着くと、クロネコヤマトのトラックと鉢合わせ、家の前の道はすれ違うのが大変なので、ずっとバックして別のう回路に折れるまで行ってやり過ごしました。

そのクロネコヤマトが届けてくれた「Rays ホエイ プロテイン グレープ風味」が届いていました。(P6000撮影)
20240405_7.jpg
筋トレ後にGreenDa・Ka・Raで溶いて飲んでみましたが、オレンジ風味やミックスベリー風味などと同じく甘酸っぱくて、とてもおいしい味でした。

思いの外ラッキー

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240403_1.jpg
昨日までよりも気温は低かったものの、寒くはありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240403_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240403_3.jpg

 

 

 

今日の仕事は先月までは午前午後と営業車に乗って拠点を回る日だったのですが、4月の異動で館のトップが変わって営業車を運転できる人になったので、お金にならない残業を減らしてくれようとこの日だけは営業車を運転してくれるようになったので、通常出勤の定時帰宅ができるようになりました。

おかげで午後は溜まっていた前任者からの引き継いだ仕事も片付けてくることができて、万々歳です。ちょっと残っちゃったけど、次の出勤の時に片せばちょうどいいので、OKです。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240403_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240403_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20240403_6.jpg
今日は気温少し低かったのですが、落ちませんでした。

一人じゃ無理と思って…

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240402_1.jpg
昨日の昼に比べれば涼しいけれど、それでも寒くは感じない朝でした。

 

今日から新年度。
下っ端の男の同僚の3人のうちの一人が異動になって2人になっていて、年度末のサーバーメンテの都合で地域一帯の館が休みだった日の次が休館日で、2日対外的に休みで大量に朝の仕事が溜まっているのに、もう一人の同僚はシフトの都合で休みだったので、朝は一人です。

なので、今朝は5時半起き。(30分早いだけですが)

丁度太陽が昇り始めるときでした。(D5600撮影)
20240402_2.jpg

 

 

なので、朝出かける時間も30分早く出かけました。(P6000撮影)
20240402_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240402_4.jpg

 

 

 

で、仕事場に行ってみたら、正職がその2日分のたまった仕事をやってくれてありました。
何だ、やってくれてあるならやってくれてあると言ってくれてれば、サービス早出なんてしなくて済んだのに…。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240402_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240402_6.jpg

 

 

平均燃費は、暖かかったので、さらに改善しました。(P6000撮影)
20240402_7.jpg

引き継いだ仕事がもう始まりました

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240330_1.jpg
風がなく、ピーカンでしたがもはや朝から暖かく、霜など降りていようがありませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240330_2.jpg

 

 

今日はシフトの都合で遅出出勤でした。

出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240330_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240330_4.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク…。

でしたが、今日から既に異動になった同僚から引き継いだ仕事で事務所で事務仕事もあったので、あまりルーチンワークもしてはいられませんでした。

 

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240330_5.jpg
多少曇り始めてもいましたが、黄砂もあったのかもしれません。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240330_6.jpg

 

 

平均燃費は、少し暖かくなってきたおかげか微増ですが、良くなりました。(P6000撮影)
20240330_7.jpg

失敗といえば、それが失敗

今朝は雨。(D5600撮影)
20240329_1.jpg
小雨というには少し強い雨が降っていました。

夜中はもっと強く降っていて、トタンの屋根がとても大きな音を立てていました。

 

 

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240329_2.jpg
結構強く雨が降っていたので、玄関からアルトを撮影して、リモコンで鍵をあけておいてから、ダッシュで車に乗り込みました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240329_3.jpg

 

 

今日の仕事は対外的にお休みにして、館内の整理。
なので特段失敗はしないで済みました。

昼に他部署へ異動する同僚のお別れ会的なものをしました。
そのため、お昼に特別なお弁当を頼んだのに、昨日お昼を買ってきてしまっていたので、賞味期限のヤヴァイ奴だけ一緒に食べました。

失敗といえばそれが失敗か…。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240329_4.jpg
昼頃に雨が上がって、ものすごいいい天気になりました。

 

そのせいで外の気温はこんなにいい気温。(P6000撮影)
20240329_5.jpg
暖かくって、もうバイクに乗るのに支障のない暖かさです。
まぁ、これで山の上に上がるととんでもなく寒かったりするんですが。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240329_6.jpg

フェライトコア到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240328_1.jpg
曇っていたけど遠くまで見渡せて風はなく、霜が降りていました。

 

耕した畑は白くなっていませんでしたが、耕していない畑は白くなっていました。(D5600撮影)
20240328_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。

出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240328_3.jpg
早朝に降りた霜が融けて水滴になっていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240328_4.jpg
窓は見難いと良くないので、ハンドワイパーで水を切って、乾いたウエスで拭いたのですが、拭き残しができていました。

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

途中、年度末ということで営業車に給油してきました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240328_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240328_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240328_7.jpg

 

 

昨日の昼前、Amazonに頼んだフェライトコアが到着していました。(P6000撮影)
20240328_8.jpg

Windows11PCに取り付けた新しいチューナーPX-MLT5PEは、非公式ドライバを使っているからか、かなりドロップ率が低いのですが、Windows10PCに取り付けているPX-Q3PEは地デジはまるっきりドロップしないんですが、BSがかなりドロップします。

で、このフェライトコアをつけるとドロップしにくくなるというオカルトな話があるので、それにかけてみることにしました。

結果は後日。

分岐ケーブルとカードリーダーとカード到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240324_1.jpg
今にも降りだしそうなそらでしたが、気温は高めで風もなく、それ程寒いと感じない朝でした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240324_2.jpg
早朝は霧に煙っていたので、霧による結露かとも思ったのですが、それよりもかなり濡れていたので、霧雨か、小雨が降ったのかもしれません。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240324_3.jpg
水滴の量が幾分減っていました。

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

特に問題はなかったかと思います。
お客さんも日曜としては少なかったし。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240324_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240324_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240324_6.jpg

 

 

今朝、出かける直前に届いたTVアンテナ分岐ケーブルと、カードリーダーライタ。(P6000撮影)
20240324_7.jpg

 

 

B-CASカード。(P6000撮影)
20240324_8.jpg

 

これでTVチューナーカードを取り付けて設定する準備がすべて整いました。

ホントはWindows10PCのものを転用するつもりでいたのだけど、まだ何とかWindows10PCが動いているので、Windows11PCで録画できる環境を整えてから、Windows10PCの再インストール大会を開催したいと思います。

Windows10PC起動しない…ケース入れ替え

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240322_1.jpg
風は微風ながらあったけど、霜は少し降りていました。

 

今日は通常出勤の日。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240322_2.jpg
日が当たってフリーズしていた氷が融けていて、日陰部分に少しだけ曇りが残っていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240322_3.jpg

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240322_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240322_5.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20240322_6.jpg

 

 

 

昨日、このにっきをWindows11PCで書いている時に、Windows10PCが止まったのですが、いつも録画が終わったり、TV番組表を取り込むと自動で休止状態になるようにしているので、いつものそれかと思ったんですが、Windous11PCが起ちあがっていて、エクスプローラーが出ているとスグにWindows10PCも起ち上ることが多いので、この時は起ち上ってこなかったので、少し”あれ?”とは思っていたのでした。

Windows11PCでの作業が終わり、Windows10PCでの作業をしようと電源ボタンを押しても起動しません。

あれれ、もしかして、とうとう逝っちゃったかぁと思ったんですが、もう夜だったので、とりあえず、Windows10PCからチューナーカードを取り出して、Windows11PCに取り付けて、ドライバを入れようとしたら、Windows11には対応していないのでドライバを入れられないと「整合性が何とか」とかいうメッセージが出て、少し調べてはみたものの、ネットにあまり詳しくは書かれていないので、色々自分なりに試したものの結局諦め、弟に深夜番組の録画を頼んで寝ました。<-一昨日深夜の話

 

今日仕事から帰ってきてから、Windows10PCをばらして見てみました。(P6000撮影)
20240322_7.jpg

 

 

どうも電源スイッチがいつもより軽いと思っていたら、スイッチの真ん中の棒が無くなってました。(P6000撮影)
20240322_8.jpg
全然前にスイッチ入れるときに変な感触とかなかったんですけどねぇ。

何にしても、とりあえずこれならスイッチ交換すれば直りそうとは思ったものの、ここが壊れていると電源を入れるのにマザーのジャンパーピンを瞬間ショートさせなきゃならないので、それはそれで面倒だということで、空いてるケースが2つもあるのだから、中身を引っ越そうということにしました。

 

で、まずはWindows10PCの中に入っている内臓物を取り出しました。
少し前に多少掃除はしたものの、みんなついたままだったので、ものすごい埃まみれだったから、掃除しながら取り出しました。

暮れにWindows11PCを組むために最初に買ったケースが新品のまま置いてあったので、そちらを引っ張り出して、ここに詰め込むことにしました。(P6000撮影)
20240322_9.jpg

電源を取り付けて、ケースファンを取り付けて、マザーボードを取り付けようとしたときに、CPUとCPUクーラーとメモリはマザーに取り付けっぱなしだったのですが、マザーを置く場所に置いたところ、CPUクーラーのフィンのタワーがケースの蓋の部分よりはみ出てしまいます。

あらら…。

 

って事で、暮れにWindows11PCを作る時に、動かないのでずっと使わずに置いてあったサブ機をばらしたまったく同じケースがあったので、こちらなら間違ってもつくだろうということで、こちらに引っ越すことにしました。(P6000撮影)
20240322_10.jpg

 

 

最小構成の電源とマザーとCPUとCPUクーラーとメモリとグラフィックカードを繋いで電源を入れてみたら、ちゃんとBIOS(UEFI)まで起ちあがったので、あとはHDDなどを取り付けていったんですが、気を付けてやっていたものの、ケーブルの取り回しが悪くてごっちゃごちゃになってしまったので、腰痛と闘いながら配線と格闘して何とかきれい(?)に収めることができたときには午前様になっていました。(P6000撮影)
20240322_11.jpg
まぁ、翌日は休みなので、残りは明日やろうということで、深夜番組は弟の録画機に任せて寝ました。

フォルダの共有やり直し

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240321_1.jpg
昨日の夕方から降った雪が折からの暴風に流されて吹き飛んでいて、ほとんど積もっていませんでした。

晴れてピーカンで放射冷却で気温はかなり下がっていたので地面の雪はサラサラのパウダースノーで、歩くとキュッキュッと鳴きました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240321_2.jpg
暴風で雪が部分的にしかこびりついていませんでした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日なので、遅出出勤です。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240321_3.jpg
こびりついていた雪は解けて、乾いていました。
部分的に融けずに残っているところもあったけれど。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240321_4.jpg

 

 

今日の仕事は、午前中はいつものルーチンワーク。

午後から営業車で拠点を回る活動。
幸い道路にはほぼ残っていませんでしたが、標高の高い場所は時々雪がちらつきました。
そして、昨日よりは弱いものの、かなり冷たく強い風が吹いていて、マジ凍えるほどでした。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240321_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240321_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240321_7.jpg

 

 

 

昨日の夜、このにっきを書いた時はルータを変えた後だったのですが、フォルダの共有が消えていたのか、Windows10PCがWindows11PCと倫理的につながっていなくて、全部Windows10PCだけで処理したのですが、Windows11PCを作った時に適当にやってたらWindows11PCからWindows10PCは見えたので、それでそのまま今まで使っていたのですが、これはいい機会だからと富士通の共有のやり方を教えてくれるサイトを見ながら共有をやり直しました。一部どうしてもうまくいかない部分もあるのですが、まぁ何とか今度はお互いからお互いを見られるようになったので、OKです。

天気悪っ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240319_1.jpg
微風が吹いていて、花粉を少し感じて、目がかゆく、鼻水が出ました。

 

今日は通常出勤。

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240319_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240319_3.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
問題はなかったと思われます。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240319_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240319_5.jpg
朝はマイナスだったのに、日中は少し気温が上がったようです。

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240319_6.jpg

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed