エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

寒さの底&タムロンレンズ修理帰着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200207_1.jpg
ピーカンで霜が降りていました。

今朝はいつもの平日よりほんの少しだけ早く起きたので、晴れていた割にまだ少しだけ暗かったです。
焦点距離は18mm。絞りはf/3.5でISO感度は1000。シャッタースピードは1/30秒でした。

 

浅間山も良く見えていました。(D5600撮影)
20200207_2.jpg
焦点距離は55mm。絞りはf5.6でISO感度は800。シャッタースピードは1/30秒でした。

 

霜が降りていて白かったですが、雪が降ったように…とまでは行きませんでした。(D5600撮影)
20200207_3.jpg
焦点距離は38mm。絞りはf/4.8でISO感度は5000。シャッタースピードは1/30秒でした。

 

朝出かける時に窓に降りた霜は未だ融けていませんでした。(A100撮影)
20200207_4.jpg

隣の農業用池は全面結氷していました。(A100撮影)
20200207_5.jpg

家を出る前の車外気温。(A100撮影)
20200207_6.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200207_7.jpg
今日は寒さの底と天気予報のおねーさんや朝の情報番組のおっさんが吠えていた通り、今シーズンとしては初めてのマイナス二桁一歩前でした。

 

今日の仕事は朝から体力使う仕事で、何だか割と色々と僕の方へ仕事が回ってくる厄日でした。
まぁ、何とかこなして時間的には残業した時間でしたが、残業はつけずに帰ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200207_8.jpg

平均燃費はまた少しジワリと悪化しました。(A100撮影)
20200207_9.jpg

 

家に帰り着くとタムロンに送ったレンズが修理が終わって帰って来ていました。(A100撮影)
20200207_10.jpg

2/1に梱包して、2/2に発送し、2/3に多分到着して実際に手を付けられたのが、2/4以降だと思いますが、2/6の昨日に発送のお知らせが来ていたので、実質修理は2日くらいの間に手を付けてくれたってことになるでしょう。
分解して各部調節をしてくれたようなので、どれだけ良くなっているか楽しみです。
今夜はちょっと時間が無いので、明日の日中明るい時間にテストして、夜の星空はもう少し後になるかもしれません。なぜならば、夜中中明るい月が照らしていて、星がとても見にくくなっているからで、試し撮りをしようと思ったら、明け方少し前位しか時間が無さそうだからですねぃ。
明日も寒いらしいので、そんな時間にいそいそと起き出したくはないですから…。(^^;;;
ま、でも、あの収差がどうなっているかは確認したい気持ちはいっぱいなんですが。

雪?!

今朝は曇り。(D5600撮影)

20200206_1.jpg
青空の見えているところもあるけれど、結構強い風が吹いていて、霜は降りていませんでした。
今日は雲のせいで薄ら暗かったので、キットレンズの標準ズームには荷が重いかと思ったんですが、全然余裕でしっかり撮れました。
焦点距離は18mm。絞りはf/3.5でISO感度はオートで1600。シャッタースピードは1/30秒でした。

 

浅間山もかなりの部分が雲に覆われていましたが、うっすらと見える山は、いかにも雪が降り続いて良そうな雰囲気です。(D5600撮影)
20200206_2.jpg
焦点距離は55mm。絞りはf/5.6でISO感度はオートで720。シャッタースピードは1/30秒でした。

 

地面の方は濡れても白くなってもいませんでした。(D5600撮影)
20200206_3.jpg
焦点距離は42mm。絞りはf/5.0でISO感度はオートで6400。シャッタースピードは1/30秒でした。

 

家を出かける時にアルトを見るとすごく細かい白い粒が乗っていました。(A100撮影)
20200206_4.jpg
雪?!

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200206_5.jpg

 

日中も気温が上がらず、とても寒い一日でした。

仕事は割と落ち着いて仕事が出来る状態でした。
外に出ての作業は物凄い寒くて大変でしたが。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200206_6.jpg
夕方この気温なのはこの冬一番です。
明日の朝はマイナス二桁になりそうな予報でした。

 

平均燃費はまたジワリと悪化しました。(A100撮影)
20200206_7.jpg
これだけ寒いとあきらめもつきますね。

標準ズームの画質。

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200205_1.jpg
この時はほぼ風が凪いでいたんですが、この前後が風がたくさん吹いていたようで、しかも朝のうちは比較的暖かだったので、霜は降りていませんでした。

 

今日はD5600を買った時についてきたキットレンズの標準ズームの方の画質を改めて検証します。
上の写真は焦点距離は18mmでISO感度はオートで1250。絞りはf/3.5(開放)でシャッタースピードは1/30秒でした。
実際の明るさは、この位の明るさだったので、変に明るく撮れすぎていないのが好感が持てます。

 

浅間山も山頂は雲を被っていました。(D5600撮影)
20200205_2.jpg
こちらは焦点距離は55mmでISO感度は1100。絞りは自動でf/5.6でシャッタースピードは1/30秒。キットレンズとバカにするなかれ、もっと明るいレンズよりも良いとは言いませんが、悪くはないです。
ホンとカメラは奥が深い…。

 

明るくなったので、霜が降りていないのが判別しやすいです。(D5600撮影)
20200205_3.jpg
こちらは焦点距離は40mmでISO感度は5600。絞りは自動でf/5.0でシャッタースピードは1/30秒。
多少でも明るくなってさえいれば、このレンズだって全然いけるんです。
そう書いていると、18-200mmの高倍率ズームでも撮りたくなりますねぃ。
実際、これだけ明るくなっていると全然OKでしょう。
ただ、重いんですよねぇ。18-200mmの高倍率ズームレンズ。

 

先日Amazonでぽちったレンズキャップホルダー。(D5600撮影)
20200205_4.jpg
焦点距離は32mmでISO感度は1400。絞りは自動でf/4.5、シャッタースピードは1/30秒。

レンズキャップホルダー。今日から使ってみました。
ポケットとかに入れてると、レンズキャップの裏に綿埃がつきそうで気になっていたんですよねぇ。
かと言って、ハメる時に息を吹きかけるのはカメラの関係のパーツには厳禁らしくて、唾液が一緒に飛んだりしたのが、またカビの原因になるらしいので。
かと言って、常にブロアー持ってるのもなんですしねぇ。
あ、でもカメラバッグに1個常備してるのも悪くないかも。
普段はレンズ交換の時とかにしかブロアー掛けないので。

 

今日は、昼過ぎくらいまで晴れていて暖かでしたが、夕方から曇ってきてめちゃ寒くなってきて、帰り際、仕事場の駐車場では雪が舞ってました。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200205_5.jpg

平均燃費は悪値変わらず。(A100撮影)
20200205_6.jpg

ちょっと残業

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200203_1.jpg

高い雲で蓼科山も浅間山も見えていました。(D5600撮影)
20200203_2.jpg

風はなく霜が降りていて寒い朝でした。(D5600撮影)
20200203_3.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200203_4.jpg

 

今日は月曜日で来客数が少ない日だからと、ちょっと時間のかかる仕事を割り振られました。
で、結局定時には間に合わなかったのですが、その仕事自体は定時付近で終わりにして、今日入荷した自分の受持ちの商品を片づけてから、売り場に無いものを補充していたら少し残業になったのでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200203_5.jpg

平均燃費は昨日と変わらず。(A100撮影)
20200203_6.jpg

設定は悪くないかも…。

今朝は小雨。(D5600撮影)
20200129_1.jpg
上側に写っているのは物干し竿。水滴がぶら下がっています。

今日は暗いのでISO感度をF/3.2にしてISO感度はオートで、シャッタースピードは1/15秒までにして撮りました。
上の写真はISO感度2000で、シャッタースピードは1/15秒でした。
広角側だからほとんどぶれてはいませんでした。

 

浅間山は雲の隙間から少し見えていました。(D5600撮影)
20200129_2.jpg
こちらはISO感度は1250。シャッタースピードはやはり1/15秒。焦点距離は44mmだから35mm換算にすると66mmになるので望遠気味で撮ってる感じですが、結構ホールドが効いているからか、それとも暗くて光の点が無いから目立たないだけなのか、あまりぶれているようには見えません。

見た感じ、悪くないと思うので、この辺りの設定で撮り続けてみようかと思います。

 

今日の日中の仕事は割と暖かだったこともあり、仕事はしやすかったです。
平日で天気もそれ程良かったわけではないので、来客は少なめで、仕事ははかどりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200129_3.jpg

平均燃費は微妙に改善しました。(A100撮影)
20200129_4.jpg

やっぱりカメラは難しい

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200127_1.jpg
暗かったけれど、雲が高かったせいか、昨日よりも明るかったようで、ISO感度は同じにオートにしてあったものの、比較的低い感度に収まっていました。
上の写真はISO感度4500。
もっとも、オートながらも感度の制限をかけてあって、ISO感度は12800まで、シャッタースピードは1/15秒に収まるようにという制限にしてあった(昨日はISO感度25600まで、シャッタースピードは1/30秒に収まるように)ので、シャッタースピードを遅くできる分、感度を落とさずに済んだというのもあったかもしれません。
なので、焦点距離17mm(=25.5mm 35mm換算)の上の写真はほぼぶれずに撮れてますが、50mm(=75mm 35mm換算)で暗さの関係で1/15秒のシャッタースピードで撮ったものは、結構ぶれてます。
それは手持ちでぶれる限界のシャッタースピードは1/○秒のところの○のところに焦点距離を入れた数値位と言われているらしいので。
つまり、このレンズのぶれない(にくい)シャッタースピードは、広角側で1/17秒位まで、望遠側で1/50秒位までという事になるからですねぃ。
ってことで、やっぱりシャッタースピードは1/30秒に収まるようにという制限に直さないとだめですね。ただ、そうすると、シャッターが切れなくなる場面が多くなるんだと思うけれど。
やっぱカメラは難しいです。

ちなみに上の写真、雲が高いので、山は隠れずに見えています。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200127_2.jpg
上の写真はISO感度2500。シャッタースピードは1/15秒で望遠側ですが、光が写っていないのでぶれているように見えないのが良いのかもしれません。(^^;;;

 

下の写真は望遠で撮っていて、ISO感度は10000。シャッタースピードは1/15秒で何とかぶれずに撮れているように見えますが、原寸大で見ると随分ぶれています。特に右側の山の下付近の光とか…。(D5600撮影)
20200127_3.jpg

家を出る時の車外気温。(A100撮影)
20200127_4.jpg

 

今日の仕事はいるべき人は一応いたので割り振られた自分の仕事をやればよかったのですが、午前中、灯油の給油する係を任ぜられたので、出たり入ったりで全然仕事が捗りませんでした。
ずっと給油場所にいるには間隔が開くし。

 

家に帰る時に店の外に出たら小雪が舞い始めていました。
でも、家の辺りは未だ降り始めていませんでしたが。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200127_5.jpg

平均燃費は、今朝、後ろから煽られたので、ちぎってやったら一気に燃費が0.7Km/Lも悪化しました。orz(A100撮影)
20200127_6.jpg

 

仕事の帰り際、長靴を買ってきました。(A100撮影)
20200127_7.jpg
ま、明日は仕事休みだから大丈夫ではあるんですけどね。
今買っておかないと、無くなりそうだったので。( ̄▽ ̄)

 

とここまで書いたところで、今の状況が気になったので、居間に行って見てきたところ、こんなんなってました。(^^;;;(D5600撮影)
20200127_8.jpg
これはフラッシュなしでISO感度はオートで撮ったもの。
ただし、ISO感度の制限は12800までにして、シャッタースピードは1/15秒までにしておいたのに、ISO感度は12800でしたが、シャッタースピードは1/5秒になってました。
ISO感度は制限にかかるけど、シャッタースピードは制限で撮れない時はさらに低くなるみたいですね。ピントさえ合えば撮れるみたいです。

 

上の写真だときれいだなとか、幻想的だなとかは思うけど、雪の量がどのくらいだか分かりにくいので、フラッシュを焚いて撮りました。(D5600撮影)
20200127_9.jpg
なんと、夕飯を食べた時(19時チョイ過ぎ位)は殆ど積もっていなかったのに、もうこんなに積もってしまったようです。

ちなみに現在長野県東部には大雪警報が出ています。

 

フラッシュを焚いて雪を撮ると、ピントの合ているところは点になり、手前やピントの合ったところの向こうはボケてます。(D5600撮影)
20200127_10.jpg
この時のISO感度は12800。シャッタースピードは1/60秒です。
これはこれでキレイですね。

踏ん切りつかず

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200126_1.jpg
今日もISO感度はオートで撮ったのですが、曇りで暗いのでISO感度が25600で撮られていました。
そのせいで画質がざらざらです。
一応写っていることを良しとするべきか、綺麗に写らない時は諦めるべきか…。
まぁ、芸術写真じゃないんだから、ざらざらでも一応写っていれば良しとしますか。
ホントは三脚着けて撮ればキレイでちゃんと撮れるんでしょうけれど…。
自分の中でもどちらって決める踏ん切りがつきません。(^^ゞ

 

風は殆どありませんでしたが、雲のせいで霜は降りていませんでした。

蓼科山も浅間山も山頂は雲に隠れていました。
20200126_2.jpg

朝仕事に出かける時の車外気温。(A100撮影)
20200126_3.jpg

 

日中、仕事は学生バイトがいてくれたおかげで仕事がはかどりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200126_4.jpg

平均燃費はまたジワリと悪化しました。(A100撮影)
20200126_5.jpg

文句が言いたくなる?

今朝は小雨。(D5600撮影)
20200123_1.jpg
小雨のため、軒先から出られず撮ったのですが、昨日に続いて少し絞りを絞るのにISO感度を高めに6400にして、絞りをF/4.0にして撮ったら手前のデッキが明るく写りすぎました。

未だ降り出したばかりのようで、デッキの木材は乾いたところにぽつぽつと水滴の跡がついていました。(D5600撮影)
20200123_2.jpg

仕事に出かける時にはもうしっかり降っていて、雨に濡れないように慌てて車に飛び込んだのでした。(A100撮影)
20200123_3.jpg

 

今日の仕事ではまたしても客に文句を言われました。
別段、何か悪い対応してるわけじゃないのに、何で?
まぁ、今日のは腹が立つほどでもないけれど、2件もあって、この顔はそんなに文句言いたくなるのかとはっきり言っていい加減嫌になりました。
やっぱり客商売は向かないなぁ。

 

帰りはほぼ雨は止んでいたものの、未だ止んだばかりと言った感じで辺り一面びしょびしょに濡れてました。(A100撮影)
20200123_4.jpg

帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200123_5.jpg

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20200123_6.jpg

クッションとキーボード到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200122_1.jpg
晴れているからISO感度を低くしようかと思いましたが、絞りを少し絞った方が良い気がするのでISO感度は5000にして、絞りをF/3.5で撮ってみました。
明るいけれど少し締まった画になってる気がします。
でも未だまだなので、色々と試してみたいと思います。

浅間山も霞んでいますが見えていました。(D5600撮影)
20200122_2.jpg

晴れていて、風が無かったので霜は結構降りていました。(D5600撮影)

20200122_3.jpg

出かける時はアルトの窓が凍ったのは未だ融けていなかったので、白湯をかけて融かして出かけました。(A100撮影)
20200122_4.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200122_5.jpg

 

今日の仕事は色々バタバタしている内に終わったのでした。
まぁ、特段悪いことは無かったので、良しとしよう。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200122_6.jpg

平均燃費は少しずつ落ちています。(A100撮影)
20200122_7.jpg

 

家に帰り着くと昨日Amazonでポチった低反発クッションとキーボードが届いていました。

低反発クッションは、今使っている椅子に変えてから、そんなに時間を経ずしてすぐに、クッションが効かなくなってしまったので、10年くらい前のクッションを敷いていたのですが、これが経年劣化でクッション性が無くなって、尻が痛くなってしまうので買ったのでした。(A100撮影)
20200122_8.jpg

今度のは立体裁断されたクッションで少し厚みがあるもの。(A100撮影)
20200122_9.jpg
実際座ってこの文章を書いてますが、なかなか座り心地は悪くないです。
果たしてどのくらい持つものなのか、潰れてペシャンコになってしまわないか、ちょっと心配です。

キーボードは昨日文章を書いていて「Delete」キーが押されっぱなしで戻らなくなってしまったので新しいのを購入しました。(A100撮影)
20200122_10.jpg
パンタグラフキーボードでなかなかキーの押し具合は悪くなかったんですけど残念です。

今度のは昔からのキーボードらしいキーボード。(A100撮影)
20200122_11.jpg
この方式の事を「メンブレン」と言うそうで、三十数年パソコン使ってて初めて知りました。(^^;;;

まぁ、昔はずっとこの方式だったので、特別悪いことは無いんですが、パンタグラフキーボードに慣れてしまっていたので、キーストロークが長くて未だイマイチ勘が戻りません。やっぱりパンタグラフが良かったなぁ。でも、昨日Amazonで見たら、109キーのフルキーボードでパンタグラフのモノが無かったんですよねぇ。

まぁ、ちょっと横幅サイズが小さくなったので、マウスが少しだけ近くなってそれは良い事かなぁ。(^^ゞ

また頭のおかしいやつに腹が立つ

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200120_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていましたが。

空は晴れているのでもう少し低くても良かったかもしれませんが、かなり暗かったので、ISO感度は6400で撮りました。
で、絞りはF/2.8で。
なので、一応ほぼぶれずに撮れてはいますが、イマイチピントが…。

浅間山は雲にまみれてますが、よく見ると薄らと山頂も見えています。(D5600撮影)
20200120_2.jpg

ほぼ霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
20200120_3.jpg

朝仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200120_4.jpg
今朝はそんなに寒く感じなかったんですが、数字だけは低い気温でした。

 

日中の仕事は、今日は変な頭のおかしいやつにレジで文句言われて腹が立ちました。
まぁ、見るからに頭おかしそうなやつだったんですが、一緒にいた部下はまともそうなやつで、あの部下はかわいそうだなぁとか思って見てました。そしたら変に冷静になってケンカにはならなかったです。
でも、今思い出すと腹が立ってきますねぃ!

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200120_5.jpg

平均燃費はどんどこ落ちていきます。(A100撮影)
20200120_6.jpg
全然踏んでないんですけどねぃ。

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed