エントリー
カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。
接触は避けられない…
仕事始め
今朝は晴れ。(D5600撮影)
星がキレイに瞬いていました。
とても寒い朝でした。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
アルトには霜は降りていないようでした。
風が強かったこともあるし。
夜中に少し雪も降ったようでした。(P6000撮影)
窓ガラスの助手席側に雪が吹き付けて、凍った跡がありました。
出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
今シーズンの冬はギリギリまで暖かくて、寒くなったらとことん寒い日が続きます。
通勤は、今年のアルトの走り初め。
道は時々凍ってるところがあって、慎重に走りました。
今日は仕事始めで、午前中の最初はお掃除でした。
いきなりトイレ掃除ったぁ、運がつくぜ!!(^^;;;
家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
宵で、もう朝と変わらない温度なところが今シーズンの寒さを物語っています。
少し積雪
水滴が氷に
農業用池結氷
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで風が無く、多分霜が降りているだろうと思っていましたが、暗くてその場では確認できませんでした。
今朝はとっても寒い朝でした。
空は星がきれいに瞬いていました。(D5600撮影)
日が昇り始めて明るくなり始めているのと、未だ半月くらいになった月が割と高い位置に浮かんでいるにもかかわらず、これだけの星が写るのですから、透き通ったいい天気でした。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
そんなに酷くはなかったですが、霜はしっかり降りていました。
隣の農業用池は今シーズン初めて凍っていました。(P6000撮影)
日中、仕事は営業の人と打ち合わせをして、現場の課長さんとも連絡を取って仕事を進めていました。
今日は15分だけ残業をしてきました。
家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
今日はここの所数日としてはかなり暖かい数字でした。
平均燃費は、昨日の給油当日よりも良くなりました。(P6000撮影)
まぁ、当たり前ですが。
ガラスリフレッシュ到着
今朝は曇り。(D5600撮影)
今日も絞り優先撮影。
絞りはf2.8、シャッタースピードは自動で8秒。ISO感度は800、フォーカスはマニュアル。
外は寒いは寒かったですが、晴れた日の染みる寒さと違って、湿度があるせいか、そんなには厳しくはなかったです。
よく見ると、運と細かい小雨が降っているようでした。(P6000撮影)
今日の仕事はめっちゃ忙しくて、同時に3件の仕事を言われて優先順位をつけてやっていたのですが、2件は後回しにしていい事になったので、ほっとしたものの、やってる1件は急ぎなので、1時間だけ残業して少しだけ進めてきました。
腰は、少しは良くなってきたかもしれません。
平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
もう燃料が明後日の帰りまで持たなさそうなので、明日の帰りに入れてきます。
家に入ると、昨日Amazonに頼んだガラスリフレッシュが到着していました。(P6000撮影)
アルトのフロント窓ガラスに水垢がついて、逆光で走った時に前が見えない場合があるので、見えにくい原因の水垢を落とそうという事で、評判のいいこれを買ってみました。
実際に施工するのは年末年始休みになるんでしょうけれど。
流れ星が写っていた
今朝は晴れ。(D5600撮影)
肉眼では街の明かりと空の星が見えているくらいでしたが、今日も三脚で撮ったら何も見えなかった前の畑さえ写っています。
今日も設定は一緒。絞りはf2.8で、ISO感度は800。シャッタースピードは今日は満月から少し欠けてきた月のおかげで2.5秒でした。
今朝もめっちゃ寒かったので、霜は降りているだろうと思っていました。
空は明るい星が未だ見えていたので、同じ設定でフォーカスはマニュアルで街の灯で合わせて撮りました。(D5600撮影)
すると、左の上の方に流れ星が写っていました。
撮った時は気がつかなかったですが、今見てラッキーって思いました。(^^ゞ
原寸大でトリミングした写真が下です。(D5600撮影)
クリックすると原寸大が見られます。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
今日もアルトは凍りついていました。
白湯をかけようとして、前の写真を撮っていないことに気がついたので、ちょろっとだけ白湯がこぼれてまるで鳥の糞の痕みたいな感じになってしまいました。(P6000撮影)
出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昨日と同じ朝の温度でした。
今日の日中は少しだけ暖かくなったようです。
でも、明日からまた極寒の一日になるらしいです。
平均燃費は少しだけ改善しました。(P6000撮影)
撮影が終わるころには、0.1Km/L落ちて昨日と同じなっていましたが。
昨日の満月と「はたらく魔王さま」到着
一眼レフのD5600で三脚に乗せて露出優先にしてf2.8、シャッタースピードが自動で6秒、ISO感度は8.0フォーカスもマニュアルで撮りました。
満月が未だ西の空にあって、時々雲から姿をのぞかせていたおかげかこれだけ明るく撮れました。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
アルトは凍りついていました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昨日に比べれば、数字的には高い気温だったのでしょう。
腰痛を押して行ってきましたが、外国人の上司とピリピリしながらやってきました。
現場に行って勉強するっていうんで、腰痛だから無理って言って事務所でデスクワークしてきましたが、ファンヒーターが入っているにもかかわらず、事務所は寒く、手が凍り付きそうでした。
今日は残業しないで帰ってきました。
昨日の満月を撮った写真。(D5600撮影)
PhotoSHopでトリミングしてあります。
やっぱりボケてますねぇ。
薄く曇ってはいたんですが。
前に200mmの望遠レンズで撮った時はオートフォーカスでももう少しピントが合った気がしたので、今度はフォーカスもマニュアルにしてみましょう。
ちなみに絞りはf8.0、シャッタースピードは1/320、ISO感度は100でした。
昨日、「はたらく魔王さま!」の最新21巻がAmazonから到着しました。(P6000撮影)
この「はたらく魔王さま!」約8年から9年ぶりに2期のアニメが2022年7月から放映になります。Lineで日笠陽子さんのページを購読してるんですが、そこで語られていました。
で、原作本の購入が途絶えていたので、何処まであったっけなと探してみたら、20巻まで持っていて、最終21巻だけ持ってなかったのでした。(^^ゞ
何となく薄ぼんやりと覚えているのですが、もうほとんど忘れてしまっているので、「本好きの下剋上」の読みかけが終わったら1巻から読み直そうと思っています。
ちなみにこの21巻は去年の夏に発行されたモノでした。(~_~;)
ラノベにハマったのも、この「はたらく魔王さま!」からだったんですよねぇ。
2期は楽しみにしていたので、放映されるのが待ち遠しいです。
早退
- 2021/12/15 19:58
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 病気
今朝は晴れ。(D5600撮影)
昨日と同じ設定で撮影。
予報では昨日よりは高い温度と言っていましたが、十分寒い陽気でした。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
霜がたくさん降りていて、アルトは凍りまくってました。
今日の仕事は現場仕事でした。
途中から段々具合が悪くなってきて、まじいなと思っていたところに外国人の上司がいきなり何だか分からない設定を変更し始めて、どういう理由でその設定を変更したのか説明も無しに「何でメモ取らない?メモ取るか写真撮るかしないとダメだろ!」とか言い出したので、ちょっとブチ切れて何の説明なしに撮る余裕なんかあるか!って怒鳴り合いになって、体調悪いから帰るって帰ってきました。
マジあの外国人イヤです。
っていうか、年も押し詰まって今から失業するの嫌だなぁ。(-_-;)
マジ体調悪いから、明日は休むとして…。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134