エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

サビかった

今朝は晴れ。多分ピーカン。星がきれいに見えていました。
20180214_1.jpg

東の空は太陽がじりじりと東の空を曙色に染めているところでした。
そこにぽっつりと月が…。
20180214_2.jpg

風景モードで光学MAX望遠で撮るとこんな感じになりました。
20180214_3.jpg

今朝の方が昨日の朝よりも比較的寒くなかったんですが、霜ががっつり降りていたので、しっかり窓ガラスが凍り付いてました。
20180214_4.jpg

今朝も昨日と変わらずの外気温だったんですけどねぃ。
20180214_5.jpg

今日は浅間山もしっかり頭をのぞかせていました。
20180214_6.jpg

日中、たまたまアルトのところに行った時に見えた、仕事場から見た蓼科山。
20180214_7.jpg
ホント浅間山といい、蓼科山といい、見る場所が変わるとすっかり違う山です。(^^;;;

今日は天気予報では暖かくなるという言葉を信じて、寒空の中仕事場の車のスタッドレスと夏タイヤの両方のタイヤの溝を測っていたんですが、いやもうその寒いこと寒いこと。
朝一の時間は未だ気温も上がらず、しゃがんだり立ったりしていたら、めまいがしてきましたもんね。
こりゃまじやばいかなと思ったものの、根性で何とかやり遂げました。
というのも、今日は以前あった消耗品の問題が再燃したので、怒りんぼモードに突入していたので気合が入ってたのが良かったのかもしれません。(*_ _)

仕事場を出る時も、家に帰った時も外気温はプラスの4℃だったんですが、マイナスじゃなくたって、4℃っちゃぁ十分に寒いです。しかも日中は結構強い風が吹いていたし。
20180214_8.jpg

まぁ、それでも機械にとってはほっとできる気温だったのか、できるだけ回さず走ったのもあるかもだけど、一気に平均燃費が改善しました。
20180214_9.jpg

夜、雪。と昨日の皆既月蝕。

今朝は曇り。
20180201_1.jpg
ちゃんと三脚で撮ったのに、何故かボケてます。
今朝は風も無く、霜も降りておらず、比較的暖かでした。

 

アルトの窓はほんの少し氷の結晶が点々とついていました。
20180201_2.jpg

外気温は-3℃。
20180201_3.jpg
-11℃から比べれば、可愛いもんです。(^^;;;
でも、ほんとはめっちゃ寒いんですが。

 

仕事の途中、昼過ぎから雪が降り始めました。
最初は大体融けちゃっていたんですが、夕方気温が下がってきてからどんどん積もるようになったので、一発仕事場の玄関前の雪かきをやっておきました。
次から次へと降っているので、すぐに白くなってきちゃうんですけど。

家に帰る時にはアルトにも結構積もっていました。
最初に降った雪がガラスで融けて水滴になったモノが凍って更に雪が積もっていたので、雪をどかしただけじゃ発進できませんでした。
20180201_4.jpg
暫くデフロスターにして融かしてからワイパー動かして氷を除去しました。
ウィンドウォッシャ液が融雪剤でもあるので、それを使えばもっと早く動けるんですが、それを使うとその液が流れたところが汚れた感じになっちゃうので、できるならあまり使いたくないんです。使う時は、もうどうしようもない時か、雨が降ってる時。雨が降ってれば流れてくれるので。

走行中に写真を撮ったんですが、路面の雪が見えないです。(^^;;;
20180201_5.jpg
超高速で走ってるみたい。
シャッタースピードが遅いせいでなる現象です。

家に帰ってきての外気温は-2℃。
20180201_6.jpg

家の辺りは仕事場の辺りよりも雪の量が少ないのでした。
通勤中、タイヤの抵抗になるほどの雪は無かったので、燃費の悪化は最小限で済みました。
20180201_7.jpg

 

家に帰ると、アニメ「メルヘン・メドヘン」のエンディングテーマ、fhanaさんの「わたしのための物語」が届いていました。
20180201_8.jpg
でも、これはしばらくiTunesに取り込めません。
いや、取り込んでもiPod nanoに反映できません。
というのも、かなり前のiTunesのバージョンアップ時にライブラリの中身がぐちゃぐちゃになっちゃって、たくさんの曲がノーアーチスト・ノーアルバムになっちゃっていたものを修復している最中なので。
取り敢えず、物理的(?)なフォルダ分けでどのアーチストのどのアルバムっていうのは分け終えることが出来ているんですが、ライブラリの中はノーアーチスト・ノーアルバムのままなので、一つ一つ曲の情報やプロパティから、ちゃんとアーチストやアルバムや曲順を設定しなおしているので。
もうずいぶん出来てはいるんですが、まだもう少しかかりそうなので。
それが終わってから、このアルバムも入れて、iPod nanoに反映させたいと思っています。

 

で、昨日の皆既月食を撮った写真を載せておきます。

まず欠け始めの時は未だ月が真上よりは低い位置にあったので、三脚でがっちり固定してそれなりにキレイに撮れたのですが、
20180201_9.jpg

皆既状態の辺りの時は月がほとんど真上にあったので、普通に三脚を使った状態だとカメラが月に向かないんです。?(◎o◎)/!
仕方なく、2脚で支え、手で押さえて倒して向けて撮ったんですが、言わずもがなそんな状態で暗い中60倍の望遠で狙い続けるのは困難なので、ネットで調べた設定(露出とか、シャッタースピードとか)も色々試したもののうまく撮れず、取り敢えず風景モードで撮った写真が一番まともに撮れていたので、載せておきます。
20180201_10.jpg
後でよくよく考えたら、その時やった2脚の状態と同じことを脚の長さを変えられるのだから、それで調整すればいいだけの話だったんですが、気がついたときには既に皆既状態が終わっている時間で、NHKの防災Newsスマホアプリのライブで見たら欠け戻り状態になっていたのであきらめました。
また次に機会があったら、今回の失敗を思い出してうまくやりたいものです。
…って、またそんな先には忘れちゃうんでしょうけど。
次がいつかは分からないけれど。(^^;;;

不快

今朝は多分晴れ。星が見えています。
20180129_1.jpg
風も無く、霜も降りていないけど、それなりに寒い朝でした。

外気温は-4℃。
20180129_2.jpg
うんうん。大体そんな感じ。(^^;;;

浅間山には低い雲がかぶさっていました。
20180129_3.jpg

 

今日の仕事は新入の正社員のことに腹を立て、電話を掛けてきた客に腹を立て、その客に電話をかけさせる原因になったその客の携帯電話に電話をかけておきながら留守番電話にメッセージを残さなかった当社の社員に腹を立て、もう、今日は一日ずーっと腹を立てっぱなしでした。あと2つ3つ腹が立ったことがあったけど、思い出したくもない。

一応4月からもこの仕事に残れそうな感じだったんだけど、いい加減腹立ちました。
マジ続けるかどうか再考が必要です。

 

家に帰りついての平均燃費。
20180129_4.jpg
腹を立てていたけれど、混んでいたので飛ばせなかったので、エンジンも回せなかったのでこんなもんでしょう。

帰り着いたときの外気温は-1℃でした。
20180129_5.jpg

指先が痛い

今朝は晴れ。
20180112_1.jpg
空気が冷たく、風が強く吹いていて、物凄く寒いデス。
半纏を着て表に出ているのだが、半纏はあちこち隙間だらけなので、風の強い日は着ていないに等しい…。

月の掛けが大きくなってきて、自動露光で撮るとうまく光のあるところで採光できず、明るい所が強すぎて写ってしまい、模様がつぶれてしまいます。
20180112_2.jpg
マニュアルで撮ればいいのだけれど、この寒い中素手でカメラを触っていると、だんだん指先が冷たくなったのが痛くなってきて、頑張ろうって気が萎えてしまいます。

仕事に出かける時間は未だ日が昇っていません。
20180112_3.jpg
7時過ぎてるんですけどねぇ。

外気温は-6℃。
20180112_4.jpg
昨年末に頻発していた目視最低気温更新よりは高い気温ですが、ここまで寒くなるとくそみそ一緒です。

朝は浅間山はきれいに見えていました。
20180112_5.jpg

仕事場に着いたときの外気温。
20180112_6.jpg
家の辺りよりも1℃低いです。

日中に仕事場で外に出る時間があったので、撮りました。
20180112_7.jpg

 

日中も気温が上がらず、今日も真冬日かと思ったんですが、たまたまちょっと上司を乗せて出かける時間があったので、仕事の車についている車外温度計を見たところ、かろうじてプラスの気温(1℃)でした。

今日は何度か外での作業がありましたが、幸いずっと外に居続けなくて済んだのでかろうじて生きてます。(^^;;;

家に帰る時の外気温は-3℃。
家に帰ってきての外気温は-4℃。
取り敢えず明日がピークという事なので、何とか乗り越えていかねば。
明日は夕方からの休日出勤で、また遅いのだろうなぁ。
明日は帰って来た時の外気温が何度になるやら。
20180112_8.jpg

この寒さの中でも辛うじて20Km/L台を出してくれました。
20180112_9.jpg
でも、明日は午前中に医者に行かねばならないので、医者は急で長い峠を降りた街中にあるので、帰って来た時がまた燃費が悪くなっていそう…。

仕事始め

今朝は晴れ。
20180104_1.jpg
よーく見ないと分かりませんが、南の山がシルエットになって見えています。
東の山は残念ながら雲の中…。

西の空にはまだ沈むには高い位置に浮かんでいる月が浮かんでいました。
20180104_2.jpg

 

昨日、晴れた後も被った雪を降ろしておかなかったので、この有様。
20180104_3.jpg
窓の氷がものすごいしっかりしていて、白湯を軽く流しただけでは取り切れませんでした。
なので、一応前が見える状態ながらも氷がいくつも残った状態で走りながらデフロスターで融かしました。(^^;;;

外気温は-5℃。
20180104_4.jpg
山の中腹を走る道の途中で-6℃を記録しましたが、通勤途中はこれより高くなることはありませんでした。

通勤はまだ動きはじめない企業が多いのでしょう。道は空いているほどではないものの、程よく流れていてらくちんな通勤でした。
20180104_5.jpg

家に帰って来た時の今日までの平均燃費。
20180104_6.jpg
年末年始では給油しなかったので、リセットしていないので燃費は最後の時の燃費と変わらず。
気温が低くて、それ程回していないので、まぁ、仕方ない数字です。

何しろ外気温が-4℃。
20180104_7.jpg
夕方だというのにこの温度はさすが寒冷地。
まぁ、はぶさんのところに比べればはるかに暖かい常夏のハワイのようだと諦めましょう。(^^ゞ

御用納め

今朝は曇り。
20171228_1.jpg

昨日残業で帰ってくるとき以降の降雪はあまりなかったようで、アルトの窓にはちょっとだけしか雪は載っていませんでした。
20171228_2.jpg
しかも全部凍っていました。

外気温は-6℃。
20171228_3.jpg
目視最低気温は更新しませんが、十分寒いです。

通勤の時、定点撮影ポイントでは浅間山が雲に隠れていました。
20171228_4.jpg

その先は樹氷になっていて、とても幻想的でした。
20171228_5.jpg

仕事場に着くと外気温は-7℃でした。
20171228_6.jpg

今日は午前中は事務処理をして、午後は掃除をして一日が終わりました。
建物の外は日中日が射していてもかなり寒かったです。
そのくせ日差しは強くて、外の掃除をしていたら、顔が焼けて唇がヒリヒリします。

家に帰って来た時の平均燃費は、昨日と変わらず。
20171228_7.jpg
寒いので良くなり様がありません。

家に着いたときの外気温は-3℃。仕事場は-2℃でした。
20171228_8.jpg

 

取り敢えず、これで2017年の仕事は終わりました。
約1週間の休みはあっという間に終わってしまうのでしょうね。
アルトの洗車もしたいし、オイル交換(AGS含む)もしたいし、WindowsMRのHMDのセットアップも完全にしたいし、HDDも繋ぎたいし、ダラダラも過ごしたいし…。

予定を立てて、できるだけ予定に沿って行動すれば悔いのない休みになるのだろうけれど。

樹氷

今朝は晴れ。
20171214_1.jpg
風が少し強く、空気が冷たくて、霜も降りていて、とても寒い朝でした。

今朝の月。
20171214_2.jpg
一気に明るい部分が減りました。
だからなのか、シャッタースピードが遅かったのか、明るい部分がつぶれてしまっています。

今朝はまた物凄い凍ってました。
20171214_3.jpg

外気温は-6℃。
20171214_4.jpg
少し前に記録した今シーズンの目視最低気温と同じです。

山の中腹(よりも全然低いけど、国道よりかは全然高い位置にある)の道路にある電光掲示板には-7℃と表示されています。アルトの外気温は-6℃のままでしたが。
20171214_5.jpg

今日も真正面に太陽が…。
20171214_6.jpg

浅間山は雲の中。
20171214_7.jpg

浅間山のふもとの木々は樹氷で真っ白でキレイでした。
20171214_8.jpg
ついこの間まで紅葉がきれいとか言ってたところなのに。

 

今日も日中はとても寒い一日でした。
そんな中、午前中は外仕事だったので、ちょっときつかったですが、体を動かす仕事だったので、汗もかかずに快適に作業できました。

 

宵に家に帰って来た時の平均燃費。
20171214_9.jpg
昨日までより少し落ちました。
そんなに回してないんだけどなぁ。

外気温は-2℃でした。
20171214_10.jpg

朝の通勤は雪

今朝は薄曇り。
20171206_1.jpg
風が少しあって、薄い雲もあるのに霜が盛大に降りていて、デッキが凍ってました。

十八夜の月も薄い雲の隙間から見えていました。
20171206_2.jpg

通勤の時間に外に出ると、アルトはやっぱりフリーズしてました。
20171206_3.jpg
車外気温は-2℃でした。(写真を掲載用に加工するのを忘れた…)

北の方に向かって行く途中で雪が降り始め、それ以降山の中腹の道などはずっと雪で路面にさえ積もり始めていました。
20171206_4.jpg

 

日中もいい天気になったものの、気温は上がらず、寒い一日でした。

昨日の夜日付は今日の0時13分頃、長野の中部を震源とする地震があって、家の辺りもかなり大きく揺れました。
その後、犬がその地震に驚いたのか、1時と1時半の2度トイレがしたいと僕の部屋の扉をガリガリ爪でひっかいて僕を起こして外に連れて行かせました。
初めての経験の大きな揺れにストレスが溜まったんでしょうか。
なもんだから、僕は寝不足。
日中は事務所で事務処理だったのですが、暖かい部屋で何度落ちそうになったことか…。

 

今日までの平均燃費。
20171206_5.jpg

何だかじわりじわりと燃費が落ちてきます。
今日も少しだけ回したかもですが、そんなに激しく回したわけじゃないから、気温が大きかったんじゃないかと…。

帰って来た時の外気温も-2℃でした。
20171206_6.jpg

 

初雪&「妹さえいればいい」EDCD到着

今朝は晴れ。
20171121_1.jpg
南の山は雲の中だったけれど。

昨日の夜から今朝にかけて雪が降って、この冬の初雪でした。
20171121_2.jpg
積もった量は大したことは無く、このデッキでこの程度であれば道路は大丈夫だなと思ってほっとしました。

夜中に降ってそのまま晴れたらしく、雪が凍り付いてました。
アルトも御多分に漏れずしっかりフリーズしてました。
20171121_3.jpg

この程度(2L)のペットボトルの白湯では融かし切れませんでしたが、まぁ、何とか前や横などは見えるようになったので、後は室内の暖かさで融かすべく、その程度で出発しました。
20171121_4.jpg

今朝の家での車外気温は-2℃。
20171121_5.jpg
昨日よりは1℃高いです。(^^;;;

浅間山の定点撮影ポイントも雪景色。
20171121_6.jpg
未だノーマルタイヤ履いてるやつも多いのか、流れはいたってノロノロです。
まぁ、隣の市から先は路面がしっかり凍ってましたから、これだけカンパ寒波って言われていながら換えなかったやつはビビりまくった事でしょう。

仕事場に着くと外気温は-3℃でした。
20171121_7.jpg

 

今日の仕事は一日外仕事でしたが、幸い太陽が照ってくれたので、少しは楽でした。

家に帰る時の仕事場での車外気温。
20171121_8.jpg

もう、朝夕とこれだけ寒い中走るのだから、燃費も相当落ちるだろうと思いきや、給油2日目でこの平均燃費は立派。
20171121_9.jpg

まぁ、18Km/L位に落ちるのは、外気温が-5℃とかになった時ですかねぇ。
取り敢えず、家に帰りつくと-2℃でした。
20171121_10.jpg

 

家に帰りつくと、アニメ「妹さえいればいい」のEDテーマのCD「どんな星空よりも、どんな思いでよりも」が届いていました。
20171121_11.jpg
このアニメ、なかなかいい話なんですが、わざと悪く見せようとしてるのか、初回のオープニングの部分はちょっと酷かったです。
まぁ、確かに常人の性癖の人たちの話ではないんですが、何もわざわざあそこまで悪く描くことはないかと。
危うく3話ギリならぬ1話ギリするところでした。
この手のちょっと変わった人たちを描くアニメは少し我慢すれば良い作品になるものが多いので、今はなかなか良い作風になっていると思っているんですが。

この曲はイントロがなかなかいいんですよねぇ。
話の最後にエンディングが被るので、何時も思わずウルっとさせられます。

最低気温 更に更新

今朝は曇り。で霧…。なんだと思う…。
20171117_1.jpg
まだ日が昇っていないうえに曇りなので、全く見えず。
遠くの街の明かりもぼやけ気味でした。

今朝も凍ってはいないかなと指でウィンドウを撫でてみると、部分的に凍っていて、指が引っかかりました。
20171117_2.jpg
なので、白湯で融かしました。

今朝の外気温は-1℃。
20171117_3.jpg
この冬の最低気温を更新しました。
今までのところ0℃でしたので。

日中も気温が上がらず、しかし会社の車でまだスタッドレスに履き替えていないのがあったので、今日は寒い中最後の車ハイエースをスタッドレスに履き替えさせました。
10人乗りの準マイクロバスなんで、デカいです。
タイヤなんてアルトの倍以上ありますね、あれは。
重さも重いです。
ばね下重量なんて言葉、何それおいしいの?って世界です。(^^;;;
今日は若い正社員が手伝ってくれたので、半分は事なきを得たのですが。
半分というのは、最初の準備で格納場所からタイヤの付け替えをするまでは一人でやらなければならなかったので。

取り敢えず、自分の受け持ちの車は一通り終わったので、ほっと一息。

 

家に帰って来た時の、給油後の平均燃費。
20171117_4.jpg
今日は上りの峠で気合入れて回しちゃいました。(^^;;;
大通りで前に遅い車。後ろにぴったりつけてくる大型トラックという状況で、ストレスが溜まっていたので。(^^;;;
途中で自制心が働いたのですが、もう、最初は「きゃぁー気持ちいぃー!!」っていうくらいガンガン踏んじゃったので…。
あれが無ければ昨日までと同じだったろうにと思うと、自分の不甲斐なさに涙がちょちょぎれそうですが、まぁ、気持ちいく走れたからいっかと思っていたりもしたりして。

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed