エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

プロバイダ コース変更

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200301_1.jpg
重く垂れこめた雲で、蓼科山は完全に隠れていました。

 

浅間山はかろうじて山頂が見えていました。(D5600撮影)
20200301_2.jpg

 

仕事に出かける時の天気も曇ったままで、今日は一日こんな感じの天気で昨日ほど気温が上がらず、下に着こんでいくべきでした。(P6000撮影)
20200301_3.jpg

 

今日の仕事は店の外での商品数数えでした。
曇っていて気温が上がらなかったので、鼻水ダラダラ垂らしながら(それ程でもない)数数えてました。寒いだけではなく、花粉のせいもあったのだけれど…。
おかげで、見かねた上司が今日は早めに帰って良いと開放してくれたので、残業は殆どありませんでした。

生活面ではありがたいけれど、金銭面では残念でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200301_4.jpg
建物の中で働いている分には暖かい気温ですが、外で働くにはちとつらい気温です。

 

平均燃費は、若干改善しました。(P6000撮影)
20200301_5.jpg

 

 

スマホのSIMはOCNのモバイルoneを使っているのですが、去年の秋に新しいコースができて、料金的にはお得になったのですが、契約の容量以上使ってしまうと遅くなるスピードが、更に遅くなるシステムなので、旧コースから新コースに変えてしまうと後戻りできなくなるので考えていたのですがスマホの方の契約は問題なさそうなので新コースに変更しました。これで、若干月額料金が安くなります。
タブレットの方も同じOCNでデータ通信のみの契約で、一日ごとの容量の契約にしているので、たとえ容量オーバーしても翌日には復活するのでゲームするには問題無く使えているのでした。新コースにはこの一日ごとの契約が無いので、タブレットの方は一日ごとの契約のままにしました。
月にこの位使うっていうのが分かれば月単位に変えてもいいのですが、もし超えてしまった時が恐ろしいので、料金的にも今のままの方が安上がりなので良いとは思っているのですが、ただ、新コースの方が昼時の混雑時も結構良いスピードが出るという話なので、気持ちがゆれています。
今は、昼の時間が12時だったり13時だったりしているので、13時からの昼の時は余裕で繋がるのに、12時からの時は繋がらないゲームがあったりするので。
もう少し考えて、こっちも変えるかもしれません。最悪、容量の一時追加ってこともできるので。

スマホのコースを変更したことで、APNが深夜1時に変わるという事で、APNの文字列を2次削除しなければいけないのですが、あえて変えずに仕事場の駐車場迄そのままにしていたのですが、電源を落とさなければ旧コースの設定のままで未だつながったままなのでした。だから、朝の時点ではちゃんとつながってました。
そこから未だそのままにしておいてもよかったのですが、あえて不便を感じる必要もないので、その時点で変更し、再起動かけました。
その後もちゃんと繋がって、問題なしでした。
取り敢えず、スマホの方にはゲームは入れていないのと、今日は13時からの昼だったのでこれと言って変わったこともなく、何となくつまらないです。(^^;;;

残業&キーボード到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200229_1.jpg
かなりいっぱい雲があり、蓼科山は隠れていました。

 

浅間山は山頂が雲に隠れていて、その下も霞んでいました。(D5600撮影)
20200229_2.jpg

 

雲のせいか、寒かったですが霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
20200229_3.jpg

 

仕事に出かける時には、雲がかなり少なくなってきていました。(P6000撮影)
20200229_4.jpg

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200229_5.jpg
朝は寒かったのでした。

 

今日は年に二回の商品の数を数える関係で残業でした。
それも閉店まで…。今日は開店から閉店まで仕事場にいたことになります。
なので、帰ってきたらもう20時半。風呂入って、飯食べて、後はあまり時間がありません。深夜録画のアニメは見る時間がありません。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200229_6.jpg

 

平均燃費は悪値変わらず。(P6000撮影)
20200229_7.jpg

 

昨日、Amazonに頼んだキーボードが到着していました。(P6000撮影)
20200229_8.jpg
ついこの間、1月にキーボード買ったばかりですが、このキーボード、キーの上の文字が薄くなってきてしまい、見えなくなってきたのでつい先走って買っちゃいました。
でも、出してる暇ないので、出すのは後日。その時にキーの上の文字が消えないようにテープを貼っておこうと思っています。

アルコール除菌到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200227_1.jpg
雲の少ない所もありましたが、おおむね曇っていました。
そして、空気が冷たい上に風も少しあって、外に出ていると体温を奪われて結構寒かったです。

 

浅間山の方は幾重にも雲が手前に重なっていて、分厚い綿菓子に覆われているようでした。(D5600撮影)
20200227_2.jpg

 

丁度東の地平(というか山というか雲)から太陽が昇ってくるところでした。(D5600撮影)
20200227_3.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200227_4.jpg
やはり分厚い雲に覆われていて、時々雪の結晶がはらはらと飛ばされてくるのでした。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200227_5.jpg

 

今日の仕事は、年に二回の商品数えは仕事が遅いという事で、割り振られませんでした。
通常の作業のみやって残業せずに帰れました。
他の人は残って数えてましたけれど。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200227_6.jpg

 

平均燃費は踏んだわけではないのに落ちました。(P6000撮影)
20200227_7.jpg
下り坂で遅いトラックの後ろに貼りついてしまったのが敗因かも…。

 

家に帰り着くと、浅間山が雪雲にまとわりつかれて、白く濁っていました。(P6000撮影)
20200227_8.jpg

 

一昨日長野にも感染者が出たとの報を聞いて、Amazonでぽちったアルコール除菌液が届きました。(P6000撮影)
20200227_9.jpg

アルコール消毒液じゃないので、新型コロナウィルスにまでどこまで効くのかは不明ですが、何にもしないよりかはマシでしょう。
兎に角、僕の働いてるところが不特定多数のどういう人か分からないのがいっぱい来る場所で働いている上に、重症化しやすい高齢者の親がいるので…。
それで、今日のニュースでは若い人でも重症化した人がいたとか、一度かかって直った人が再度発症したとか、まさにバイオハザード。パンデミックに巻き込まれないためにも、今できることはしておきましょう。ということで。(^^;;;

 

それから、ワインのコルク開けを仕事場の帰りに買ってきました。(P6000撮影)
20200227_10.jpg
全然お酒系を飲まなくなって数年経つけど、たまに飲むのはありかなと思い、先日ワインを買ってきたモノの、コルク開けが無くて飲めなかったので…。

裏起毛スエット追加購入

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200224_1.jpg
ピーカンで風はないのに霜は降りていませんでした。
結構寒かったんですけどね。

 

蓼科山も浅間山もきれいに見えていました。(D5600撮影)
20200224_2.jpg

 

霜が降りていてもおかしくないくらい寒かったんですけれど。(D5600撮影)
20200224_3.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200224_4.jpg

 

走り始めたらバルーンが空に浮かんでいるのを発見、撮りましたが、微妙にごみのようにしか見えません。(^^;;;(P6000撮影)
20200224_5.jpg
一番左側の鉄塔の上辺りにぽつんと写っている点です。(^^;;;
P6000の残念なところは望遠です。
この写真は光学望遠MAXで撮ったのですが、これが限界でした。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200224_6.jpg
地上でこれだけ寒いので、バルーンの上だと一体どれくらい寒いのやら…。

 

仕事は、取り敢えず、僕自身は大きなトラブルは起こさずに何とか今日を切り抜けました。
仕事場としてはいくつかトラブルがあったみたいだけれど…。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200224_7.jpg
日中はかなり暖かくなり、引き続いて夕方もまだ暖かでした。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200224_8.jpg

 

仕事の帰り際に店で、しばらく前に買ったのと同じ裏起毛スエットがまだ残っていたので2つ買ってきました。(P6000撮影)
20200224_9.jpg
前回はMを買ったのだけれど、少し小さかったので今度はLを買ってきました。
Mだと膝を曲げた時に裾が上がって、足首が出てしまって寒かったのですが、今度は丁度いいサイズです。

亜人ちゃんとオカルトちゃん到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200223_1.jpg
青空の見えているところも多いですが、家の上も雲が覆っていました。
風が強かったですが、空気はそれほど冷たくなかったので、オーバーパンツを履かなければならないほどではありませんでした。
霜も降りていませんでした。
蓼科山は覆われた雲の向こうにかすかに見えました。

 

浅間山は中腹から上が雲に隠れて見えませんでしたが、麓は霞んで見えました。(D5600撮影)
20200223_2.jpg

 

居間に戻って朝食を食べていたら、デッキの前の木に野鳥が止まったので撮りました。(D5600撮影)
20200223_3.jpg
何鳥かは分かりませんが。(^^;;;

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200223_4.jpg
相変わらず曇っていました。

 

仕事は、今の時期としては珍しくお客さんが多かったです。
仕事はまぁ、何とかこなしてきました。

 

昼飯の時に浅間山が雪雲に覆われているのがキレイだったので撮りました。(P6000撮影)
20200223_5.jpg
やっぱP6000はきれいに撮れるので、撮ろうという気になります。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200223_6.jpg
プラスの気温ではありますが、寒かったです。

 

平均燃費はまたジワリと落ちました。(P6000撮影)
20200223_7.jpg

 

 

家に帰り着くと、しばらく前にAmazonで予約してあった「亜人ちゃんは語りたい」「オカルトちゃんは語れない」が届いていました。(P6000撮影)
20200223_8.jpg
今回は本編とスピンオフがいっぺんに発売です。

更に、モノタロウからまたカタログが送られてきていました。(P6000撮影)
20200223_9.jpg
前に送られてきたカタログ、まだ明けてもいないのに…。(^^;;;

P6000用ポーチとストラップ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200222_1.jpg
朝焼けで雲が染まっていて、なかなかきれいです。

 

浅間山も山頂は雲に覆われていました。(D5600撮影)
20200222_2.jpg

 

太陽が昇ってくる直前の東の空。(D5600撮影)
20200222_3.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200222_4.jpg

 

日中の仕事は余裕があったけれど、正社員の言動に腹が立って一日ぷりぷりしてました。

 

昼過ぎから小雨が降り出し、午後はずっと雨が降っていました。(P6000撮影)
20200222_5.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200222_6.jpg

 

今日は割と暖かだったのに平均燃費はまだ改善の兆しが見えません。(P6000撮影)
20200222_7.jpg

 

家に帰り着くと、昨日Amazonに発注したP6000用のカメラポーチとストラップが届いていました。(P6000撮影)
20200222_8.jpg
後、シューカバーも頼んだのですが、こちらは通常発送しかできないものなので後日到着します。
D5600につけてるのと同じ水準器の機能のついたシューカバーです。
さて、何時届くでしょう。

ドラレコが度々

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200216_1.jpg
今にも降り出しそうな空で、昨日一昨日に比べれば、あまり暖かく無い朝でした。
蓼科山は山頂が雲に覆われて見えませんでした。

 

浅間山はほぼ見えていましたが、山頂に薄ら雲がかかっていました。(D5600撮影)
20200216_2.jpg

 

仕事に出かける時には小雨がパラパラと降り出していました。(P6000撮影)
20200216_3.jpg

 

 

仕事は、朝予定した仕事が、昼過ぎに急遽変わってちょっと不機嫌になりました。
丁度その時に着ていた来客も他人(こちら)の気持ちを踏みにじって、後ろ足で砂をかけてくような奴らばかりだったので、余計に。

 

 

仕事から帰る時も未だ降っていました。(P6000撮影)
20200216_4.jpg
というか、これを書いている今しがたも、Yahoo防災速報がAndroidアプリで強い雨の豪雨予報を鳴らしているくらいで、未だまだ降っています。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200216_5.jpg

 

平均燃費は写真撮る直前に0.1減りましたが、それまでは昨日よりも0.1Km/L改善していました。(P6000撮影)
20200216_6.jpg
やっぱり暖かさに助けられているのでしょう。

 

走っている途中で気がついたのですが、フロントにつけてるドラレコが暴走してました。(P6000撮影)
20200216_7.jpg
このドラレコ、ここ最近頻繁にこんなことになってます。
GPSついてないから、時計もその都度直さなきゃならないので面倒です。
バッテリーもエンジン停めておくとすぐ無くなるし。

はっきり言って、ストレスです。
務めてる店で大安売りしてるのを買ったものだから、ちょっとがっかりです。
余裕があればGPS付きのきれいなやつ買い直すんだけど…。

コンデジのセンサー

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200215_1.jpg
蓼科山は中腹の辺りが雲に隠れていました。手前の山は見えていますが。

 

浅間山は中腹迄は見えていますが、麓は雲の中でした。(D5600撮影)
20200215_2.jpg

 

今日も朝焼けがキレイでした。(D5600撮影)
20200215_3.jpg

 

今日も比較的暖かかったので霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
20200215_4.jpg

 

オージ(♂)とココ(♀)が仲睦まじくストーブにあたっています。(D5600撮影)
20200215_5.jpg
兄妹ですけどね。
もう一匹メスがいますが、これはこの兄妹とはあまり仲良くないです。
近づくと「フー!」って怒ります。

 

今朝のアルトは夜露が降りていて、びしょ濡れでした。(P6000撮影)
20200215_6.jpg
やっぱりA100もこれだけ近い対象物はきれいに撮れて、この画質に近いものを写してくれますが、それでもこの12年前の中古カメラには負けます。

風景も、P6000の方が綺麗です。(P6000撮影)
20200215_7.jpg
やっぱり薄暗くて霞んでいるとあまりキレイには撮れてくれないですが。

 

今日の仕事は、午前中、学生バイトが休んだので、ちょっと大変でしたが、午後は別の学生バイトが来たので、取り敢えず何とかなりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200215_8.jpg
中央重点測光にしたけれど、少し離して撮ると、今日はぶれていました。
やっぱり完璧毎回きれいに撮るには完全マニュアルで絞りとシャッタースピードをきめるしかないですね。それはとても面倒なんですけれど。

 

平均燃費は昨日改善した数字を維持できました。(P6000撮影)
20200215_9.jpg

 

夕方の風景は絞りを昼のままf/3.6にしちゃってたのもあるんですが、イマイチです。(P6000撮影)
20200215_10.jpg
ISO感度は800なんですけどね。

試しにISO感度をマニュアルで6400にしたところ、画質というかノイズはかなり酷いものになりました。(P6000撮影)
20200215_11.jpg

今朝Androidのニュースで読んだのですが、最近のコンデジもイメージセンサーのサイズを大きくしたものが増えているとか…。ニコンは全然ないんですけどね。ニコン最初のミラーレスNikon1は止めちゃうし。他のメーカーに浮気しちゃおうかな…。( 一一)

P6000の能力

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200214_1.jpg
今朝は曇りで薄暗かったけれど、絞りはf/3.5で撮ったら、何かイマイチパッとしない写真になってしまいました。

 

今朝はかなり暖かかったので、霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
20200214_2.jpg

 

朝出かける時の蓼科山方面の風景。(P6000撮影)
20200214_3.jpg
出かける時も未だ薄暗く、絞りをf/2.7で撮ったけれど、やっぱり暗い写真になりました。

 

日中、仕事中に背中をまた痛めて、休みたかったけれどほんとマジ人がいないので、とても帰らしてくれとは言いだせない状況でした。
必死で歯を食いしばって痛みをこらえて仕事してきました。

日中は暑いほどではないけれど、随分と暖かくなり、予報から今日は下にあまり厚着をしちゃだめだと思ったので、タイツとベストを着ないで行って正解でした。

 

家に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200214_4.jpg
この写真も2枚撮ったうちの1枚で、1枚はシャッタースピードが遅くてぶれているというか、温度表示の窓の文字が滲んでました。光を取り込む量が多かったのでしょう。測光に失敗していたというか、測光をマルチパターンにしていたために、必要なところの明るさの計測に失敗していたのでしょう。やっぱり中央部重点測光にした方が良さそうです。

こうして、少しずつP6000の能力を引き出せていければいいですね。
A100にはできなかった設定ですから。

 

平均燃費は少し回復しました。(P6000撮影)
20200214_5.jpg
暖かさのおかげですね。
来週の月曜はまた雪が降るみたいだけれど、それまでは暖かい日和が続くみたいなので、せいぜい燃費を伸ばしましょう。

車載電波時計とP6000他周辺機器到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200212_1.jpg
昨日の撮影のまんまf/5.0にしたままだったので、まだ少し暗かったのにずいぶん明るく写っています。

なので、f/2.8にして撮り直しました。(D5600撮影)
20200212_2.jpg
どちらかと言うと、現実の明るさに近いのはこちらなのですが。
でも、f/5.0で撮った方が、霜が降りているのが良く分かりますね。

浅間山は多少霞んでいるものの、良く見えました。(D5600撮影)
20200212_3.jpg

 

今朝も朝焼けがキレイでした。(D5600撮影)
20200212_4.jpg

 

朝、仕事に出かける時の風景写真。(A100撮影)
20200212_5.jpg
アルトの辺りはそれなりにきれいに撮れているとは思うのですが、風景は霞んじゃってぼやけちゃって悲しい状態です。D5600ならもっとはっきりくっきり撮れてくれるんでしょうけれど、APS-Cとはいえ一眼レフとコンデジを比べるのはそもそも間違ってはいるのですが、この朝の時間にもっときれいに撮りたい風景がたくさんあるのに…と歯噛みするばかりです。
能力の高いコンデジP7700も持っていて、まだ現役で使えるのですが、如何せんサイズが大きいんです。車のダッシュボード上に取り付けて走るのは色々な意味でちょっと…って感じなんですねぇ。

朝出かける時の車外気温。(A100撮影)
20200212_6.jpg
明るい所でうまくピントが合ってくれればスナップ写真としてはいい画を撮ってくれるんですけどねぃ。(-_-;)

 

今日の仕事は昨日が祭日だったせいで、昨日入荷しなかったグループの商品が今日大量に入ってきて、重量物を売り場に陳列するのに結構苦労しました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200212_7.jpg
今朝は寒かったものの、日中かなり暖かくなったので、夕方もそのまま暖かさが続いていました。

暗いとピントも割と頻繁にずれるんですよねぇ。

 

平均燃費は、暖かさで幾らか悪化を押さえられました。(A100撮影)
20200212_8.jpg

 

家に帰り着くと、昨日Amazonに発注した中古のNikonのコンデジ「Coolpix P6000」が届いていました。(D5600撮影)
20200212_9.jpg

車に載せる電波時計とこのコンデジ用の予備の互換バッテリーと8GBのSDカードも。D5600撮影)
20200212_10.jpg

予備バッテリーはまだ開けないでおきます。
ま、そんな高いものじゃないですが、カメラが中古なので、ちゃんと動くか心配なので、ちゃんと動作確認をしてから。駄目だったら返品できるようにという事で。(^^;;;

SDカードも、今となっちゃ希少なのかもな8GB。
でも、カメラの最大利用可能容量がここまでなので、昔持っていたものも、何処か家探しすればあるかもですが、そんな時間はないので買いました。ま、そんな高い値段ではないですが。しかし、チリツモヤマですからね。(^^;;;
ま、これは開けて使ってみなければ、ちゃんと撮れるかどうかわからないので、空けちゃいます。ま、少ないとはいえ、他のカメラなどでも使えるから良しとします。

取り敢えず、P6000は電池を充電しています。
充電が終わったら、確認してみましょう。

 

電波時計は、アルトには時計が点いていないので、ナビについている時計で普段運転しているときなどは確認しているのですが、エンジン切ってる時が腕時計やスマホなどで確認するしかないのですが、それっていうのはイチイチ動作が必要で、頭動かしただけ、目を動かしただけじゃ確認が出来ないので、エンジン切ってる時に時間を確認するために買いました。
さて、何処につけよかな。
ティッシュボックスと一緒に明日付けよと思います。
明日はちょっとお出かけがあるのだけれど。どこかで出来るかな。

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed