エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

大晦日

今朝は晴れ。山には雲がかかっていたものの、上空は雲一つなく、ピーカンに近かったけれど、物凄い強い風が生暖かい空気を押し流していたので全然寒くはありませんでした。(D5600撮影)
20191231_1.jpg
最初ISO感度を6400で撮っていたのですが、余裕でシャッタースピードがぶれない速さだったので、2500に直して撮りました。

蓼科山も浅間山も山頂は雲に隠れていました。(D5600撮影)
20191231_2.jpg

流れでISO2500で撮ったら、かなり暗かったのでシャッタースピードがかなり遅く、撮った時はぶれたかなと思っていたのですが、結果をモニターで見るとイマイチピントがずれていて、ボケた感じになっていました。(D5600撮影)
20191231_3.jpg

そこで、再度ISO感度を6400にしてみましたら、シャッタースピードはかなり速くなりました。(D5600撮影)
20191231_4.jpg

試しに12800で撮ったところ、その時は分からなかったのですが、光のあたっているところはかなり綺麗に見えるのですが、日陰のドアの側面のところはかなり酷いノイズが乗っています。(D5600撮影)
20191231_5.jpg

そのまま(ISO12800で)肉眼では真っ暗で、はっきり見分けがつかなかった地表を撮ったんですが、こんなに明るく撮れました。
20191231_6.jpg

今朝仕事に出かける時の車外気温は12℃。(A100撮影)
20191231_7.jpg
かなり暖かくて、とても12月下旬の気温とは思えない朝でした。

 

今日の仕事は大晦日だというのにお客さんはたくさん来店しました。
昨日に比べれば全然少ないですが。
今日は流されるままに仕事をしていたら、一日が終わったって感じでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191231_8.jpg
朝より夜の方が寒いです。
っていうか、朝より昼の方が寒かったです。
昼前からだんだん曇ってきて、雨が降ったあたりからどんどん寒くなってきて、雨が止んでも寒いままになりました。
変わらなかったのは、風が強い事でした。
今日の夜の2年詣りは防寒しっかりしないとヤヴァそうです。

平均燃費は悪値変わらず。(A100撮影)
20191231_9.jpg

 

今日仕事の帰りにお客さんが買って行って使えなかったとパッケージフィルムを開けて返品してきたモノを安くしていたのを買ってきました。(A100撮影)
20191231_10.jpg
他人が空けたものを買って来るのはイマイチ気持ち悪いですが、結構安くなっていたので、まぁいいやという事で…。(^^;;;
でも、自分のところでも使えなかったらどうしよう…。

晦日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191230_1.jpg
今日もISO感度2500で撮りましたが、かなり暗い場所ではシャッタースピードがかなり遅かったので、少しずつ上げて行って6400まで試しましたが、写った写真に関してはあまり変わりはありませんでした。

蓼科山は全体が薄い雲に覆われていて、浅間山は全体が霞んではいるけれど、雲には山頂だけ隠されていました。(D5600撮影)
20191230_2.jpg

 

今日は晦日。しかし仕事。

日中の仕事は、午前中、強く降ってきた雪にも拘らず大量のお客さんが来店して忙しかったです。
午後は落ち着いて仕事が捗りましたが。雪も雨にい変わり、降りも弱くなり、一時は日が射すくらいにもなったんですが、また曇っていました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191230_3.jpg

平均燃費は悪値変わらず。(A100撮影)
20191230_4.jpg

裏起毛下着購入

今朝は晴れ。で、ピーカンで霜が降りていました。昨日ほどじゃないですが。(D5600撮影)
20191229_1.jpg
今日も晴れてはいるけれど、日が出ていなくて暗かったのでISO感度は2500で撮りました。
ISO感度2500だと、実際の肉眼よりも明るく写っているかもしれません。

蓼科山は雲に隠れていませんでしたが、浅間山は少し雲に隠れていました。(D5600撮影)
20191229_2.jpg

 

仕事に出かける時間には日が当たってかなり融けていたので、ぬるま湯で融かす必要はありませんでした。(A100撮影)
20191229_3.jpg

うちのプチ(♀)が道の向こうにある何かをずっと見ていました。(A100撮影)
20191229_4.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191229_5.jpg

 

今日の仕事もかなりのお客さんが来店しました。
しかし、今日は従業員がたくさんいたので、まずそれだけでも仕事が楽になり、更に従業員が多かったせいでトランシーバーの数が足りなくて持たされなかったので、うるさい交信や呼び出しなどに悩まされることなく、気楽に仕事が出来ました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191229_6.jpg

平均燃費はずるずると徐々に落ちてきました。(A100撮影)
20191229_7.jpg
踏んでないんですけどね。
やっぱ寒さが半端なくなってきたので。

ってことで、裏起毛の下着(の上に着る中着?)を買ってきました。(A100撮影)
20191229_8.jpg
もっとも、仕事の時は今日なんかも少し汗かくくらいだったので、これ着てると反って暑い位かも…。
まぁ、一番の目的は31日の2年詣りの時に着てくのが最近未来の大目標でしょうか。
これ着てるとオーバーパンツとか要らなさそうな気もしないでもないから、どういう着こなしにするか思案ちう。

盛大な霜

今朝は晴れ。ピーカンで霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
20191228_1.jpg
今朝はまだ日が昇っていないけれども、晴れていたので、ISO感度を2500で撮ってみました。
シャッタースピードはそれなりに速かったのでぶれはしなかったので、良しとしましょう。地上は暗いですが。

浅間山は山頂と麓に雲がかかっていました。(D5600撮影)
20191228_2.jpg

朝出かける時間になっても霜は融けていませんでした。(A100撮影)
20191228_3.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191228_4.jpg
とても寒かったです。

 

日中の仕事は、午前中がお客さんたくさんで大忙しでした。
午後は減ったけど。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191228_5.jpg
一日こんな感じに寒かったです。

平均燃費は悪くならずに何とか昨日の水準を保ってました。(A100撮影)
20191228_6.jpg
でも、これから寒い日が続くと、だんだん落ちてくるんだろうなぁ。

オイルヒーター購入&この音とまれCD到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191226_1.jpg

今日はIOS感度を2500から始めてみました。
で、最も暗い場所を撮影するところで感度を上げていったのですが、感度が上がるたびにシャッターの音が速くなって、どんどんきれいに撮れているのだろうと期待していた訳なんですが、夜になって見てみたら何故かピントがちゃんと合っていなくてボケてました。
なので、一番最初に録ったISO感度2500のモノが一番きれいに撮れていました。

今日は曇っているのに蓼科山も浅間山もきれいに見えていました。(D5600撮影)
20191226_2.jpg

 

今日の仕事は、だるかったです。
体調不良で帰りたかったんですが、そうも言ってられない状況なので、頑張っていたらポカしました。

オイルヒータの展示をカウンターの上で組み立てていて、お客に融雪剤を買いたいと言われたので、オイルヒータをそのままに店の外に置いてある融雪剤を取りに行こうとしたらカウンターの方から「ガッシャ???ン!!」という音が…。
見に行くと今まで組み立てていたオイルヒータが床に落ちて組み立てたばかりのキャスター付きの足が粉々に壊れてました。
もう、そんなもん商品にならないので、諦めて自分で買ってきました。orz
まぁ、薪ストーブを使わなくなったので、オイルヒータは必要だと思っていたので仕方ないと…。
ただ、激しく落ちたので、もしかすると壊れてしまっていなければいいなとは思っているんですが…。

やっぱ、行きたくないと思った日は何かあるなぁ。(-_-;)

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191226_3.jpg

平均燃費はほんの数秒前まで16.0Km/Lを表示していたんですが、撮ろうとした時に変わってしまいました。(A100撮影)
20191226_4.jpg

 

これが買ってきたオイルヒータ。(A100撮影)
20191226_5.jpg
未だ出していません。
明日にでも出して試し運転してみないと…。

 

家に帰り着くと、しばらく前にAmazonに発注した「この音とまれ!」の中で時瀬高校の箏曲部のメンバーが弾く曲の入ったCDが届いていました。(A100撮影)
20191226_6.jpg

このCDって、アニメのために作られたものではなくて、原作漫画のために作者自体がお姉さんに頼んで作ったCDらしいです。
アニメではこれをドラマ内で使っていたんですねぃ。
で、やっぱり最後にとても感動させられた「天泣」って曲がとても良かったので、「天泣」だけMP3でダウンロードして買おうかと思ったんですが、そうすると、車の中で続けて聞くにはお琴の曲がそれだけになってしまうので、であればアルバムごと買っちゃれってことで…。
ってことで、このCD聴くのが楽しみです。

 

昨日の夜のうちにZenPad3のために購入したmicroSDカードをZenPad3に挿して、PCに繋いでadbコマンドで内部ストレージとして認識させるようにして、後から入れたアプリを片っ端から内部ストレージにしたSDカードに移しました。
そうしたら、タブレット本体のストレージは半分強くらいに減って余裕が出来ました。
それでいて内部ストレージにしたSDカードは10%くらいしか使っていない状態なので、余裕が出来ました。

サーカスCD購入&microSDカード到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20191225_1.jpg
今日はまだ日が昇っていないものの、曇ってはいなかったので、暗かったけれどISO感度はまだそれなりに低い1600で撮れました。
一応3200から少しずつ落として撮ってみたんですが、明るいレンズのおかげでぶれずに撮れました。
さすがにそれ以下にするには、ちょっと時間が足りないので断念しましたが。

東の空が朝焼けのグラデーションでキレイでした。(D5600撮影)
20191225_2.jpg

蓼科山も浅間山も雲を被っていて、全体はキレイには見えませんでした。(D5600撮影)
20191225_3.jpg

仕事場の駐車場での車外気温。(A100撮影)
20191225_4.jpg
今朝は今季一番の寒さ(体感温度)だったので、納得の数字でした。
もう少し低いかなとも思っていたんですが。

 

とうとう年末に突入したらしく、平日だというのに土日の忙しさでした。
なのに人(従業員)がいない…。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191225_5.jpg
平均燃費はぎりぎり16.0Km/Lでした。

 

仕事場でCDが安くなっていたので買ってきました。(A100撮影)
20191225_6.jpg
「ミスターサマータイム」くらいしか知らないんですが…。(^^;;;

 

帰りに近くの簡易郵便局に寄って年賀状を投函してきました。
ポストですが。

 

家に帰り着くと、昨日Amazonに発注しておいたmicroSDカードが到着していました。(A100撮影)
20191225_7.jpg
ZenPad3には現在32GBのmicroSDカードを挿してあるんですが、これを許容限界いっぱいのモノに換えようという事で。
何故かと言うと、今まで入れていたゲームが肥大化してきて内部共有ストレージじゃ足りなくなったので、microSDカードを外部ストレージにしてゲームをそちらに移そうという事です。
今までの32GBだとまたすぐにいっぱいになってしまいそうなので、許容限界までのモノに変えておこうと思ったわけです。

それにしても128GBが2千円で買えるようになったのだから、隔世の感がありますねぃ。(^^;;;
まぁ、今じゃ最大TB単位まで売ってる時代だからなんでしょうけれど。

オカルトちゃんは語れない 2巻到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191221_1.jpg
で、まだ日が昇っていないのでかなり暗いです。
取り敢えず、ISO感度を3200にしたら、何とかぶれずに写すことが出来ました。
しかし、望遠すると絶対ダメだと思うので、望遠しての撮影は諦めました。
この先、仕事の日は更に暗さが増すので、どうせ望遠しないのだから、単焦点の明るいレンズに換えておこうと思います。

取り敢えず、ISO感度を更に高くして6400で撮ってみたんですが、まぁ、僕程度の目じゃノイズも分からないし、かといっておかしくはないので、まぁ良いかなと。(D55600撮影)
20191221_2.jpg

朝出かける時と、仕事場に着いた時の車外気温は0℃。(A100撮影)
20191221_3.jpg
朝から寒かったです。

 

今日の日中は学生バイトがレジに入っていてくれたので、作業が捗って良かったです。
土日は来客数が上がって大変だけど、割と仕事に専念できるので良い事もあります。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191221_4.jpg

平均燃費は昨日かなり落としたので、少し良くなりました。(A100撮影)
20191221_5.jpg

 

家に帰り着くと、先日Amazonに発注しておいた「オカルトちゃんは語れない」の2巻が届いていました。(A100撮影)
20191221_6.jpg
これは「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」のスピンオフ作品ですが、なかなか面白いので読んでいます。本道の「亜人ちゃん」の方がなかなか次巻が発売されないけれど、楽しみな作品です。
これも、先日届いた「アトム ザ・ビギニング」と同様、「本好きの下剋上」とどちらを優先するか、悩みどころです。

アトム ザ・ビギニング11巻到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191219_1.jpg
曇っていて、うすら寒かったけれど、霜は降りていませんでした。
蓼科山は全く見えず。

浅間山は中腹が少しだけ見えていました。(D5600撮影)
20191219_2.jpg

 

今日の仕事はまた大変でした。
今日の大変な日に限って同じグループの同僚がいつも休むので、ただでさえ大変な日が、更に大変になって泣けてきます。もうマジヤダ。
でもって午後仕事がまだ片付かないから残業を申請したところ、却下され、残るつもりで荷物を広げていたので、それを片づけるために結局サービス残業になっちゃって、さらに追い打ちをかけて自分のグループの商品が入荷しているのを誰も出していなくて更にサービス残業して出してくることになって…。
最悪です。

 

家に帰り着いた時に撮った写真は表示が温度設定に戻ってしまっていたので、これは帰るために仕事場の駐車場でアルトに乗り込んだところの車外気温。(A100撮影)
20191219_3.jpg

ちょっとイラついていたのでつい右足に力が入ってしまって燃費は一気に悪化しました。(A100撮影)
20191219_4.jpg

 

家に帰ると昨日Amazonに発注した「アトム ザ・ビギニング」の11巻が届いていました。
「本好きの下剋上」の原作ライトノベルを読んでから読むか、中断して読むか…。
思案のしどころです。(^^;;;
20191219_5.jpg

濃霧

今朝は霧。濃霧でちょっと先が何も見えませんでした。(D5600撮影)
20191218_1.jpg

出かける時にはその霧もかなり消えてきていて、空は曇っていました。(A100撮影)
20191218_2.jpg

この後仕事場に着くと、小雨が降ってきて、午前中いっぱいしとしと降っていました。

 

今日の仕事はそれほど大変ではありませんでしたが、午前は休憩取る時間が無くて、午後は終わり間近になってやっと取ることが出来ました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191218_3.jpg

比較的暖かな数字な割には燃費は良い数字をキープできませんでした。(A100撮影)
20191218_4.jpg

今季最低目視温度(今日現在)

今朝は晴れ。ピーカンで風が無く、霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
20191216_1.jpg
蓼科山の向こうに雲はありましたが、山には掛かっていませんでした。

浅間山も雲に隠れてはいませんでした。(D5600撮影)
20191216_2.jpg
空の部分を撮る時はISO値を少し高く1600に。

地表付近の暗い所を撮る時はISO感度を2500にして撮りましたが、そんなには画質が劣化しているまでは僕の目では確認できませんでした。(D5600撮影)
20191216_3.jpg

 

朝仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191216_4.jpg
今季最低目視温度かも…。

 

 

日中、仕事はそれ程来客が多くなかったので、予定の仕事が捗りました。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191216_5.jpg

平均燃費は悪値変わらず。(A100撮影)
20191216_6.jpg

これから年末に向かって行くにあたり、現在の燃料で年を越すのはあまり気持ちよくなさそうなので、明日インフルエンザの予防注射を打った後にGSに行ってこよう。

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed