エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

燃費に悪い走行方法

今朝は曇り。(D5600撮影)
20250110_1.jpg
星はほとんど見えませんでした。
風がなかったので、それ程寒くは感じませんでした。

 

今日は通常出勤。
資格なし同僚はいる予定なので、わざわざ早くは出かけませんでした。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250110_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250110_3.jpg

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。
今日もゼロシュガーでした。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
特に問題はありませんでした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250110_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250110_5.jpg

 

 

平均燃費は、帰りの道中、前に介護の車の後ろになっちゃったので、くっついていたら、ギアが合わず、結果的にスピードは出てないのにエンジンの回転数高く、燃費に悪い走行方法でした。(P6000撮影)
20250110_6.jpg

Temu購入物到着 だが…

今朝は星空が見えるところがある曇り。
20250109_1.jpg
雲が多いうえに風が強く吹いていたので、霜は降りていませんでした。

 

今日は通常出勤。
…なのですが、資格なし同僚が休みなので少し早く出かけました。(P6000撮影)
20250109_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250109_3.jpg
相変わらず山の上は雲が覆っていました。
多分向こうは雪の中で相当降っていることでしょう。

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。
今朝飲んで行ったのは昨日到着したゼロシュガー。
味は口に含んだ時は、ほぼ同じ感じの味ですが、砂糖の代わりに人工甘味料を使っているらしく、後味がライオネスコーヒーキャンディの味です。どこか薬っぽい感じ。
でもまぁ、鳴れてしまえばそんなにおかしくないと思うので、砂糖が入ってないのはでかいです。
カフェインの効果は緑缶と変わらずにありました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

午後からは1階に降りての追加仕事。特に問題は起こらなかったと思います。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250109_4.jpg
相変わらず強い風が吹いていて、山の方は雲に覆われていました。
昨日のローカル天気予報では、夜からこの辺りも雪が降り出すことになってますが、如何に…。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250109_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250109_6.jpg

 

 

家に入ると、Teruからの荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250109_7.jpg

 

 

最初、Tアダプタを使った超望遠レンズかと思ったんですが、違いました。(P6000撮影)
20250109_8.jpg
購入した時のサイト上にあった表示物が入ってない。
確かにそれっぽいメッセージは出ていたものの、同じモノが装飾物を変えて値段が滅茶苦茶違うので、安く買えてよかったとは思ったんですが、それがついていないんじゃ、意味ないんですが…。(^^;

さてどうしたもんか。
自分で作るか…。

難しいだろうなぁ。若い時のような手の器用さが全然なくなっちゃったからなぁ。

Teru購入物・Amazon購入物 到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20250108_1.jpg
薄く曇っていて、弱く風が吹いていたからか、霜は降りていませんでした。

昨日のローカル天気予報ではこの時間は雪が降ってるはずなのですが、この辺りまでは雪雲は来なかったようです。

JPCZが北陸めがけて雪雲を送り込んできたものが、富山や岐阜で大体雪を落としてくれてこの辺りまでは持ち込めなかった感じでしょう。

 

いつの間にか遅出出勤の起床時間は丁度日が昇る時の時間になってました。(D5600撮影)
20250108_2.jpg
陽柱(?!)が立っていました。

陽柱(ひばしら)と勝手に造語を作って、おおっ!我ながらすごい造語だと思ってGoogleでググってみたら、ほぼ同じ言葉があるようでした。(^^;
陽光柱または太陽柱(サンピラー)という現象のようです。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250108_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250108_4.jpg
蓼科山はきっと雪が降っていることでしょう。

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

朝からお腹がものすごい活発な状態になり、朝ぎりぎりまでトイレに入ってました。

何とかギリギリ遅刻にならずに仕事に間に合いました。

午前中は何時ものルーチンワーク。
午後から営業車で拠点を回る活動の日。

午後は、午前中の明るさはどこへやら、曇ってものすごく寒くなり、今にも雪が降りそうでしたが、ちらりとは舞うことはありましたが、続けて降ることはありませんでした。
ただ、ものすごく寒かったです。

 

営業車で拠点を回る活動の日の終わりまで働いて、上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250108_5.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20250108_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250108_7.jpg

 

 

家に入ると、Teruで買った荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250108_8.jpg

 

 

今回も詰め込まれています。(P6000撮影)
20250108_9.jpg

 

 

今回は精密部品が入っているので緩衝材を入れてほしかったですが、中国人はそういう事に気が回らないのでしょうか?(P6000撮影)
20250108_10.jpg
カメラのレンズのフィルターですが、このフィルターが第2のレンズの役割をして、普通のレンズをマクロレンズ(兼広角レンズ)にしてくれる優れもの。
ですが、箱がぐちゃっとつぶれています。

 

中身を空けてみると、とりあえず中身には影響していないようですが。(P6000撮影)
20250108_11.jpg
取り敢えずは、これ以上は開封しませんでした。
後はまた後日。ゆっくりと。

 

で、もう一つ、Amazonからも荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250108_12.jpg

 

 

中身は箱の中in箱。(^^;(P6000撮影)
20250108_13.jpg

 

 

定期配送の亜麻仁油とmoto G64 5G の液晶保護強化ガラス。(P6000撮影)
20250108_14.jpg

 

 

箱の中in箱はMonster Energyドリンク ゼロシュガー。(P6000撮影)
20250108_15.jpg
ゼロシュガーは家の近所じゃ売っていないのと、定期便なら近くの自動販売機の安売りよりも一本当たりの値段が安いので。

もっとも今回購入の12本入りは近所の安売り自動販売機で買うより1本当たり7円高いんですが。

 

Monster Energyドリンクは甘さがまたうまいのですが、これをたくさん飲んでいると、ぶくぶく太るので、砂糖抜きが欲しいと思っていたんです。(P6000撮影)
20250108_16.jpg
さっそく冷蔵庫で冷やしておいたので、明日の朝はこちらを飲んで出かけましょう。

昨夜スマホディスプレイ保護ガラス到着・取付

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20250105_1.jpg
真っ暗ですが、一応空には星がきれいに見えていました。

 

今日は今年初出勤の通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250105_2.jpg
フリーズしてました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250105_3.jpg
凍った窓がなかなか融けないわけです。
いえ、窓は融けません。融けないのは窓の氷です。

なので、車内から撮った風景は無し。

 

今朝もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
ですが、休みの間に貸し出していた商品がたくさん帰ってきていたうえ、来客も多かったので、なかなか忙しかったです。

午後から引き継ぎ仕事の事務作業に一時引っ込みましたが。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250105_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250105_5.jpg

 

 

平均燃費は、昨日、暖かな時間で行って来てをした時に、少し良かったのですが、今日は極寒の中の走行だったのでちょっと落ちました。(P6000撮影)
20250105_6.jpg
それでもすいていたので、踏まないように踏まないようにと走って、悪化を最低限にとどめました。

 

 

昨日の宵に届いた新スマホのmoto G64 5Gのディスプレイ保護の強化ガラス。(P6000撮影)
20250105_7.jpg

 

 

前にこれと同じカラーリングの日本製の強化ガラスを買って、すんなりうまく貼れたので、色だけで大丈夫な気がして一番最低価格のモノを買いました。(P6000撮影)
20250105_8.jpg

 

 

一度やったら、ちゃんと入っていたクリーニングキットでクリーニングしたのに、中に埃が入ってしまったのか、粒々の空気が入ってしまったので、一度剥がしてシール有るか無いか良く分からない埃を取って、再度貼り付けたら今度は大きな空気が入ってしまってスクレーパーで押しても取れない…。

で、仕方なくもう1枚入っているので駄目なやつを剥がして、今度はさらに慎重についていたクリーニングキットでクリーニングした後、懐中電灯で照らして埃が無いことを確認して、新しいもう一枚のガラスを貼り付けたのですが、やっぱりエアーが入ります。(P6000撮影)
20250105_9.jpg

 

 

拡大したところ。(P6000撮影)
20250105_10.jpg
これは下側ですが、上側と左側にもエアーが入ってます。

もう、諦めて、とりあえず傷がつくと困るので貼り付けたまま、日付が変わってしまったのでお終いにしました。

 

続いてRakuten Hand 5Gのディスプレイ保護ガラスも新しいのを取り付けました。(P6000撮影)
20250105_11.jpg

 

こっちはもう、貼り付ける端から空気が抜けていくので、気持ちいい感じにうまくいきました。(P6000撮影)
20250105_12.jpg

 

ってことで、寝る前にG64のディスプレイ保護ガラスの別の会社のやつを発注して寝たのですが、朝起きてからチェックしてみると、昨日の発注の時点では月曜到着になっていたのが、火曜到着予定に変わっていたので、ムカついて速攻キャンセルして、ちょっとお高い千円超のモノだけどそちらに換えて発注しておきました。

USB3.0 切替器・USBコネクタ方向変換アダプタ 等 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241227_1.jpg
雲の切れ間から星が見えているところもあったりしましたが、概ね曇っていました。

 

夜中に降った雪で辺り一面真っ白でした。(D5600撮影)
20241227_2.jpg

 

 

今日の仕事は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241227_3.jpg
雪が少し積もっていたので緊急デフと温風ヒーターで温めて窓の雪を除去しました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241227_4.jpg
この時もたまにちらちらと雪が降ったりやんだりしていました。

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は月一で対外的に館を閉めて内部を整理する日。
なので、お客さんの対応は無し。

そして今日が今年最後の仕事の日でした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241227_5.jpg
もう雪はすっかり融けていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241227_6.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20241227_7.jpg

 

 

家に入ると、先日Amazonに発注した荷物が届いていました。(P6000撮影)
20241227_8.jpg

 

 

中はこの3つ。
20241227_9.jpg
黄・赤・白のAVコネクタはAVケーブルから標準ジャックに切り替えるアダプタ。

 

これはUSBコネクタの方向変換アダプタ。(P6000撮影)
20241227_10.jpg
今使っているUSB3.0切替器のコネクタがぐらぐらするので、これで調整できないかと買ってみました。

 

そして、こちらは新たに3USB3.0の切替器をもう一つ買いました。(P6000撮影)
20241227_11.jpg
今マウス・キーボードの2ポートの切替器を使っているのですが、ペンタブレットとSDカードリーダーも一緒に切り替えたいと思いまして。
この機械ではコネクタがぐらぐらしないといいのですが。

QPとニベア到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241226_1.jpg
晴れている部分もあって、星が見えたりもしていましたが、大体は雲に覆われていました。そのせいか、冷え込みはそれほどではなく、風が強く吹いていて寒かったけど、凍えるほどではありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241226_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241226_3.jpg
雲は減ってきていました。

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
だけど、今日はごみ当番があったので、午前の最初の時間と午後の最初の時間本来の仕事とは別の雑用してました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241226_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)20241226_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241226_6.jpg

 

 

家に入ると、昨日届いた風邪薬と一緒に発注したQ&P Gold AとニベアスキンミルクのPremiumが届いていました。(P6000撮影)
20241226_7.jpg

サウンドバー到着・設置

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241225_1.jpg
多分ピーカンでしたが、風が少しあったので、霜は判別付きませんでしたが、前の畑が白く見えたので、少しは降りているだろうと思いました。

 

今日は資格なし同僚が休みなので、通常出勤よりも10分ほど早く出かけました。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241225_2.jpg

 

 

屋根を見ると白くなっていたので、少し霜が降りたようです。(P6000撮影)
20241225_3.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241225_4.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241225_5.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

資格なし同僚がいつもはやってる館内の雑用をかなりの頻度でやったので、今日は何だか疲れました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

なのにMonster Energyドリンクを飲んだのに気力が弱り、集中力が落ちて細かなミスをするようになったので、昼飯の後、ラウンジに降りてもう1本Monster Energyドリンクを自動販売機で買って飲みました。

さすがに2本目はかなり効いて、気分が高揚し、疲れも感じなくなりました。
でも、すぐに今日の定時となったので、ちょっともったいなかったかもしれません。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241225_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241225_7.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241225_8.jpg

 

 

家の中に入ると、Amazonで購入した荷物が届いていました。(P6000撮影)
20241225_9.jpg

 

 

上の右の箱は「パブロン ゴールドA」210錠入り。(P6000撮影)
20241225_10.jpg
薬局に行くのが面倒なので、Amazonにあるか確認したらあったので、頼みました。

薬局で買うのと同じように、最近この薬を他の薬局でも購入して無いですかとかちょっと質問モードがあったけれど、無事買うことができました。

 

上の左の箱は、「Dear Natura ビタミンC 1000mg」。(P6000撮影)
20241225_11.jpg
1つでも売っていたけど、4つ入りで更に安く売っていたので、思わず速攻でぽちりました。

 

そして下の長細い箱はこれ。(P6000撮影)
20241225_12.jpg

 

 

箱の中の箱の中にはこれが入っていました。(P6000撮影)
20241225_13.jpg
サウンドバー。

薄型テレビのスピーカーは大体背面にあるので、小さい音で聞いていると、ニュースなどだけでなくても映画とかでも人がしゃべっている声が聞き取りにいのを改善するために、テレビの前に置いて音場環境を改善するためのスピーカーです。

 

前の31.5インチのモニターの時ももっとひどい音だったので、ヘッドホンジャックポートからアナログ線でつないで音を出す似た形状のスピーカーを使っていたのですが、それだとヘッドホンジャックからのあまり音質の良くない音を拾って音を出すので、今度の4Kテレビには他の音響システムにデジタルで音を渡す用のシステムが備わっているので、それに合わせて使えるサウンドバーを購入したのでした。

もっと環境が良ければAVシステムのアンプを備えたスピーカーとかも良いのでしょうけれど、今のPCシステムではこれでもかなり奢ったいいシステムです。

 

このスピーカーにつなぐためのケーブルも最初から付属しています。(P6000撮影)
20241225_14.jpg

一番右がHDMIケーブルで、これでARCシステムに対応したポートに繋ぐとテレビのリモコンでテレビの音量に合わせてこのスピーカーの音量を変えたり、テレビが切れると同時にこのスピーカーも電源が切れたりする機能が付いています。

右から2番目は光デジタルケーブル。
これで繋ぐと、音にさらに深みが出てHDMIで繋ぐよりもさらにいい音になるのだそう。
ただ、ARCシステムには対応していないので、音量の調整はテレビとスピーカーとそれぞれ個別にしなければならないのと、電源も自分でやらねばなりません。

右から3番目は電源ケーブル。
ACアダプタになってますが、できればUSBになっていると無駄にコンセントを増やさなくていいので良かったんですが、仕方ありません。

右から4番目はリモコン。
大体のことは本体でもできるけれど、リモコンがあると便利です。
ただ、今までリモコンは自分のパソコンシステムには要らなかったのが、TVのリモコンが増え、今度はさらにスピーカーのリモコンが増え、何だか邪魔ではあります。
ただ、このスピーカー。Bluetoothにも対応していて、テレビとは別につないだモノの音を出すことができるので、パソコンとか使っていない時に(使ってる時でも良いのだけど)スマホとかを繋いで音楽を流したりできるので、その時に近くから離れて使うときなどあると便利かもしれません。

右から5番目がAUXケーブル。
いわゆるヘッドホンジャックから取るタイプのケーブルです。
これで繋ぐと、TVの方からは音が出なくなるのと、音質がそれほど良くはないので、このシステムでこれで繋ぐことはないでしょう。

 

 

で、テレビの前にドンと置いたところ。(P6000撮影)
20241225_15.jpg
未だこの時は繋いでなかったですが、こんな感じになります。

 

で、TVの接続口に繋いだところ。(P6000撮影)
20241225_16.jpg
繋いだのは光デジタルケーブルです。
HDMIのARCシステム対応ポートはHDMI2なのですが、今はWindows10PCがつながっていて、違うところに繋いでしまうとリフレッシュレートが120Hzで繋げなくなってしまうことと、実際音を出して試してみてわかったのでラッキーではあるのですが、同じ音量(レベル数字)で音を出すと、微妙に音がずれていて、エコーがかかっているように聞こえるので、それぞれをいい塩梅に調整してやるといい感じに聞こえるので、HDMIよりも大音を聞かせてくれる光デジタルで繋いだ方が僕の理にかなっているのでした。

 

ってことで、スピーカーの接続口も光デジタルケーブルを繋いでOKです。(P6000撮影)
20241225_17.jpg
これで電源コンセントを繋いで、テレビをつけて設定をして、スピーカーの電源も入れて聞いてみると、まぁ、なかなかいい音がしています。

前の31.5インチのモニターの時は中音から高音しか出なかったので、テレビの音とかで、天気予報のバックの音とか、ニュースの切り替えの音楽とかが安っぽい感じの音が鳴っていたのが、このスピーカーは下に低音用スピーカー(ウーハー)があるので、低音まで出るので、別の曲を聴いているようでした。

 

これから、テレビとかPCとかで映画とか音楽とかの音を聞いて、色々調整できるようなので、楽しんでいきたいと思います。

アンテナケーブル取付と分かったこと

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241224_1.jpg
風が少しあり、空気が冷たいのでとても寒かったです。

 

デッキの上は昨日の夜から舞っている雪がまぶされていました。(D5600撮影)
20241224_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241224_3.jpg
出かける時になってまた雪が舞ってました。

 

アルトの上も雪がまぶされていました。(P6000撮影)
20241224_4.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241224_5.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の午前の仕事は何時ものルーチンワーク。
午後は追加仕事になって1階での作業。
ちょっと忙しかったけど問題ありませんでしたl

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241224_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241224_7.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241224_8.jpg

 

 

 

昨日の夜、昨日の夕方届いたアンテナケーブルを使ってアンテナの接続をやり直しました。(P6000撮影)
20241224_9.jpg
ちょっとごちゃごちゃしてるけど仕方がありません。

 

それから4KテレビへのPCからの接続をダイレクトにつなぐようにしました。
そしてリフレッシュレートを120Hzにしたけれど、画面が真っ黒になって2、3秒で元に戻ることは発生していません。
最初、切替器が良くないのかと思っていたんですが、色々ググってみたら、HDMIケーブルは長さによって減衰するらしいことが分かったので、PCから切替器への距離プラス、切替器からテレビへの配線の長さで減衰してしまったのでしょう。

リフレッシュレートが高くなっていいのは、マウスポインタが普通に動くことです。
60Hzの状態だと何だかマウスポインタが、思ったところに止められなくて、ちょっとイラっとしていたので。

この4KテレビにはHDMIを繋ぐところが4か所あるので、PC2台を両方ダイレクトにつないでやることができるので、OKです。

ただ、4つのポートのうちの2つしかリフレッシュレートを60Hzより上に出来ないので、もし何かゲーム機などのリフレッシュレートが高い方がいい機器を繋ぐときは、ケーブルを短くしてこの切替器を使うことにしましょう。
まぁ、Windows10PCはリフレッシュレートが高くなくてもいいので、その時は別のポートに移してもいいのですが。

それから、USB3.0切替器につないだUSB3.0ハブにつないだHDDが時々落ちるときがあるのですが、それは大体切替器の辺りを触っている時なので、やっぱりググってみたら、接続口がぐらぐらのものは接触が良くないというのがあるので、こっちは切替器を変えようかと思っています。
キーボード・マウス切替器もやっぱりペンタブレットも一緒に切り替えしたいので、多ポートタイプの切替器にしたいので、併せて考えたいと思っています。

頑張って仕事してきました

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241221_1.jpg
大きな雲が一つ浮かんでいましたが、ピーカンといってもいい天気でした。
風が少し吹いていたけど、何となく前の畑は白くなっているように見えたので、霜は降りているかと思いました。

 

今日は通常出勤。
起きた時は未だ体調不良は全然残っていたけれど、今日一日行けばまた明日は休みだと自分を鼓舞していきました。今日はシフトの人員が少ないみたいなので。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241221_2.jpg
霜は降りていないようでした。
全然濡れても凍ってもいないし…。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241221_3.jpg

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
途中、追加仕事が入ったりしたけれど、今日は問題なく終われました。

体調不良が続いていたので、周りが気遣ってくれたのだろうけれど。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241221_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241221_5.jpg

 

 

平均燃費は少し良くなりました。(P6000撮影)
20241221_6.jpg

 

 

帰ってきて、軽く筋トレをしてからこのにっきを書いているのですが、この4Kテレビで書いていて、3840×2160の175%で表示させていると、画面に表示される文字とかのサイズ感が前の31.5インチのモニターの時とあまりに違い過ぎて、何だか嫌になったので、文字は多少小さくなるけれど、4Kテレビは高精細で文字とかも小さくてもよく見えるので、150%の表示に変えました。

多少字は小さくなったけど、見やすさは変わらないし、文字とかの表示のデザインも31.5インチのモニターの時とあまり変わらないので、ちょっとこのサイズで試してみます。

Amazon購入物 & 越境ECサイト購入物 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241219_1.jpg
今日も営業車で拠点を回る活動の日なので遅番なのだけど、遅番の起床時間でも未だ日が昇っていなくてうす暗かったです。

ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241219_2.jpg
出かけるときにはもう霜は融けていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241219_3.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日も午前中から午後の夕方までは何時ものルーチンワーク。

夕方からは営業車で拠点を回る活動。

今日は若い資格あり同僚が来たので、昨日問題を起こした資格あり同僚との壁になってくれて問題はありませんでした。

今日も極寒の屋外活動で、もう朝から体調悪かったのを押して仕事に行ったので多分さらに悪化しました。

拠点から会社に帰るときに雪が降り始めました。

会社から社員駐車場までの間雪が降っていたので折りたたみ傘をさして駐車場まで歩きました。

営業活動の終わりの時間まで働いて上がって家に帰家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241219_4.jpg
雪は途中で止んだのですが、家の辺りのあちこちに雪の降った跡が残っていました。
「積もる」ほどではなかったので、路面や田畑が白くなってるくらいですが。

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241219_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241219_6.jpg

 

 

一昨日と一昨昨日Amazonで購入したものが届いてました。(P6000撮影)
20241219_7.jpg

 

 

左が一昨昨日頼んだもの。右が一昨日頼んだもの。(P6000撮影)
20241219_8.jpg

 

 

左はRakuten Hand 5Gのディスプライカバー。(P6000撮影)
20241219_9.jpg

 

 

右はアンテナ3分岐からTVに行くケーブル。(P6000撮影)
20241219_10.jpg
これだけ注文するのを忘れていて、後で追加したのですが、間に合ってよかった。

 

それから越境ECサイトで購入したものも届いていました。(P6000撮影)
20241219_11.jpg

 

 

またいっぱい詰め込んであるのと、扱いが荒いので端が破れたりしてました。(P6000撮影)
20241219_12.jpg

 

 

開けてみると、中は詰め込みまくった上にぎゅうぎゅうに押し込んだらしく、厚紙で作られた箱が壊れてました。(P6000撮影)
20241219_13.jpg
中は、とりあえず開けたっきりで中身の確認はしてません。
つか、しばらく前から届いている越境ECサイトで購入したものはほとんど開けてません。(^^;
なかなか時間が無くて。

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed