エントリー

カテゴリー「今日の仕事」の検索結果は以下のとおりです。

仕事納め&満月

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20231227_1.jpg

 

 

肉眼で見えたのはこのくらい。(D5600撮影)
20231227_2.jpg

 

 

今日は仕事納め。通常出勤です。

出掛ける時のアルト。(P6000撮影)

20231227_3.jpg
天井とフロントガラスが少し結露が凍っていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231227_4.jpg

 

 

今日は仕事納めでしたが、通常通りの営業で、大掃除は先日僕が休んだ日にやったので普通に仕事をして、定時になったら「さいならー!よいおとしをー!!」と帰りました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231227_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。
まだ明るい時間だというのに、もう気温が下がってこんな数字になっていました。(P6000撮影)
20231227_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20231227_7.jpg

 

 

 

今日は満月。
満月の時間は午前9時32分が真の満月の時間なので、もうすでに西の空から沈んでしまっている時間です。

と言うことで、深夜3時にトイレで目が覚めた時に撮った写真がこちら。(D5600撮影)
20231227_8.jpg

 

 

そして夕方17時過ぎに浅間山の上に登ってきた8時間後の満月。(D5600撮影)
20231227_9.jpg

Raysプロテイン ヨーグルト風味

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231226_1.jpg
この写真で確認しました。

 

肉眼ではこのくらいにしか見えていないので。(P6000撮影)
20231226_2.jpg

 

 

今日も通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231226_3.jpg
空気は冷たいので空気中の水分が結露して、凍ってました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231226_4.jpg

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日も特に大きなミスは無かったと思います。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231226_5.jpg
朝の雲は嘘のようなピーカンです。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231226_6.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20231226_7.jpg

 

 

昨日届いたRaysのプロテインのヨーグルト風味。(P6000撮影)
20231226_8.jpg

水で溶いて飲むとヤクルトや、ジョアのような味。GreenDAKARAで溶いて飲むと昔駄菓子屋で買った粉のラムネの味。牛乳で溶いて飲むとBIOヨーグルトの味。と、どれで溶いて飲んでもとってもおいしいのでした。
さすが味のRays。
次回はやっぱりRaysで果物味で攻めてみよう…。

寒いせい

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231224_1.jpg
この写真を見て確認しました。

 

写真を撮ってるときは、下の写真くらいの明るさなので、判断できなかったのですが、一部雲の隙間から薄く明るくなり始めた空が見えていましたので、多分そうかと思っていました。(D5600撮影)
20231224_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231224_3.jpg
フリーズしてました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231224_4.jpg
随分空は晴れてきていました。

 

 

今日の仕事は、何時ものルーチンワーク。

今日はでかい失敗は無く終われたと思います。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231224_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231224_6.jpg

 

 

平均燃費は少しまた落ちました。(P6000撮影)
20231224_7.jpg
ここの所、とても寒い日が続いているので。

初積雪&新新PCケース到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231223_1.jpg
ピーカンで風が無かったけれど、昨日降った雪のせいで霜が降りているかどうかは判りませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231223_2.jpg
雪をかぶっていましたが、それほど多くは無かったので、今日は遅出なので、積雪は太陽に溶かしてもらうことにして、この時は写真を撮っただけにしました。

 

浅間山もしっかり白くなっていました。(D5600撮影)
20231223_3.jpg

 

 

仕事に出かける時の起床時から2時間後のアルト。(P6000撮影)
20231223_4.jpg
予想通りしっかり溶けていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231223_5.jpg

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

昨日の休みで同僚が皆さん気遣ってくれて、楽をさせてもらいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231223_6.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20231223_7.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20231223_8.jpg

 

 

新PCの最初に買ったケースは中身が入らなかったので、水冷対応のケースをよーく下調べして買った新しいケースが到着しました。(P6000撮影)
20231223_9.jpg

 

このケースでも、もしかすると、水冷CPUファンのラジエターに、ファンを付けた状態では入らない可能性があるのですが、ラジエターとファンを分離させて取り付けることができる形のケースなのですが、水冷CPUクーラーについていたそのままのファンでは上の蓋が閉まり切らないかもしれないので、薄型のファンも買いました。(P6000撮影)
20231223_10.jpg
果たして、無駄になるか、それとも…。
実際に組んでみるのは次の休みか、年末年始になるか…。

大失敗

今朝は山は曇り、家の上空は晴れ。(D5600撮影)
20231221_1.jpg
かなり強い風が吹いていて、空気が冷たく寒い朝でした。

多分、蓼科山の辺りは雪が降っていて、強風で手前の街の辺りは風花が舞っているようで、手前の山などが、霞んでぼやけていました。

 

今日も遅出出勤。
年末の都合で来週水曜日の営業車で拠点を回る仕事が今日に変更になっての営業車での拠点まわりで遅出なのでした。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231221_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231221_3.jpg

 

 

 

ということで、今日の仕事は午前中と、午後の3時までは何時ものルーチンワーク。
午後3時からは営業車で拠点回る活動でした。

今日は昼に大きなミスをしてしまいました。
昼直前に来たお客が持ってきた仕事が、昼までにやり終えるにはちょっと時間がかかる仕事で、こんな時間に持ってくんじゃねーよって思ってやったのがいけなかったらしく、失敗をして反って時間がかかる結果となってしまいました。
周りの同僚にも迷惑をかけてしまい、穴があったら入れたいです。<-おい

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231221_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20231221_5.jpg
今日はめちゃくちゃ寒かったです。

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20231221_6.jpg

仕事ちう頭痛も、頑張る

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20231220_1.jpg
雲の隙間から青空が見える。雲と少し強い風のせいで霜は降りていませんでした。

 

 

起床時のアルトはフリーズしてました。(D5600撮影)
20231220_2.jpg

 

 

今日は遅出出勤の日。
出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20231220_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231220_4.jpg

 

 

 

今日は午後から営業車で拠点を回って営業活動の日。
出掛ける前から頭が痛くなってきていて、ちょっと気分が萎えましたが、何とかやり切りました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231220_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231220_6.jpg

 

 

平均燃費は夜で寒いので、落ちました。(P6000撮影)
20231220_7.jpg

雪 ちらり

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231217_1.jpg
空の見える部分もあるけど、ほとんどが真っ暗な空。

 

上の絞り優先で撮ったものよりも肉眼で見えてる状態に近いのはこちら。(D5600撮影)
20231217_2.jpg

 

 

今日は通常出勤でした。

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231217_3.jpg
乾いていました。

昨日の暖かさに比べると寒いけど、寒さとしてはそんなに寒くはありませんでした。

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231217_4.jpg

 

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は別の先輩が、知らないことをちゃんと説明して教えてくれました。
知らないことを教えてくれるのなら不愉快にならないのに…。

 

昼前後、仕事場から外を見ると雪らしきものが時々降っていました。
仕事中なので、外に確認にも出なかったし、帰る時にはもう止んでいて、積もったりもしていなかったので、まだ自分的には初雪になってません。

次の水曜日辺りが怪しいんですが、この日は営業車で動く日なので、できれば降らないでほしいです。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231217_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231217_6.jpg

 

 

平均燃費はまた少し良くなりました。(P6000撮影)
20231217_7.jpg

不愉快

今朝は雨。(D5600撮影)
20231216_1.jpg
軒下から出られなかったので、デッキの手すりが写ってしまいました。
居間の照明が明るいので変にまぶしいです。

 

が、肉眼で見える状態はこの状態なので、本当はまぶしくありません。(D5600撮影)
20231216_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231216_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231216_4.jpg

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日はまた先輩にやり方を教わってないことで文句を言われ、とても不愉快になりました。

帰り際には残業代も付かないのに、終了時間が過ぎているのに顧客に電話させられ、早く帰りたかったのに遅くなってしまいました。15分くらいだけど。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231216_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231216_6.jpg

 

 

平均燃費はまた少し良くなりました。(P6000撮影)
20231216_7.jpg
朝雨だったけれど、比較的暖かく、日中は気温は上がらなかったけれど、冷えなかったので、良い方に向いたようです。

今日届いたもの

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231214_1.jpg
真っ暗で星が見えないからそう思っていたのですが、今写真を見て確認。

本来は下の写真の通りくらいの暗さで、全然判別できなかったのですが、かなりどんよりしていたようです。(D5600撮影)
20231214_2.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231214_3.jpg
ガラスが一部結露していました。

 

屋根越しに撮った風景。(P6000撮影)
20231214_4.jpg

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

何だかとても疲れていて、来館客が少なかったから、眠くて眠くてたまりませんでした。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231214_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231214_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20231214_7.jpg

 

 

 

家に入ると、今日届いたものは、新自作PCのパーツではなく、それを組み立てる時の静電気逃がしリストバンドでした。(P6000撮影)
20231214_8.jpg
まだ何か届いてないものがあると思ってました…。(^^ゞ

新PC用 Amazon購入物 到着

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20231213_1.jpg
今日は遅出出勤なので、起床したのは休日起床時間で、丁度日が顔を出したところだったので、風景がオレンジに染まっています。

風が少しあり、霜は降りていませんでした。

 

起床時のアルト。(P6000撮影)
20231213_2.jpg
少しだけ結露していました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231213_3.jpg
もう乾いていました。

 

昨日は雨で濡れていたので、よく写真が撮れなかったので、今日はもう一度オイル漏れのないことを確認のため写真に撮りました。

オイルフィルター。(P6000撮影)
20231213_4.jpg

 

ドレンプラグ。(P6000撮影)
20231213_5.jpg
ミッションオイルのスタッドボルトのところも漏っていませんでした。

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231213_6.jpg

 

 

今日の仕事は夕方まで何時ものルーチンワーク。

夕方から営業車で拠点を回って活動する日。
今日は1か所だけだったので、割と楽でした。

 

遅く出かけたので、遅い終了でした。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231213_7.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20231213_8.jpg

 

平均燃費は変わらず。

 

 

家に入ると、また今日もAmazonから新自作PC用のパーツが届いていました。(P6000撮影)
20231213_9.jpg

 

 

Windows11 Pro。(P6000撮影)
20231213_10.jpg
今どきはインストールメディアはUSBなんで、箱が小さい…。
以前はCDだ、DVDだ、だったのに…。
まぁ、その前はFDだったこともあるので、そういうメディアの移り変わりは、時代なのでしょう。

  

これは、自作PCとは関係ないのですが、自作PCを組むときにリストバンドにアース線を金属部に繋いで静電気を逃がす奴を買おうと思っていて、探していたら、普段の体にたまった静電気を逃がすブレスレットが目についたのでぽちったものです。(P6000撮影)
20231213_11.jpg
で、リストバンドにアース線のものは頼み忘れていたので、今朝気が付いて発注しておいたので、明日届きます。

 

 

これが2台のPCに繋ぐキーボードとマウスを切り替えて使う切替器。(P6000撮影)
20231213_12.jpg
マウスとキーボードを本機につないで、各PCには1本ずつのUSB配線で済むので、USBポートが1つ節約できます。

 

マザーなどを触る時に静電気が飛ばないようにする静電気防止手袋。(P6000撮影)
20231213_13.jpg

今までは、これとか、リストバンドにアース線とかはつけなくても平気で触って全然平気だったので、いらないとは思うんですが、まぁ、此処で端折ってそのために動かなかったとかなっても悲しいので、それほど高いものではないので、思い切って買っちゃいました。(^^;;;

 

そして、水冷のCPUクーラー。(P6000撮影)
20231213_14.jpg

今どきのCPUは100℃を超えると、自動的にクロックを下げて冷却するらしいので、いかに高いクロックで動かすかは冷却にかかっているらしいのですが、ストレージに妥協しなかったので、天板に付けられるラジエターの大きさが240サイズしか付けられないので、本来は360とか480とか付けられればいいのでしょうけれど、どこまで動かせるかは分かりません。
これも結構いい値段なので、できるだけ頑張ってほしい所ですが…。

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed