ウィンドウォッシャ―液購入
- 2021/02/15 21:04
- カテゴリー:住んでいる街の天気, 車のパーツ, アルトワークス, 買い物ホームセンター
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3593527 | UA:3322550 | PV:2387 | UA:1269 | PV:4524 | UA:2933 |
カテゴリー「住んでいる街の天気」の検索結果は以下のとおりです。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
霜は降りていないように見えたのですが、よく見ると畑は白くなっているようです。
風はなく、空気はそれほど冷たくないので、日差しもあってそれほど寒くはありませんでした。
蓼科山も浅間山も霞んでいましたが、見えていました。(D5600撮影)
髪の毛が伸びたので、床屋さんに行くために外に出て出かけるところ。(P6000撮影)
床屋さんに行く前に何時ものSHELLに寄ってアルトに給油してきました。(P6000撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は20.86Km/L。(P6000撮影)
一寸いつもより給油量が少ないかもしれないので、次回燃費が落ちるかも…。
床屋さんに行って、シュワちゃんカットにした後、スーパーでパンなどを買って家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
今朝は曇り。(D5600撮影)
もう日が昇っている時間ですが、雲で陰っているので暖かくはありませんでした。
でも、雲の布団に守られて、放射冷却が無い分寒くもありませんでした。
蓼科山はかなり霞んでいますが、見えていました。
曇っているものの、霜は降りたようで、アルトはフリーズしていました。(D5600撮影)
農業用池のほとりの枯れているように見える芝が白くなっていました。(D5600撮影)
アルトの窓の氷は雲で日差しが無いので、凍ったままでした。(P6000撮影)
でも比較的暖かいのか、エンジンをかけた時にデフ(ロスター)にしておいたのが効いたのかハンドワイパーで取れる状態でした。
日中は結構暖かで、ウィンドブレーカーを着ることはありませんでした。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
蓼科山方面は薄雲っているけれど。霞んでいるけれど蓼科山は一応見えました。
風が少し強く、空気も冷たく寒いですが、1月ほどの寒さではありません。
風のせいか霜も降りていません。
今日は午後からインターネットを漁っていて、たまたまYoutubeを見ているときにパッヘルベルのカノンを1時間超弾き続けている動画を発見しました。
Youtubeの埋め込みコードを取得して自分のこのにっきに載せて、タブ分けしてBGMで流しています。
パッヘルベルのカノンを知ったのはもう四半世紀以上前、TVでカールセーガン博士の「COSMOS」を視聴した時にBGMで使われていた曲だったと思います。
こんなにいいメロディなのに、これはただの練習曲だとこの当時音楽好きの人に聞いた時には驚いた記憶があります。
それにしてもこの曲はとても癒されますねぇ。
歳を取ったからか、聞いているとじわっと涙が出てきます。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンですが、風があり、霜は降りていないように見えました。
蓼科山は霞ながらも見えていました。
浅間山も。(D5600撮影)
浅間山は昨日、噴火警戒レベルが1になりました。
「火山であることに留意」という状態だそうですが、今は冬なので登山は出来ません。
できてもやる暇とお金がないですが…。(^^;;;
アルトは夜露が凍ったのか、フリーズしてました。(D5600撮影)
一時はかなり寒くなって、隣の農業用池も全面結氷していたんですが、もう、縁に少し結氷が残っているくらいです。(D5600撮影)
日の出を撮った写真ですが、左下に見えるのが隣の農業用池です。
アルトの氷は融けていて、水滴も乾いて跡が残ってました。(P6000撮影)
日中はかなり暖かくなりました。
帰る時の仕事場の駐車場でのアルトの車外気温は7℃でした。
多分車の回りが暖かい空気を保っていたからでしょうが、実際、暖かくて、防寒用のスノボのジャケットを脱ごうかと思うくらいでした。