エントリー

カテゴリー「住んでいる街の天気」の検索結果は以下のとおりです。

棚と新スマホ到着 設置と設定

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20250104_1.jpg
夜中に降った雪で辺り一面白くなってました。
またまぶされた程度ですが。

 

今日は浅間山の噴煙(水蒸気)が結構多かったです。(D5600撮影)
20250104_2.jpg

 

 

今日は午後、色々到着する予定なので、午前のうちに明日からの仕事の昼飯を買いに出かけてきます。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250104_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250104_4.jpg

 

いつも行くスーパーで明日の昼飯のほか、朝プロテインを溶かして飲んでいる野菜ジュースとか夕飯のできあいハンバーグとかいろいろ買ってきました。

 

とんぼ返りで家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250104_5.jpg
家からそれなりに離れているので、とんぼ返りでも1時間近くかかってしまいます。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250104_6.jpg

 

 

平均燃費は、前回の数字は忘れましたが、多分ちょっとだけ良くなっているはず。か、同じかも…。(P6000撮影)
20250104_7.jpg

 

 

午後と思っていたものが帰ったらもう届いてました。

一つは壁に両面テープで貼り付けるフック。(P6000撮影)
20250104_8.jpg

 

大谷翔平カレンダーを買ったはいいけど、取り付けた壁が新しくなったディスプレイで隠れてほとんど見えなくなったので、いつも空いてる部屋の出入り口のドアにしようという事で。

ただ、そこはねじとか打ち込みたくないので両面テープフックにしました。
耐荷重20Kgって事なので、大丈夫でしょう。
取り敢えず貼り付けて、24時間置くようにという事なので、とりあえず付けただけ。(P6000撮影)
20250104_9.jpg

 

 

それから出かける時にはもう置き配で玄関に置いてあった壁に傷つけない棚。(P6000撮影)
20250104_10.jpg

 

 

写真とか撮らなければ10分で取付できます。(P6000撮影)
20250104_11.jpg
スマホが乗っているのは水平器にして傾きを確認しているところ。

 

そして午後、到着しました。新スマホ。

今まで使っていたRakuten miniがとうとうバッテリーが1日持たなくなってきたので、解約しようかと思っていたんですが、今メインで使っているmoto G52Jがあまりにも調子いいので、その後継機のG64がとても安くなっていたので、ついぽちってしまいました。('◇')ゞ

ってことで、スマホ本体と、カバーとストラップが届きました。(P6000撮影)
20250104_12.jpg

二つ開けてびっくり。
スマホカバーは、カバーに穴が開いていてストラップをつけられるのですが、穴はあるのにストラップはついていないと商品ページに書かれていたと思ったのに、開けたらついていました。ストラップは要らなかったぁー。
まぁ、Rakuten Hand 5Gのストラップが壊れちゃったからそこにつければいいや。

もう一つのびっくりは、スマホに最初からカバーがついてました。
これは事前に調べておかなかったのもあるけどびっくりでした。
ただ、こちらはストラップ穴が開いてないので、買ったストラップ穴の開いてるカバーに換装しました。

後、ディスプレイ保護ガラスも買ったのだけど、まだ届いてません。
スマホはクロネコが届けてくれたのですが、保護ガラスはAmazon配達員が届けてくれることになってるのですが、いつも遅いんだこれが。
なので、待ってられないので先にセットアップしちゃいました。(P6000撮影)
20250104_13.jpg

まず、Rakuten miniがSIMがeSIMなので、物理的なものがないため、今度のG64 5GはeSIMでも普通の物理的なSIMでもよかったのですが、去年の12月18日くらいまで、無料だったSIMの再発行が、eSIMは0円だけど、物理的なSIMは3千円に値上げしちゃったので、もう1択しかありません。
物理SIMにして、G52Jと入れ替えてみたりとかもちょっと考えたのですが、通信は問題ないけど、電話の方が専用アプリを使わないと無料にならないとかあるので、その辺考えたらめんどくさいやってことで、eSIMにしました。

まぁ、eSIMの再発行はWi-Fiがあれば全然簡単なので、問題はないんですが、失敗するんじゃないかとか、ちょっと心配しましたが、あっけないくらいに簡単に機種変更出来ちゃいました。

細かい設定はこれからしていこうと思っています。

Temu購入物到着

今朝は雲の割と多い晴れ。(D5600撮影)
20250103_1.jpg
日が昇る前に目が覚めた時は、屋根が結構白くなっていたので、結構霜は降りたようですが、今日は8時前に起きたものの、日差しのお蔭でかなり融けていました。

 

昼前に越境ECサイトのTeruから年末にぽちったものが届きました。(P6000撮影)
20250103_2.jpg

 

 

また結構詰め込んであります。(P6000撮影)
20250103_3.jpg

 

 

2袋とも。(P6000撮影)
20250103_4.jpg

 

 

入っていたのは自分用のトレーニングウェア 上下。(P6000撮影)
20250103_5.jpg

 

 

一眼レフの右手の持ち手をサポートするホルダー。(P6000撮影)
20250103_6.jpg

 

 

車のハンドルカバー。(P6000撮影)
20250103_7.jpg

 

 

SDカードをまとめて入れておくファイラー。(P6000撮影)
20250103_8.jpg

 

 

MP3プレイヤーで使うTFカード。(P6000撮影)
20250103_9.jpg

 

 

マウス。(P6000撮影)
20250103_10.jpg

 

実はこのマウス、横に寝てるというか、立ってるんです。(P6000撮影)
20250103_11.jpg
手首に負担がかからないという事で売ってましたが、それよりも何よりも最近僕の右手は中指が長時間支え無しで立てていられないので、頻繁に右クリックしてしまうので、横に寝てれば重力に負けてもボタンを押すことはないだろうと思ってぽちりましたが、親指の所に特殊なボタンがあって、今度はそこをたくさん触ってしまいそうです。

 

ステンレス製のカップ。(P6000撮影)
20250103_12.jpg
2重底になっていて冷暖兼用になっているので、これでコーヒーを淹れれば、長い間冷めないだろうと思い。

 

静電気飛ばしバンド。(P6000撮影)
20250103_13.jpg
今までしていたやつもまだ使えるのですが、もう1本。

 

精神が落ち着く指輪。(P6000撮影)
20250103_14.jpg
オカルトっぽいものですが、小指につけて寝ると、割とちゃんとした理論があって落ち着くらしいので安いので物は試しに…。

 

この後は、今までに来て、未開封だったものを、開封、確認、撮影していたんですが、今日来たものに一つ、過去に来たものに1つ。多分詰め込み過ぎとか梱包とかの理由で破損したものがありました。自分で直せそう…というか、直すもの楽しそうなものなので、突き返したりはしないですが、やっぱり着たらすぐに開封確認しないと駄目ですねぇ。

Temu&Amazon購入物 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20250102_1.jpg
今朝は一度7時に起きたのですが、2度寝してしまい、起床したのは9時少し前でした。
年末年始万歳。

もう1月2日なのですねぇ。
年末年始休みも随分休んだ気がするのに、今年は全然足りない気がします。

 

今日はTemuからの購入物が起床する前に届いてました。(P6000撮影)
20250102_2.jpg

 

 

今回も詰め込んでありました。(P6000撮影)
20250102_3.jpg

 

 

一般家電はここで買うのはすごいリスキーなんですが、値段がものすごい安いのでついチャレンジしてしまいます。

 今回は年末に手に入れたサウンドバーで音楽を鳴らすためのものがメインです。

まずはMP3プレーヤー。(P6000撮影)
20250102_7.jpg
ものすごい小さいのでちゃんと動くかちょっと心配ですが、お、安いと思ってぽちってしまいました。
有線ヘッドホンでも使えるし、Bluetoothでも使えるし、USBでも使えたらうれしいなと…。
これで、アルトにも載せて繋がってくれたら、メモリーサイズは64GBまで入れられるので、アルトのナビのRZ77で使えたらうれしいし、ついでにプレイリストが使えたら最高なのだけど、もしかしたらだめかもしれません。この辺は試してみないと…。

後は、最初の目的のサウンドバーでBluetoothで繋いで音楽が聴ければOKです。

 

で、万が一駄目だった時の為に耳のくぼみにすっぽり入るタイプのBluetoothヘッドホン。(P6000撮影)
20250102_4.jpg
まぁ、これは通勤とかでアルトから降りて駐車場から社屋までかなり距離があるので、そこで使うこともできますが、耳のくぼみにすっぽり入ることで、寝ながらも聞けるらしいので、それはそれで良いなと。

 

そう思って色々サイト内を見ていたらこのヘッドバンド式Bluetoothスピーカーが…。(P6000撮影)
20250102_6.jpg
耳の場所に小さいスピーカーがあるので耳が完全にふさがらないし、外で使っても、冬の耳あてにも使えるじゃんとか…。(^^;
一応寝ながらも使えるという事で、上の耳のくぼみに入るヘッドホンと被るんですが、これも試してみる価値ありと。
両方とも値段も安いし。

取り敢えず、ちゃんと使えるかは試してみないと。
ここで売ってるPC関係とかのものは使えるか使えないかはホント試してみるまで分からないんで。

 

ってことで、この強力充電式懐中電灯はTeruの最低購入金額に合わせるための追加物。(P6000撮影)
20250102_5.jpg
つい先日到着した2本入りの懐中電灯も結構強力ですが、こいつは点灯部分が4つもついてる超強力スポットライト。プラスして手前にランタンもついているので、こういう便利道具がついてると安いとつい手が出てしまいます。

こういうのはすぐに試して見れるから安心です。

 

これは、充電式空気入れ。(P6000撮影)
20250102_8.jpg
車用のシガーソケットから電源取るのも持ってるけど、充電式なのでシガーソケットとか家庭用コンセントのない場所でも使えるので、バイクで持って行って、何かの時に使うことができるのが良いなと…。

 

試しに以前に買ってあったけど使ってなかったものに空気入れてみました。(P6000撮影)
20250102_9.jpg

 

 

抱き枕ですが、あっという間にパンパンになりました。(P6000撮影)
20250102_10.jpg

 

 

こちらは椅子に座てる時に使う枕。(P6000撮影)
20250102_11.jpg

 

 

こっちは抱き枕より小さいので、更にあっという間にパンパンになりました。(P6000撮影)
20250102_12.jpg

 

 

この後、以前に購入しておいて、未だ開封していなかったものを開封しながら撮影していたのですが、15時少し前くらいにクロネコヤマトがAmazonからの荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20250102_13.jpg

 

 

去年末に台所TV用のHDDをTeruで買ったけど、使えなかったので、改めてAmazonで買いなおした録画用のHDDです。(P6000撮影)
20250102_14.jpg
これはTeruで買ったものの3倍くらいするので、ちょっと躊躇ったんですが、もう使えないとなると勢いがついちゃってるので、何としても飯の時に観る番組を録っておくものが欲しいってことで、ぽちってしまいました。

 

今度のは、3.5インチの普通サイズで電源必要タイプだから絶対大丈夫でしょう。(P6000撮影)
20250102_15.jpg

が、前回も認識してフォーマットまではできたのに、予約しといたのを見ようとしたら見られなかったので、ちゃんと録画できるかまで確認しておきました。
もちろんちゃんとできました。

平日と変わりなく

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20250101_1.jpg
ピーカンでしたが、かなり強い風が吹いていて、霜は降りられなかったと思われるうえに、昨日の夜の雪で地面が白くまぶされていたので、仮に降りていたとしても分からなかったでしょう。

 

一応初日の出。(P6000撮影)
20250101_2.jpg
もう、ずいぶん高いところに上っちゃいましたが。

 

今朝のアルト。(D5600撮影)
20250101_3.jpg
運転席側からかなりの強い風が吹いていたので、そちら側は雪が吹き飛ばされてガラスがむき出しになってます。

 

今までの年の正月は、元日は朝からおせち料理が食事をするテーブルに置かれていて、いつでもお酒を飲める状態になっていたのですが、今年は無し。
まぁ、朝っぱらから飲んでると眠くなって何もできないから良いんですが。

ってことで、朝も普通にパン。昼もカップそばと全然普通の仕事休みの日と変わりありません。
もうこの1年1滴もアルコール飲んでない…、ことはないか。夏にビール飲んだかな。ノンアルコールが多かったけど、普通のアルコール飲料も飲んだような…。
なので、今夜は超久しぶりに飲もうと思ってます。
そんなに深酒はしない予定ですが。せっかく作った筋肉が壊れるから。
今日も普通に筋トレしたので、筋トレ初めしたので。

台所TV用HDD到着/設置&Ubuntu インストール(追記あり)

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20241231_1.jpg
雲もあり、風も強かったし、何よりも空気が生ぬるかったので、霜は降りていませんでした。

 

夜中にBS12で放映していた「鈴鹿8耐ハイライト」を編集していたら、何故か「バリバリ伝説OVA」の主題歌の荻野目洋子さんの「スロープに天気雨」と「Nonstop Dancer」が聞きたくなったので、持ってたはずなのでサントラCDを探したけれど見つからなかったので、Amazonでこの2曲を買ってしまいました。(^^;

正月明けの仕事に聞きながら行けるようにSDカードに入れときました。

 

午後、佐川急便が少し前に越境ECサイトのTeruでぽちった国内発送の外付けHDDを届けてくれました。(P6000撮影)
20241231_2.jpg
台所のテーブルに置いてある数年前の32インチのTVでも録画ができるので、それ用にHDDを買いました。

飯食べるときに、面白いというか、見てて差し支えない番組がないときに、それなりのものを録っておいてそれ見て食べようと思って。

 

 

2TBの2.5インチなのでAmazonとかで買えばもう少しするのですが、Teruはめっちゃ安い(3千円切ってる)のではっきし言って賭けです。(P6000撮影)
20241231_3.jpg

 

 

箱から取り出したところ。(P6000撮影)
20241231_4.jpg

 

 

2.5インチだからか、バスパワー専用のHDDです。(P6000撮影)
20241231_5.jpg

 

 

一緒に入っていた英語のマニュアルをスマホのレンズの翻訳で読んだらPCのWindowsかMacにしか対応していないと出ています。サイトの案内にはTVでも使えると書いてあったのに。

もう買っちゃったモンは買っちゃったモンなので、とりあえずつないでみます。(P6000撮影)
20241231_6.jpg

 

 

電源を入れると「接続確認」のメッセージが出ました。(P6000撮影)
20241231_7.jpg
良かった。2千数百円とはいえ、それをごみ箱に捨てるのは考えられないので。
まぁ、ダメならPCで使おうと思いましたが。

 

その後続いてWindows10PCで、Windows10がサポート終了したときに使うOSとして、最近盛んに色んなところで紹介されている「Ubuntu」をインストールしてみることにしました。

インストール用にしばらく前に買っておいたUSBメモリにインストールデータを入れます。(P6000撮影)
20241231_8.jpg

 

 

最初は、このUSBメモリの中に入れたシステムだけで試してみるつもりだったけど、インストール中に元のWindowsとのデュアルブートができると出ていたので、どうせ使えなくなるOSの入ったPCなのだからとCドライブのSSDにデュアルブートで入れることにしました。

インストールは色々考えたり、英語表記をスマホのレンズで翻訳して読んだり、調べたりして、速ければ20分でインストールとは全然かけ離れて1時間くらいかかったけど、分かっててインストールしてれば30分あれば入れられたかもしれませんが、まぁ、とにかく成功しました。(moto g52J撮影)
20241231_9.jpg

 

未だ良く分からないので、簡単な設定まではしました。(moto g52J撮影)
20241231_10.jpg

 

取り敢えず、このにっきを書く時間があるので、終わりにして、デュアルブートができることも確認して、とりあえずは今日はしまいにしました。

 

今夜の2年参りは体調不良のため、止めようと思います。
明日行くか、行かないか…。
気分次第でいいやと思っています。

 

<21時21分 追記>

夕飯を食べた後に外の生ごみ処理機に台所の生ごみを捨てに行ったら、雪が降ってました。
体調万全ならこの程度の雪何でもないですが、体調悪くて、雪で、神様が来るなって言ってるみたいなので、ぐらついてた心も定まりました。

 

その夕飯の時に、NHKの7時のニュースを録っておいたのを見ようと思ったら、やっぱり取れてませんでした。
色々試したけど、やっぱりバス電源じゃ駄目みたいですねぇ。
やっぱり電源必要のHDDか、もしかしたら電源付きのハブならいけるかもしれない…。
けど、今度はTVの方が古いのでハブ噛ますと認識しないようなことが取説に書いてあった…。
やっぱだめって事じゃん…。

年賀状出し&越境ECサイト購入物到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241230_1.jpg
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

ゆっくり朝の準備をしてから夜中の3時までかかって作った年賀状を出しに行きました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241230_2.jpg
フリーズしていた氷が融けてちょうどいい塩梅でした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241230_3.jpg

 

 

年賀状を出しに簡易郵便局に行ったら、簡易郵便局が開いてました。
郵便局ってもうお休みじゃないでしたっけ?
銀行と同じだから、まだやってるのか…。

 

往復で6Km未満なので、すぐに帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241230_4.jpg
9時半過ぎでも未だマイナスです。

 

平均燃費は、もう全然車が走ってないので、超マイペースのスローペースで、回転も2千回転以上上らないようにゆっくり走ってきたら、軽い登りもあったりするけどほんのちょっと良くなりました。(P6000撮影)
20241230_5.jpg

 

 

夕方、越境ECサイトに頼んであったものが到着しました。(P6000撮影)
20241230_6.jpg
中国から送られてくるので、かなり時間がかかるので、いつ頼んだか半分忘れかけてたりします。(^^;

 

中身を見れば頼んだことは思い出せますが…。(^^;(P6000撮影)
20241230_7.jpg

動画ソフトと年賀状ソフト

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241229_1.jpg
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

昨日より早い時間でしたが、今日は日差しがあるので霜も随分融けていました。(P6000撮影)
20241229_2.jpg

 

 

今日は、今日こそは年賀状を書こうと思っていたのですが、色々いじりだすとつい楽しくなっちゃって、やらなきゃいけないことの方が後回しになってしまいます。

ということで、パソコンの環境の関係を色々いじるのは後回しにして、やっと夕方になって年賀状のソフトが去年のWindows10PCのデータ用(一部プログラムソフトも入っていた)HDDのデータ領域一部壊れでプログラムもデータも消えてしまったため、どうせ古い(と言っても一昨々年のだけど)ソフトを入れるのではなく、バージョンアップを入れようとアップデート版をダウンロード購入したのでした。

ってことで、未だ年賀状は作り始めてさえいません。(^^;
明日普通に投函して元旦に着くかどうかってところでしょうか。
できるかな…。(^^;

 

日中は、TVとPCの動画のホームサーバーの関係で遊んでいて、これまた古いバージョンの動画再生ソフトではなく、新しいバージョンの動画再生ソフトにバージョンアップして今まではいじっていなかった設定をしたりして、つい遊び惚けてしまいました。

こっちもまだ途中だけど、うまく家の別のTVでも録画・編集した作品が観られると良いなと思ってます。

雪続き

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241228_1.jpg

ここの所、起きると雪景色の日が続いています。
この辺りは、あまり降ってはいないのですが、県北部は結構な大雪になっているようです。

 

今朝の雪は昨日のシャーベットに近い思い諭吉違って、冷えていたのか粉雪でした。(D5600撮影)
20241228_2.jpg
ま、休みだからたくさん降ってくれてもいいのだけど。
また降ったら降ったで雪かきをしないといけなくなるので、適度に降って、きれいだなと思わせてくれる程度でいいかと思います。

実際、日中でほぼ融けたので、今はほとんど残っていません。

USB3.0 切替器・USBコネクタ方向変換アダプタ 等 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241227_1.jpg
雲の切れ間から星が見えているところもあったりしましたが、概ね曇っていました。

 

夜中に降った雪で辺り一面真っ白でした。(D5600撮影)
20241227_2.jpg

 

 

今日の仕事は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241227_3.jpg
雪が少し積もっていたので緊急デフと温風ヒーターで温めて窓の雪を除去しました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241227_4.jpg
この時もたまにちらちらと雪が降ったりやんだりしていました。

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は月一で対外的に館を閉めて内部を整理する日。
なので、お客さんの対応は無し。

そして今日が今年最後の仕事の日でした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241227_5.jpg
もう雪はすっかり融けていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241227_6.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20241227_7.jpg

 

 

家に入ると、先日Amazonに発注した荷物が届いていました。(P6000撮影)
20241227_8.jpg

 

 

中はこの3つ。
20241227_9.jpg
黄・赤・白のAVコネクタはAVケーブルから標準ジャックに切り替えるアダプタ。

 

これはUSBコネクタの方向変換アダプタ。(P6000撮影)
20241227_10.jpg
今使っているUSB3.0切替器のコネクタがぐらぐらするので、これで調整できないかと買ってみました。

 

そして、こちらは新たに3USB3.0の切替器をもう一つ買いました。(P6000撮影)
20241227_11.jpg
今マウス・キーボードの2ポートの切替器を使っているのですが、ペンタブレットとSDカードリーダーも一緒に切り替えたいと思いまして。
この機械ではコネクタがぐらぐらしないといいのですが。

QPとニベア到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241226_1.jpg
晴れている部分もあって、星が見えたりもしていましたが、大体は雲に覆われていました。そのせいか、冷え込みはそれほどではなく、風が強く吹いていて寒かったけど、凍えるほどではありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241226_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241226_3.jpg
雲は減ってきていました。

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
だけど、今日はごみ当番があったので、午前の最初の時間と午後の最初の時間本来の仕事とは別の雑用してました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241226_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)20241226_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241226_6.jpg

 

 

家に入ると、昨日届いた風邪薬と一緒に発注したQ&P Gold AとニベアスキンミルクのPremiumが届いていました。(P6000撮影)
20241226_7.jpg

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed