エントリー

カテゴリー「住んでいる街の天気」の検索結果は以下のとおりです。

平日しか行けない用事

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211027_1.jpg
日差しが無く、薄ら寒い朝でした。
今日は平日しか行けない所(銀行とか官公庁)に行くためお休み。

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20211027_2.jpg

 

夜露が降りていて、休みの日に出かける時間まで乾いてませんでした。(P6000撮影)
20211027_3.jpg
つか、鳥糞が…。?(◎o◎)/!

 

昨日、雨で通勤して汚れ、晴れで帰宅して乾いた痕。(P6000撮影)
20211027_4.jpg

 

 

まずはHW。もう会社から連絡が行っていると思って、自分では連絡を入れていなかったのですが、先日職業訓練校の案内かなんかが送られてきたので、もう保険とか終っていても届け出しないといけないんだと思い、届けに行ってきました。
向こうでも何で来たの的な対応だったけど、そういうのが来たって言ったら、手違いがあったようでと言ってました。

続いて、国保から厚生に変わっての保険の積続きをしないと2重の支払いになるので、そんな金はない!…という事で、督促状が届く前に手続きをしてきました。

最後に銀行に行って、国保の支払いが足りていないようなら払おうと思っていましたが、逆に還付が来るという事で、必要無くなったんですが、昨日の捕まった反則金があるので、借金して払ってきました。これも督促来たらメンドイし。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211027_5.jpg

 

平均燃費は、どんどん落ちるばかりです。(P6000撮影)
20211027_6.jpg

悪い事は続く

今朝は雨。(D5600撮影)
20211026_1.jpg
軒下から出られるような雨ではありませんでした。

 

うすら寒いし、足は痛いし、何だか気分的に行きたくないけど、頑張って仕事に行きました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20211026_2.jpg

 

出かける時には蓼科山が少し見えるようになっていました。(P6000撮影)
20211026_3.jpg
蓼科山は冠雪していました。
今年は蓼科山が冠雪するのが早い気がします。
ここ数年は蓼科山が冠雪するのはもっと遅かった気がするんですが。
でもまぁ、浅間山にしても蓼科山にしても冠雪するのが早かったとしても、大雪になると限ったわけではないので、大丈夫でしょう。

 

朝の通勤は路面がまだ濡れてる中、前走車の泥水の跳ね上げで汚れました。

 

今日は日中はいい天気になりました。
でも気温はそれほど上がらず、一日中、作業つなぎの下にはトレーナーを着て、作業つなぎの上には綿ジャンバーとナイロンジャンバーを重ね着してました。

 

日中いい天気になったおかげで朝の通勤時の泥の跳ね上げが乾いてこびりつきました。
サイアク。

 

帰り際、前に勤めていたホームセンターの横を通って一時停止のところをほぼ止まり掛けながら、確実に安全確認をして走りだしたら横から突然何かが飛び出したので焦って止まると、おマワリでした。
一時停止違反で捕まりました。
安全確認は確実にしていたのに、タイヤが完全に止まっていないからと…。
何のためのものなんだか。安全確認が確実に出来てりゃいいじゃん。
あーあ。反則金が7千円だって。
ムカつく。あのおマワリ達、帰署時に事故って死にゃぁ良いんだ。くそ。
隠れていて突然飛び出しやがって。
卑怯だし、汚ねぇし、反って危ないし、何のためにいるんだか。
使えねぇ奴を税金で生かしておくほど世の中甘くねーんだよ。くそったれが。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211026_4.jpg

 

平均燃費は捕まってる間中、無駄にアイドリングしておいたので一段と落ちました。(P6000撮影)
20211026_5.jpg

 

昨日の転倒と言い、悪いことが続いてます。
朝、嫌な予感がする時は無理して行かない方が良いですね。
あー、サイアク。
折角のゴールドで保険が安くなってるのにまた高くなっちゃうし。

あームカつく!ムカつく!!ムカつくぅ―――――ッ!!!

こういう時は当たらなくていいのに…

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211025_1.jpg
日が昇っていない時間なので、暗くて寒かったです。
今日の予報は夕方から雨。
一昨日洗車したばかりなので、雨はヤダなぁと思っていて、まぁ、実際天気予報は当たるも八卦当たらぬも八卦だから、当たらないことを祈ろうと思っていました。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211025_2.jpg
ピーカンではないので、霜は降りていませんでしたが、夜露が降りていました。
「いやー、何というか。あたしで申し訳ないっす」

 

日中、気温が上がらず、寒かったけど、いきなり気温が下がった日程の寒さではなかったです。

 

帰り際、会社の駐車場につながる会社横で真っ暗な中大きな石にケつまづいてこけました。
いてぇー。と思いつつ、恥ずかしさをこらえて、他人に見られてないだろうなと慌てて帰ってきました。

 

会社を出る時はほんのぽつぽつだった雨が、窓ガラスにあたる音が少し耳障りになって来ていました。
でも、まだ路面がそれ程濡れてるわけでも無く、前車の跳ね上げも殆ど無いと思うので、そんなには汚れていないだろうし、明日の朝まで雨の予報だからもしこれで、濡れながら水ぶっかけ洗車をしておいても、明日の朝濡れるだろうからとおきらめて、水をかけるのは止めました。
まったく、こんな時ばっかり当たらなくていいのに。NHKローカルの天気予報。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211025_3.jpg
ここの所、シャッタースピードが遅いせいで時々失敗するので、今日はマニュアルでシャッタースピードと露出を合わせて撮りました。
コンデジですが、これが出来るのがP6000の良いところ。
でもシャッタースピードがぶれない限度で撮ると暗くなっちゃうんですよねぇ。
露出をもうちょっと変えてみよう。

 

平均燃費はあまり良くないです。(P6000撮影)
20211025_4.jpg

 

 

多分、そんなに汚れてないと思うんですけどね。(P6000撮影)
20211025_5.jpg

 

 

家に帰り着いて、転んでぶつけたところを見てみると、左足は5ヶ所、右足は1ヶ所、右手は3ヶ所打撲と擦り剥きで出血してました。
左足はびっこひいてます。
明日までに治れば良いけど…。(^^;;;

BOLTミラー取付型ステー取付

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211024_1.jpg
ピーカンで霜が降りていました。
休みの日の起きる時間には日差しのおかげでかなり融けていましたが、日陰には未だ霜が残っていました。

アルトの屋根にも。(D5600撮影)
20211024_2.jpg

 

日陰にも(D5600撮影)
20211024_3.jpg

 

昨日タイヤ屋さんで修理してもらったタイヤ。(P6000撮影)
20211024_4.jpg

 

修理後を見つけました。(P6000撮影)
20211024_5.jpg

 

午前中、お袋に頼まれた花と野菜の培養土を買いにホームセンターに行った時に、自分用に買ってきたもの。(P6000撮影)
20211024_6.jpg
培養土25L入りの袋5袋を買ってきたので、軽トラで行ってきました。

 

午後、BOLTのエンジンかけと、ミラー取付型ステーの取付をしました。(P6000撮影)
20211024_7.jpg

 

このミラーの根元に。(P6000撮影)
20211024_8.jpg

 

こっち向きにしました。(P6000撮影)
20211024_9.jpg

 

反対から見るとこんな感じ。(P6000撮影)
20211024_10.jpg

 

買ってきた17mmのスパナ。既所有のものとほぼ同じで、ミラーのロックナットと同じ感じにがたが多かったです。もしかすると、ナットの方がmmサイズじゃないのかも…。
でも、車載工具のスパナよりはしっかりしていて、ミラーは苦も無く外せましたので、良しとします。

アルト給油&洗車&パンク修理

今朝は青空のたくさん見える曇り。(D5600撮影)
20211023_1.jpg
日差しがある分日の当たっているところは暖かでしたが、日陰は風が強い事もあってかなり寒かったです。

 

アルトの燃料があまり残っていないので、昨日値上がりしたものの、今日・明日は5円/L引きの連絡が来ていたので入れに行きました。(普段は2円/L引き)

出かける時の風景。(P6000撮影)
20211023_2.jpg

 

何時ものSHELLに着いて、給油する時の走行距離。(P6000撮影)
20211023_3.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.13Km/L。(P6000撮影)
20211023_4.jpg

 

車載の平均燃費計は少しいい数字を出していました。(P6000撮影)
20211023_5.jpg

 

昨日上がった一見さんの単価。(P6000撮影)
20211023_6.jpg
もう、これはガソリンの単価の値段じゃないですね。(゚∀゚)

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211023_7.jpg

 

平均燃費は、入れてすぐの数字としては、この時期の外気温にしてはまぁまぁいい方です。(P6000撮影)
20211023_8.jpg

 

で、10時半過ぎに昼飯を食べてアルトの洗車を始めました。(P6000撮影)
20211023_9.jpg
シャンプー洗車を終えたところ。
全然きれいですが、ゼロドロップを重ね塗りしたかったので、良く洗いました。

 

その時に左前のタイヤがやけに潰れているのを見つけました。(P6000撮影)
20211023_10.jpg

 

取り敢えず、ボディとドアの内側にゼロドロップを塗って、ガラスにぬりぬりガラコを塗って洗車終了。3時間で終わりました。(P6000撮影)
20211023_11.jpg

 

で、潰れている左前の圧を見てみると105KPa。(P6000撮影)
20211023_12.jpg
2週間前に260KPa入れといたのに…。
まぁ、他のタイヤも235KPaくらいまで下がってはいたんですが…。

 

スタッドレスに換えて外して持って行こうかとも思ったんですが、めんどいのと、そんなに一気には抜けないだろうという事で補充してそのままタイヤ屋さんに行くことにしました。(P6000撮影)
20211023_13.jpg

 

何時もタイヤでお世話になっているタイヤガーデン ピットインさんに行って修理してもらいました。(P6000撮影)
20211023_14.jpg
店長が見てくれて、すごい小さな穴から少しずつ漏れているという事で、直してもらいました。
ちょっと高かったのですが、タイヤの内側からもパッチを当てて普通の穴埋めもするという厳重修理で安心です。まだ溝の残りもたくさんあるので、タイヤ屋さんで直すのに、GSで直したのと同じじゃ意味ないですし。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211023_15.jpg

 

平均燃費は朝より少し良くなりました。(P6000撮影)
20211023_16.jpg

 

修理したのでばっちりです…。(P6000撮影)
20211023_17.jpg
と、思って左前の写真を撮りましたが、考えてみれば、ピットインさんは修理したら、そのタイヤは後ろに着けて、前後入れ替えてくれるのでした。
また明日見てみよう。(^^ゞ

水ぶっかけ洗車

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211022_1.jpg
日差しがなかったが、湿度が高く、風もなかったので、比較的寒さを感じませんでした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211022_2.jpg
曇っていても、夜露は降りていました。

 

日中も、日差しが無かったものの、湿度のおかげか昨日ほど寒くは感じませんでした。
まぁ、昨日より1枚多くジャンバーを着ていたんですが。(^^ゞ

 

夕方になって雨が降ってきました。
雨の中、家に帰って、帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211022_3.jpg

 

平均燃費は、また少し悪くなりました。(P6000撮影)
20211022_4.jpg

 

 

また、前走車の跳ね上げで汚れたので、散水ホースを伸ばしてきて、水ぶっかけ洗車をしておきました。(P6000撮影)
20211022_5.jpg
明日は軽く洗車してまたゼロドロップを塗っておこうと思ってるんですが、水洗い洗車を楽に終わらせた方が良いですしね。

初霜

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211021_1.jpg
かなり冷えていました。
半纏着ていても寒かったです。

 

バイクのシートの上が白くなっていました。(D5600撮影)
20211021_2.jpg
霜が降りていたんだと確認。

 

暗くて写真撮ってる時は気がつかなかったんですが、蓼科山が冠雪していました。(D5600撮影)
20211021_3.jpg
浅間山は雲の中に隠れていました。

それにしても、今年は山が冠雪するのは早く無いだろか…。
まぁ、早く降り出したから雪が多くなるとは限らないからそれほど気にする事ではないのだけれど、ついこの間まで真夏の気温だったっていうのに、なんつぅどんでん返しでしょう。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211021_4.jpg

 

よく見ると、アルトの屋根の上にも霜が乗っていました。(P6000撮影)
20211021_5.jpg
フロントガラスは太陽のおかげで水滴になっていましたが。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211021_6.jpg
走行中、一番低い所は2℃でした。

 

日中の仕事中も事務所はドア開けっぱなしで暖房も入れず、寒かったです。
もしかしたら風邪ひいたかもしれません。
暖房入れなくても、せめてドア閉めようよ…。
明日から厚手の作業ジャンバー持って行こう…。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211021_7.jpg

 

平均燃費は、また少し下がりました。(P6000撮影)
20211021_8.jpg
また明日から値上がりするメールが来てました。
値上がりする前に入れるか、値上がりした後でも、普段よりさらに単価が安くなる土日に入れに行くか悩みましたが、土日に入れに行くことにしました。

浅間山初冠雪と満月

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211020_1.jpg
蓼科山側は晴れていましたが背面の方は曇っていました。
Yahooの豪雨予報で30分後に雨が来る予想になっていましたが、結局降りませんでした。
寒かったので、ここの所トレーナーの上にフリースのベストを着ていたのですが、今日はその上に半纏着て外に出て撮影してました。

 

浅間山方面は気持ち雲が多かったです。(D5600撮影)
20211020_2.jpg

 

浅間山の上は雲の隙間から冠雪しているのが見えました。(D5600撮影)
20211020_3.jpg
D5600の18-200mmの望遠レンズで光学MAXで撮った時、手前の山に白い筋があるのは確認していたのですが、浅間山自体は小さな液晶では判別できなかったのですが、このにっきを書くのに確認してこの時すでに見えていることを確認しました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20211020_4.jpg
昨日帰宅時に水をぶっかけておいたので、泥汚れは殆ど確認できませんでした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211020_5.jpg

 

通勤中、浅間山の山頂の雲が取れ、この時ははっきり冠雪しているのを確認できました。(P6000撮影)
20211020_6.jpg

 

 

日中の作業中も寒かったです。
作業つなぎの下にトレーナーを着ていて、事務所で事務していても寒かったです。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211020_7.jpg

 

平均燃費は、また少し悪化しました。(P6000撮影)
20211020_8.jpg
気温が下がるとともに悪化していきます。
どんどん石油の単価が悪化しているので、この先が心配です。

 

今日は満月。

家に帰り着いたところでP6000で最大光学望遠で、設定はマニュアルで撮りましたが、コンデジとしてはまぁいい方ですが、これが限界です。(P6000撮影)
20211020_9.jpg

 

自室に戻ってD5600を持って出て、何枚か撮ったうちの一番いい写真。(D5600撮影)
20211020_10.jpg

 

画質はFineでサイズは6000×4000で撮ったものを、トリミングして1920×1080にしたもの。(D5600撮影トリミングPhotoShop)
20211020_11.jpg

帰宅時雨だったので

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211019_1.jpg
今朝もとても寒い朝でした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211019_2.jpg

 

 

日中は、昨日に比べれば暖かくなったので、作業つなぎの下にトレーナーを着て行ったら、作業中少し暑く脱ごうか脱ぐまいか躊躇する程度の暖かさでした。
結局脱がずに済ませましたが。

予報では18時過ぎから雨だったんですが、昼過ぎには一旦通り雨があって、夕方帰る時はまた少し多めの小雨が降っていました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211019_3.jpg

 

平均燃費は、ちょこっと落ちました。(P6000撮影)
20211019_4.jpg

 

上がりかけの小雨の中、前車の舞い上げる泥水を浴びて走って来たので、家に帰り着いてから散水ホースを引っ張ってきて、ストレート水をぶっかけました。(P6000撮影)
20211019_5.jpg
未だ撥水が効いていて、綺麗になりました。
次の休みにもまた洗車してゼロドロップを追加でかけておきましょう。

5尽くしの日

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211018_1.jpg
この時は蓼科山は雲に隠れていました。
未だ霜は降りていませんでしたが、一昨日迄の気温が嘘のようなとても寒い陽気でした。

 

山には霜が降りたのか、樹氷になったのか木々が白くなっているところがありました。(D5600撮影)
20211018_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211018_3.jpg
この時は雲が動いて蓼科山が見えるようになっていました。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211018_4.jpg
今期初一桁。

 

日中も気温が上がらず、とても寒い一日でした。

 

帰宅途中、5が5桁並んだ55555Kmのオドメータが出たので記念に撮っておきました。(P6000撮影)
20211018_5.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211018_6.jpg

 

平均燃費はちょっと悪化。(P6000撮影)
20211018_7.jpg

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed