エントリー

カテゴリー「住んでいる街の天気」の検索結果は以下のとおりです。

燃費変わらず

今朝は晴れ。
20170428_1.jpg
ピーカンで風が無く霜が降りていました。
空気が冷たく寒かったです。
朝出かける時の車外気温はプラスの6℃でした。

仕事場に着いたときはプラスの5℃で、帰る時の仕事場の気温はプラスの21℃。
朝と昼の気温差が大きかったです。
それでも真冬に比べれば全然暖かかったので、少しは燃費がもうちょっと伸びるかなと期待していたんですが、20.6km/Lと変わらず。
20170428_2.jpg
コンスタントに出るようになって嬉しい半面、乗り方が悪いのか、車の方が新車から比べて劣化してきたのかちょっと不安です。
去年の乗りはじめのように21Km/L台かそれ以上が出てくれるのを期待しています。

村下孝蔵ゴールデン☆ベスト到着

今朝は曇り。
20170427_1.jpg
雨が止んだばかりの辺りの様相で、あちこち水が滴っていました。

今日も仕事の帰りに頭のおかしい運転をする業務用ワンボックスが前を走っていて、ふらふらふらふら走っているし、殆どセンターラインをまたいで対向車が来てもお構いなしに走っているので、これはこのまま後ろについて走っていると、事故に巻き込まれるなと思い、道路わきに空き地のあるところにちょっとの間止まって間に車を入れました。
抜いて先に行くという選択肢もあったのだけど、こういうやつはわざとぶつけてきたりするのでリスクを回避。
暖かくなってきて、頭のおかしいやつが増えてきたのを感じます。

今日は頭に血を登らせることなく、落ち着いて走れたので燃費は落ちませんでした。
20170427_2.jpg

 

家に帰ると、先日ポチった村下孝蔵さんの「ゴールデン☆ベスト」が届いていました。
20170427_3.jpg
iPad nanoに落として、明日は浸って聴いて行こう。

チェンクロEDCD到着&バッテリー充電

今朝は曇り。
20170426_1.jpg
一日こんな天気でした。
雨が降る予報でしたが、たまに冷たいものを感じることがあったくらいで本格的には降りませんでした。

今日はスムーズに帰ってこられたので、燃費は少し改善しました。
20170426_2.jpg

家に帰ると、前クールに放映されていたアニメ「チェインクロニクル -ヘクセイタスの閃」のエンディング曲 東山奈央さんの「True Destiny」が届いていました。
20170426_3.jpg

この曲は前クールに放映されていた時に買おうかどうしようか迷っていた曲だったのですが、取り敢えず金がないしということで一旦保留にしておいた曲でした。
東山奈央さんというと、「はたらく魔王さま!」でちーちゃんを演じていたことから気になる声優さんだったのですが、今クールで「月がきれい」の主人公を演じていて、OP&EDの曲を歌っていて、これはなかなかいい曲だし、3話で流れた挿入歌の村下孝蔵さんの「初恋」をカバーで歌っているのが「月がきれい」のOPEDのアニメ版でカップリングされるという事だったので、思わずポチったことから、ならば保留にしておいたこの曲も…ということでぽちったのでした。
ついでに村下孝蔵さんのベストアルバムもポチってしまった…。(^^;;;
やっぱり村下孝蔵さんと言えば「めぞん一刻」のOPだったかEDだったか忘れてしまったけれど、テーマ曲で使われた「陽だまり」が最高で、何処か探せばこのCDも出てくると思うのだけれど、ついでにこの「初恋」の原曲や「踊り子」なども聴きたくなったのでぽちったのでした。
届くのは明日。
楽しみ。

 

昨日届いたバッテリー充電器でしたが、昨日の夜中バッテリーを充電したところ、一応ちゃんと充電終了状態にはなっていました。
20170426_4.jpg
ただ、バッテリーが劣化していると、充電終了になっていても充電されていないこともあるらしいので、CBRにつけてみて、うまく充電されているかどうかを確認しないといけません。
明日試せるかな。それとも土曜まで伸ばすか…。
状況によってですね。

バッテリー充電器&ブースターケーブル到着

今朝は晴れ。
20170425_1.jpg
多少雲はあったけれど。

今日は仕事の帰りにあほな車がノロノロ走る上に前走車が走り出しても動かず、それに加えてそのノロさに腹が立ったのか後ろの車が込んだおはぴったりくっついてきやがったので、どっちも写真に撮ったから公開してやろうかと思ったけど、このサイトを汚すのは嫌だから止めました。
あー腹の立つ。

うっぷん晴らしで上りの峠を踏んでしまったらまた燃費が伸びませんでした。
20170425_2.jpg

 

家に帰ると日曜にAmazonに頼んだバッテリー充電器とブースターケーブルが届いていました。
やたらデカい段ボール箱を開けるとスカスカの中身に申し訳程度のパッキンが入っていて、中身がめちゃくちゃに動いていて、パッキンの意味がありませんでした。
20170425_3.jpg
何時もの台紙の段ボールにラップで止めてあればこんなことないのに…。
バテリー充電器がちゃんと動かなかったらクレームだそう。そうしよう。(-_-メ)

で、届いたのはこの2点。
20170425_4.jpg
これでバッテリーが充電できなくても充電器が悪いのかバッテリーが悪いのか判別つきません。困ったものだ。
Amazonもヤマトの反乱にあってから、仕事が雑になったな。
嫌ならやめればいいんだ。
他に代わりはいるだろうに。

グリップ到着

今朝は晴れ。
今朝も放射冷却で寒い朝でした。
20170424_1.jpg
日中は20℃近くまで気温は上昇しました。

仕事から帰る時の浅間山。
20170424_2.jpg
今日は噴煙がやたら高く昇っていました。

今日までの平均燃費が20.2Km。
20170424_3.jpg
えっ?!
もっといいと思ったのに…。
と考えてみれば、昨日、ブースターケーブルでCBR600RRを起動するのに、無駄にアイドリングしっぱなしな時間が多かったのがあるのかもしれません。

家に帰ると、一昨日Amazonに頼んだグリップが到着していました。
20170424_4.jpg

CBR600RRに着けるつもりでかったのですが、今現在ついているグリップが結構細いので、握っていると疲れてしまうのがあるのでぽちりました。
しかし、実際握ってみるとそんなに太くないです。
取り敢えず楕円形をしているので握ってスロットルを開けたりするには良さそうな気がします。
次の休みに着けようかと思いますが、今ついてるグリップを外すのが一苦労そうです。
もっと暖かくなればゴムも緩むんでしょうけれど。

CBR600RRオイル交換

今朝は晴れ。ピーカン。
20170423_1.jpg
風が少しあり、空気が冷たかったので、朝は少し寒かったのでした。

昼少し前に少し暖かくなってきたので、CBR600RRを引っ張り出してきてオイル交換を始めました。
20170423_2.jpg
前のスタンドはする必要なかったんですが、折角あるもんは使おうということで…。(^^;;;

 

事前にオイルを温めて抜けやすくしようとエンジンを掛けようとしましたが、バッテリーのマイナスを外しておいたにもかかわらず、バッテリーが弱っていてかけることができませんでした。
仕方がないので、ブースターで繋いで…と思ったら、ブースターケーブルも見つからない…。
どうしようもないので、親のブースタケーブルを借りて繋いでエンジンかけました。

 

アンダーカウルを外します。
20170423_3.jpg

オイル処理パックを下に置いて、ドレンボルトを外すとオイルが勢いよく出ました。
20170423_4.jpg
去年はオイル交換しなかったので、丸2年使ったオイルは飴色になっていました。
距離は大して走ってないんですが、オイルは時間で劣化するので本当は距離乗ってなくても替えないとまずいんですが…。(^^;;;

ここの所毎回オイルフィルターも替えてます。
20170423_5.jpg

オイルが抜けきったらドレンボルトを絞めてトルクレンチで締めます。30N・m。
20170423_6.jpg

オイルフィルターの方も新品のゴムパッキンのところにオイルを塗りつけて取り付けて締めてこちらもトルクレンチで締めます。26N・m。
20170423_7.jpg

 カストロール Power1Racing 5W-40を補充します。フィルター交換時2.8L。フィルター未交換時2.7L。
20170423_8.jpg
今回はモチ前者。

 

エンジンを回してオイルを温めていきわたらそうとしたら、またかかりません。
オイル温める程度の時間ではバッテリー充電できないようです。
またブースターでつないでかけました。

 

オイルの色が薄くって、いかにも新鮮そうな色です。
20170423_9.jpg
エンジンを止めてすぐなので、FULLラインより少し少ないですが、この後ちょうどいい量になります。
この後もまたエンジンかかりません。仕方がないので、この後車体の掃除の間ずっとエンジンかけっぱなしにしておきました。

バッテリー充電器で充電しようとしましたが、以前購入してあったbalの充電器。断線しているわけではないのに充電が始まりません。以前もそんなことがあったけど、コンセントに挿しておいたら使えるようになったのですが、今回はどうにも動かないのであきらめてAmazonで別の奴を買いました。
でも、バッテリー自体も劣化しているかもなので、新しく買った別の会社のバッテリー充電器が駄目だったら、バッテリーを買い替えないとダメっぽデス。

 

この後土埃で汚れた車体を濡れ雑巾で拭った後、シュアラスターのワックスを掛けました。
エンジンをずっとかけっぱなしでいたので、頭が痛くなってきたから写真撮る余裕なし。
保護カバーを掛けているから全然きれいですが、その保護カバーが風にあおられて車体に擦れてタンクカバーの角っ子が塗装が剥げてしまっていました…。orz

 

最後に、去年ユーザー車検後に交換しなかったナンバープレートのシールを交換しました。
20170423_10.jpg
また来年の10月に車検です。orz

足錘修理&オイル到着

今朝は曇り。
20170422_1.jpg
風はないけど湿った空気が冷たかったのでした。

夕方、筋トレした後に、腹筋の問いなどに使う足に載せる錘から砂がこぼれて部屋がざらざらになってしまうので、辛抱溜まらず修理しました。
20170422_2.jpg
左の布袋の中に右側の砂の詰まったビニール袋が入っているのですが、ビニール袋が固くなって固くなったところが動いたときに破れたらしく、あちこちに穴が開いてました。
そこを荷造りテープでふさいで布袋内にこぼれた砂をすごく減っている袋を切って中に戻しました。
それでもかなりの量を元に戻せなかったけれど。
次回は中に入れる錘を買ってやり直さないといけないです。

この砂が中に入っていた砂。
20170422_3.jpg
なかなかきれいな砂です。

 

筋トレをしている間に一昨日Amazonに頼んだオイルフィルターと
20170422_4.jpg

カストロールのオイルが到着しました。
20170422_5.jpg

両方ともCBR600RR用に用意したものです。
このカストロールのパワー1レーシング 5W-40は価格ドットコムで見る一番安いものよりも、Amazon良くハンのものの方が安いんですが、更にマーケットプライスのものが送料を入れてもさらに安いのでそれを買いました。3980円+800円(送料)。Amazonだと5490円。フィルターを入れても今回買った方が安いです。

 

今日は日中風が強くて空気も冷たく、寒かったです。
明日も空気の冷たさは同じくらいみたいですが、風が弱いっぽいので、明日オイル交換ができればいいなと思っています。

過ごしやすい天気はいいことだ

今朝は曇り。
20170421_1.jpg

夜中に少し雨が降ったらしく、アルトの窓に水滴が乾いた跡が残っていました。
浅間山を見ると山頂付近が白くなっています。
夜中の雨は浅間山の上では雪だったようです。
20170421_2.jpg

普通に暮らしている辺りではそれほどは寒くはなく、日中は丁度良い気温位で過ごしやすい一日でした。

 

今日もまた最後のヒルクライムで引っ張ってしまったのに0.1Km/Lしか悪化していませんでした。19Km/L台に落ちているかもと覚悟していたんですが…。
20170421_3.jpg

亜人ちゃん5巻到着

今朝は晴れ。
20160903_1.jpg
上空はピーカンだったけれど、遠くは霞んでいました。
放射冷却で寒かったけれど、風が強かったので霜は降りていませんでした。

 

給油から今日帰ってくるまでの平均燃費。
20160903_2.jpg
暖かいのが効いているのでしょう。
今日は最後の峠の登りでちょっと踏み過ぎちゃったんだけど、この数字が出ました。

 

家に戻ると「亜人ちゃんは語りたい」の5巻が到着していました。
20160903_3.jpg
しかし、薄い!( ̄▽ ̄)

昨日の予想通り…

今朝は曇り。
20170419_1.jpg
この後仕事に出かける時には小雨が降り出していました。

日中は小雨も上がり、天気が回復したんですが、風が強く、気温はそれほど上がらず、昨日に比べれば過ごしやすい一日でした。

帰りはいつも通りの空いてはいないものの、渋滞まではしておらず、流れに乗って帰れました。
おかげで、昨日の予想通り大体何時もの平均燃費まで回復しました。
20170419_2.jpg

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed