エントリー

カテゴリー「車の整備」の検索結果は以下のとおりです。

アルト WAXガラコ

今朝は曇り。
20170514_1.jpg
もう、随分暖かくなってきたので半纏は要らなくなりました。

昨日アルトの水洗いをしておいて、朝の時点では殆ど風も吹いていなかったのでWAX掛けをしました。
しかし、WAX掛けを始めたら猛烈な風が吹き始めて黄砂か土埃が薄くかかり始めました。
20170514_2.jpg

取り敢えず、昼飯を後にずらして速攻でWAX塗り上げてから昼飯にしました。

昼を食べた後にウィンドウにガラコを塗りました、取り敢えず問題なく終わって良かった良かったです。
20170514_3.jpg

庭に咲いているボタンの花。
20170514_4.jpg
赤と白。薄紫はまだつぼみなので、載せませんでした。
20170514_5.jpg

そして紫陽花。
20170514_6.jpg

 

WAXが缶の淵にたくさん残ってしまったので、鍋で湯煎して溶かして再度固形化させて使いやすくしました。
20170514_7.jpg
あと1回分で終わりです。

アルト水洗い洗車

今朝は雨。
20170513_1.jpg
何時もの場所だと、軒が狭いので、雨がかかるため、トタンの屋根が葺いてあるところに移動して撮影しました。
寒くもないけど暑くはなく、過ごしやすい気候でした。

 

午後16時くらいに外を見ると雨が上がっていたので、埃が流れて丁度いいと言うことでアルトの水洗い洗車のみをしました。
シャンプー洗車ですが。
20170513_2.jpg
17時半の「境界のRINNE3」にぎりぎり間に合いました。
ホント表の水洗いだけなら2時間かからずに終わるんですけどねぇ。

アルト ワイパー交換&CBRバッテリー取付

今朝は晴れ。
今朝も良く晴れていたけれど、起きた時間が7時と遅かったので、寒くはありませんでした。
20170430_1.jpg

昨日、アルトに給油してくるのを忘れていたので、最初に何時ものSHELLで給油してきました。
20170430_2.jpg
2週間ぶりの給油でした。
アルトのメーターに表示される平均燃費では20.6Km/Lとなっていましたが、
20170430_3.jpg
走行距離を給油量で割った実燃費では20.47Km/Lでした。
今回は特に、アイドリングさせた時間が長かったので、そういう事だったのかもしれません。

家に帰ってから、ワイパーをスノーブレードからデザインブレードに変更しました。
20170430_4.jpg
車買った時にまとめて買ってあったので、今回の財布からの出金はありません。

見た目、あんまり変わんないんですけど、若干ワイパーの背が低くなったかもしれません。
20170430_5.jpg

その後続けてCBR600RRにバッテリーを付け直しました。
20170430_6.jpg

前回、標準モードで充電した結果では、20分くらいで充電が切れてしまい、充電完了になっていたのを翌日CBRに乗せてみた感じでは、セルモーターが弱弱しく回って何とかエンジンがかかるって感じだったので、今回は、昨日の夜にブーストモードという高電圧をかけてバッテリーを復活させるというモードで充電したところ、寝てしまったのでどのくらい充電していたか分かりませんが、結構長く充電していたようでした。

そのおかげもあってか、しっかり充電されていて、セルを回すと通常通りに勢いよく回って楽にエンジンがかかりました。

この下の写真をクリックするとMP4ファイルが再生されると思います。
20170430_8.jpg
音量が結構デカくなっているので気を付けて再生してください。
ちなみにこれが現在まで走っているオドメーターで、エンジンオイルの交換もこの距離でした。

これで、何時でも走りに行ける状態ですが、今日は時間が無いのでこれで終わりにしました。
20170430_7.jpg

 

タイヤ交換

今朝は晴れ。
20160903_1.jpg
ピーカンに近いけど、風はないけど今朝も暖かく、放射冷却は無く、遠くの山は霞んでいました。

今日はとうとう家の車3台のタイヤ交換をしました。
20160903_2.jpg
3台のタイヤを交換し、3台分のタイヤをシャンプー洗浄し、自分のアルトの分だけワックスがけをしてから仕舞いました。

午前中から始めて夕方までかかったので、かなり疲れました。

暖かかったからなのか、雪のない道でたくさん走っていたからなのか、スタッドレスのサイプが溶けたような壊れた感じになっちゃってました。
20160903_3.jpg

夏タイヤに換えてちょっと前後しましたが、久しぶりに掃く夏タイヤは固いです。
20160903_4.jpg
久しぶりに夏タイヤで走るのが楽しみですが、明日は電車通勤なので、ちょっと残念です。

EXコーティングが効いているのか、ピカピカに見えますが、明日は雨が降るようです。
20160903_5.jpg
綺麗に見えるけど土埃が結構かぶさっているので、雨でキレイになってくれればいいのですが。

 

家の庭にある梅の木が満開です。
20160903_6.jpg
近所のサクラはちらほら程度。

アルト 点検終了

今朝は晴れ。昨日に続いてピーカンでした。
20170414_1.jpg
少し霞が出ていたけれど。

昨日の代車の写真がボケボケだったので、今朝は日差しの中撮りました。
20170414_2.jpg

なかなかいい車でした。
やっぱりコーナリングとかはロールするし、シートはサポートないし、エンジンブレーキかけるモードがLOWしかないしで物足りなさ満載ですが、仕事の帰りに街中を走ったら、アルトよりもごつごつ突き上げ感はないし、アイドリングストップは静かだしで楽でした。もう、街中を走るならこっちがいいですね。

ということで、仕事の帰りに12ヶ月点検の終了したアルトを引き取ってきました。
20170414_3.jpg

乗り換えて、路面の凸凹を拾うサスの硬さに少しがっかりするものの、曲がる時の安定感にやっぱこっちがいいよなぁーと改めて自分の車の良さを再確認しました。

ディーラーでこの12ヶ月点検の客寄せメニューにEXコートっていう1ヶ月くらいしか持たないコーティングをしてくれたので、薄暗くなってきて、細部が良く見えない状態ではきれいに見えました。
明日の朝見てみて、細かい所に汚れが残っていたりしてがっかりするかもしれないですが、今のところは良かったよかったということにしておきましよう。(^^;;;

取り敢えず問題はなかったようです。
まぁ、1年程度で問題があったら大問題ですが…。(^^;;;

アルト12ヶ月点検出し&代車

今朝は晴れ。
風はないけど、空気が冷たく寒い朝でした。
20170413_1.jpg

今日は帰りにアルトを12ヶ月点検に出してきました。
20170413_2.jpg
代わりに借りてきたのがハスラー。
見た目はなかなか気に入った車だったので借りてみました。

しかし、足がゆるゆるで、慣れないと怖いし、CVTだからなのか変速はLOWとDしかないので、軽いエンジンブレーキの為のモードが無い…。
なので、AGSのアルトに慣れた身にはちょっときつい走りでした。

その代わり、アイドリングストップはなかなか優秀で、エンジンの再始動の時もプリウスのようなシームレスな始動でセル音もそんなに分からなくていい感じでした。
アルトだとその都度セルがキュルルルって回ってエンジンがかかるって感じで、何だかちょっとカッコ悪い感じがしてるんですが。

どの車もやっぱり一長一短があるようです。

アルト スピリット&WAX 掛け

今朝は曇り。
20170319_1.jpg
風は弱く、空気もそれほど冷たくないけど、日差しが無くてうすら寒い朝でした。

深夜録画の番組を視聴してから、昨日の続きでアルトの洗車をしました。
この時間は結構風が強く吹いてきていて、昨日からの風があったのも相まって、アルトの上には既に土埃が乗っていました。上の土が黄色っぽかったから黄砂かも…。
ってことで、折角昨日水分を拭き取って終わりにしたのに散水ホースでシャワーにして再度濡らして水分を拭き取るところから始めなければいけなかったのが悲しい所でした。

やり始めた時は、雲蚊はそれ程いなかったけれど、やっているうちに何度か物凄い大群に覆われました。
取り敢えず、少し離れて見ていると、風に流されてその大群は去っていくんですが、暫くするとまた戻ってくるのか、はたまた別の群れが来るのか、時々中断しなければならないのが恨めしい感じでした。
しかも今日は花粉が酷くて…。

スピリットを掛けて、遅めの昼飯を食べて、WAXを掛けました。
また明日に持ち越すと、また水洗い洗車から始めなきゃならないので、どうしてもそれを避けたかったので。

粘土クリーナーの後にスピリットを掛けると、ホンとキレイになりました。
スピリットを掛けた時点でもういいんじゃないかと思っちゃうくらいきれいなんですが、スピリットはあくまでも下地処理剤なので、WAXを掛けないと本末転倒です。

ってことで、取り敢えずWAXがけまでは終わりにしましたが、風と花粉と雲霞にやられて頭が痛くなったので、今日は終わりにしました。
20170319_2.jpg

後は窓にガラコを塗ればいいかと思うんですが、それは明日。
20170319_3.jpg

黒樹脂復活もしたいところですが、また雲霞がいると未乾燥のところに貼りつくのでまた後日にします。

アルト 粘土クリーナー掛け

今朝は晴れ。
20170318_1.jpg
朝の時点では空気が冷たく、風が少しあって少し寒かったです。

朝、手持ちの現金がなくなり、なけなしの預金をおろしに銀行(ATM)が開く時間に合わせて8時50分に出かけた時の車外気温はプラスの6℃。
20170318_2.jpg
この時間には暖かくなっていました。

ATMでお金を下ろす時に記帳もしちゃおうと、通帳を入れてキャッシュカードを入れて暗証番号を入れると通帳を入れなおせとメッセージが出るので、4回くらい試して駄目だったので、インターホンからコールセンターに電話するとその状態だと通帳が悪くなっているようなので、平日に窓口にお越しください…と…。orz

また平日に休み取らにゃならなくなりました。

 近所なので、全然回してなくても好燃費は難しいです。
20170318_3.jpg
平均燃費がさらに落ちました。
まぁ、近いとは言っても片道7Kmから8Km位あるんですけどね。

燃料計が半分と一メモリあるので、来週は休日があるから4日往復すれば土曜になり、土曜は25日でメール会員デーだということで、今週は給油しませんでした。

航続可能距離が251Kmになってるから、多分大丈夫だと思うのだけれど…。
20170318_4.jpg

 

そして、家に帰ってきてアルトの洗車に取り掛かりました。
20170318_5.jpg
まずはシュアラスターのシャンプーでじっくり洗車。
この冬の間、全然洗車しないでいたので、かなり汚れています。
それでも、この写真で見るとそんなに汚れていないように見えるのはシルバーの良いところです。(^^;;;

で、じっくりと時間をかけて粘土クリーナーで車体全体を擦り終わった写真。
20170318_6.jpg
洗車と相まって、こうして比べるときれいになったのが良く分かります。
ホント車体がざらざらだったのがツルツルスベスベになりました。
一緒にワックスも取れちゃってるので、食器の皿をJOYで洗った後のようにツルツルで指でこするとキュッって言います。粘土クリーナーをする前はこの音もせずにザラってしていたんですが。
やっぱ粘土クリーナーはすごいです。
ただ、力は要らないとはいえ、車体全体をくまなく粘土でこするので、結構疲れますが。

この後、スピリットで下地処理をして、ワックスを掛けたいところだったのですが、やり始めた時から車の周りに雲蚊がものすごい数がいて、花粉と相まって呼吸困難を起こしそうだったし目や鼻や耳に入ってきて、とても嫌だったので、粘土クリーナー掛けに潤滑成分として使っていた水分を拭き取ったところで終わりにしました。
20170318_7.jpg
洗車の時や粘土クリーナーしてる時は散水ホースからのシャワーで追っ払ってたんですが、下地処理やワックスは水かけるわけにいかないので…。<-塗る時ならいいんですが

3連休だから明日か明後日にワックスかけられればいいので。
って、明日もいたらどうしよう…。( 一一)

アルト パンクSTタイヤ交換

今朝は曇り。
20170218_1.jpg
風が少し強く、空気が冷たく、寒い朝でした。

今朝の月。
20170218_2.jpg
マニュアルで撮ったのもあるけれど、一応これはオートの風景モードで撮ったものをトリミングしたもの。
薄ら白いのは薄雲っているのもあるけれど、うまく露出があっていないのでしょう。
明るくなった時間の月の撮り方が分かりません。
マニュアルで撮っても似たような写真になっちゃう…。

 

先日パンクしたタイヤを気にしぃしぃ走っていて、今朝確認すると、やっぱり空気圧が減っているので、タイヤを買ったタイヤガーデン ピットインに持って行って相談したけど、やっぱり角っ子だと漏れるのはどうしようもないということで、更に外してみてもらったところ、角というよりも側面に近い所だったので、諦めて1本だけ新しいタイヤに換えてもらうことにしました。
本当のところバランス的には2本組で交換したいところだけれど、お金ないし、無駄なことはできません。
20170218_3.jpg
在庫処分セールちうということで、工賃込で14,000円でした。
ちょっと高いかなぁ。
でも、イエローハットとか信頼できない所よりも、信頼がすべてということでお願いしました。

 タイヤを交換してあちこち寄って帰って来た距離。
20170218_4.jpg
単純にトリップメーターの距離の半分だと13Km引いた距離が大体家からピットインまでの距離ということで、この1本のタイヤは10,844Kmの時に交換したと記録しておきましょう…。

午前中本当は床屋さんに行ったのですが、ご夫婦2人でやっているお店で2人のお客さんがやってもらっていて、3人待合室で待っていたので、午前中は一旦家に帰ってきました。
で、午後いったらすっかりガランガランだったのでやってもらって帰ってきました。

今日は短い距離を走っちゃ停まり、停まっちゃ走るだったもんですから燃費が一気に落ちました。
20170218_5.jpg

やっぱり短い距離しか走らないと燃費は確実に落ちますね。
そう考えるとアイドリングストップってあまり燃費がいいとは思えないんだけど、良くなるんですよねぇ。どうなってるんだろう…。

アルト 窓だけ掃除

今朝は晴れ。でピーカン。
20170212_1.jpg
霜は降りていなかったですが、風は少しだけなのに、空気が冷たいのでかなり寒かったです。

今日は午後からアルトの窓だけ掃除しました。
20170212_2.jpg
お湯をスポンジに含ませて流してから雑巾で拭いて、ガラコを塗っただけですが。
車体はかなり汚いですが、寒いし、鉄粉が塗装面に刺さっているのを押し込みたくないんで。

あ、ヘッドライトとフォグランプとテールライトも泥汚れは落としました。
20170212_3.jpg
窓ガラス同様、良く見えるのが最善の事故防止です。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed