エントリー

カテゴリー「車の整備」の検索結果は以下のとおりです。

アルト スタッドレスタイヤ 新品交換

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230130_1.jpg
ピーカンだけど風が物凄い強く、霜は降りていなかったけれど、風で体温が持って行かれて物凄く寒かったです。

今日は休暇を取っているのでゆっくりです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230130_2.jpg
風の「おかげ」なのか「せい」なのかでフリーズはしていませんでした。

 

今日は昨日発注してきたアルトのスタッドレスタイヤ交換の予定日です。

タイヤガーデンピットインの開業時間に合わせて出かけます。(P6000撮影)
20230130_3.jpg

 

朝の時点では履いているのはYOKOHAMAのiceGUARD5PLUS。(P6000撮影)
20230130_4.jpg

 

製造年は2016年の38週。(P6000撮影)
20230130_5.jpg
え?6年前?
ってことは、このアルトを買った時に買ったもの?
その途中で1回換えてた気がしたんだけど、以前の会社で社用車の管理担当してたから、記憶がごっちゃになってる?
ならばこんだけ劣化してても当然ですね。(^^;;;

 

で、タイヤガーデンピットインさんに到着。(P6000撮影)
20230130_6.jpg

 

開店早々やってもらいました。(P6000撮影)
20230130_7.jpg
ありがとうございます。m(_,_)m

 

外したらまずバルブのムシを外します。(P6000撮影)
20230130_8.jpg
プシュー!っと勢いよくエアが抜けます。

 

それから機械を使ってタイヤをホイールから外していきます。(P6000撮影)
20230130_9.jpg

 

バルブの交換も頼んだので、続いてバルブの取り外しと、新しいバルブの取付。(P6000撮影)
20230130_10.jpg

 

で、新タイヤを取り付ける準備が出来ました。(P6000撮影)
20230130_11.jpg

 

機械を使って新しいタイヤをはめていきます。(P6000撮影)
20230130_12.jpg

 

タイヤをホイールに取り付けてエアを入れた後、バランス調整をする機械に取り付けます。(P6000撮影)
20230130_13.jpg

 

回転させてバランスを測ります。(P6000撮影)
20230130_15.jpg

 

新しいiceGUARD7のトレッドパターン。(P6000撮影)
20230130_16.jpg

 

指定の重さの重りを指定の位置に取り付けて完了です。(P6000撮影)
20230130_17.jpg

 

アルトにタイヤを取り付けます。(P6000撮影)
20230130_18.jpg

 

全タイヤを取り付けたら、ジャッキを下ろしてトルクレンチで規定の強さで締めます。(P6000撮影)
20230130_19.jpg

 

新しいスタッドレスタイヤに交換した時の距離を記録しておきます。(P6000撮影)
20230130_20.jpg

64667Km。

この新しいiceGUARD7は一応本来の使い方をして4年持つそうです。
以前のスタッドレスは2年から3年らしいですが。
まぁ、今まで履いてたやつは7年も履いてたので、どうなるか分かりませんが、出来るだけ次回はこの制限に従いたいものです。(^^;;;

 

帰る時の走り始めの感触は、タイヤの感触が柔らかくなったーって感じです。
しょっぱなから雪無しで飛ばして削りたくないので、ゆっくりおとなしく走りました。
皮むきもしないといけないですし。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230130_21.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230130_22.jpg

 

平均燃費はゆっくり走ったおかげか少し改善。(P6000撮影)
20230130_23.jpg

 

新しいスタッドレスを撮りました。(P6000撮影)
20230130_24.jpg

 

iceGUARD7です。(P6000撮影)
20230130_25.jpg

 

製造年は2022年の38週。(P6000撮影)
20230130_26.jpg

 

まだとげが残ってます。(P6000撮影)
20230130_27.jpg

 

取付前のトレッドパターンも撮ってるけど、一応履いてる状態でのトレドパターン。(P6000撮影)
20230130_28.jpg

 

見ると何かタイヤがつぶれ気味に見えたので、タイヤのエアを測ってみると、270kPa。(P6000撮影)
20230130_29.jpg
全然低くないやん。

 

でも、250kPaのタイヤと270kPaのタイヤが混在していたので270kPaに合わせました。(P6000撮影)
20230130_30.jpg

 

調整完了。(P6000撮影)
20230130_31.jpg
風が強く、寒かったです。

 

午後になり、雪が降ってきました。(P6000撮影)
20230130_32.jpg
おお、新しいスタッドレスタイヤの芯かを測るために降ってくれたのだ!

…と、思ったのですが、すぐに止んでしまいました。(^^;;;

 

午前に帰って来た時にジャンプスターターの再充電をしたのが満充電になったので、車に戻しておきました。(P6000撮影)
20230130_33.jpg
取説に一度も使わなくても、3ヶ月に一度は再充電するように書かれているので。

 

未だこの時はすこーしだけ雪が降っていましたが、ボンネットの上にはちょぼちょぼしか雪が乗っていません。(P6000撮影)
20230130_34.jpg

 

こんなもんです。(P6000撮影)
20230130_35.jpg
がっかり…。(^^;;;

ピアノ教本とサスティンペダル到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230103_1.jpg
ピーカンで霜が降りていましたが、昨日ほどではありませんでした。

 

アルトもフリーズしていました。(D5600撮影)
20230103_2.jpg

 

昨日の天気予報では、今朝の気温は今季最低を更新と言っていたので写真を撮りました。
アルトの車外気温は-9℃でした。(D5600撮影)
20230103_3.jpg

 

 

午前のうちにクロネコヤマトが昨日Amazonに頼んだものの一部を届けてくれました。

ピアノの教本。(P6000撮影)
20230103_4.jpg

 

そして、電子ピアノのサスティンペダル。(P6000撮影)
20230103_5.jpg

電子ピアノ自体にも一応箱型スイッチ型のサスティンペダルがついているのですが、こういう本来のピアノのペダルの形と違うので、雰囲気だけでもという事で…。
ちなみに、今回買った電子ピアノは一つ前の型で新しい型はスタンドが付属で3千円ほど高くなっているのがタイムセールで今回買った型よりも安く買えたのですが、このペダルは普通にお金を出して買わないといけないのですが、前の型はこのペダルを一緒に買うとこのペダル分のお金が値引きされ、事実上の無料プレゼントになるので、あえて前の型を買いました。(^^;;;
新しい型の方が重量的にも2Kgほど軽いみたいで、電子スイッチの表記も日本語で書かれているみたいだけど、色んな機能スイッチが単独スイッチではなく、機能スイッチを押しながら鍵盤を押すような形式みたいでなんかそれが気に入らなかったので、一応英語表記だけど、独立したスイッチになってる旧型にしたんですよねぇ。

来るのは明日。
もう、明日から仕事だけど、来るのが楽しみです。
実際にいじるのは土日になってからになっちゃうんでしょうけど…。(^^;;;

 

 

午後、BOLTを引っ張り出して、BOLTとアルトのエンジンかけをしました。(P6000撮影)
20230103_6.jpg

BOLTはともかくアルトも晦日から動かしてないので、今朝車外気温を見るのにスイッチ入れて通電させたときに寒いのもあるんだろうけど、動きが怪しかったので。
でも、アルトも普通にエンジンかかりました。

で、BOLTですが、キーを回して通電させたときの電圧は12.7V。(P6000撮影)
20230103_7.jpg
全然悪くはない電圧でした。
先週、長時間エンジン回して充電出来てたから不安はなかったんですが。

 

で、セルも普通に回ってエンジンがかかっているときの電圧。(P6000撮影)
20230103_8.jpg
いつも通りの電圧です。

 

で、キルスイッチでエンジンを止めた時の電圧。(P6000撮影)
20230103_9.jpg

そんなに長い間じゃないけれど、そんなに短い時間でも無かったエンジン回しですが、電圧が下がってます。何で?
…っていうか、前にもこんなことあったなぁと思って、再度エンジンかけて、家の敷地内を乗ってぐるっと回って何時もの駐車スペースに戻し、エンジンをキーで切ってから、再度キーをひねって通電だけさせた時の電圧は高くなってました。(P6000撮影)
20230103_10.jpg
なるほど。
どういう仕組みかは分からないけれど、そういう事になってるんですね。
まぁ、一応安心しました。

アルト洗車

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20221230_1.jpg
ピーカンで霜が降りていました。
一昨日程ではないけれど、昨日よりは寒かったです。

 

今日もアルトはフリーズしていました。(D5600撮影)
20221230_2.jpg

 

 

朝、日が昇って少し暖かくなってきてから、久しぶりにアルトの洗車をしました。(P6000撮影)
20221230_3.jpg

 

午前中、シャンプー洗車して、午後、まずぬりぬりガラコをガラス面に塗布して、その後車体にゼロドロップを塗布しました。(P6000撮影)
20221230_4.jpg

 

車内も超久しぶりに掃除機かけました。(P6000撮影)
20221230_5.jpg

 

ホイールもピカピカです。(P6000撮影)
20221230_6.jpg

 

 

しばらく前から気がついてはいたのですが、ヘッドライトのレンズが曇ってきました。(P6000撮影)
20221230_7.jpg
近いうちに磨かないといけないですなぁ。

 

ドアの内側もきれいにして15時過ぎに終わりにしました。
久しぶりの洗車だったので、とても疲れました。

タイヤをスタッドレスに交換

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20221126_1.jpg
起床時は家の上空は晴れてました。
段々雲が多くなってきてはいましたが。

 

太陽の高さには雲があったので、明るくはなっていたものの、直射日光はなく、アルトには夜露が降りたのが乾いていませんでした。(D5600撮影)
20221126_2.jpg

 

 

9時半過ぎに準備して、自分のアルトと親のシルフィのタイヤを交換することにしました。

まずはシルフィから。(P6000撮影)
20221126_3.jpg
交換前。

この時間は雲がどんどん流れてきていたものの、太陽の辺りは雲がなかったので、日が射して暑いくらいでした。

 

交換後。(P6000撮影)
20221126_4.jpg

夏タイヤを外して、スタッドレスに換えて、トルクレンチで締めて。
親の車のスタッドレスはエッジ付近のサイプが丸坊主になっているのでちょっと危ないです。

 

丁度ここで小雨が降り出したので、続けるかどうか迷っていたら、少し強くなったので片づけられるものを片づけて、15分くらい家の中へ退避しました。

 

Yahooの天気予報で豪雨予想の雲をみたら、すぐに止みそうなので、まだ少し降っていたけど自分のアルトのタイヤの交換に移りました。(P6000撮影)
20221126_5.jpg
交換前。

 

交換後。(P6000撮影)
20221126_6.jpg
作業している内に雨も止んできて、何とか交換を終えることが出来ました。

アルトのスタッドレスタイヤも走行距離がいったので、サイプの有効が判別できるところがすっかりなくなり、外側部分に縦の亀裂が入ってきたので、そろそろ限界です。
もう少ししてスタッドレスタイヤの投げ売りが始まったら交換することにしましょう。

 

最後に2台分8本のタイヤにエアの補充をして終了。(P6000撮影)
20221126_7.jpg

 

ほんの数年前までこの程度のタイヤ交換は辛いと思ったことはなかったと思うのですが、重いタイヤを置き場から持ってきたり、交換時に外したり取り付けたりの時に重いタイヤを持つのは結構大変になってきました。特にシルフィの普通車のタイヤ。
歳を感じます。
アルトのタイヤはまだ余裕あるのですが。

あぁ、腰が痛い。

庭木枝切り&BOLT充電とエア補充

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221105_1.jpg

 

起床時のアルトは結露していて、昨日ほどではないけどかなり地面を濡らしていました。(D5600撮影)
20221105_2.jpg

 

 

午後から親に頼まれ庭の木の枝切をしました。(P6000撮影)
20221105_3.jpg
最初、上にこんな感じに伸びていたものを、

 

こんな感じに新しく伸びた枝をばっさりやりました。(P6000撮影)
20221105_4.jpg
さっぱりしました。

 

 

ついでにBOLTの充電の為、エンジンをかけました。(P6000撮影)
20221105_5.jpg
最初12.3Vありました。
何時も大体12.3Vくらいなんですよね。

 

充電のためのアイドリングしている間、BOLTとアルトのタイヤのエアを補充しました。(P6000撮影)
20221105_6.jpg

 

 

結構長い間かけてたけど、エンジンを止めると電圧は12.3Vまで下がりました。(P6000撮影)
20221105_7.jpg

アイドリング程度の発電量では大した充電は出来ないと以前バイク屋さんにも車屋さんにも言われていたので、気休め程度なのかもしれませんが、オイルが落ち切っちゃわない方がいいので時々エンジンをかけてやらなきゃ駄目だとも言われているので、これは続けていきたいです。

BOLTタコメーター配線変更

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221022_1.jpg
雲のおかげで放射冷却が弱く、霜が降りるほどの寒さではありませんでした。
その代わりに日差しがなく、暖かくもありませんでしたが。

 

起床時のアルトは結露していました。(P6000撮影)
20221022_2.jpg

 

 

午後、BOLTを引っ張り出してきてタコメーターの電源配線を変更しました。(P6000撮影)
20221022_3.jpg

 

元はタコメーターの動作にキースイッチを切ってからも動作する内容が含まれているため、バッテリー直結(以下バッ直)指定がされているため、バッ直にしてあります。(P6000撮影)
20221022_4.jpg

 

この配線を外します。(P6000撮影)
20221022_5.jpg
最初付けた時に、バッ直を止める可能性も考えて、ギボシを噛ましてありました。

 

で、自作の分岐配線を作ります。(P6000撮影)
20221022_6.jpg

 

リレーから出た配線を既に分岐してあるところから1本配線を抜きます。(P6000撮影)
20221022_7.jpg

 

そこに自作の分岐配線を挿します。(P6000撮影)
20221022_8.jpg

 

そこに分岐から抜いた元の配線と、タコメーターの電源線を挿します。(P6000撮影)
20221022_9.jpg

 

これで、電源線を抜いた状態では動かなかったタコメーターが、再び動くようになりました。(P6000撮影)
20221022_10.jpg

 

ただ、キーをOFFにしてエンジンを止めると、同時に電源がOFFになるタコメーターも動きを止めてしまい、キーOFFにしたところで針が停まっています。(P6000撮影)
20221022_11.jpg

 

これを無くすには、キルスイッチでエンジンを止めてから、キーをOFFにすれば0指針で止まります。(P6000撮影)
20221022_12.jpg
ちょっと面倒だけど仕方ありません。

終了時のエンディング動作も無くなります。

 

で、BOLTのバッテリーの充電をするためにエンジンをかけっぱなしにして、アルトのAGSシフトケーブルホルダの固定ボルトの確認をします。(P6000撮影)
20221022_13.jpg

 

大丈夫。(P6000撮影)
20221022_14.jpg

 

増し締めしようとしたけど、十分強く締まっています。(P6000撮影)
20221022_15.jpg

 

 

今日は前の街ではあちこちから煙が上がっています。(P6000撮影)
20221022_16.jpg

野焼きだとは思いますが、ちょっと見、大地震とかで街のあちこちから火の手が上がってるようにも見えます、。

AGSシフトケーブルホルダボルト緩め

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221015_1.jpg
青空が見えるところもありましたが。
上空は薄い秋のウロコ雲。

 

起床時のアルトは、夜露が降りたか霧にあたったかですっかり濡れていました。(P6000撮影)
20221015_2.jpg

 

 

昼飯を食べてから、昨日入荷の連絡のあったスズキ自販長野へ。
出かける時のアルトは、すっかり乾いてました。(P6000撮影)
20221015_3.jpg

 

空はすっかり晴れていました。(P6000撮影)
20221015_4.jpg

 

スズキ自販長野について、先週頼んだAGSミッションオイルのドレンボルトと、シフトケーブルホルダの固定ボルトとホルダにケーブルを止めるクリップを受け取ったついでに整備の人にボルトが外れなかった時に緩めてもらうことが出来るか聞きました。(P6000撮影)
20221015_5.jpg

 

すると、どうせなら、今やってしまいましょうという事で、無料で緩めてくれました。(P6000撮影)
20221015_6.jpg

 

その時にクリップの外し方なども教えてもらってきました。(P6000撮影)
20221015_7.jpg
裏側に爪があって、それを起こさないと外れないそうなので、聞いといて良かったです。
無理くり外そうとしても外れないで途方に暮れたことでしょう。
まぁ、今日ボルトを緩めてくれたので、クリップを外すことはないかと思いますが。
若しかしたら気が変わって外すかもしれないし…。

 

帰りに未だ2週早いですが編分くらい使ったので給油してきました。(P6000撮影)
20221015_8.jpg
丁度帰る途中の道なので。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221015_9.jpg

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20221015_10.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、19.57Km/Lと車載の平均燃費計とは四捨五入すれば合ってました。(P6000撮影)
20221015_11.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221015_12.jpg
予報通りかなり暑いくらいに暖かくなりました。

もう14時過ぎていたので、BOLTでのお出かけは残念ながらなしで、今日緩めてもらったAGSシフトケーブルホルダを止めているボルトを動かしてみることにしました。

 

今日、スズキ自販長野で受け取ってきた部品。(P6000撮影)
20221015_13.jpg
一番左がクリップ。
真ん中がホルダの固定ボルト。
そして一番右がAGSミッションオイルのドレンボルト(プラグ)。

 

今日のところはタイヤは外さず、一応ジャッキアップして見てみることにしました。(P6000撮影)
20221015_14.jpg

 

緩めてもらいましたが、一応ちゃんと止まっています。(P6000撮影)
20221015_15.jpg
バカヂカラで絞めてあったものを軽く締めてもらっておいたので。

 

ヘキサのメガネを使わなくても大丈夫だったでしょうけど、一応使ってみました。(P6000撮影)
20221015_16.jpg
緩めてくれてあったので、あっさり回りました。

サービス工場でやってくれた時は、「パキン」とか言って外れたんですけどね。

 

シフトケーブルのホルダに固定する金具があるせいで、全部は抜けません。(P6000撮影)
20221015_17.jpg
上側のボルトも一緒に緩めることでホルダと共に離れるので外れるはずです。
が、外すとハメるのが大変になりそうなので、完全に外すのは止めました。
一応外れるのは確認できたので。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221015_18.jpg

 

平均燃費計はGSからずっと下りばかりなので、取り敢えず、最初は良いです。(P6000撮影)
20221015_19.jpg
月曜から一段秋が進むらしいので、多分、一気に落ちることでしょう。

アルト漏れ確認

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221010_1.jpg
降ったり止んだりしている中のたまたま止んでるタイミングでした。

 

なので、アルトはびっしょり濡れていました。(D5600撮影)
20221010_2.jpg

 

 

午後になっても、まだ少し降っていましたが、昨日交換したAGSオイルのドレンプラグの開閉するための穴が舐めてきてしまっているので、スズキ自販長野に発注しに行くことにして、試走を兼ねて出かけました。(P6000撮影)
20221010_3.jpg

 

スズキ自販長野で発注したのですが、最初はAGSオイルのドレンプラグだけのつもりだったのですが、対応してくれたのがメカニックだったので、AGSケーブルのホルダーのボルトが舐めそうで回せない事を話したら、そのボルトとケーブルを止めている金板も一緒に頼んでしまいました。(P6000撮影)
20221010_4.jpg

この後、ホームセンターに行ってメガネレンチを見たけど欲しいものがなく、買わずに家に帰りました。

 

家に帰ると、やっと雨が止んで晴れてきて暑くなっていました。(P6000撮影)
20221010_5.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221010_6.jpg

 

平均燃費は暖かくなったことと、割と距離走ったことで更に改善しました。(P6000撮影)
20221010_7.jpg
エンジンオイルとAGSオイルを交換したのも良くなった原因かもしれません。

やっぱりAGSオイルを交換すると、シフトチェンジがスムーズになります。

 

まず、オイルの漏れが無いかを確認しました。

フィルターの付近。(P6000撮影)
20221010_8.jpg

 

ドレンボルト付近。(P6000撮影)
20221010_9.jpg

 

AGSオイル排出口付近。(P6000撮影)
20221010_10.jpg

 

AGSオイル給油口付近。(P6000撮影)
20221010_11.jpg

ばっちりでした。

 

今日は雨だったのでBOLTには乗れなかったので、前回の乗車から1週間たったので、充電することにして、引っ張り出してきました。(P6000撮影)
20221010_12.jpg

 

最初は12.3Vになっていました。(P6000撮影)
20221010_13.jpg
ここの所かなり涼しかったのもあるし、タコメーターが常時接続されてるのもあるし。

充電しながらしばらく放置。

 

で、アルトのAGSケーブルホルダのボルトのサイズを見るのにジャッキアップして確認しました。(P6000撮影)
20221010_14.jpg
赤矢印がシフトケーブル(ホルダに止めるための金具)。
青矢印がホルダをエンジンに止めているボルト。
緑矢印がケーブルホルダ。

 

で、手持ちのメガネレンチでちゃんとかかったので、回せないか動かしてみたのですが、何としても回りません。(P6000撮影)
20221010_15.jpg

潤滑剤を付けてまではやりませんでしたが、ここまで回らないと、マジどうにかなりそうで、メガネレンチに更にパイプを足したりして力を入れてとか怖くてできません。

今日発注したボルトなどが到着した時点でスズキのサービス工場で動かせないか頼んでみたいと思います。

アルトオイル交換

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221009_1.jpg
まだ薄く日が射していて、昨日よりも寒くありませんでした。

 

起床時のアルトは結露していました。(D5600撮影)
20221009_2.jpg

 

 

9時半過ぎにオイルポイ捨てパックをホームセンターへ買いに出かけました。(P6000撮影)
20221009_3.jpg

 

その後、スズキ自販に行って、AGSオイルを買ってきました。(P6000撮影)
20221009_4.jpg

 

家に帰りついた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221009_5.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221009_6.jpg

 

平均燃費は、割と長い距離走ったので、かなり回復しました。(P6000撮影)
20221009_7.jpg
気温が昨日までよりも暖かかったのも良かったのかもしれません。

 

11時過ぎだったので、少し早めの昼飯を食べました。

 

それから速攻半袖作業つなぎに着替えて、上に作業用のナイロンジャンバーを着ました。
さすがに半袖つなぎは寒かったので。

オイル交換に必要なものをアルトの近くに準備します。(P6000撮影)
20221009_8.jpg
これがちょっとめんどいんですよねぇ。
ガレージがあって、周りにいつでも準備できてれば、この無駄な時間を無くせるのに…。

 

今日買ってきたポイ捨てパックとAGSオイル。(P6000撮影)
20221009_9.jpg
今日はエンジンオイルだけではなく、AGSオイルも交換するので6.5L用の大きいやつにしました。

 

AGS(オートギアシステム)用のミッションオイル。右が前回の残りで、左が今日買ってきたもの。(P6000撮影)
20221009_10.jpg

 

カストロールのエンジンオイルEDGE 5W-30。(P6000撮影)
20221009_11.jpg
右が昨日Amazonから届いた新しいもので、左が前回の残り。

エンジンオイルもミッションオイルもかなり量は残っていますが、足りないと困るので余裕を持って。

 

アルトは未だ帰ってきて大して時間が経っていないので、エンジンはまだ暖かいです。(P6000撮影)
20221009_12.jpg

 

まず、右側をジャッキで持ち上げて馬を噛ませます。(P6000撮影)
20221009_13.jpg

 

で、左をジャッキで持ち上げて左前輪を外します。(P6000撮影)
20221009_14.jpg
左前輪の裏側にAGSオイルを交換する穴があるので。

 

左前輪のブレーキパッドはまだまだいっぱいあります。(P6000撮影)
20221009_15.jpg

 

ポイ捨てパックを開封して、準備します。(P6000撮影)
20221009_16.jpg

 

オイルパンのドレンボルトを外してオイルを抜きます。(P6000撮影)
20221009_17.jpg

 

前回フィルターは交換しなかったと思ったので、今回は交換します。(P6000撮影)
20221009_18.jpg

 

オイルが抜けきった辺りで新しいフィルターを開けて、パッキン部分にオイルを薄く塗っておきます。(P6000撮影)
20221009_19.jpg

 

フィルターをトルクレンチで規定値(14N・m)で締めます。(P6000撮影)
20221009_20.jpg

 

ドレンボルトのパッキンはまだ使えそうですが、新品に交換します。(P6000撮影)
20221009_21.jpg

 

ドレンボルトを根元まで手締めして、最後トルクレンチで規定値(33N・m)で締めます。
20221009_22.jpg

 

抜いたエンジンオイル。(P6000撮影)
20221009_23.jpg
オイルを吸い込ませる紙に色がついているので分かりにくいですが、黒っぽいです。

 

AGSオイルを出し入れするボルトを外すためのエクステンションバーを準備します。(P6000撮影)
20221009_24.jpg

 

上側の給油するボルトを外しました。(P6000撮影)
20221009_25.jpg
給油する側から外さないと、排出する側から外して、給油する側が外れなかった時、動けなくて修理に持って行けなくなってしまうため。

 

給油する穴。(P6000撮影)
20221009_26.jpg

 

その後、排出する側のボルトを外します。(P6000撮影)
20221009_27.jpg
オイルの粘土が低く、サラサラなので外したら一気に抜けます。
手前のシフトワイヤーに引っかかって飛び散り、ポイ捨てパックの無い所にこぼれました。

 

 ジャッキを低くして、左側を下げ、オイルの抜けを良くします。(P6000撮影)
20221009_28.jpg

 

飛び散ったおもらし。(P6000撮影)
20221009_29.jpg
後でパーツクリーナー吹きかけて、ウェスで拭っておきましたが、完全には取れてません。

 

AGSオイルの穴を塞ぐボルト。(P6000撮影)
20221009_30.jpg
右側が上(給油口)で、左側が下(排出口)。
下(排出)側はシフトワイヤーを保持するステーを外さないときれいに回せないのですが、端折って自由に先端が曲がるエクステンションで無理くり回しているので四角の穴が舐めてきています。
次回の交換の時はこのボルトも交換しないとダメですねぃ。

 

エンジンオイルを給油します。(P6000撮影)
20221009_31.jpg
まずは前回の残りから。

 

1Lのジョッキなので、1回1回注がなければいけないですが、その分軽いし正確に出来ます。(P6000撮影)
20221009_32.jpg
まず1杯目。

 

エンジンの注ぎ口に漏斗を入れておくと、こぼさないので良いです。(P6000撮影)
20221009_33.jpg
ここでこぼした跡を残しておくと、ユーザー車検で下回り見た検査官が「オイルの跡があるけど…」と言って来るので、綺麗にしておくためにもこぼさない様にしないと後々面倒です。

 

前回の残りが2.4Lで無くなりました。(P6000撮影)
20221009_34.jpg
フィルター交換無しの時は2.4Lで良いのですが、フィルター交換時は2.6L給油なのですよねぇ。ただ、微妙に少しずつ多めに入れていたので、取り敢えず、ここはこれで止めといて、AGSオイルを入れてから、エンジンを暖めて、検知棒で見てからにします。

 

給油口の下にはタイミングチェーン(?)が見えます。(P6000撮影)
20221009_35.jpg

 

蓋をしっかりしておきました。(P6000撮影)
20221009_36.jpg

 

 

AGSオイルのボルトにシールテープを巻いておきます。(P6000撮影)
20221009_37.jpg

 

下から締めます。(P6000撮影)
20221009_38.jpg

 

さらさらオイルなので、給油は漏斗にホースをつないだもので流し込みます。(P6000撮影)
20221009_39.jpg

 

ホースを給油の穴に突っ込んで、ジャッキを上げて車体の左側を高くします。(P6000撮影)
20221009_40.jpg

 

ジョッキはエンジンオイルを入れるのに使ったものをパーツクリーナーで掃除して使いまわします。(P6000撮影)
20221009_41.jpg

 

そして、これまた前回の残りから使います。(P6000撮影)
20221009_42.jpg

 

 

丁度2L残っていました。(P6000撮影)
20221009_43.jpg

 

2.4L入れることになってるのですが、何時も2L入れると給油口からこぼれだします。(P6000撮影)
20221009_44.jpg

 

が、今日はこぼれてきません。(P6000撮影)
20221009_45.jpg

 

そこで、新しく買ってきた缶を開けて0.2Lだけ入れてみることにしました。(P6000撮影)
20221009_46.jpg
これでこぼれてこなければ規定値の2.4L入れるために後0.2L入れることにしました。

 

すると、案の定こぼれてきましたので、今回、新しく買ってきた缶には後2.8L残っているはずなので、次回は買わなくて済みます。(P6000撮影)
20221009_47.jpg

 

 

給油側のボルトも閉めました。(P6000撮影)
20221009_48.jpg
このボルトは頭が無いタイプのスタッドボルトなので、頭の部分が周りの平面より、1mmくらい飛び出るように止めます。(排出口も同じ)

この後、タイヤを取り付けました。
取り付けたついでにすべてのタイヤのロックナットの締め付けもトルクレンチで確認しておきました。

 

これで、エンジンをかけ、10分ほど暖機運転してから、エンジンを止めて5分ほど待ち、それから検知棒を引き抜いて、一度ウェスで拭ってから、再度差し込んでもう一度引き上げてみると、上の穴と下の穴の中間より若干上寄りまでオイルがついていました。(P6000撮影)
20221009_49.jpg
オイルは少なすぎても多すぎでも良くないので、この穴から穴の間まで入っていればいいので、取り敢えず、頻繁に確認することにして、今回は追加するのは止めました。

ってことで、今回、新しいエンジンオイルは全然使わずに済みました。

 

エンジンの暖気をしてる間に出してきた工具や材料は片付けておきました。

この時点でドレンボルト、オイルフィルター、AGSオイルの給排油ボルトからのオイル漏れを確認して、漏れがないのを確認しました。

 

今回のエンジンオイルと、ミッションオイルの交換時のオドメーター。(P6000撮影)
20221009_50.jpg

 

上の写真を撮っていたら窓ガラスにポツリと…。(P6000撮影)
20221009_51.jpg
オイル交換はギリギリでした。

 

未だそれほど強く降って来てないので、タイヤにエアを補充することにしました。(P6000撮影)
20221009_52.jpg
寒くなったせいか、どのタイヤも同じくらいずつ少なくなっていました。

 

なことをやっていたら、雨が結構強くなってきました。(P6000撮影)
20221009_53.jpg

 

家に入ったら、お袋がBOLTのボディカバーが風にはためいて、気になるから何とかしろというので、雨の中もう一度外に出て、ボディカバーを止めている紐を処理しなおしました。

あ、エンジンかけてバッテリー充電するの忘れた。
明日雨がどうなるかですねぃ。
上がったら走りに行けるかな?

美ヶ原高原美術館 プチツー

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220917_1.jpg
蓼科山が見えていました。
ここの所曇りの日が多くてなかなか見られなくなってる気がします。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20220917_2.jpg
夜露が降りていて、濡れていました。

 

今日は朝9時からBOLTのタイヤにエアを補充したり、可動部分にCRC556を注油したりして準備を始めて美ヶ原高原美術館にプチツーに行ってきました。

最初は高原野菜の川上村方面に行こうと思っていたのに何故変わった!って感じですが…。

朝気が変わった時は、美ヶ原は美ヶ原でもTV放送の送信所に行こうと思っていたんですが、Yahooナビで検索したら美ヶ原高原美術館が出てきて、まぁ、そこでもいいやとか適当に決めたのでした。

R142を南下して和田宿本陣から右折して昇って行くと、寒くなる可能性からTシャツの上にトレーナーを着て、その上にクシタニの夏ジャケットを着て行ったのですが、それでも段々寒くなって行き、ビーナスラインに出ることにはかなり寒くなっていました。

昔走った記憶だと、ビーナスラインの綺麗な道の横にぽつんとあまり見るところがなさそうな美術館が立っていた記憶があるのですが、何だか超久しぶりに行ったら全然違う場所になってしまっていました。(P6000撮影)
20220917_3.jpg
何だか立派な駐車場が出来ていて、トイレに書かれていた張り紙からすると道の駅的な駐車場的なものが併設された的な…。(^^;;;

 

駐車場から見る景色は絶景でした。(P6000撮影)
20220917_4.jpg

 

離れたところから見るBOLT。(P6000撮影)
20220917_5.jpg
よきぃ。

 

車も割と多かったですが、バイクも結構な数いました。(P6000撮影)
20220917_6.jpg

 

美術館の入り口?(P6000撮影)
20220917_7.jpg

 

入らなかったんで良く分かりません…。(P6000撮影)
20220917_8.jpg

 

美術館のマップがあったので撮ってきました。(P6000撮影)
20220917_9.jpg
マップで見ると、どうやら道の駅の売店のようですね。

 

いやー。風景はとてもきれいでした。(P6000撮影)
20220917_10.jpg
真正面に見えるのは浅間山ですね。
空に高い雲があるものの、下にも薄雲が広がっていて、雲の上に出ていて、寒いわけだって感じです。

 

帰りも同じ道通って家まで帰ったので、道はあまり良い道は走りませんでした。
ビーナスラインはほんの一部しか走らなかったので。
今度はビーナスラインをたくさん走りたいところですが。

ここまで来て未だ午前中だから別の場所にも走りに行きたいところでしたが、天気予報的にだんだん天気が悪くなるという事なので、バッテリーの充電も十分にできただろうからという事で、今日はこのくらいにしておきました。

走行距離は思ったほど走らなかったので、給油はしませんでした。

 

家に帰り着いたら、お昼ちょっと前でした。(P6000撮影)
20220917_11.jpg

 

昼飯を食べてから、出かける前に注油したのが効いてて、動きが良くなっていたので、追加で朝注していなかったところにも注油しておきました。

その後、アルトにも可動部に注油し、タイヤにエアを補充しておきました。

ページ移動

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

体調不良2
2024/05/14 22:04
体調不良
2024/05/13 20:15
シフトがタイト
2024/05/12 17:45
Raysプロテイン 定期便 到着
2024/05/11 21:04
免許更新
2024/05/10 17:03

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed