エントリー

カテゴリー「車の整備」の検索結果は以下のとおりです。

アルト洗車&タイヤパンク修理

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200922_1.jpg
今朝も寒かったです。
蓼科山は完全に雲に隠れていましたが、浅間山はうっすらと見えていました。

 

今日はアルトの洗車をしました。(P6000撮影)
20200922_2.jpg
未だ前回のゼロドロップの効きはしっかり残っていますが、重ね掛けすると良いらしいという事だったので。本当はもっと早くにやりたかったのですが、ついついやり逃して今日になりました。

まず、高圧洗浄機を使ってシャンプー洗車した後、拭き取って、ゼロドロップをかけました。
全部で4時間くらいで終わりました。

 

で、洗車をしていて、パンクを見つけてしまいました。(P6000撮影)
20200922_3.jpg

 

未だ完全に抜けきっていないのでギリギリセーフです。(P6000撮影)
20200922_4.jpg
これ以上抜けてしまうとタイヤのサイドが折れてしまい、バーストし易くなっちゃうのでタイヤ交換になっちゃいます。

 

何処がパンクしてるか分からなかったので、取り敢えずスタッドレスタイヤに履き替えます。(P6000撮影)
20200922_5.jpg

 

 

それでパンクしたタイヤを後部座席に乗せて、「タイヤガーデン ピットイン」に出かけました。
「ピットイン」さんはとても優秀なので、贔屓にさせてもらっています。
今履いているタイヤも、スタッドレスもみんな「ピットイン」さんにお世話になってます。

行った先の写真を撮り損ねました。
取り敢えず無事にタイヤはまだ使えたので釘が刺さったところを修理してもらいました。

 

家に帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200922_6.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200922_7.jpg

 

 

パンクしたのは左前だったのですが、前輪にパンク修理したタイヤを履かせておくのはあまり良くないという事で、前後ローテーションしてもらいました。(P6000撮影)
20200922_8.jpg
今までリヤに履いていたタイヤなので、エッジがしっかり残っています。

 

リヤに履いているのが今までフロントに履いていたタイヤで、エッジがすり減ってます。(P6000撮影)
20200922_9.jpg
右側もサービスで前後ローテーションしてくれました。

 

しかし、今回でパンクするのは2回目です。
ホンと長野は道路が汚れています。
平気で釘が道の路側帯に落ちているので怖くてしょうがないです。
埼玉にいる時はこんなに短い間にパンクすることなかったんですけどねぇ。
確かに埼玉にいるころは頻繁に道路掃除してる清掃車の後ろに着くことがあったけど、長野に来てからは見ることもないですからねぇ。

アルト ドラレコ リアカメラつけ直し

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200911_1.jpg
かなり肌寒い朝でした。
蓼科山は完全に雲に隠れていました。

 

浅間山は雲に隠れていましたが、部分部分が少し見えているところもありました。(D5600撮影)
20200911_2.jpg

 

10時少し前に買い物に出かける時は晴れてきていました。(P6000撮影)
20200911_3.jpg

 

ホームセンターに買い物に行って帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200911_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200911_5.jpg

 

買ってきたもの。(P6000撮影)
20200911_6.jpg
右から、赤いアクリルの紐。短パンの紐が切れそうなので新しくつけ直すのに。
筆箱。車検などに筆記用具を持って行くのに。
シャーペン。一つあるのだけれど、一応。安いやつを。
上、クリップ。下、シャーペンの芯。
結束テープ。ズボンのすそを押さえるのに。
しかし、この結束テープ、ズボン用ではないので1つしか入ってなかった…。それにこれは束ねる用だったから、別の事に使うことにして、Amazonで頼みました。明日きます。

 

その後、アルトのドライブレコーダーのリアカメラのつけ直しに行き、まず箱をもう一度さがしました。すると、運転席の椅子の下の一番奥から出てきました。ありました。(^^;;; (P6000撮影)
20200911_7.jpg
なので、昨日届いた透明強力両面テープは使わないことになりました。

 

まず、「痕跡なしシート」を貼ります。(P6000撮影)
20200911_8.jpg

 

カメラを剥がした時にもともと着いていた両面テープが駄目になったので、箱に残っていた予備のテープを貼ります。(P6000撮影)
20200911_9.jpg

 

そして「痕跡なしシート」を貼ったワイパーが効く場所に貼りつけます。(P6000撮影)
20200911_10.jpg

 

少し位置が下がったため、ケーブルの長さが足りなくなったので、内張りを剥がして内張りの中でたるませてあったケーブルを引っ張りました。(P6000撮影)
20200911_11.jpg

 

今度の取付位置。(P6000撮影)
20200911_12.jpg
ワイパーが効く位置だけど、電熱線の間なので、冬は雪の降った時など電熱線を使った時にどうなるかちょっとつかめないところはあります。
まぁ、取れたら取れたで今回買った透明強力両面テープで貼り直しましょう。

 

前の位置はルームミラーで見てもあまり気にならない位置でしたが、今度の位置はルームミラーで後ろを見ると、ちょっと気になる場所になります。(P6000撮影)
20200911_13.jpg

アルト・CBR整備&離職票到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200820_1.jpg
殆どピーカンと言っていい感じだけど、蓼科山は霞んで見えにくいのでした。
朝から日差しが照り付け暑かったです。

 

浅間山も輪をかけて霞んでいて、ホンの薄ら見えるくらいでした。(D5600撮影)
20200820_2.jpg

 

午後、アルト置き場が日陰になるまで待ってから、アルトのタイヤのエア補充をしました。(P6000撮影)
20200820_3.jpg
その後、各可動部にCRC556で注油しました。
ここの所強風が吹いているので、埃が積もっていましたが、今日のところは無視しました。

 

その後、CBR600RRを引っ張り出してきて、タイヤのエア補充をしてから、全体を水拭きして、その後シュアラスターのゼロドロップをコーティングしました。(P6000撮影)
20200820_4.jpg
やっぱ艶が出ますねぃ。
ピカピカのキレイキレイになりました。

 

昼頃は晴れて山も良く見えていたのですが、車の整備が終わるころにはかなり濃い雲が出てきていました。(P6000撮影)
20200820_5.jpg

 

やっとやっとで前の職場から離職票が来ました。(P6000撮影)
20200820_6.jpg

アルト下地処理&コーティング

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200816_1.jpg
朝は日差しが無い分涼しかったのでした。
蓼科山は雲に隠れて手前の山さえ見えませんでした。

 

浅間山も。(D5600撮影)
20200816_2.jpg
この天気ならアルトの洗車には好都合だったのですが、そうは問屋が卸しません。(-_-;)

 

昨日の続きをしに外に出るころには空は晴れあがり、太陽がさんさんと降り注ぐのでした。orz

割と風が強かったせいか、一晩でかなりの土埃や枯草埃がアルトに積もっていてざらざらしたので、まず、散水栓を使って軽く水洗いしました。

そして、運転席のドアノブの下側のところが爪でひっかいた小傷がついていたのでスピリットを使って除去しました。(P6000撮影)
20200816_3.jpg

 

スピリットをかけると、小傷が消えるだけでなく、下地処理がされて艶やかにもなるので、折角、素の状態になっているのだから、全体を処理することにしました。(P6000撮影)
20200816_4.jpg

 

コンパウンド入りの下地処理剤です。(P6000撮影)
20200816_5.jpg

 

かなり時間がかかりましたが、猛暑の中車全体をワックスと同じ様にスポンジで塗ってはクロスで拭くを繰り返し、綺麗にしました。(P6000撮影)
20200816_6.jpg
一度にあまり塗る領域を広げると焼き付いて染みになるので、少しずつ少しずつ慎重にやりました。
染みは作らなかった代わりに、人間が焼けこげました。
首とか腕とかふくらはぎ(短パンだったので)とかかなり焼けて、殆どやけど状態です。(^^;;;

取り敢えず昼を挟んで13時半くらいには何とか全体を処理し終えました。
しかし、その時はまだ上の写真の状態で、太陽が真上にあったので、そのままやり続けると火傷で死にそうだったので一時退却しました。

 

 14時半過ぎに見に行くと、家の陰になって一部が影に入っていたので、本番開始です。(P6000撮影)
20200816_7.jpg

 

昨日届いたシュアラスターのゼロドロップです。(P6000撮影)
20200816_8.jpg

一応使い方の説明では50cm四方の領域に一吹きしてクロスで拭き上げる…、となっていましたが、何かただの水を霧吹きで吹いたかのようにコーティング剤を塗りつけた実感がなく、結構細かくパッパッと吹いてはクロスで拭いてとやっていたので、何だかかなりの量使ってしまいました。(^^;;;

 

その甲斐あってか、かなりきれいに塗れました。(P6000撮影)
20200816_9.jpg

ただ、下地処理の時にかなりきれいになっていたので、艶に関しては塗ってる時はそんなに艶が出たって感じはありませんでした。塗るのも拭き取るのも簡単で、ホンと手押しポンプに水入れて水拭きしてる感じ…。逆に少し時間をおいてからの方が、あれ、何かさらにきれいになった?って感じで、それまではあまり実感がなかったです。

簡単だったので、ボディ、窓、樹脂部分、ヘッドライト、グリル、ドアの内側にボンネットの内側に、ガソリン給油口の蓋の内側、リアハッチの裏側とやりましたが、2時間かからなかったです。

 

なので、今日1回だけで半分以上使ってしまいました。(P6000撮影)
20200816_10.jpg
まぁ、下地処理したとはいえ、まだ素の状態ではあったので、たっぷり付けたと思えば納得も行くのですが。

このゼロドロップ。何回も塗り重ねることで、更に艶が深くなるらしいので、近いうちにまた塗り重ねてみようと思います。

窓にも塗れるので、ガラコの上に更に被膜を作りました。

どのくらいの撥水なのかはまだ試していないので未だ分からないですが、ガラコとダブル効果でどのくらい撥水するか楽しみです。

 

今日は車内を掃除機掛けしようと思っていたのですが、できなかったので明日できれば…。ついでにタイヤのエアも見ておきたい。

アルト洗車

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200815_1.jpg
この時点では日差しが弱く、幾らか涼しい朝でした。
蓼科山も浅間山も全然見えませんでした。

 

朝、Amazonの配送状況を見ると、一昨日発注したモノは今日届きそうなので、いつ来るかなぁと思いつつ昨日良く撮れなかったアルトのリアウォッシャ―ノズルの口の部分を撮りなおしました。(P6000撮影)
20200815_2.jpg
この時は良く分からなかったんですが、写真見ると、どうもノズルの上にカバーがかかってるようで、表側から針金などを挿して直すのは無理そうです。
薄ろ側はハイマウントストップライトの後ろ(と言うか前というか)のところに取り付けられているので、ハイマウントストップランプを丸々外さないと外せそうもありません。
これはディーラーに泣きつくしかないかな…。面倒だから。(^^;;;

 

この時、全体をつらつらと見回すと、きったねーなーと。(P6000撮影)
20200815_3.jpg
という事で、いつ来るか分からないけれど、洗車にかなり時間取られるだろうから今日は洗車だけで終わるつもりで洗車しました。

やり始めた時には晴れてきて太陽が照り付け、もうかなり暑くなっていました。

 

もちろんケルヒャーの高圧洗浄機を使いましたが、初めてのことなので、手順が今一良くなくて、次にやる事の準備ができていなくて、一つ終わってから次の準備をして、それから施工して、また次の準備をして…。次の準備というのは洗剤の希釈と、タンクへの補充ですね。
写真撮り忘れましたが、泡を吹きだすフォームノズルというノズルの下に小さなタンクがついているのですが、その中に入れた洗剤のなくなることの早い事。あっという間になくなっちゃうので希釈しておかなきゃいけないのに、準備不足というやつで…。
それから、泡泡にしてスポンジで擦ったのですが、擦るのにも、何時ものようにバケツに希釈した洗剤を作っておいた方が綺麗になるし動かしやすいしで準備しておくべきでしたが、準備を後からしたので、かなり手間に感じてしまいました。
準備さえできていれば難しい話じゃないし、なかなかきれいになるんで良いんですが、今までの慣れから考えると、散水用のノズルで洗った方が楽というえば楽でした。

高圧洗浄機の吐き出す勢いはそんなにすごく感じなかったんですが、強くすると指にあてると痛いくらい強いものなので、散水用ノズルで洗うよりも全然きれいになったんですけどね。(^^;;;

 

 ってことで炎天下の直射日光の下で洗車したので乾くことの早いこと早いこと。洗剤が染みにならないように細かく吹いてはスポンジで洗って広範囲を水で流してってやって行ったので、ノズルの付け替えが頻繁で、面倒でした。(P6000撮影)
20200815_4.jpg
その代わり、綺麗になりましたぁ。
もう、かなり長い間洗車していなかったので、WAXとかガラスコーティングとか完全になくなってて、洗いあがりのボディやガラスは食器用洗剤で洗ったばかりの食器のようにキュッキュッって鳴りました。

完全に素の状態に戻ってるので、一昨日頼んだものが来るまでの間に下地作りにスピリッツを塗ろうかと思ったのですが、あまりに暑いので止めました。
洗車が終わったところで丁度昼過ぎたところだったのですが、お客が来てしまったので昼飯はお客が帰ってからと、ボディの水を拭いていました。
放置してもあっという間に乾いてしまったんですが、水道水はそのまま乾かしたくないので足掻きました。ま、乾いてしまったところもちゃんと水拭きしたにはしたんですが。

その甲斐あってか新車の輝き(?)。(P6000撮影)
20200815_5.jpg
水拭きが終わって、車内清掃(ドア内側・窓内側・ダッシュボードなど水拭き)、ボンネット内水拭き等して14時半から15時くらいにやっと昼飯を食べることが出来ました。
もうその頃には空腹と、熱中症になりかけでふらふらしていました。

 

昼飯の後、少し自室で休んでから、一昨日Amazonに頼んだものがまだ来なくてもまだやることあったと思いつき、16時少し前に外に出て窓ガラスにぬりぬりガラコを塗りました。(P6000撮影)
20200815_6.jpg
もう、完璧親水(疎水?)状態になっていたので、塗りがきちんと乗るように一回りしてからもう一度同じ順番で塗りなおしました。少し置いてから再度塗ったので2度塗りがうまくできたと思いたい…。(^^;;;

 

そうこうしている間に、一昨日Amazonに頼んだものが到着しました。(P6000撮影)
20200815_7.jpg
シュアラスターはシュアラスターですが、今回は宗旨替えしてWAXではなくコーティング剤です。
ゼロドロップ。
ボディだけでなく色んなところ(窓とかヘッドライトとかモールとか)に使えるみたいだし、かなり手軽に艶が出て撥水するらしいので、モノは試しで。
…と言いつつ、2本入りを買ってるところが、もう、「評価欄とかきれいな艶とは撥水とかの評価を信じちゃったから、このお手軽コーティングからもう戻らないんだからね!」って気持ちがもろ溢れてます。(^^;;;

シュアラスターの固形WAXはとてもきれいになるんだけれど、かけた後に吹き取りをしなければならないし、その時に塗りすぎると粉が出るし、拭き取りのクロスもまめにきれいにしないと残るし…。

…というのがあって、少し気になっていたのが、このゼロドロップは塗りたいところにワンプッシュしてクロスで塗り広げるだけ…。というのが楽だし、そのまま磨いてられるので、一手間省けるし…。

もう、完璧ずぼらになって楽したいだけなんですが。
腰も痛い事だし。
それでも今までと同じくらいきれいになるなら楽な方が良いやと気持ちの面でも宗旨替えです。(^^;;;

ゼロウォーターっていうものもあるんですが、それは親水タイプなんですよね。
ゼロドロップは撥水タイプ。親水タイプも悪くは無いんですが、やっぱり好みは撥水ですかねぇ。

後いっしょに到着したモノは、真ん中がホイルブラシ。タイヤホイールを洗浄するのに使いブラシですね。ちょっと使いやすそうなものを選んでみました。
一番左がマイクロファイバークロス。
ホームセンターだったか、Amazonだったかで買ったのがまだあるのだけれど、細かいくずが出ないっていう評価を信じてついでにぽちりました。(^^;;;

 

ただ、来たのが遅かったので、もう薄暗くなり始めていたし、腕とか顔とか焼けてヒリヒリするし、疲れたので今日はかけるの止めました。

さて、明日は続きを出来るでしょうか。
出来ないと、また洗剤洗車から始めないといけないことになるので、何とかやっちゃわないと…。

アルトの整備について考

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200814_1.jpg
朝は日差しが少ない分、幾らかは涼しかったです。

 

蓼科山も、浅間山も雲で見えませんでした。(D5600撮影)
20200814_2.jpg

 

 

午後、アルトのウィンドウォッシャノズルを確認しました。(P6000撮影)
20200814_3.jpg
フロントは問題なく出ているのですが。

 

リアのノズルが詰まってしまったようで、シャワーのように出ないで、塞がったところから漏れるようにダラダラと流れる感じに出るのです。(P6000撮影)
20200814_4.jpg
で、虫ピンでノズルの先をつつこうと思ったんですが、リアウィングが邪魔してつつくことが出来ませんでした。
何かいい方法を考えなければ…。

 

その後、ケルヒャーの高圧洗浄機を出してきて、組み立ててみました。(P6000撮影)
20200814_5.jpg

昨日調べて洗車洗剤はシュアラスターのモノも使えるみたいですが、洗車後に塗るものは昨日の夜発注したばかりで明日届くことになってるので、実際に洗うのは明日か明後日になると思います。

アルトはもうかなりの長期にわたって洗車していないので、かなり酷い状態です。

しかし、朝あんなに曇っていたのに、いつの間にかギンギラギンに晴れ上がって外はかなり暑くなっていました。(P6000撮影)
20200814_6.jpg
蓼科山は霞ながらも見えるようになっていました。

 

浅間山も、山頂が雲に少し隠れていましたが、見えていました。(P6000撮影)
20200814_7.jpg
明日・明後日が、この暑さでなければいいのですが…。
この暑さはかなり根性入れないと外に出ていられません。

アルト タイヤ交換&CBRフィルター到着

今朝は霧。(D5600撮影)
20200421_1.jpg
 近場は見えていましたが、少し遠くが白く霞んで見えませんでした。
NHKのローカル予報士が4月に変わって、地表に降りた雲が霧と言っていたので、家の上空を見ても青空ではなかったので、今日は曇りと言っていいでしょう。

 

浅間山も完璧に見えませんでした。(D5600撮影)
20200421_2.jpg

 

周りの田んぼに水を張り始めました。(D5600撮影)
20200421_3.jpg

 

今日も野鳥が前の畑にやってきていました。(D5600撮影)
20200421_4.jpg

 

今日は朝、一休みしてすぐに家の車のタイヤ交換を始めました。(P6000撮影)
20200421_5.jpg
まずは自分の車から。

 

去年、スタッドレスに換えた後にカードのポイントを使って電動のインパクトレンチを買っておいたものがやっと使う日が来ました。(P6000撮影)
20200421_6.jpg

 

でも、電動なのであまりトルクはありません。(P6000撮影)
20200421_7.jpg
取り外しの時、ナットを緩めておかないで使うと、何となくギアがいかれそうだったので、故障しそうで怖いから最初にトルクレンチで緩めてから使うことにしました。

 

取付も手である程度まで入れてネジが噛んでないことを確認してからこのトルクレンチである程度まで締めて、最後はトルクレンチで既定の圧で締めました。(P6000撮影)
20200421_8.jpg

 

最後にエアの補充をしておしまい。(P6000撮影)
20200421_9.jpg

 

自分の車をやってるうちにお袋がシルフィを買い物に行くのに乗って行ってしまったので、続いて親父の軽トラのタイヤを交換しました。(P6000撮影)
20200421_10.jpg

 

軽トラを終わらせてから未だ帰ってこないので、先に昼飯を食べちゃおうかと片付け始めたら帰って来たのでシルフィのタイヤも交換しました。(P6000撮影)
20200421_11.jpg
待ち時間が少しあったので、お昼を超えてしまいました。
腹が減って倒れそうでした。(^^;;;

 

途中でクロネコヤマトが先日Amazonに依頼したCBR600RRのオイルフィルターを届けてくれました。(P6000撮影)
20200421_12.jpg

 

昼飯を食べてから、腰の治療に行く接骨院が午後の営業を始めるまでに少し時間があったので、先日はたらいている店で買ってきた安全靴の靴底に中敷きを入れて、紐を結びました。明日から履いて行くつもり。(P6000撮影)
20200421_13.jpg

 

14時から腰の治療に接骨院に行ってきました。(P6000撮影)
20200421_14.jpg
タイヤ交換で腰が悲鳴を上げていたので、このタイミングで行って良かったです。
日中20℃になるという予報だった割りにはそこまでは上がらなかったようです。

 

平均燃費は0.1Km/Lまた改善しました。(P6000撮影)
20200421_15.jpg

 

さて、オイルフィルターも届いたことだし、近いうちにCBR600RR用のオイルも買って、オイル交換をしましょう。
ブレーキパッドも買ってから一度も交換していないので、パッドが劣化している可能性があるので交換したいところですが、一度にやるとお金がヤヴァイのでおいおい調子を見ながらやることにします。

ウィンドウォッシャ液補充

今朝は雨。(D5600撮影)
20200418_1.jpg
結構強く降っていて、デッキの上はしぶきが上がっていました。
なので、外には出られず、窓を細く開けカメラのレンズを突き出して撮影しました。

 

仕事に出かける時のフロントガラス向こう。(P6000撮影)
20200418_2.jpg
いつも撮ってる朝の風景写真は撮ることが出来ませんでした。

 

日中の仕事はまたしても材料の商品が雨の中たくさん入荷して、陳列に時間がかかりました。疲れたぁ~。
ま、今日は同じグループの人間が多少多くいたので、一人で抱え込むことが無かったので以前に比べればまだマシですが。

 

家に帰り着いた時のフロントガラス越しの風景。(P6000撮影)
20200418_3.jpg
仕事中、かなりの土砂降りだった天気も15時過ぎくらいから日が差し始め、家に帰るころには青空さえ見えるようになっていました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200418_4.jpg

 

平均燃費は家のある丘に登る前は18.0Km/L出ていたんですが、登ってる時に0.1Km/L落ちました。(P6000撮影)
20200418_5.jpg

 

 

朝、仕事に行く途中の通勤で結構土砂降りだったので、久しぶりにウィンドウォッシャ液を出してみようと、ウォッシャ液を出している内に弱くなったので、ウォッシャ液を補充しました。(P6000撮影)
20200418_6.jpg
今回は普通のウォッシャ液です。
ちなみにいつ貰ったのか忘れるくらい前に貰ったもので、倉庫の中で眠ってました。

 

ボンネットを開けてみると、すっからかんになってました。(P6000撮影)
20200418_7.jpg
今までは解氷・撥水機能のあるウォッシャ液を入れていたのですが、ここ何年か凍りつくような無茶苦茶寒い冬が無いので、あまり気にしていませんでした。
つか、そろそろ4年になろうというのに今まで一度も補充していませんでした。(^^;;;
というのも、このウォッシャ液、何でもない時に出してフロントガラスに液が残っていると、跡が取れなくなるので、雨で流れるような時にしかかけなかったのと、車検点検の時にディーラーに出した時にウォッシャ液が混じると嫌なので、補充しないでと言っていたので補充もされなかったんですね。(^^;;;

 

今回、何で普通のウォッシャ液にしたかというと、撥水機能は謳われているほど強力でもないし、これからは解氷が必要になる事も無いし、折角、ウォッシャ液のタンクが空になって混じるのが少なくなるし、普通のウォッシャ液ならガラスに跡が残らないだろうしという事で…。(P6000撮影)
20200418_8.jpg

 

2Lのうち7割ほど入りました。(P6000撮影)
20200418_9.jpg
まぁ、そんなに使わないから当分持つでしょう。
また冬になる前に無くなるようだったら解氷・撥水機能付きのモノに入れ替えましょう。

 

 

夕方、あんなにいい天気だったのに、また雨が降っています。

アルト 給油 & E・M オイル交換 ワイパー交換

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200406_1.jpg
ほぼピーカンでしたが、風が少しあり霜は降りていませんでした。

 

蓼科山も、浅間山も少し雲を頂いていましたが、ほぼ全体が見えました。(D5600撮影)
20200406_2.jpg

 

アルトに給油に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200406_3.jpg
今日はアルトのエンジンオイルとミッションオイルを交換しようという事で、エンジンを温めるためにちょっと出かける次いでに給油してきました。

 

前回の給油からの走行距離。(P6000撮影)
20200406_4.jpg
何故か今回は1ヶ月分に近い距離走ってます。10日くらい何時ものペースより早いんですが。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は16.62Km/L。(P6000撮影)
20200406_5.jpg
暖かい日が多かったので、0.5Km/Lから1.0Km/L位改善しました。

 

車載の平均燃費計では16.8Km/Lと、実燃費に近い数字が出ています。(P6000撮影)
20200406_6.jpg

 

新型頃のウィルス(COVID-19)の影響で石油系燃料は安くなっています。(P6000撮影)
20200406_7.jpg

 

家に帰り着いたのは9時半くらいでしたが、気温は未だ8℃と、ちょっと薄ら寒い気温でした。(P6000撮影)
20200406_8.jpg

 

 

しかし日差しが割と暖かいのでアルトのオイル交換を決行することにしました。(P6000撮影)
20200406_9.jpg
風が少し強く、風のあたる所はちょっと寒かったのですが。
まずは、ジャッキアップしたのですが、この写真を写している場所が風が良く当たって寒いのでした。

 

オイルポイ捨てパックの6.5Lタイプを開封してオイルパンの下に…。(P6000撮影)
20200406_10.jpg

 

そしてドレンボルトを外すと真っ黒いオイルが出てきました。(P6000撮影)
20200406_11.jpg
1年以上交換していなかったのでいつも以上に黒く感じました。
距離的には4,753Km。距離としてはまぁまぁ丁度いいくらいの距離かとは思うんですが、時間的に良くないと思われるので、次は早めに交換しましょう。

 

オイルフィルターは前回も交換してるんですが、時間が長いので今回も交換しました。(P6000撮影)
20200406_12.jpg

 

取付部をきれいに清掃した後、手締めでスムーズに根元まで締め付けて、最後にトルクレンチで14N・mで締めました。(P6000撮影)
20200406_13.jpg

 

ドレンパッキンはあったはずなのに見つからないので、取り敢えず傷も潰れも無いので再利用して、ドレンボルトも最初は手でスムーズに入るのを確認して絞めていき、最後はトルクレンチで締めます。(P6000撮影)
20200406_14.jpg
本当は33N・mなんですが、中間サイズのトルクレンチが壊れてうまく動かないので大きい方で締めようと思ったのですが、隙間にうまく入らず、仕方なしに小さいトルクレンチで32N・mで締めました。カチンと言った後も気持ちマシましで。(^^;;;
中間サイズのトルクレンチを買っておかなければ…。

 

オイルはいつものカストロールEDGE 5W-30。(P6000撮影)
20200406_15.jpg
既存の残りが間に合うかどうか分からなかったので、Amazonで買っておいたのですが、使わないで済みました。次回は早めに交換する予定なので、その時に使いましょう。

 

 オイルジョッキ先のホースだとオイル注入口を外す恐れがあるのでジョウゴは必要です。(P6000撮影)
20200406_16.jpg

 

そしてミッションオイル交換に入ります。
まず、エンジンオイル交換の時に都合のいいように上げていたジャッキと馬を一旦降ろして、今度はミッションオイル交換に都合のいいように左側だけをジャッキで持ち上げ直し、左前のタイヤを外します。
次にミッションオイルの排出口を塞ぐ形で設置されているシフトレバーを動かすワイヤーの先端部のナットを外してワイヤーを多少なりとも動くようにします。(P6000撮影)
20200406_17.jpg
本当はこのワイヤーを保持しているパーツを外せれば一番手っ取り早いんですが、この後ろのボルトがワイヤーをステーから外さないと取れないんです。ワイヤーとこのステーを繋いでいるパーツの外し方が分からないので苦肉の策でステーを外さずに排出口のドレンボルトを外す方法をとります。

 

まずは注入口のボルトから外します。(P6000撮影)
20200406_18.jpg
これは他サイトからの受け売りですが、先に排出口のドレンボルトから外してオイルが抜けた後に、注入口のボルトが外れなかった場合、オイル無しで走ることになってしまうため、必ず入れる方が先に開くかどうかを確認しなければなりません。
それに、排出口だけ開けても、負圧の関係で簡単にオイルが抜けないというのもあります。

 

ステーがついたままだとこのドレンボルトを外すためのプラグが完全にハマりません。
角度調整が出来るエクステンションを使ってもプラグがうまくはまってないので力を入れると外れてしまいます。
そこで、このエクステンションの頭の形がこのプラグの形に似ているので試しに直に差し込んで回してみたら難なく回りました。

前回、そうやってやったことをすっかり忘れていて、また結構な時間色々試してみたりして疲れちゃったんですが、前回どうやって外したっけなぁと考えたら、確かプラグ自体を使わずにやって後でプラグを使うんだったと後悔したことを思い出しました。
使わずにやった前回は偶然にも神の回だったようでした。

そしてドレンボルトを外して口を開けると、すごい勢いでミッションオイルが吹き出します。(P6000撮影)
20200406_19.jpg
ジャッキで上げていた左側を下げてオイルを抜けやすくして暫く待ちます。

 

ほぼ抜けきったところでドレンボルトにシールテープを巻いて指でねじ込めるところまでねじ込みます。(P6000撮影)
20200406_20.jpg
その後、再度エクステンションバーとラチェットレンチを使って締めこんでいき、1mmくらい頭が残った状態で止めます。

 

そして、ジョウゴと耐油ホースをつないだ自作のミッションオイル注入器具を準備。(P6000撮影)
20200406_21.jpg

 

エンジンルームの上からホースを垂らして、ミッションオイルの注入口に差し込みます。(P6000撮影)
20200406_22.jpg

 

ジャッキを再び上げて左側を高くしてからミッションオイルを流し込んでいきます。(P6000撮影)
20200406_23.jpg

 

一応規定では2.2Lという事になっていますが、左側を上げていても2.2Lを流し込み終わるころには注入口からこぼれてきています。(P6000撮影)
20200406_24.jpg
ミッションオイルは前回までの残りが0.45Lあって、今回前回手つかずの4Lと合わせて4.45L。で、今回2.2L入れたので2.25L位残ったことになります。次回、新しいのを買っておくか、無しで行けるかギリギリの線ですね。

 

そこでシールテープを巻いたボルトを指で回るところまで回し、こちらはエクステンションバーの先につけたプラグで締めこんでいきます。(P6000撮影)
20200406_25.jpg
後はシフトレバーの操作ワイヤーの先端を元に戻し、エンジンのドレンボルトやオイルフィルターやミッションオイルの注入口や排出口のボルト付近からのオイル漏れがない事や外したパーツが元に戻っていることを確認し、外した左前タイヤを取り付けた後、他のタイヤもすべてボルトが規定値で締まっているかトルクレンチで確認し、エンジンをかけて暖気します。

 

しばらく回している間に工具やらオイルやらポイ捨てパックやらを片づけて、エンジンを止めてから、またしばらく待ちます。
5分くらい経ってから、エンジンオイルのゲージを抜いてウェスで拭いてから再度差し込んで、量を確認します。(P6000撮影)
20200406_26.jpg
予定通りの2.6L丁度入れてあるのでほぼ2つ目の穴の少し下(写真だと上)くらいになっています。

 

この時点で13時になってしまっていたので、昼飯を食べました。
食べ終わってから次の作業を再開です。

 

Amazonでオイルやフィルターと一緒に買ったデザインワイパーのリフィール。
予備に取っておいたのを今回使うので、買った分は予備にトランク下に仕舞います。(P6000撮影)
20200406_27.jpg

 

フロント右側のリフィールゴムの窓を拭く部分が切れてしまっています。(P6000撮影)
20200406_28.jpg
このため吹き残しが出来て筋が出来ちゃっていたんですね。

 

まず、右側から交換していきます。(P6000撮影)
20200406_29.jpg
ワイパーリフィールはゴム部分だけなので、間に入っている板金は再利用してホルダーにハメていきます。ゴムだけ換えればいいので安いですが、そっくりそのまま換えるよりも手間はかかります。

 

右側は終わり。(P6000撮影)
20200406_30.jpg

 

左側は取り敢えずまだ切れていませんが、交換時期は同じように換えといた方が良いので変えました。(P6000撮影)
20200406_31.jpg

 

 

その後、空が青く澄んでいていい撮影日和だったので、D5600を持ち出して花を撮ってきました。(D5600撮影)
20200406_32.jpg
まずは梅の木。
だんだん花が散って寂しくなってきていますが、咲いている花は未だキレイです。

 

そして昨日P6000で撮った隣の農業用池のほとりに植えられている桜。
オカメ桜というそうです。(D5600撮影)
20200406_33.jpg

 

風が強く、なびいてしまってうまくピントが合っていませんが、8分咲きと言った感じでしょうか。(D5600撮影)
20200406_34.jpg

 

そしてここしばらく撮りに来ていなかった枝垂桜。(D5600撮影)
20200406_35.jpg

 

花がまるで数珠のように密集して咲いてるので咲いているところはかなり咲いているように見えますが、まだ7分咲きと言った感じです。(D5600撮影)
20200406_36.jpg

 

満開になったらまた撮りに来れたら良いんですが…。(D5600撮影)
20200406_37.jpg
仕事の休みと、天気とのバイオリズムが合わないとダメですね。

 

最後にD5600でアルトも撮っておきました。(D5600撮影)
20200406_38.jpg
洗車しないとですねぃ。(^^ゞ

ドラレコ取付位置直し&梅の花満開

今朝は霧。(D5600撮影)
20200331_1.jpg
それほど寒くはないですが、全然暖かくもありません。
蓼科山も浅間山もちょっと遠くはまるっきり見えませんでした。
上空を見ても霧なのか雲なのか判別できないので、どういう状況か分かりません。

 

雪は相変わらず消えませんねぇ。(D5600撮影)
20200331_2.jpg
少し雪を掘って地面の色を出しておくと融けるのは早いのですが、白は光を反射するのでなかなか融けにくいようです。

 

朝一番で腰の治療に接骨院に行ってきました。
帰って来た時の車外気温。(P6000撮影)
20200331_3.jpg
10時チョイ過ぎですが、今日はあまり気温が上がらなさそうです。

 

平均燃費はあまり変わらず。(P6000撮影)
20200331_4.jpg

 

で、そのまま続けてドラレコの取付位置を直すことにしました。(P6000撮影)
20200331_5.jpg
これは最初に着けた位置。
この位置だとワイパーが効かないので雨や雪で良く見えない画像が記録されてしまいます。

 

外から見た最初の位置。(P6000撮影)
20200331_6.jpg

 

 

両面テープで貼り付けてあるので剥がすのは結構大変です。(P6000撮影)
20200331_7.jpg
無理くり剥がすと、両面テープの下に貼った痕跡消しテープから一気に剥がれました。
おかげでガラスはキレイです。
最初についていた両面テープは再利用は難しそうです。
予備が一つ付いていたので良かったです。

 

ワイパーが効く位置を考えて、最初はかなり低い位置に取り付け直しました。(P6000撮影)
20200331_8.jpg
でも、この位置だとルームミラーの下に少し見えてしまうので車検の時に通らなさそうです。

 

なのでホントにワイパーの効くギリギリの位置になっちゃいますが、上に上げて見ました。(P6000撮影)
20200331_9.jpg

 

 

最初につけていた位置。(ドラレコ動画から)
20200331_16.jpg

 

最終的につけ直した位置。(ドラレコ動画から)
20200331_17.jpg
あまり変わった感じはしませんが、ここはギリギリワイパー効きそうです。
一度取り付けてしまうと、後は調整できるのは上下だけなのですが、少し上向いてるかもしれないので、下向けた方が良いかもしれません。ただ、ノッチの関係でワンノッチ下げると一気に下向いちゃうかもしれないので、駄目だったらこの位置決定かも…。

 

最終的に決定した取付位置。(P6000撮影)
20200331_10.jpg
衝突防止レーダーとほぼ同じ位置なので、これなら車検時に文句言われることは無いと思われますが…。

 

ここの所デッキから見えている梅の木の花が満開なので、満を持してD5600で撮影に行きました。(D5600撮影)
20200331_11.jpg

 

もう一つの種類も。(D5600撮影)
20200331_12.jpg

 

梅の木って、幹にいきなり花が咲くんですね…。(^^;;; (D5600撮影)
20200331_13.jpg

 

隣の農業用池に来ていた鴨が飛び立つのを撮影してみました。(D5600撮影)
20200331_14.jpg
鴨というより、鵜に似た容貌の鳥ですが、名前は不明です。(^^;;;

 

飛んでいく姿はキレイです。(D5600撮影)
20200331_15.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

体調不良2
2024/05/14 22:04
体調不良
2024/05/13 20:15
シフトがタイト
2024/05/12 17:45
Raysプロテイン 定期便 到着
2024/05/11 21:04
免許更新
2024/05/10 17:03

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed