エントリー

カテゴリー「住んでいる街」の検索結果は以下のとおりです。

アルト スピリット&WAX 掛け

今朝は曇り。
20170319_1.jpg
風は弱く、空気もそれほど冷たくないけど、日差しが無くてうすら寒い朝でした。

深夜録画の番組を視聴してから、昨日の続きでアルトの洗車をしました。
この時間は結構風が強く吹いてきていて、昨日からの風があったのも相まって、アルトの上には既に土埃が乗っていました。上の土が黄色っぽかったから黄砂かも…。
ってことで、折角昨日水分を拭き取って終わりにしたのに散水ホースでシャワーにして再度濡らして水分を拭き取るところから始めなければいけなかったのが悲しい所でした。

やり始めた時は、雲蚊はそれ程いなかったけれど、やっているうちに何度か物凄い大群に覆われました。
取り敢えず、少し離れて見ていると、風に流されてその大群は去っていくんですが、暫くするとまた戻ってくるのか、はたまた別の群れが来るのか、時々中断しなければならないのが恨めしい感じでした。
しかも今日は花粉が酷くて…。

スピリットを掛けて、遅めの昼飯を食べて、WAXを掛けました。
また明日に持ち越すと、また水洗い洗車から始めなきゃならないので、どうしてもそれを避けたかったので。

粘土クリーナーの後にスピリットを掛けると、ホンとキレイになりました。
スピリットを掛けた時点でもういいんじゃないかと思っちゃうくらいきれいなんですが、スピリットはあくまでも下地処理剤なので、WAXを掛けないと本末転倒です。

ってことで、取り敢えずWAXがけまでは終わりにしましたが、風と花粉と雲霞にやられて頭が痛くなったので、今日は終わりにしました。
20170319_2.jpg

後は窓にガラコを塗ればいいかと思うんですが、それは明日。
20170319_3.jpg

黒樹脂復活もしたいところですが、また雲霞がいると未乾燥のところに貼りつくのでまた後日にします。

アルト 粘土クリーナー掛け

今朝は晴れ。
20170318_1.jpg
朝の時点では空気が冷たく、風が少しあって少し寒かったです。

朝、手持ちの現金がなくなり、なけなしの預金をおろしに銀行(ATM)が開く時間に合わせて8時50分に出かけた時の車外気温はプラスの6℃。
20170318_2.jpg
この時間には暖かくなっていました。

ATMでお金を下ろす時に記帳もしちゃおうと、通帳を入れてキャッシュカードを入れて暗証番号を入れると通帳を入れなおせとメッセージが出るので、4回くらい試して駄目だったので、インターホンからコールセンターに電話するとその状態だと通帳が悪くなっているようなので、平日に窓口にお越しください…と…。orz

また平日に休み取らにゃならなくなりました。

 近所なので、全然回してなくても好燃費は難しいです。
20170318_3.jpg
平均燃費がさらに落ちました。
まぁ、近いとは言っても片道7Kmから8Km位あるんですけどね。

燃料計が半分と一メモリあるので、来週は休日があるから4日往復すれば土曜になり、土曜は25日でメール会員デーだということで、今週は給油しませんでした。

航続可能距離が251Kmになってるから、多分大丈夫だと思うのだけれど…。
20170318_4.jpg

 

そして、家に帰ってきてアルトの洗車に取り掛かりました。
20170318_5.jpg
まずはシュアラスターのシャンプーでじっくり洗車。
この冬の間、全然洗車しないでいたので、かなり汚れています。
それでも、この写真で見るとそんなに汚れていないように見えるのはシルバーの良いところです。(^^;;;

で、じっくりと時間をかけて粘土クリーナーで車体全体を擦り終わった写真。
20170318_6.jpg
洗車と相まって、こうして比べるときれいになったのが良く分かります。
ホント車体がざらざらだったのがツルツルスベスベになりました。
一緒にワックスも取れちゃってるので、食器の皿をJOYで洗った後のようにツルツルで指でこするとキュッって言います。粘土クリーナーをする前はこの音もせずにザラってしていたんですが。
やっぱ粘土クリーナーはすごいです。
ただ、力は要らないとはいえ、車体全体をくまなく粘土でこするので、結構疲れますが。

この後、スピリットで下地処理をして、ワックスを掛けたいところだったのですが、やり始めた時から車の周りに雲蚊がものすごい数がいて、花粉と相まって呼吸困難を起こしそうだったし目や鼻や耳に入ってきて、とても嫌だったので、粘土クリーナー掛けに潤滑成分として使っていた水分を拭き取ったところで終わりにしました。
20170318_7.jpg
洗車の時や粘土クリーナーしてる時は散水ホースからのシャワーで追っ払ってたんですが、下地処理やワックスは水かけるわけにいかないので…。<-塗る時ならいいんですが

3連休だから明日か明後日にワックスかけられればいいので。
って、明日もいたらどうしよう…。( 一一)

アルト給油

今朝は薄曇り。
20170211_1.jpg
風は殆ど無いものの、空気が冷たく寒い朝でした。

デッキの床板は夜中に降りた夜露が明け方の冷え込みで凍っていました。
20170211_2.jpg

浅間山は雲に覆われています。
20170211_3.jpg
多分山の上は雪が降っているのでしょう。

 

朝9時台にアルトに給油に行ってきました。
20170211_4.jpg
朝の冷え込みから考えると随分暖かく感じたのですが、車外気温は-2℃でした。
出かけて帰ってきても表示が変わらなかったので、間違いないのでしょう。
やっぱり風がなくて日差しがあると暖かく感じるという事なのでしょう。

今週はメール会員デーまで待ってられないから何時もの土曜に行ったので、走行距離は短いですし、燃料計も半分までまだ2メモリ残っていましたが。
20170211_5.jpg

先日2円上がってるので、気の重くなる給油です。
20170211_6.jpg

走行距離から給料で出した燃費は19.13Km/Lで、前回と同じ燃費でした。
20170211_7.jpg
アルトの独自の燃費計では19.4Km/Lでしたが。

毎回レシートのケツにクーポンがついてくるので何時もありがたく使っているのですが、今日ふと気づいてみると今回のレシートについてきたのは3円/L引きのクーポンでした。
20170211_8.jpg
今までは2円/L引きのクーポンだったような気がするのですが、もしかすると、メール会員デーじゃない日に入れると3円/L引きなのかも…。今まで気にしていなかったのではっきりわかりませんが、もしこの考えが間違っていないのならば、メール会員デーじゃない時に入れても多少は気が楽になります。( ̄▽ ̄)

ま、一番いいのは年中普通の単価が98円/L位になってくれるのが一番なんですが。
長野県じゃ望むべくもありません。orz

新年

夜、23時半に家を出発して毎年恒例の2年詣りに行ってきました。
20160903_1.jpg

今年は去年・一昨年のように雪が降っていなかったので、人ではそれなりに多かったのでした。
20160903_2.jpg

おかげで待つのが嫌いな僕が20分以上列に並ばされることとなり、毎年恒例の太鼓叩きにも素直に楽しめなくて、ちょっと嫌んなりました。
20160903_3.jpg
来年は、雪が降っていなければ、もっとゆっくり行こうと心に誓うのでした。

家に帰ると、わがアルトは降りた夜露が凍り始めていました。
20160903_4.jpg

 

今朝は晴れ。
20160903_5.jpg
山に少し雲はかかっているものの、深夜2年参りに歩いたときには最初は空全体が曇っていたのか星がまるで見えなかったのが、家に帰りつくころには上空の一部は雲が切れてきれい無い星が見えたのと同じようにほぼ晴れていたのでした。

浮浪雲が未だ昇らぬ朝焼けを受けてとても不思議な風情を醸し出していました。
20160903_6.jpg

朝日が昇るのを待って、家に入って朝から酒を飲んでいたら朝日が昇り始めました。
20160903_7.jpg
危うく初日の出を撮り逃してしまうところでした。(^^ゞ

オージ(♂)が朝日を受けて雄々しく座っていました。
20160903_8.jpg

鉄粉クリーナー

今朝は晴れ。
今日から暮れ休みなので、朝は少しゆっくり。
20160903_1.jpg
多少雲はありましたが、おおむねピーカンでした。
そのせいで放射冷却でかなり冷え込んでいて、辺り一面霜が降りて白くなってました。

昼に少し近くなって、かなり暖かくなってきたので、アルトに鉄粉クリーナーを掛けることにしました。
そこで、この間買ってきた長靴を下ろすのに、前から使っている長靴の中に詰めて置くダミー足を取り除くと一緒に蜂が出てきました。
20160903_2.jpg
少し前に刺されたのとは違う気がするんですが、同じ場所に身をひそめて暖かくなるのを待っていたのでしょう。
可愛そうだけど、長靴は履くのでそのまま放置しておいたらいつの間にかいなくなってました。

 

鉄粉クリーナーを掛ける前に高圧にした散水ホースで水をかけて泥跳ねの土埃を洗い流しておいて、ハンド噴霧器に移した鉄粉クリーナーをスプレーしました。
でも、鉄粉除去液自体の粘度のせいか拡散にしてもうまく噴霧になってくれません。
その噴霧器は後で確認したのですが、水ならきれいな霧になって噴霧してくれるものです。
仕方ないので、評価のところで見ていてそういう事もあろうかとゴム手袋を買っておいたものでスプレーした液体をゴム手袋の手のひらで伸ばしていきました。
取り扱い方法のかかれている液の本体ラベルによると30秒から1分くらいで紫色になるという事なのですが、思っていたほど色が変わりません。
しかし、本当に鉄粉があるらしいところは、ピンポイント的にぽつんと紫になりました。

取り敢えず、液を塗り広げながら3周くらい回ったところで液を使い切りました。
部分的にそれなりに薄く色の変わったところもあるけれど、ほとんどは殆ど色は変わりませんでした。
ピンポイント的に恋店の紫になったところは結構な数がありました。
やっぱり能力は本物のようです。

10分から15分ほど置いてからまた高圧の散水ホースの流水で液を流した後、シュアラスターのシャンプーで洗車しました。
20160903_3.jpg
今日は昼の近くは少し暖かくなったんですが、14時過ぎるとまた寒くなってきたので、取り敢えず、今日はシャンプー洗車後の水滴を拭き取った後、車内を水拭きして運転席のフロアマットの誇りを取ったところでおしまいにしました。
今朝から腰が痛かったのもあって、辛かったのでした。

見た目、随分きれいになった印象があるんですが、ボディは結構つるつるになったところもあれば、未だざらざらなところもあります。
鉄粉クリーナーはきっちりかけたことを確認した場所なんだけど、色は変わらなかったところだと思うのですが。
ってことで、後日、スピリット(シュアラスターのコンパウンド入りワックス下地処理剤)をかけてから、ワックスを掛けようと思っています。
粘土クリーナーを掛けようかなとも思ったのですが、ちょっとこの時期水をかけ流しながらは、やっぱりちょっと辛いので。暖かくなってからにしようと思います。

 

今日は浅間山が結構たくさん煙を吐いてました。
20160903_4.jpg

その後、お袋に頼まれて、歩きで親戚の家まで届け物をしてきました。
20160903_5.jpg

腰が痛かったし、昼飯食ってないのでちょっと辛かったですが、ここの所歩いてないので大晦日の2年参りのトレーニングということで。
いい天気だったので、風景がキレイでした。

懐中電灯到着

今朝は曇り。
20160903_1.jpg
まるで星が見えなかったし、写真にも写っていないので、多分曇りだろうと…。
出かける時も曇っていましたし。

出かける時の車外気温は-3℃。
20160903_2.jpg
結構寒かったです。

給油して以降の平均燃費。
20160903_3.jpg
ここのところ毎回この数字なので、だんだんこんなもんの気がしてきました。
でも、悪い時は18Km/L台の時もあるので、やっぱこの寒さではいい方なんでしょう。

家に帰って来た時の車外気温はこんなにありましたので。
20160903_4.jpg
仕事場の駐車場でもこんなもんでした。

 

仕事から帰ってくると一昨日Amazonに頼んだ懐中電灯が到着していました。
20160903_5.jpg
こんな小さいですが、LED電灯でかなり明るいらしいです。
また今年も2年参りに行く予定なんですが、ホンと毎回暗くて難儀してるので、今年こそは懐中電灯を持って行こうと。
ただ、あんまりでかいのは邪魔だと思っていたら、こんな小さいのがあったので、これはラッキーと。
一応防水という事なので、雪が降っても大丈夫。
去年の大晦日から今年の正月にかけての2年参りは雪が降っていましたっけ。

ページ移動

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed