エントリー

カテゴリー「住んでいる街」の検索結果は以下のとおりです。

梅開花

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190327_1.jpg
霜が降りていたらしく、手前の畑の木の陰になっている部分だけ白く残っているのが特徴的です。

夜露が降りていて、アルトはしっかり濡れていました。(D5600撮影)
20190327_2.jpg

浅間山も霞んでいます。(D5600撮影)
20190327_3.jpg

家の西側にある梅の木はちらほらと白いものが見えるものの、未だ開花には至っていないようでした。(D5600撮影)
20190327_4.jpg

今朝の月。(D5600撮影)
20190327_5.jpg
朝でも太陽が早い時間に上るようになり、休日でゆっくり7時まで寝ていると、すっかり明るくてもううっすらとしか見えません。

8時半過ぎに薬を出してもらうために医者に行く時はもうアルトは殆ど乾いていました。(A100撮影)
20190327_6.jpg

出かける時の外気温は10℃。(A100撮影)
20190327_7.jpg
多分暖まってしまっているからで、実温度はもう少し低かったのでしょうけれど。

まず医者に行って診察してもらって処方箋を出してもらいます。(A100撮影)
20190327_8.jpg
もう暖かくなってきているからか、待合室にはそれほど人はいませんでした。(A100撮影)

その後薬局に行って薬を買って、それから住んでいる街の西の街から東の街へ少し長距離を走り、スズキ自販へ。(A100撮影)
20190327_9.jpg

スズキ自販で12ヶ月点検の予約をしに行ったんですが、自分の休みの予定を持って行くのを忘れたので、帰ってから連絡すると伝えて帰ったのでした。(^^;;;(A100撮影)
20190327_10.jpg

未だそれほど減っていないので給油はしなかったものの、帰りに何時ものSHELLの前を通過したので、写真を撮ってきました。(A100撮影)
20190327_11.jpg
昨日、今日から値上げするというメールが来ていたので、いくらになったか確認の為に。
また少し前のべらぼーに高い時の値段に戻っちゃいましたねぇ。(-_-;)

帰り際にスーパーに寄ってアイスとかを買ってきたんですが、そこの駐車場の横の住宅の庭の梅がかなりたくさん咲いていました。(A100撮影)
20190327_12.jpg
家のある丘よりも標高が低い分暖かさが違うのでしょう。
この辺りはたくさん花をつけている木が多くありました。

 家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190327_13.jpg
今度は走って来たばかりの温度だからリアルな温度でしょう。

おかげで燃費は一気に良くなりました。(A100撮影)
20190327_14.jpg
まぁ、長距離走ったのが大きいんでしょうけど、逆に少し回してしまったりもしたので良くなる率は悪かったかもしれません。

 午後、梅の木のつぼみの状態を撮ろうとそばに行きました。(D5600撮影)
20190327_15.jpg
レンズは18mm-200mmズームレンズから50mm単焦点レンズに付け替えました。

つぼみの状態はこんな感じでした。(D5600撮影)
20190327_16.jpg

しかし、その隣に別の種類の梅の木があって、そっちは結構花をつけていました。(D5600撮影)
20190327_17.jpg

花はこんな感じに咲いていました。(D5600撮影)
20190327_18.jpg
18mm-200mmズームレンズはf値が3.5-5.6なので、広角付近の開放にしてもあまり明るくは取れないのですが、50mm単焦点レンズはf値が1.8なので、かなり明るくできます。
最初は絞り優先で撮っていたのですが、風が強くて花がゆれてしまい、ピントがうまく合わなくてシャッターが切れなくなってしまったので、中盤からはマニュアルで撮っていました。
一応絞り優先の時のf値とシャッタースピードを参考にして後は、実際撮りながら微調整しました。
カメラはうまく撮れると楽しいですね。?(^○^)/(D5600撮影)
20190327_19.jpg

20190327_20.jpg
出来るだけf値を小さくして、シャッタースピードを速くして花がぶれるのを防ぐ兼、後ろと手前をぼかしました。

その感じでアルトを撮ると、ちょっと弱いですが背景がボケます。(D5600撮影)
20190327_21.jpg
朝の写真だと、割と遠くからズームで狙っているのでf値が大きくなって背景も割とピントが合ってしまい、背景ボケって感じではなくなっちゃうので、これがf値の小さいレンズの良いところですね。
ズームレンズでも被写体を近くに置いて背景は遠くにするとぼかすことが出来るようですが。

標高の低い所や南(西)の方では桜が咲いたとニュースになっていますが、この辺ではまだまだしばらく先です。
桜の写真が早く撮りたいなと楽しみにしています。

のどかで避難

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190320_1.jpg

浅間山は靄っているところに朝日に照らされて、霞んで良く見えません。(D5600撮影)
20190320_2.jpg

蓼科山も霞んでいます。(D5600撮影)
20190320_3.jpg

下の街が霧に覆われているように見えますが、原因はこれ…。(D5600撮影)
20190320_4.jpg
のどかな風景です。

 

今日はアルトのオイル交換をしようかと思っていたのですが、今回はオイルフィルターも交換する回なのですがフィルターを取り寄せておくのを忘れたので、次以降の休みに延ばしました。
花粉も酷いので目がかゆくて仕方がないので、部屋で避難です。

買物

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190313_1.jpg
蓼科山には雲がまとわりついていましたが、それ以外はこちらの方向は良く晴れていました。

今日は公休なので、7時起きですが、アルトの窓は曇っていませんでした。
屋根には水滴が載っているんですが。(D5600撮影)
20190313_2.jpg

ただ、浅間山の方面は曇っていて浅間山の山頂は雲に隠れていました。(D5600撮影)
20190313_3.jpg

明日は3月14日なので、2月14日にギリを貰ってしまったので、お返しをしないといけないので、無駄な出費です。(-_-;)
ってことで、8時45分に買い物に出ようと外に出ると雨が降っていました。?(◎o◎)/!(A100撮影)
20190313_4.jpg

薄い雲から太陽が見えているんですが、雨も降っていました。(A100撮影)
20190313_5.jpg

スーパーに着くころには止んでいて、というか、降りもしなかったようです。(A100撮影)
20190313_6.jpg

家に帰ると雨は止んでいて、出かける時は4℃だった車外気温が6℃になっていました。(A100撮影)
20190313_7.jpg

この暖かさと、短い距離だけど、エンジンが冷めないうちに続けて走ったおかげで燃費は良くなってました。(A100撮影)
20190313_8.jpg

あの雲

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20190310_1.jpg
風はあまりないけれど、雲のおかげで放射冷却も弱く、霜は降りていませんでした。

浅間山も見えました。(D5600撮影)
20190310_2.jpg

今日も蓼科山の東側によく出る円盤状の多層構造の雲が出ていました。(D5600撮影)
20190310_3.jpg

アルトは濡れていませんでした。(A100撮影)
20190310_4.jpg

出かける時間になっても未だあの雲は出続けていました。(A100撮影)
20190310_5.jpg
あの近辺にはあの雲を作り出す土地(地理)的な何かがあるのですね。きっと。

仕事場の駐車場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190310_6.jpg

 

今日の仕事も疲れました。
明日は他店の応援に行くので、とちうナンバー2のレクチャーがあったりしましたが、今日はそんなに悪いことはありませんでした。そんなにいい日でも無かったですが。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190310_7.jpg

平均燃費は取り敢えず変わらず16.5Km/L。(A100撮影)
20190310_8.jpg

暖かくなってきて、最悪の数値は脱しました。夏はどうなるのかなぁ。

時計開封&床屋&軽トラタイヤ交換

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190306_1.jpg
蓼科山は霞んでいますが辛うじて見えていました。
今日は風はそんなには強く吹いていないので、花粉はそれほど辛くないのですが、夕方から雨(雪)の予報なので、今日も公休ですが洗車はしません。

浅間山も霞んでいますが、何とか見えていました。(D5600撮影)
20190306_2.jpg

アルトは窓やボンネットなどが曇っていました。(D5600撮影)
20190306_3.jpg

朝一番で床屋さんに行ったんですが、既に他のお客が2人いて、暫く待つことになりました。(A100撮影)
20190306_4.jpg
あとからあとからお客さんが来て、待合室はいっぱいになってしまいました。
待つことがあるかもと予想していったので、「青春ブタ野郎はプチでビル後輩の夢を見ない」を持って行ったので、じっくり読み進めることが出来ました。

11時半少し前に家に帰って来た時の車外気温は11℃。(A100撮影)
20190306_5.jpg
比較的暖かくて、スノボのジャケットは羽織ってるだけにしてファスナーは開けっぱなしでした。

お袋がフキノトウが出ているよと言うので、写真を撮りました。(D5600撮影)
20190306_6.jpg
先日からBS日テレで再放送が始まった「ふらいんぐうぃっち」観て、この作品面白いと思ってKindleで大人買いしてしまった作品でした。<-再放送開始した日に
その作品の中でもフキノトウを取るところがあるんですが、東北の方ではフキノトウの事を「ばっけ」と言うそうです。

親父が軽トラのタイヤがパンクしてしまったからタイヤ交換してくれと言うので、軽トラだけ夏タイヤに交換しました。(A100撮影)
20190306_7.jpg
夏タイヤとはいえ、ブロックパターンタイヤなので、ちょっとくらいの雪は大丈夫です。

最初の緩めと最後の締めはトルクレンチを使ったのですが、ナットを外す途中のところは手で回してるのがめんどいので、仕事に行ってる店が11月下旬のオープン日に買った電動ドライバーと、後日購入した電動ドライバでナットを動かすソケットを使って随分楽をしました。(A100撮影)
20190306_8.jpg

全タイヤを交換した後、最後にタイヤのエアーを補充しました。(A100撮影)
20190306_9.jpg
ついでにブルーバードと自分のアルトのホイールナットの増し締めと、エアーの補充もしておきました。
更に折角車の作業をしているので、アルトの窓ガラスにぬりぬりガラコを塗って、窓ガラスの内側の清掃とダッシュボードなどの拭き掃除をしておきました。

15時くらいに終わったのですが、その時の浅間山は頭を雲に隠していました。(A100撮影)
20190306_10.jpg

蓼科山は全体的に雲に飲み込まれて見難い状態でした。(A100撮影)
20190306_11.jpg

 

昨日の夜、新しく届いたスマートウォッチを開封したのですが、なかなか面白い形状のモノでした。(A100撮影)
20190306_12.jpg
今日は一日このスマートウォッチをして動いていました。

春を探して(題名がなんかカッコイイ)

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20190222_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていました。

浅間山は雲の上に頭を出していました。(D5600撮影)
20190222_2.jpg

アルトは凍りついていました。(D5600撮影)
20190222_3.jpg

地表は霜で白くなっていました。(D5600撮影)
20190222_4.jpg

寒々しくて、昨日までの暖かさが嘘のようでした…。(D5600撮影)
20190222_5.jpg
でも、そういうほど寒くはありませんでした。

今日は公休で家にいました。
昼を食べた時に、外を見ると太陽のおかげでかなり暖かそうに見えたので、レンズを明るい単焦点レンズに換えて外に写真を撮りに出ました。(D5600撮影)
20190222_6.jpg

蝋梅の木。(D5600撮影)
20190222_7.jpg

花がついていたので寄って撮ってみました。(D5600撮影)
20190222_8.jpg
後ろがボケていい感じに撮れました。

やっぱりこういう写真を撮るのは一眼レフの真骨頂です。(D5600撮影)
20190222_9.jpg

こちらは福寿草。(D5600撮影)
20190222_10.jpg

花粉は嫌だけど、こういう花が咲いてくれると一眼レフを手に入れた甲斐があります。(D5600撮影)
20190222_11.jpg

この時間には蓼科山も霞んではいますが姿を現しました。
再びレンズを18mm-200mmのズームレンズに換えて撮りなおしました。(D5600撮影)
20190222_12.jpg

浅間山も麓の雲が消えました。(D5600撮影)
20190222_13.jpg

オージ(♂)が寄って来たので撮ったんですが、うまくオージにピントが合って、前の木がボケました。(D5600撮影)
20190222_14.jpg
望遠レンズでも条件がうまければ結構ボケのある写真が撮れるようです。

スーパームーン

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190220_1.jpg
霧が出ていて、雲と相まって山が見えませんでした。
今朝からD5600のレンズは久しぶりに18mm-200mmのズームレンズです。
が、折角ズームレンズにしたのに遠くの山が隠れていて残念でした。

夜降った雨と今朝の霧でアルトは全身びっしょびしょ。(D5600撮影)
20190220_2.jpg

比較的気温が高く、暖かい朝でした。(D5600撮影)
20190220_3.jpg

今日は高崎に昼過ぎに行って講習会なので、店には10時までに行けばいいので朝はのんびりでした。(A100撮影)
20190220_4.jpg

出かける時間には霧が晴れて空も晴れた部分が多くなって蓼科山は見えるようになっていました。浅間山は未だ雲の中だったけれど。(A100撮影)
20190220_5.jpg

仕事場に9時半に着いたのですが、その時の車外気温。(A100撮影)
20190220_6.jpg
暖かいわけです。
だからというわけではないですが、花粉症が始まりました。

 

高崎に行っての講習はつつがなく終了し、また一つ知識が増えてしまいました。(^^ゞ

 

17時半に高崎での講習が終了し、店に帰って来たのが19時半近くでした。
それから何だかんだして家に帰り着いたのは20時近くでした。(A100撮影)
20190220_7.jpg
その時の車外気温。
夜まで暖かです。

でも、燃費は少しずつ悪化してました。(A100撮影)
20190220_8.jpg

 

 

昨日の深夜から今朝の早朝にかけての月は今年一年で一番地球に近づくスーパームーンだったそうです。(D5600撮影)
20190220_9.jpg
昨日の夜23時頃撮りました。
その時のレンズは18mm-300mmズームレンズでした。
トリミングしてやればフレームいっぱいにつきにできるのですが、それはしたく無いのでこの大きさです。

モップスポンジと腰袋購入

今朝は晴れ。ピーカン。(D5600撮影)
20190218_1.jpg

ピーカンで風が無かった割には霜が降りているようには見えませんでした。(D5600撮影)
20190218_2.jpg

起きてる時間は未だ日の出前なので、茜色に染まる空が美しかったです。(D5600撮影)
20190218_3.jpg

アルトは凍ってました。(D5600撮影)
20190218_4.jpg

出かける時間になると、日が昇っていて、日光が暖かく、氷はほぼ融けていました。(A100撮影)
20190218_5.jpg

仕事場の駐車場に着いた時の車外気温は-7℃とやっぱり空気は冷たかったです。(A100撮影)
20190218_6.jpg

 

しかし、日中仕事の時間は結構気温が上がってかなり暖かくなりました。
仕事はほぼ一日かけて展示陳列台を端材を使って作っていたので、結構動いていて、暑いくらいに暖かでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190218_7.jpg

平均燃費は少し落ちました。(A100撮影)
20190218_8.jpg

 

今日は仕事の帰り際にモップ型スポンジを買ってきました。(A100撮影)
20190218_9.jpg
この冬は浴室の扉を締めっぱなしにしていたので、風呂に入る時に天井からの雫が冷たくて鬱陶しいので風呂に入る前に天井の水分を吸い取ってしまおうという事で。
このモップスポンジ、柄のところにあるレバーを引っ張ると、モップスポンジがV字型に曲がってスポンジに含んだ水分を絞ってくれるので簡単に天井の水を拭きとれました。

一緒に厚みの薄い腰袋も買ってきました。(A100撮影)
20190218_10.jpg
本来は大工さんが釘袋にするものですが、書類をジャンバーのポケットに入れておくとジャンバーのポケットが浅いので書類を落とすので、書類入れにしようという事で…。

休憩室はチョコの香り

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190214_1.jpg
山は雲に隠れていたけど。

夜中に雪が降ったようで、辺りはうっすら雪景色。(D5600撮影)
20190214_2.jpg

前の畑もうっすらと…。(D5600撮影)
20190214_3.jpg

アルトも…。(D5600撮影)
20190214_4.jpg

仕事に出かける時間になると、太陽が昇って日差しでずいぶん融けてきていました。(A100撮影)
20190214_5.jpg

出かける時の車外気温は-4℃。(A100撮影)
20190214_6.jpg

 

今日の仕事は午前は発注。
発注をするものも少なく、要領も分かって来たので、色々余計な仕事が入ってきても午前のうちに終わりました。午後は商品出しやら売り場つくりやら何やかや。
今日はバレンタインデーで女性の方が多いので、休憩室は色んなチョコの花盛りでした。
中には元洋菓子店のパティシエの方がいたりして、とてもおいしくいただきました。

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190214_7.jpg

平均燃費は朝よりも夜の方が0.1Km/Lほど良くなってました。(A100撮影)
20190214_8.jpg

機動戦士ガンダム THE ORIGIN

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20190213_1.jpg

霜が降りていて、かなり寒い朝でした。(D5600撮影)
20190213_2.jpg
写真だと分かり難いかもですが。

低い所には霧がかかっていて、昇って来た太陽を幻想的に見せる小道具になっていました。(D5600撮影)
20190213_3.jpg

今日は公休でしたが、書類の提出のために仕事場のホームセンターに行きました。(A100撮影)
20190213_4.jpg

店の駐車場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190213_5.jpg

提出物を出して買い物をしてから、今度はスーパーへ。(A100撮影)
20190213_6.jpg

スーパーではパンとアイスを買いこんで家に帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190213_7.jpg
10時半過ぎだというのに未だ0℃でした。

平均燃費は少し距離走ったのでちょっと回復しました。(A100撮影)
20190213_8.jpg

仕事場のホームセンターで買ってきたのは「鼻毛カッター」。(A100撮影)
20190213_9.jpg

でも電池買って来るのを忘れたので、未だ使用できてません。(^^;;;(A100撮影)
20190213_10.jpg

 

しばらく前からAmazonプレミアムVIDEOで「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」が会員価格で見られるようになっているのには気がついていたのですが、やっと視聴することが出来ました。未視聴だったのはVとVI。
本編の「機動戦士ガンダム」でもルウム戦役とかいう言葉は出てきていたと思うのですが、実際にはどういうものだったのか考えもしてなかったのですが、こうしてアニメーションとして見せられるとあの本編の前にはこういうことがあったのねってことが良く分かりました。
この「THE ORIGIN」話では「UC」のように再編成してTV番組として放映するという話があるようです。
出来ることなら、このクオリティでもう一度「機動戦士ガンダム」本編をリメイクしてほしい所ですが、難しいのかもしれないですね。

ページ移動

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed