エントリー

カテゴリー「住んでいる街」の検索結果は以下のとおりです。

ちょろっと虹

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190814_1.jpg
蓼科山は雲で見えませんでした。

浅間山は山頂が雲に隠れていましたが、中腹迄は見えていました。(D5600撮影)
20190814_2.jpg

 

今日も日中かなり暑くなりましたが、昼前から少し雨が降り、外で昼飯を食べる時は普通に雨が降っていたので、そんなに暑くはありませんでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190814_3.jpg
雨は夕方前には止んでしまったので、日が射してちょっと蒸し暑くなりましたが、帰る時には再び曇って風も強かったのでここの所としてはずいぶん低い数字となりました。

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20190814_4.jpg

家に帰り着いた時に浅間山の方角にちょろっとだけ虹が出ていました。(A100撮影)
20190814_5.jpg

 

今日は自分の住んでいる区域での花火大会でどっこんどっこん音がにぎやかに響いていますが、家の辺りの方が標高が高いので地平の彼方に花火の上の部分が見える程度しか見えないため、写真は撮りません。
音を聞いていると疼くんですけどね。(^^;;;

今日の浅間山

今朝は晴れ。と言うか薄曇り。(D5600撮影)
20190812_1.jpg
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。

しかし、浅間山は噴火後初めて山頂まで見える日が来ましたが、もう噴煙は見えませんでした。(D5600撮影)
20190812_2.jpg

考えなしの所業

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190811_1.jpg
と煙。

原因はこれ。(D5600撮影)
20190811_2.jpg
刈り取った雑草を焼いてるんでしょうか。
気圧が低く、煙が上空に拡散できないからどんどん平地(盆地)に広がっていくのに、考えなしに焼くからこの辺り一帯が煙だらけになるんですねぃ。

 

今日の仕事もお盆休みで遠方の人がたくさん来ているので大忙しでした。
働く人は少ないし。
学生アルバイトは全滅です。
何があるんだろう。
Q&Pコーワゴールド飲めないから疲れが取れなくて、きついっす。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190811_3.jpg

平均燃費はちょびっとずつ回復しました。(A100撮影)
20190811_4.jpg

休養

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190802_1.jpg

今日も山は見えません。(D5600撮影)
20190802_2.jpg

今朝の紫陽花の花。(D5600撮影)
20190802_3.jpg

昨日の花火を打ち上げた辺り。(D5600撮影)
20190802_4.jpg
この写真の若干左側に大きなグランドがあるので、多分その辺りでしょう。

 

今日は公休だったけど、あまりの暑さに外には出掛けず、かといって家の中も暑いのでへたばってました。
ま、さすがにまじやばいくらいの暑さは11時くらいから15時くらいだったけど。
身体が疲れて無ければCBRで山の上に行って涼んでくるっていうのもあるんだけど、猛暑の中の4連勤の後だったので、致し方なく…。

花火

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20190801_1.jpg

なので、山は見えませんでした。(D5600撮影)
20190801_2.jpg

今朝の紫陽花の花。(D5600撮影)
20190801_3.jpg

 

今日の日中は物凄い暑くなり、仕事中の店はエアコンが効いていて暑さに関しては大丈夫でしたが、外に出る作業では熱中症でぶっ倒れるかと思いました。

 

今日も昨日の続きで残業をして来ようかと思ったのですが、今日は毎年撮っている花火の日なので止めで普通に速く帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190801_4.jpg
帰る時でもこれだけあってかなり暑かったです。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190801_5.jpg
0.1Km/L上がったり下がったり。

 

という事で、今夜は花火の日。
D5600を買ってから初めての花火なので、ワクワク楽しみにしていました。
ただ楽しみにしていた割には準備が幾らか足りなくて、バルブ開放用に買っておいたリモコンシャッターコントロールも、使い方とか調べずに、ただシャッター押しっぱなしのバルブ開放としてしか使わずに、勿体ないことをしました。
電池を入れてやればもっといろんな芸当が出来たみたいなんですが…。

ってことで、何時もの年のようにデッキに三脚開いて撮るのだと、デッキの振動で望遠のためのブレで悲しいことになっちゃうので、デッキを使わずに、家の前の地面に直に三脚を置いて写しました。(D5600撮影)
20190801_6.jpg

ピントもほぼほぼ良さげなんですが、それぞれ個別にズームの倍率とか頻繁に変えられたらいいんですが、開くまでどのくらいの大きさか分からないので、殆どの写真が大体で撮れました。(^^;;;(D5600撮影)
20190801_7.jpg

バルブを開放しっぱなしにする時間でも最初から最後まで開いていても取り敢えずはちゃんと映るし、光の軌跡が映ってそれはそれでキレイなんですが、そうではなく、一瞬の形状の美しさってのもあるので、それはそれで撮り方を考えた方が良さそうです。(D5600撮影)
20190801_8.jpg
まぁ、こういうのは経験なので、うまく写せるようになるまで反復練習するしかないですね。

 

それにしてもたくさん虫に挿されました。
かなりかゆいです。
これも準備し忘れたところ。
撒くだけで虫こなーいとか準備し忘れました。

今夜はかなり曇っているので、楽しみにしていた天の川の撮影は断念。
ま、夜中にもう一度その塩梅見てみますが…。

予報に無い雨

今朝は雨。(D5600撮影)
20190714_1.jpg
写真を撮ってる時はそれほど強い降りではなかったので、軒下に出て撮影できました。

今日の紫陽花の花。(D5600撮影)
20190714_2.jpg
何時もと撮ってる場所(角度)が違うので、見え方が何時もと違います。

 

仕事の初めの方はそれなりに降っていましたが、昼になる前に上がりました。
すると、午後は晴れてはいないものの、降っていないからか、お客さんが増えてきて、少し忙しくなりました。
しかし予報に無い雨が夕方から降り出してきて、未だに降っています。

これってどういう雨なんだろう…。

 

仕事場の駐車場での状況。(A100撮影)
20190714_3.jpg

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190714_4.jpg

平均燃費は 辛うじて変わらず。(A100撮影)
20190714_5.jpg

ストレス解消音楽

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190625_1.jpg
今にも降り出しそうな空でしたが今日は一滴も降りませんでした。

今日も蓼科山も浅間山も見えませんでした。(D5600撮影)
20190625_2.jpg

 

日中の仕事中の時間は日が射して結構気温も上がったんですが、割と風が強く、夕方にはまた曇って日も射さなくなってしまったので、割かし過ごしやすい日和でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190625_3.jpg

平均燃費はここの所少し回し気味なので取り敢えず変わらず。(A100撮影)
20190625_4.jpg

 

ここの所毎日通勤の時に「ストレス解消音楽」を聴きながら通勤してるんですが、このアルバムを買うきっかけになった床屋さんで聴いて気に入った曲「ストレス解消音楽2」の「Green Wave」が今日はやけに頭に浮かぶので、今日はこのにっきを書きながらiTunesで流してます。
やっぱいい曲だわぁ。この曲。

昨日の地震

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20190619_1.jpg

浅間山は霞んでいました。(D5600撮影)
20190619_2.jpg

日中は結構日が射して暑かったのですが、夕方、帰り際に雨が降ってきてびしょ濡れになってしまいました。(A100撮影)
20190619_3.jpg

家に帰り着くと雷はなっていましたが、雨はほんのちょっとしか降っておらず、周りは乾いたままでした。車外気温。(A100撮影)
20190619_4.jpg

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20190619_5.jpg

 

昨日の夜の新潟と山形の県境の震度6強の地震は、住んでいる辺りには大した影響を残さなかったんですが、緊急地震速報が爆音で鳴動し、画面には頭を守ってくださいとメッセージが出ていて、あれれ、何だか今までとは違うなと思っていました。
地震自体は速報から数十秒後くらいに少し揺れましたが、緊急地震速報があのデカい音を鳴らすほどではなく、反って緊急地震速報に驚いた地震でした。

毛虫

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190605_1.jpg
蓼科山はうっすらとしか見えませんでした。

浅間山も。(D5600撮影)
20190605_2.jpg

仕事に出かける時に表に出ると結構デカい毛虫がもそもそ歩いてました。(A100撮影)
20190605_3.jpg
散歩かな…。(^^;;;

日中の仕事はそれ程接客が無かった割に疲れました。
蒸し暑くて、へばりました。

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190605_4.jpg
夕方から雷雨になり、結構激しい雨が降ったりもしましたが、家に帰る時は止んで路面はドライでした。

平均燃費は0.1Km/L改善しました。(A100撮影)
20190605_5.jpg

草刈

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190603_1.jpg
上空は晴れている…、と言うか、少し薄曇り。
だけど蓼科山は完全に霞んでいて見えませんでした。

浅間山も雲か霞かで見えません。(D5600撮影)
20190603_2.jpg

 

今日はCBR600RRの試し走りに行こうと思っていたのですが、昨日までの疲れで午前中は腰が痛く、Q&Pコーワコシテクターを飲んで静養してました。
午後、良いかなと思っていたら、親父が家の隣のうちの元地主の土地の草を刈ってくれというので、先日お袋用に買ってきた充電式刈払い機と、一昨日買ってきた手裏剣型樹脂製ブレードカッターの試しをしようということで、CBR600RRの試走はまた先延ばし。(^^;;;

充電式刈払い機はなかなか軽くていいです。
力は確かに25ccのエンジン式とかに比べれば非力ですが、何よりも全然軽いし、振動は少ないし。
草の密集地では簡単に巻きつかれて止まってしまいますが、そういうところは頭を使って上の方から少しずつ刈って行けば止められることも無いし。大体、前の仕事で使っていた小さいエンジンの刈払い機でも同じ症状だったので、力がないのは充電池式に限ったことではないので、そういうトルクのいる場所を刈る人はそれに対応したモノを買えばいいわけで。

ブレードカッターはちょっとトルクが要りますね。更に。
なので、あまり密集してない所でも、普通の金属円盤カッターが低い位置で刈れるところでも、上の高い位置から少しずつ刈って行かないとダメな場所もあります。
使う場所を選ぶって感じですね。

1時間しないところで電池切れしたところで親父の持ってる25ccのエンジン式に替えて刈り始めたんですが、やっぱり力があっていいんですが、何しろ重い。な上に振動は酷いし、同じくらいの時間でやる場所は終えたのですが、3倍くらい疲れました。

ってことで、やっぱり若い人でガンガン仕事を進めたい人はエンジンのデカい重いやつでもいいかもですが、年寄りや女性は充電池式の方が断然良いと思いました。
まぁ、値段は3倍くらいしますが…。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed