エントリー

カテゴリー「仕事の通勤」の検索結果は以下のとおりです。

夜明けが早くなってきた

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220207_1.jpg
明るくなるのが早くなってきました。
肉眼じゃこんなに明るくはないですが、それでも全然真っ暗だった真冬では考えられないくらいに明るくなってます。
真冬はD5600の露出優先プログラムで、タムロンのレンズでf2.8でシャッタースピードが8.0秒だったものが、つい先日まで2.0秒になっていて、今日は1.6秒でした。

 

今朝の明けの明星。(D5600撮影)
20220207_2.jpg
金星の位置も同じ時間でも随分高くなりました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220207_3.jpg
今日もしっかり凍っていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220207_4.jpg

 

 

今日も一日デスクワーク。
まぁ、残りの日にちで現場の仕事は無いと思っていましたが、何となく現場で引継ぎとかやり方指導とかありそう…。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220207_5.jpg

 

平均燃費計は、給油翌日としては今回はずいぶんいい方かも。(P6000撮影)
20220207_6.jpg
前の車がノロノロ走っていたせいですかねぇ。
アクセルを真綿を踏みしめる感覚で踏んでました。
真綿を踏みしめる感覚は、ブレーキだと思うんですけどねぃ。(-_-;)

暖かな午後

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211130_1.jpg
ピーカンで霜が盛大に降りていました。…多分。

 

今朝は火災警報に起こされました。
弟が薪ストーブの天下に失敗してくすぶらせてしまい、その煙で煙感知器が鳴動しました。
最初、地震の警報かと思ったのですが、自室でスマホが鳴ってるわけではないので、寝ぼけた頭で変だなと思って、だんだん頭が働いてきて、あ、「火事です、火事です。」って言ってる…。と思って最初起きたくないから無視しようかと思ったのですが、だんだん覚醒してきて、それはダメだろって思って飛び起きました。
ホンとの火事じゃなくて良かったです。

 

今朝の月。(D5600撮影)
20211130_2.jpg
どんどん新月に近づいていきます。
星がきれいに見えていました。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211130_3.jpg

 

今日もあると全体が凍り付いていました。(P6000撮影)
20211130_4.jpg

 

今日も窓ガラスの凍りつきは白湯で融かしました。(P6000撮影)
20211130_5.jpg

 

今朝の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211130_6.jpg

今日は作業つなぎの下にトレーナーの上に表アクリル&毛、ポリエステル・ナイロンの裏地付きを着て行ったら、昨日ほど凍えることなく通勤できました。

 

 

日中は昨日に比べるとずいぶん気温が上がって、厚着していれば心地よい陽気でした。

 

 

家に帰る着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211130_7.jpg
昨日に比べれば10度も高いので、帰りの車の中も、すぐに暖房が効いて暖かくなり、身体が固まることなく帰ることが出来ました。

 

平均燃費は、気温が高かった分ホンのすこーし、改善しました。(P6000撮影)
20211130_8.jpg

事故渋滞

今朝は晴れ。ピーカンのようですが、霜は降りていないようでした。(D5600撮影)
20211126_1.jpg

今日は絞り優先で撮りました。
肉眼では見えていないものも写る反面、シャッタースピードが遅いので、しっかり構えていないとぶれます。

今日は星が良く見えていました。
風はほぼなかったものの、空気が冷たく、寒い朝でした。

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211126_2.jpg
アルトに夜露が降りていました。

 

仕事は、僕に絡む問題は(多分)なかったものの、周りでトラブルがあってにぎやかでした。

 

帰り際、事故渋滞に巻き込まれて、30分ほど渋滞にハマりました。
逃げる道はあるものの、再度この道に戻った場合、未だ渋滞が続いているかもと思ったら、せかせかと横道にずれるより、のんびりハマろうと思い、どうせハマるなら、原因の現場が残っていれば野次馬根性が満たされるなと思ってました。

事故渋滞にハマって丁度30分くらい経ったところで現場に差し掛かったのですが、こんだけ渋滞しているのに、まぁ、ご丁寧に1台は片車線を横向いたまま塞いでいます。(RZ77ドラレコ撮影)
20211126_3.jpg
最初、こっちが加害者かと思ったんですが、よく見ると後ろのバンパーが破損しています。

その先に白い車が停まっていて、最初この車が被害者かと思ったんですが、後ろが壊れていません。(RZ77ドラレコ撮影)
20211126_4.jpg
という事は、白い車が軽の後ろから勢いよくぶつかって横向かせて、その先まで行って停まったって感じでしょうか?
まぁ、この先の交差点の先に移動した第3の車がいる可能性もありますが。しかし、まぁ、良く対向車にあたらなくて良かったなとは思いました。

渋滞にハマる前、救急車が2台対向車線を向かってきたので、デカい事故でもあったかなと思ったんですが。それにしちゃ2台の事故で2台の救急車は要らない気もしますが。

ま、現実は小説より奇なりだから、つたない想像力の斜め左上を行ってる可能性大です。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211126_5.jpg

 

寒いし、渋滞にハマったしで燃費は折角昨日良くなった分を、アイドリングストップしたにもかかわらず、食いつぶしました。まぁ、寒かったせいか、ノロノロ走っていたせいか、ほとんどアイドリングストップしなかったんですけど。(P6000撮影)
20211126_6.jpg

こういう時は当たらなくていいのに…

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211025_1.jpg
日が昇っていない時間なので、暗くて寒かったです。
今日の予報は夕方から雨。
一昨日洗車したばかりなので、雨はヤダなぁと思っていて、まぁ、実際天気予報は当たるも八卦当たらぬも八卦だから、当たらないことを祈ろうと思っていました。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211025_2.jpg
ピーカンではないので、霜は降りていませんでしたが、夜露が降りていました。
「いやー、何というか。あたしで申し訳ないっす」

 

日中、気温が上がらず、寒かったけど、いきなり気温が下がった日程の寒さではなかったです。

 

帰り際、会社の駐車場につながる会社横で真っ暗な中大きな石にケつまづいてこけました。
いてぇー。と思いつつ、恥ずかしさをこらえて、他人に見られてないだろうなと慌てて帰ってきました。

 

会社を出る時はほんのぽつぽつだった雨が、窓ガラスにあたる音が少し耳障りになって来ていました。
でも、まだ路面がそれ程濡れてるわけでも無く、前車の跳ね上げも殆ど無いと思うので、そんなには汚れていないだろうし、明日の朝まで雨の予報だからもしこれで、濡れながら水ぶっかけ洗車をしておいても、明日の朝濡れるだろうからとおきらめて、水をかけるのは止めました。
まったく、こんな時ばっかり当たらなくていいのに。NHKローカルの天気予報。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211025_3.jpg
ここの所、シャッタースピードが遅いせいで時々失敗するので、今日はマニュアルでシャッタースピードと露出を合わせて撮りました。
コンデジですが、これが出来るのがP6000の良いところ。
でもシャッタースピードがぶれない限度で撮ると暗くなっちゃうんですよねぇ。
露出をもうちょっと変えてみよう。

 

平均燃費はあまり良くないです。(P6000撮影)
20211025_4.jpg

 

 

多分、そんなに汚れてないと思うんですけどね。(P6000撮影)
20211025_5.jpg

 

 

家に帰り着いて、転んでぶつけたところを見てみると、左足は5ヶ所、右足は1ヶ所、右手は3ヶ所打撲と擦り剥きで出血してました。
左足はびっこひいてます。
明日までに治れば良いけど…。(^^;;;

水ぶっかけ洗車

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211022_1.jpg
日差しがなかったが、湿度が高く、風もなかったので、比較的寒さを感じませんでした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211022_2.jpg
曇っていても、夜露は降りていました。

 

日中も、日差しが無かったものの、湿度のおかげか昨日ほど寒くは感じませんでした。
まぁ、昨日より1枚多くジャンバーを着ていたんですが。(^^ゞ

 

夕方になって雨が降ってきました。
雨の中、家に帰って、帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211022_3.jpg

 

平均燃費は、また少し悪くなりました。(P6000撮影)
20211022_4.jpg

 

 

また、前走車の跳ね上げで汚れたので、散水ホースを伸ばしてきて、水ぶっかけ洗車をしておきました。(P6000撮影)
20211022_5.jpg
明日は軽く洗車してまたゼロドロップを塗っておこうと思ってるんですが、水洗い洗車を楽に終わらせた方が良いですしね。

浅間山初冠雪と満月

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211020_1.jpg
蓼科山側は晴れていましたが背面の方は曇っていました。
Yahooの豪雨予報で30分後に雨が来る予想になっていましたが、結局降りませんでした。
寒かったので、ここの所トレーナーの上にフリースのベストを着ていたのですが、今日はその上に半纏着て外に出て撮影してました。

 

浅間山方面は気持ち雲が多かったです。(D5600撮影)
20211020_2.jpg

 

浅間山の上は雲の隙間から冠雪しているのが見えました。(D5600撮影)
20211020_3.jpg
D5600の18-200mmの望遠レンズで光学MAXで撮った時、手前の山に白い筋があるのは確認していたのですが、浅間山自体は小さな液晶では判別できなかったのですが、このにっきを書くのに確認してこの時すでに見えていることを確認しました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20211020_4.jpg
昨日帰宅時に水をぶっかけておいたので、泥汚れは殆ど確認できませんでした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211020_5.jpg

 

通勤中、浅間山の山頂の雲が取れ、この時ははっきり冠雪しているのを確認できました。(P6000撮影)
20211020_6.jpg

 

 

日中の作業中も寒かったです。
作業つなぎの下にトレーナーを着ていて、事務所で事務していても寒かったです。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211020_7.jpg

 

平均燃費は、また少し悪化しました。(P6000撮影)
20211020_8.jpg
気温が下がるとともに悪化していきます。
どんどん石油の単価が悪化しているので、この先が心配です。

 

今日は満月。

家に帰り着いたところでP6000で最大光学望遠で、設定はマニュアルで撮りましたが、コンデジとしてはまぁいい方ですが、これが限界です。(P6000撮影)
20211020_9.jpg

 

自室に戻ってD5600を持って出て、何枚か撮ったうちの一番いい写真。(D5600撮影)
20211020_10.jpg

 

画質はFineでサイズは6000×4000で撮ったものを、トリミングして1920×1080にしたもの。(D5600撮影トリミングPhotoShop)
20211020_11.jpg

帰宅時雨だったので

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211019_1.jpg
今朝もとても寒い朝でした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211019_2.jpg

 

 

日中は、昨日に比べれば暖かくなったので、作業つなぎの下にトレーナーを着て行ったら、作業中少し暑く脱ごうか脱ぐまいか躊躇する程度の暖かさでした。
結局脱がずに済ませましたが。

予報では18時過ぎから雨だったんですが、昼過ぎには一旦通り雨があって、夕方帰る時はまた少し多めの小雨が降っていました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211019_3.jpg

 

平均燃費は、ちょこっと落ちました。(P6000撮影)
20211019_4.jpg

 

上がりかけの小雨の中、前車の舞い上げる泥水を浴びて走って来たので、家に帰り着いてから散水ホースを引っ張ってきて、ストレート水をぶっかけました。(P6000撮影)
20211019_5.jpg
未だ撥水が効いていて、綺麗になりました。
次の休みにもまた洗車してゼロドロップを追加でかけておきましょう。

5尽くしの日

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211018_1.jpg
この時は蓼科山は雲に隠れていました。
未だ霜は降りていませんでしたが、一昨日迄の気温が嘘のようなとても寒い陽気でした。

 

山には霜が降りたのか、樹氷になったのか木々が白くなっているところがありました。(D5600撮影)
20211018_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211018_3.jpg
この時は雲が動いて蓼科山が見えるようになっていました。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211018_4.jpg
今期初一桁。

 

日中も気温が上がらず、とても寒い一日でした。

 

帰宅途中、5が5桁並んだ55555Kmのオドメータが出たので記念に撮っておきました。(P6000撮影)
20211018_5.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211018_6.jpg

 

平均燃費はちょっと悪化。(P6000撮影)
20211018_7.jpg

泥汚れが…

今朝は小雨。(D5600撮影)
20211013_1.jpg
最近、D5600も、小雨程度なら普通に軒下に出て撮影するようになりました。
慣れと言うか、必要以上に大事にしなくなったというか…。
でも、今でも一番大事なカメラです。
出来ればもっと高性能な一眼が欲しいけど、今のところは無理なので…。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211013_2.jpg
朝起き抜けよりも雨の量は多くなっていましたが、未だ小雨程度で、コンデジでしかも中古で買ったP6000はもっとハードに扱われています。(^^;;;

 

日中は一時的に止んでいる時間もありました。

 

家に帰る時になって、また少し多く降っていて、帰宅途中はだんだん雨が弱まってくるタイミングでした。
なので、前の車からの跳ね上げは多いけれど、空から降ってくる雨は弱くなっていて、アルトがどんどん泥汚れして行くのが分かります。

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211013_3.jpg

 

平均燃費は昨日とほぼ変わらず。(P6000撮影)
20211013_4.jpg

 

家に帰り着いても、家の中にはすぐには入らず、散水ホースを伸ばしてアルトにぶっかけておきました。
夜中にもう一回強いのが降ってくれればいいのだけど。
そうすれば水道水が残ったのが自然水で流れてカルキ残りが無くなるんですが…。

イタチかテンか…

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211012_1.jpg
湿度のせいか寒くも無ければ暑くも無い朝でした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211012_2.jpg
この時には小雨が降っていました。
なので、アルトは夜露ではなく小雨で濡れていました。

 

日中雨が降る予報でしたが、ほぼ降ることなく、しかし雲は取れず、結構かなり涼しい一日になりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211012_3.jpg

 

平均燃費は、随分改善してきました。(P6000撮影)
20211012_4.jpg

 

 

家のある丘に上がる少し前、のそのそと歩く小動物が…。(ドラレコ撮影)
20211012_5.jpg
街灯がある所だったから、遠くから見えたんで手前でゆっくり停まりましたが、街灯の無い所だったら危ない所だったかもしれません。
胴体の長い小動物なので、イタチとか、テンとか、ハクビシンとかその系統の動物でしょう。狸もキツネもよく見る良いところです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed