エントリー

カテゴリー「仕事の通勤」の検索結果は以下のとおりです。

ゆるキャン△11巻と耐油手袋到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210107_1.jpg
蓼科山は山頂が少し雲に隠れていました。
風がかなり強く、空気はそれほど冷たい訳では無いけど、体温が奪われ寒いです。

 

浅間山は霞み気味ながら全体が見えました。(D5600撮影)
20210107_2.jpg

 

また今日もこの方面にこの雲が出てました。(D5600撮影)
20210107_3.jpg
やっぱり地域の特性によるものだと思います。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20210107_4.jpg

 

 

日中、仕事場のある辺りでは15時頃に一時的に強烈な猛吹雪になるなどしましたが、積もることはありませんでした。
一日、とても寒かったです。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210107_5.jpg

 

寒かった割には平均燃費は改善しました。(P6000撮影)
20210107_6.jpg
家のある丘に坂道を登ってる間は未だ20.0Km/Lだったんですけどねぃ。(-。-)y-゜゜゜

 

家に帰り着くと、Amazonに頼んであった予約の「ゆるキャン△」の原作漫画 最新11巻と一昨日発注した耐油の薄手手袋100枚入りが届いてました。(P6000撮影)
20210107_7.jpg

暖かくはないけど、それほど寒くもない

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210105_1.jpg
日が出ていない時間なのと、高い雲がかかっているのとで、寒々しいうすら寒い朝でした。
蓼科山は雪雲のような雲に薄く覆われていて、少し霞んでいました。

 

浅間山は雲には隠れていませんでしたが、霞んでいました。(D5600撮影)
20210105_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20210105_3.jpg
低い雲も増えてきました。

 

日が出ている時間ですが、曇っていて日差しが無いので出かける時間になってもアルトの窓ガラスは凍ったままなので、水をかけて融かしで出かけました。(P6000撮影)
20210105_4.jpg
ぬるま湯じゃないので、融けてもすぐに凍り始め、会社に着くまで(40分くらいかかるのに)フロントガラスの左端の一部が凍ったままでした。

 

今日の日中も曇ったままで、日差しが無く、そんなに気温が上がりませんでした。
それでも雲の布団効果か、日中はそれほど暖かくない代わりにそれほど寒くもありませんでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210105_5.jpg

 

それでも会社から家のある丘に上がる手前までは2℃あったので、そのおかげか、平均燃費は改善しました。(P6000撮影)
20210105_6.jpg

 

 

通勤の往復で、昨日届いたテイラー・スウィフトさんの「フィアレス」を聴いていましたが、アルバム全体的にカントリー風の曲でいい曲ばかりで癒されました。

Wギボシセット到着

今朝は晴れ。で、ピーカン。少し霜が降りていました。(D5600撮影)
20201222_1.jpg
昨日と同じくらいにとても寒い朝でした。

 

少し霞んでいたけれど、蓼科山も浅間山も良く見えていました。(D5600撮影)
20201222_2.jpg

 

アルトは霜でフリーズしてました。(D5600撮影)
20201222_3.jpg

 

畑も霜で薄ら白くなっていました。(D5600撮影)
20201222_4.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20201222_5.jpg

 

仕事場の近くのセブンイレブンでいつも朝飯と昼飯を買って、車の中でおにぎり1個食べるのですが、昨日買って車に入れておいた麦茶が凍っていました。(P6000撮影)
20201222_6.jpg
朝飯が喉につかえないようにゆっくり食べました。(^^;;;

 

日中は晴れているのに(から?)かなり寒くて、作業つなぎの上にウィンドブレーカーを着てもまだ寒かったです。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201222_7.jpg
日が暮れると、更に一段と寒かったです。

 

でも、燃費はちょっと改善しました。(P6000撮影)
20201222_8.jpg

 

家に帰り着くとAmazonに頼んだWギボシのセットが届いていました。(P6000撮影)
20201222_9.jpg
ま、実際に使うのは年末年始だと思いますが。

激寒

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201216_1.jpg
蓼科山はかなりの部分が雲に隠れていました。
今朝は、この冬一番の寒さという事で、本当にかなり寒かったです。

 

浅間山は麓は雲に覆われていて、その少し上から、中腹迄が一応見えていて、その上はまた雲に隠れていました。(D5600撮影)
20201216_2.jpg

 

アルトはまた霜が降りていて、産毛が立っていました。(D5600撮影)
20201216_3.jpg

 

畑にはまだ雪が残っていました。(D5600撮影)
20201216_4.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20201216_5.jpg

 

出かける時には南に向いているフロントウィンドウの霜は融けていました。(P6000撮影)
20201216_6.jpg
隣の農業用池は氷結していました。

 

今日も日中はかなり寒く、また作業つなぎの上にウィンドブレーカーを着てしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201216_7.jpg

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20201216_8.jpg

降雪

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201214_1.jpg

蓼科山は雲の中。
それほど寒く感じませんでした。

 

浅間山は麓の方が少し見えていました。(D5600撮影)
20201214_2.jpg

 

朝起きたばかりの時のアルトの写真。(D5600撮影)
20201214_3.jpg

 

畑には霜も降っていませんでした。(D5600撮影)
20201214_4.jpg

 

 

ところが、仕事に行く時間になって外に出てみると…。(P6000撮影)
20201214_5.jpg
もっともこれくらい積もっているのは家の周りの標高の高い所だけで、峠を下ると雪は降り続いてましたが、地面に積もっていることはありませんでした。

 

仕事場の方は標高が低いので、雪は降っていましたが積もってはいませんでした。
雪は昼過ぎまで降っていましたが、午後は雲の隙間から青空が見える時間帯もあったりして、仕事場のある街では路面が乾くくらいになりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201214_6.jpg
家の周りは、路面には雪は残っていないものの、路肩の雑草のうえには雪が積もっていて、場所に寄っての差を感じました。

 

平均燃費は悪いです。(P6000撮影)
20201214_7.jpg
寒いのが最大の原因でしょう。

初雪

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201205_1.jpg
夜中に雪が降ったようで辺り一面薄らと白くなっていました。
風は殆どありませんでしたが、空気が冷たく、寒かったです。

蓼科山はほぼ雪に隠れて見えませんでした。

 

浅間山は中腹より上が雲に隠れていました。(D5600撮影)
20201205_2.jpg

 

アルトの上には少し多めに雪が積もっていました。(D5600撮影)
20201205_3.jpg

 

畑も薄らと白くなっていました。(D5600撮影)
20201205_4.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20201205_5.jpg
家の周りは道路はほぼ積もっていませんでした。
雑草や芝生のところには積もっていましたが。

 

ハンドワイパーで雪をどかしました。(P6000撮影)
20201205_6.jpg
雪はほぼ粉雪っぽかったです。

 

車内も車外も0℃でした。(P6000撮影)
20201205_7.jpg

 

 

家の近くは田畑には雪が積もっていましたが、丘をおりて隣町まで行くと田畑の雪はなくなりました。

仕事場のある街は雨が降ったらしく少し濡れている対向車があったくらいでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201205_8.jpg

 

平均燃費はここの所寒いので、少し悪い数字で安定してます。(P6000撮影)20201205_9.jpg

細心の注意のおかげ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201202_1.jpg
日差しが無く寒い朝でしたが、霜も降りていなければ、風もなかったのでピーカンで風が強い日よりは楽でした。
蓼科山は雲に隠れていました。

 

浅間山は山頂と麓が雲に隠れていましたが、中腹付近は見えました。(D5600撮影)
20201202_2.jpg

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20201202_3.jpg
夜露も降りていなかったので、乾いたままでした。

 

今日の日中も結構寒いままだったので、作業つなぎの下のトレーナーは着たままでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20201202_4.jpg

 

未だ、週間天気予報で雪の予報が出てるわけでも無いのにタイヤをスタッドレスに交換してしまったので、すり減らないように無理な加速をしないように細心の注意をしているおかげか燃費が良いです。(P6000撮影)
20201202_5.jpg

黄砂?

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200523_1.jpg
青空が見える場所もたくさんありました。
蓼科山は雲間にかすかに見えていました。

 

浅間山方面は完全な曇りで中腹から上は完全雲に隠れていて、中腹から下は微かに霞んで見えました。(D5600撮影)
20200523_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200523_3.jpg
雲の量が多くなっていました。

 

日中の仕事は割と忙しくて、昼飯は30分しか休めなかったし、午前午後の休憩は取れませんでした。

しかし、帰りは定時で帰ってこられました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200523_4.jpg

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20200523_5.jpg

 

帰りに小雨がパラパラと降って来たので、ちょっとワイパーを動かした跡を車から降りる際に見たら黄色い粉が擦れたように残っていました。(P6000撮影)
20200523_6.jpg
これって黄砂?それとも花粉?
洗い流すためにも、どうせ降るなら土砂降りの雨に降ってほしい所です。

春に大雪

今朝は雪。(D5600撮影)
20200329_1.jpg
今シーズンはここまで積もる雪は初めて。
春間近になってから、こんな大雪が降るとは…。
ホンと天候気候が狂ってます。

 

一番手前の腰かけの上に積もった雪が積雪を物語っています。(D5600撮影)
20200329_2.jpg

 

出かける時のアルトはこの有様。(P6000撮影)
20200329_3.jpg

 

まず雪下ろしが大変でした。(P6000撮影)
20200329_4.jpg

 

新しいドラレコでこの荒天の記録を…と思っていたら、取付位置が高すぎて、ワイパーの効かない場所だったので、全然周りが写っていません。orz(P6000撮影)
20200329_5.jpg
次の休みにでも取付位置を変更しなければ…。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200329_6.jpg
ここの所の暖かさはありませんでした。

 

朝一の仕事は来客駐車場の雪かきでした。が、雪が重くてまともに雪かきできません。
雪かきの機械でも無ければこの雪を除雪するのは難しいです。

朝のうちはお客さんもあまり来られないようでしたが、昼近くになって、周りの道が雪かきされると来店するお客も増えだしました。
それでもここ数日の来客数から考えるとかなり少ない数だと思われます。
その分、仕事ははかどりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200329_7.jpg

 

平均燃費は落ちました。(P6000撮影)
20200329_8.jpg
まぁ、寒かったので当然ですし、雪で抵抗になって落ちたのもありますし、車内が曇って外気循環にしただけじゃ駄目だったので、ACを入れて走ったのもありますし。
燃費よ落ちてくれと言って走ったようなものでした。

うずくキリギリス

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200220_1.jpg
曇っていて湿度があるせいか、昨日まで程は寒くの無い朝でした。

 

雲が高いせいで蓼科山も浅間山も良く見えました。(D5600撮影)
20200220_2.jpg
明るいレンズとはいえ、f/3.2に絞ってもこれだけきれいに撮れるので、そろそろ高倍率の望遠レンズに換えても良いかもです。ちょっち重くなっちゃうけれど。

 

曇っているけれど風はなかったので霜は降りていました。(D5600撮影)
20200220_3.jpg

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20200220_4.jpg
やっぱりP6000なら風景写真も嫌になりません。

 

浅間山もきれいに撮れています。(P6000撮影)
20200220_5.jpg

 

 

この小さいレンズで望遠はD5600につけているタムロンのレンズよりも望遠になります。(P6000撮影)
20200220_7.jpg

 

 

浅間山の山頂の雪は、あっという間に融けてきています。(P6000撮影)
20200220_8.jpg

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200220_9.jpg

 

ここの所ぼーっとしたり、頭が痛かったりで、どうも花粉症が始まった気配があります。

仕事は、そんな症状が出始めた体調不良で辛かったですが、何とかこなしてきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200220_10.jpg

 

平均燃費。(P6000撮影)
20200220_11.jpg

 

家に帰り着いた時の風景も撮ってみました。(P6000撮影)
20200220_12.jpg
広角側の蓼科山。
絞りはf/2.7で、ISO感度は自動で400。シャッタースピードは1/37.2秒。

 

広角側の浅間山。(P6000撮影)
20200220_13.jpg
こちらで違うのはシャッタースピードだけ自動で1/25.1秒になっていました。

 

望遠側の蓼科山はISO感度が自動で439に上がってかなり画質が荒れました。(P6000撮影)
20200220_14.jpg
こうやって縮小すると何とか見られるレベルですね。

 

望遠側の浅間山はISO感度が682に上がっていて、縮小しても画質がざらついているのが分かります。
20200220_15.jpg
さすがにこの暗さでコンデジにそこまで求めるのは酷なのかもしれません。
A100に比べれば、全然きれいな部類ですから。

でも、これがセンサー1インチだったら…、APC-Sだったら…って考えちゃいますよねぇ。高いから買えないんですから…。と、うずくキリギリスをなだめすかします。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed