エントリー
カテゴリー「仕事の通勤」の検索結果は以下のとおりです。
当てになるのは
夜中まで降っていた雨でアルトはびしょ濡れでした。(D5600撮影)
仕事に出かける時にはアルトのフロントガラスはほぼほぼ乾いていました。(A100撮影)
本当は土埃で汚れた窓が洗い流されてきれいになったところを水拭きで更に拭いて水汚れをきれいにしようと思っていたのですが。
仕方がないので、未だボンネットが少し濡れていたので、ウェスでそこを拭いて、ウェスを湿らせて窓を拭きました。
仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
ここの所としては少し寒くて、日中も晴れたものの、あまり気温は上がらず、結構寒いままでした。
仕事の途中で試験を受けて、結果は後日。
前回はまるで駄目だったけど、今回は少しは良いかも…。
でも分かんないなぁ。
平均燃費は、昨日給油から帰って来た時の平均燃費が18.8Km/Lだったのに、朝、エンジンをかけた時には17.1Km/Lに落ちてました。
で、朝の通勤で仕事場に着いた時が17.6Km/Lに戻したんですが、仕事場から帰る時には17.3Km/Lになっていて、家に帰り着いたら17.4Km/Lです。(A100撮影)
やっぱ外気温自体で、インジェクションのガソリンの噴出量が決まって表示されるので、この平均燃費計は、たどり着いたところでしかあまり当てにならないようです。
またまた残業
今朝は曇り。
今にも降り出しそうな空でした。(D5600撮影)
出かけるころには少し日が射してきていました。(A100撮影)
今日は一日他人のところの仕事をやってきて、帰ろうと思ったら、自分の仕事がごっそり出てきたので、残業して片づけてきました。
おかげで昨日よりも遅くなってしまいました。
今日は朝煽られたのでべた踏みして引き離したんだけど、相手はファミリーカーとはいえ、普通車なので、ぶっちぎることはできませんでした。(-_-;)
途中の会社の駐車場に吸い込まれて行ったので、そんなに長いでっとヒートじゃなかったですが…。
えぼてんだったらちぎってはなげちぎってはなげってしてやったんですけどねぃ。(^^;;;
3月に入ってから降雪が多いです
他店応援出張
バケツ購入
しかし出かける時になったら、フロント周りの氷は融けていました。(A100撮影)
仕事場に着いての朝の車外気温は-3℃でした。(A100撮影)
今日は午後チョイ過ぎまで発注。
その後は冬の間かなりの重要度で売られていたけれど、春が近づいてきて売れ行きが鈍った商品を高い所に仕舞う作業を一人でやってました。
かなりの重量物もあり、体が痛いです。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
えっ!昨日の天気予報じゃ夜から寒くなるって話だったのに…。
いや未だ宵だけどさ…。(^^;;;
逆に暖かいってのは…。
先日買ってきた屋外灯油タンクからポリタンに移すための電動ポンプ。
使い終わった時にタンクから出しておくのに場所が必要という事で…。
比較的暖かな日
小雨でしたが、ぽつぽつ程度だったので屋根の無い所まで出て撮影できました。(D5600撮影)
いいお湿りで、畑の土が潤っていました。
出かける時のアルトは全身びしょ濡れでしたが、おかげで塩カルで汚れたボディサイドも少しはきれいになっていました。(A100撮影)
ホント最近掃除できてないですからねぇ。
出かける時はほとんど止んでいたんですが、通勤途中に再び降ってきて、ワイパー動かさなきゃならない状態だったんですが、仕事場についたらまたほぼ止んで、駐車場から店までほとんど濡れずに歩けました。(A100撮影)
仕事場の駐車場に着いての車外気温。(A100撮影)
比較的、かなり暖かでした。
今日の仕事は今日で広告が終わるので広告商品案内を外す作業とその他諸々。
結構動き回って疲れました、
明日は公休だからゆっくりっできますが、医者行かないと…。(^^ゞ
それにしても日が延びました。(A100撮影)
少し前まで家に帰り着くと真っ暗だったのに…。
今は少し暖かいので雨になっていますが、次の土曜日はまた雪の予報になりました。
はてさてどうなりますことやら。
単一電池購入
今朝は晴れ。(D5600撮影)
今朝は湿度があるのか、風も無く、そんなに寒くは感じませんでした。
アルトの窓も夜露に毛が生えた程度しか凍っていませんでした。(A100撮影)
今日の仕事は朝一はまたトイレ掃除。
その後は昨日受けた受注などの後処理とか、廃棄の暖房器具から石油を抜く処理とか廃棄の暖房器具の出荷処理とか、割とこまごましていたけど嫌いじゃない仕事でまぁ良かったんだけど、一寸根を詰め過ぎて夕方帰り際間際は疲れちゃってぐったりしてしまったのでした。
午後そんなに遅くない時間から雨が降り出して、家に帰る時はたまにワイパーを動かさなければならないくらいの雨。(A100撮影)
家に帰り着いた時の車外気温は4℃。(A100撮影)
やっぱり比較的暖かいです。
今日は仕事から帰ってくるとき、昨日買ってきた屋外灯油タンクからポリタンに灯油を移すのに使うポンプを動かすための単一電池を買ってきました。(A100撮影)
あ、旧式の安いやつを買ってくるつもりでいたのに、気がついて見たら新型の高いやつを買ってきてしまった…。(^^;;;
まぁ、長持ちするらしいから、いっか。
灯油電動ポンプ購入
- 2019/02/02 20:42
- カテゴリー:今日の仕事, 仕事の通勤, 住んでいる街の天気, 住んでいる街, 一眼レフカメラD5600, アルトワークス, 買い物ホームセンター
今朝は晴れ。(D5600撮影)
今朝もトワイライトで撮りました。
朝、日が昇るのも早くなったし、夕方日が沈むのも遅くなって、だんだん日が延びてきたのを実感します。
でも暗い地面付近に露出が合うと、空は白飛びします。(D5600撮影)
一緒に居間から外に出たプチ(♀)。(D5600撮影)
寒そうな背中です。
つか、寒いんだからでなきゃいいのに…。(^^;;;
仕事に出かける時のアルトの窓。(A100撮影)
今日も凍っていました。
仕事場についてからの今朝の車外気温。(A100撮影)
朝は相変わらず寒かったんですが…。
日中、仕事は何やったか覚えてないくらい、あっちで呼ばれてこっちで呼ばれてめちゃくちゃ忙しくてまた不機嫌丸出しで仕事してました。
そういう状況なんだから、同僚も構わなきゃいいのに、余計に不機嫌さが増しました。
しかし日中はかなり温度が上がり、ぽかぽか陽気になりました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
プラスなだけでも暖かいとさえ感じます。
人間の間隔なんていい加減なものです。
仕事場から帰ってくるときに電動灯油ポンプを買ってきました。(A100撮影)
前にポリタンからファンヒータへの給油ポンプを買ってきて使っているのですが、今度のは灯油ボイラーの大型灯油タンクから、ポリタンに移すために買ってきました。
今は手動でいつこぼすか、今日こぼすかって感じで辟易していたのですが、これで少しは安心して給油できます。
夕方雪&レンズケースとアイゼン到着
- 2019/01/31 22:40
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, デジカメパーツ, 住んでいる街, 住んでいる街の天気, 仕事場のある街, 仕事の通勤, 今日の仕事, 買い物Amazon
今朝は薄ら暗いながらも幾らかは明るかったので、トワイライトモードで撮ることが出来ました。今日も開放値f1.8の35mm単焦点レンズです。
ちなみに上の写真の設定は
絞り値: f/2.2
シャッタースピード: 1/60秒
シーンモード: トワイライト
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 3200)
です。
取り敢えず殆どオートなので、似たような設定で写すことが出来ました。(D5600撮影)
浅間山は幾分明るい方にあるので、シャッタースピードは速かったです。(D5600撮影)
------------------------------------------------------------------------------------------
ココから下は試しに絞り優先モードで、絞り値をf/1.8にしてISO感度を変えながら撮ってみた記録です。シャッタースピードはISO感度と絞り値から自動で変わった値です。(以下D5600撮影)
まずは
シャッタースピード: 1/6秒
ISO感度設定: ISO 100
まともに見られる写真ですが、シャッタースピードが遅かったので、手ぶれ補正が入ってなければブレブレになってる写真です。
シャッタースピード: 1/200秒
ISO感度設定: ISO 3200
これくらいなら未だ何とかみられるレベルでしょうか。
シャッタースピードも速く、殆ど手ぶれは無いかと思われます。
シャッタースピード: 1/320秒
ISO感度設定: ISO 4000
まだ見られますが、だんだん画質が荒くなってきました。
シャッタースピード: 1/400秒
ISO感度設定: ISO 5000
この辺もまだ見られます。
シャッタースピード: 1/500秒
ISO感度設定: ISO 6400
だんだん画質が厳しさを増してきました。
シャッタースピード: 1/800秒
ISO感度設定: ISO 8000
シャッタースピード: 1/1000秒
ISO感度設定: ISO 10000
シャッタースピード: 1/1250秒
ISO感度設定: ISO 12800
もうここまで来るとかなり酷いですね。
シャッタースピード: 1/2500秒
ISO感度設定: ISO 25600
もう、これは残念な写真になっちゃってます。
未だ撮れてるからいいやってレベル。
-----------------------------------------------------------------------------------------
今日は仕事の日なので出勤のために外に出るとアルトは凍っていました。(A100撮影)
でも、周りの雪はやっとかなり融けて無くなってきました。
仕事場の駐車場の画。白湯をかけて融かした氷の残りの水が水滴になって、また凍ったものがフロントガラスに付いています。(A100撮影)
日中は、また発注。
何だか発注から発注の日がものすごい近く感じます。
しかし、今日は途中でお客さんからも同僚からも呼ばれることが多くて、仕事が進まなくて、かなり不機嫌丸出しで仕事してました。(^^;;;
午後夕方よりも早く降り出した雪は最初は路面に落ちてみんな融けちゃっていたんですが、暗くなって冷えてきたら一気に積もりだしました。(A100撮影)
車にかなり積もった雪を雪落としで落とした後の写真ですが、フロントを雪下ろしして、車の周りを一回りして乗り込むと、既にこんなに積もっています。
ま、デフロスターで暖房にしてガラスを温めてやったら、すぐに融けてしまうようになったのですが。(A100撮影)
兎に角帰り道は積もり始めたゆるい雪で滑り易くて、恐る恐る走ったのでした。(A100撮影)
まだ夜中に降って、乾いた雪の方が滑らないです。
家に帰り着くと、折角朝無くなりかけていた雪が再び積もっています。(A100撮影)
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
それ程低くはありません。
でも、昨日給油から帰って来た時の平均燃費から考えると、一気に平均燃費が落ちました。(A100撮影)
夜、再びD5600の開放値f1.8の35mm単焦点レンズの撮影を試みました。(D5600撮影)
真っ暗なのでピントはうまく合ってないですが、明るさだけを何とか合わせて撮りました。
シャッタースピード: 1/2.5秒
ISO感度設定: ISO 3200
シャッタースピード遅すぎで手持ち撮影は厳しいです。
シャッタースピード: 1/5秒
ISO感度設定: ISO 6400
これもまだシャッタースピード遅すぎです。要三脚ですね。
シャッタースピード: 1/10秒
ISO感度設定: ISO 12800
ここまでのISO感度にしてもシャッタースピードは遅いので、現実的には長時間シャッタースピード(長時間露光)にして三脚で撮るべきものですね。
試にフルオートにして、内蔵フラッシュを焚いて撮ってみました。(D5600撮影)
絞り値: f/1.8
シャッタースピード: 1/60秒
シーンモード: オート
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 6400)
でもこうすると味気ないですね。
画質は荒くても上の自然光のみのほうが味があります。
家に帰り着くと一昨日Amazonに頼んだものが届いていました。(D5600撮影)
まずはアイゼン。
アイゼンといっても多分山登り用とかではなくて、運動靴に履かせて凍ったところを滑らないように歩くためのものですね、きっと。
安かったのでぽちりました。
先日、仕事で駐車場の雪かきをしていて、雪の下が凍っていたところでこけたので、必要を感じました。(^^;;;
もう一つは「35mm単焦点レンズ」をつけてる時に「18mm-200mmズームレンズ」を仕舞っておくためのレンズケース。
「55mm-300mmズームレンズ」を仕舞っているのと同じサイズの同じものです。
あともう一つ頼んだのですが、今日は間に合わなかったようです。