エントリー

カテゴリー「仕事の通勤」の検索結果は以下のとおりです。

彩雲

今朝は晴れ。ピーカンと言っていいくらいの晴れ。(B700撮影)
20180730_1.jpg
遅れてきた台風一過という感じ。

今朝の外気温は少し暖かでした。(A100撮影)
20180730_2.jpg
でも朝は綿ジャンバー着て行っちゃいました。

定点撮影ポイントの浅間山は見えていました。(A100撮影)
20180730_3.jpg

 

今日は日中、新社屋の周りが、台風による風でどこからともなく飛んできた葉っぱで汚れていたので、1時間ちょっとかけてきれいに片付けました。
本来の仕事と仕事の間の空き時間だったので、疲れました。
暑さは先々週の暑さを考えれば、大したことは無かったんですが、それでもやっぱり暑いもんは暑かったです。

帰る時の外気温と車内温度。(A100撮影)
20180730_4.jpg
乗ったばかりは暑かったですが、窓全開で走っているうちに涼しくなりました。

家の近くに戻ってきたら沈もうとしている太陽の右側(北側)に彩雲が見えました。(A100撮影)
20180730_5.jpg
何かずいぶん久しぶりな気がします。彩雲を見るの。
長野に引っ越してきたばかりの頃はこのくらいの時間によく歩いていたから、見ることが多かったのかも。

家に帰りついたときの外気温と車内温度。(A100撮影)
20180730_6.jpg
涼しくなったと言っても、まだまだ熱かったですし、今現在も何度の部屋の中は28℃あります。

おかげで燃費は好調キープです。(A100撮影)
20180730_7.jpg

この燃費で行けば、今週末まで給油せずに行けるかも…。(^^ゞ

かなり涼しい

今朝は曇り。(B700撮影)
20180727_1.jpg
今朝はもう結構涼しくて、夜中換気扇を回さないでも心地よく眠れるほどでした。

今朝の雲は太陽を見るのにちょうどいい濃さでした。(B700撮影)
20180727_2.jpg

おかげで直射日光が当たらないので、外気温はちゃんと涼しく感じられる気温でした。(A100撮影)
20180727_3.jpg
なので、昨日後悔した綿ジャンバーを今日は着て出かけました。

定点撮影ポイントでは浅間山は見えませんでした。(A100撮影)
20180727_4.jpg

仕事場に着いたときの外気温は20℃と、下手すると、寒くさえ感じるちょっと前という感じでした。(A100撮影)
20180727_5.jpg

 

仕事は、朝、花壇の大まかな草むしりをやり終えて、もう一度端から間隔があいてしまったために細かい雑草が伸びてきているのと、最近のところでも見落とした雑草が結構目についたので、それを地道に細かく取って行き、午後になって14時半頃に多少残っているものの、取り切ることに成功したことにして、水を撒きました。
台風12号が接近していて、明日は雨だという予報があるものの、もし予報が外れると2日間水なしになってしまうのは忍びなかったので。

取り敢えず、こちらの花壇は少しの間手を入れなくて大丈夫そうです。
もう反対側の出入り口近くの芝地の雑草をどうしてくれようか検討ちう。

 

仕事場から帰る時の外気温と車内温度。(A100撮影)
20180727_6.jpg
夕方は少し昨日より暖かく感じたので、綿ジャンバーは着て帰ってこなかったです。

家に帰りついての外気温。(A100撮影)
20180727_7.jpg
家に帰るとかなり涼しかったです。

取り敢えず、今日も疲れまくっていたのが効いたのか、平均燃費の好燃費はキープできました。(A100撮影)
20180727_8.jpg

ずいぶん涼しい

今朝は薄曇り。(B700撮影)
20180726_1.jpg
日がそれほど強くないので、朝から少し涼しく感じました。

おかげで暑い日の数字よりは低かったです。(A100撮影)
20180726_2.jpg
数字的には微妙な数字の日よりは高めだけど。

 

今朝はダッシュボードのカメラホルダーにカメラをセットしていくのを忘れ、しかも途中で横道からの飛び出しがあって、急ブレーキかけて荷物が助手席から、助手席の床に落ちてしまい、一緒にカメラも行ってしまったため、途中の風景を撮ることが出来ませんでした。

仕事場の駐車場に着いたときの外気温。(A100撮影)
20180726_3.jpg
駐車場から新しい社屋に歩いて行くのに、綿ジャンバーきて来ればよかったなぁと思うくらい涼しかったです。

日中、草むしりしたり散水したりした時は多少暑くて、暑すぎなくていい夏だなぁって感じの暑さだったんですが、夕方になるにつれ、どんどん涼しくなってきて、帰る時にも社屋から駐車場迄、やっぱり綿ジャンバーが恋しかったです。

 

帰る時の仕事場の駐車場での外気温。(A100撮影)
20180726_4.jpg
未だ窓を開けてなかったから車内温度は高いですが、外気温は快適な温度でした。

家に帰りついてもやっぱり快適な温度だったので、今夜は換気扇を止めて寝ることが出来そうです。(A100撮影)
20180726_5.jpg

それでも今日は昨日に次いで疲れていたので前後のことにかまわず、天上天下唯我独尊でゆっくりモードで走ったおかげで、また大台に乗りました。平均燃費。(A100撮影)
20180726_6.jpg
涼しいけれど、未だ寒くは無いのがいいのでしょう。
という事にしておこう。(^^;;;

少し涼しい

今朝は曇り。(B700撮影)
20180725_1.jpg
日差しが無いものの少し蒸し暑かったかも。

今朝の外気温。(A100撮影)
20180725_2.jpg

定点ポイントの浅間山は姿を見せていました。(A100撮影)
20180725_3.jpg
肉眼では良く見えていましたが、露出の関係で山は逆光になってしまうようです。

仕事場に着いたときの外気温。(A100撮影)
20180725_4.jpg
微妙な温度。

 

日中、水やりをしたり草むしりをしたりしましたが、先週のような地獄のような暑さは弱まり、幾分涼しく感じた時もありました。
身体が慣れてきたというのもあるかもしれませんが。

 

仕事から帰る時の外気温。(A100撮影)
20180725_5.jpg
実質4℃ほど低い気温です。

ただ、家に帰りついたときもそんなに変わらない気温だったので、夜の寝苦しさを警戒しましたが、今現在の体感温度的には大丈夫そうです。(A100撮影)
20180725_6.jpg

今日は大した事やったわけでも無いのに、何かとっても疲れてしまったのと、道も前後に問題のある車がいなかったのもあって、かなりのんびりモードで走って来たのが功を奏したのか平均燃費は良くなってました。(A100撮影)
20180725_7.jpg

二の腕ずる剥け

今朝は薄曇り。(B700撮影)
20180723_1.jpg
ここの所としては珍しく蓼科山が見えてるんですが。

出かける時の外気温は先週より1℃低かったんですが。(A100撮影)
20180723_2.jpg

定点撮影ポイントでの浅間山は隠れていました。(A100撮影)
20180723_3.jpg

 

今日は日中、草むしりをする時間が無かったので、メタくそ暑い思いをすることはありませんでした。
それでも夕方花壇に水を撒くときは結構暑かったです。

 

仕事場から帰る時の外気温は先週よりも1℃暑かったです。(A100撮影)
20180723_4.jpg

家に帰りついたときの外気温は同じでした。(A100撮影)
20180723_5.jpg

なので、平均燃費も変わらず…。(A100撮影)
20180723_6.jpg

 

家に帰って来てシャワーを浴びていたら、肩から肘にかけて変に焼いてしまったところが水膨れになっていたものが破れて、とうとうずる剥けになってしまいました。
いつまでも変につけておきたくないのでそんなに痛くなく剥けるところは軽くこすって剥がしました。未だ結構取り切れずに残っているけれど。
風呂場の洗い場の排水溝のごみ取りにいっぱい剥けた皮が溜まったので、掃除しておきました。(^^;;;
風呂から上がってしばらくすると、上に着たTシャツに貼りついたりしてちょっとつれてます。変にいじると痛そうなので、できるだけ弄らないようにしています。
でもTシャツの布と擦れて、時々ピリッと軽い痛みが走ります。

やっと少しだけ雨が降る

今朝は晴れ。遠くの山は霧か霞で見えなかったけれど。(B700撮影)
20180720_1.jpg

ココ(♀)が家の中の暑さから逃れてデッキの手すりに置いた台の上で涼をとってました。(B700撮影)
20180720_2.jpg
まさに「すずすぃー」という声が聞こえてきそう…。

出かける時にはオージ(♂)がアルトの後ろのハンモックで涼をとってました。(A100撮影)
20180720_3.jpg

今朝の外気温は29℃。(A100撮影)
20180720_4.jpg

家でも見えなかった浅間山は、定点撮影ポイントに来ても雲に隠れていました。(A100撮影)
20180720_5.jpg

仕事場の駐車場に着いたときの外気温。(A100撮影)
20180720_6.jpg

今日は午前中から午後一くらいまではめったくそ暑かったです。
が、15時過ぎくらいになると日が陰ってきて、雷がゴロゴロ言って涼しい風が吹いてきたので、一気に快適度がアップしました。
しかし、仕事場の付近は、就業時間中は一滴も降らなかったです。

今日は散水ホース一式が完成し、水を撒いてきたのですが、もしかすると降るかもという希望的観測から若干撒くのを少なめにして仕舞いました。
こんなことならもうちょっと撒いてくればよかったかも。

仕事から帰る時の外気温は涼しい風が吹いてきていたので、ずいぶん下がった気がしたんですが、外気温計はまだ少し高いままでした。(A100撮影)
20180720_7.jpg

帰宅通勤中、かなり近い所に雷が落ちてかなりビビったりしました。
雨も、少しですが強く降ったところもありました。
おかげで車のボディが冷えて、窓を閉め気味にしていてもエアコンをかけないでも大丈夫でした。

家に帰りついたときの外気温と車内温度。(A100撮影)
20180720_8.jpg
ずいぶん涼しくなりました。
家のある丘に登ってくるまでは少し降っていたんですが、家の辺りに来たら、それこそほんの雀の涙になってしまいました。
しかし、全然降らないよりかはマシで、これなら今夜は少しぐっすり眠れるかも…。

その代わり湿度はかなり高くなりました。(A100撮影)
20180720_9.jpg

最後にちょっとべた踏みでしばらく走ってしまったので、一気に燃費が落ちました。(^^;;;(A100撮影)
20180720_10.jpg

 

家に帰りつくと、Amazonで併せ買いになっていて、なかなか併せて買うものが無くてカートに入りっぱなしだったものの、「ヤマノススメ サードシーズン」のOPとEDが今回もなかなか良さげなので、予約した時に一緒に買った「激落ちスポンジ」なるものが届いてました。(B700撮影)
20180720_11.jpg

前に仕事場の透明デスクマットにコピー転写してしまったものを落とすためにマニキュアクリーナーで落として少し残ってしまったのを落とすために買おうとカートに入れておいたものでした。
次の仕事の時に試してみましょう。

アオラ―簡易撃退法

今朝は曇り。(B700撮影)
20180719_1.jpg

東の空に浮かんでいる太陽が写せる雲の濃さでした。(B700撮影)
20180719_2.jpg

今朝の外気温。(A100撮影)
20180719_3.jpg
昨日一昨日よりは日が遮られている分幾らか楽でした。

今朝はこの写真の辺りから、後ろに着いたコンパクトファミリーカーがやたら半身ずらしてぴったりくっついてきてウザいので窓全開に空けて「煽ってんじぇねぇー」って怒鳴ってやったんですが、このチョイ先で右折していきました。
結構いい歳そうに見えたのに、人間見た目じゃわからんもんです。(A100撮影)
20180719_4.jpg

 

今日は午前は散水ホースの長さ調べや値段調べで草むしりはしませんでした。
午後は昼後に購入の了解が降りてこなかったので、昨日までの生け垣(?)の反対側の草をむしってました。
結構今日も暑かったけど、昨日ほどじゃなかったし、午後だけだったから何とかやって、全部は出来なかったけど、かなり進みました。

 

帰りはまたそんなにピッタリじゃないけど、時々半身ずらして煽ってくる白のセダンがいたので、たまたま手がミラーの後ろの前に出して涼しくしようとしていたので、いかにも何かごみを捨てている風に指をこすり合わせてから手のひらをピッピと開いてやったら、その煽ってたやつが慌てて車間を空けて煽るの止めました。

まぁ、簡易ではありますが、あまり意識せずに半身ずらしてぴったりくっついてくる奴にはこの手が使えるかも知れません。
更に表意的に示すならシッカロールでも置いといて、軽くつまんでパラパラとパいてやると分かり易いかも…。
まぁ、アオラ―のために無駄な出費をするのも馬鹿らしいですが。

まぁ、中には逆切れしてくる奴もいるかも知れないから、そういうやつのために車の中に鉄パイプ用意しといて、出てきたら鉄パイプでぶち殺してやるといいかもしれません。

 

家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
20180719_5.jpg
昨日前より今日の方が暑いです。
車内気温も同じだけ高かったです。

でも燃費は昨日よりちょっと改善した程度でした。(A100撮影)
20180719_6.jpg

メーターの写真の数だけ幸せがある…、わけがない。。

近年のライトノベルやアニメなどによくある長いタイトルだ…。(^^;;;

今朝は薄曇りと霧で遠くの山が見えませんでした。(B700撮影)
20180717_1.jpg

うすぼんやりしているものの、朝から気温は高かったのでした。(A100撮影)
20180717_2.jpg

定点撮影の浅間山は雲の中。(A100撮影)
20180717_3.jpg

仕事場の駐車場に着くと気温はそれほど高くないですが、蒸していて、ぬるま湯の中を歩いてる感じでした。(A100撮影)
20180717_4.jpg

 

日中はまた続きの花壇の雑草むしり。
今日は暑かったです。
曇っていたのは朝の最初のうちだけ。
日が出て猛烈に暑かったです。
腕だけ焼けて、肩とか二の腕とかが白いまんまだからTシャツの袖をめくっておいたらしっかり焼けて白い肌が薄紅色になってヒリヒリしてます。

今日は仕事場の自動販売機で売っているGreen DaKaRaの500ccのペットボトルを3本も飲んでしまいました。
何時も売りに来るヤクルト屋さんでは普段はジョアだけなんですが、今日は「あんたがた」タフマンも飲んでしまいました。
今日はいっぱい飲んだなぁ。(^^ゞ

 

仕事から帰る時の外気温。(A100撮影)
20180717_5.jpg

車に乗ったばかりの車内気温。(A100撮影)
20180717_6.jpg

乗ったばかりの車内湿度。(A100撮影)
20180717_7.jpg

 

中の空気が入れ替わって未だ暑ければエアコン入れようと思っていたのですが、走っているうちに涼しい風が流れてきて、このままなら案外快適かもと思ってそのまま窓全開で帰りました。

家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
20180717_8.jpg
温度的にはそんなに涼しくもなかったんですが、体中が汗で濡れていたから風が涼しく感じたのかも…?(^^;;;

車内温度も32℃と、そんなに快適でもなかったんですけどねぇ。(A100撮影)
20180717_9.jpg

湿度なんか見ると、地獄の不快指数じゃないかとすら思えるのですが…。(A100撮影)
20180717_10.jpg
まぁ、それでもいられたんだから良しとしましょう。(^^;;;
次回から車の流れとか車内温度とかもうちょっと良く考えてエアコンの管理をしっかりしようと思います。(^^;;;

まぁ、そんなこんなあったおかげか平均燃費は今季最優良だったかもでした。(A100撮影)
20180717_11.jpg
やっぱヘロヘロに疲れていたから、踏む足に力が入らなかったのが良かったかもしれません。(^^ゞ

暑い日の草むしり

今朝は曇り。(B700撮影)
20180713_1.jpg
遠くの街は薄く霧に覆われていました。

紫陽花の花は買い変わらず小さいままですが、夜中の雨で濡れていました。(B700撮影)
20180713_2.jpg

今朝の外気温はまた微妙な温度。(A100撮影)
20180713_3.jpg

浅間山は雲に隠れていました。(A100撮影)
20180713_4.jpg

仕事場に着いたときの外気温は21℃。一昨日と同じで涼しかったのですが、今日は暑くなる予報でした。(A100撮影)
20180713_5.jpg

でも、もうやり始めちゃっているので、特別に本来の別の仕事があるわけでなければやるっきゃありません。
ってことで、今日はまた一昨日の続きの会社の新社屋の屋外の花壇の草むしりをしました。
やっぱり暑かったぁ。
暑さよりも何よりも、日差しが痛い…。(^^;;;
焼けた腕が更に焼け、何重かに焼いてるとヒリヒリってあまり感じなくなると思ってたのだけど、今日はガンガンヒリヒリして熱もって腕がだるくなりました。

今日も完全にやり終わりませんでした。
ってか、最初の予定だと半日で終わるんじゃねとか思っていたのに、やり始めてみたら、後何日かかるのか想像すらできません。(^^;;;

ってことで、今日、帰る時の仕事場の駐車場の外気温。(A100撮影)
20180713_6.jpg
光っちゃってるけど31℃です。
今日は日が照ったままなので、車内が暑いこと暑いこと。
こんな状態じゃエアコンも効かないと思って窓を全開にして走っていたら、幾らかして日が傾いてきて、随分楽になったので、やっぱりエアコンはかけませんでした。

家に帰りつくと外気温は27℃でした。(A100撮影)
20180713_7.jpg

帰りは妙に流れが良いところがあって、流れに乗って走ってたら結構踏んでました。
なので、平均燃費は昨日よりちょっと落ちました。(A100撮影)
20180713_8.jpg
まぁ、それでもエアコンかけた時の平均燃費より全然いいので、このガソリンが高いご時世、極力エアコンは無しの方向で。いきたいものです。

雨降って蒸し暑い

今朝は曇り。(B700撮影)
20180712_1.jpg

上の写真の左下にある黄色いバケツのチョイ左上のところになっているのがトマトです。(B700撮影)
20180712_2.jpg

夜中に降ったらしい雨で、起き抜けの時のアルトはびっしょり濡れていましたが、出かける時間にはかなり乾いてきていました。<-まだ水滴が少し残っている(A100撮影)
20180712_3.jpg

外気温は26℃と少し蒸し暑い朝でした。(A100撮影)
20180712_4.jpg

浅間山は雲に隠れていました。(A100撮影)
20180712_5.jpg

日中、少し小雨が降ったりしていましたが、雷雨の豪雨になるようなことはありませんでした。

帰る時の外の様子。小雨がぽつぽつ程度でした。(A100撮影)
20180712_6.jpg

仕事場の近くの道路は路面は濡れていましたが、雨はそれほどひどいものではありませんでした。(A100撮影)
20180712_7.jpg

途中でもう完全に上がって路面はドライになりました。
しかし、家に近づくにつれ、路面は半ドライになってきて、少し強く降った跡乾いてきたかのような感じになりました。
下の道から丘の上に上がる所では、道路はほぼ乾いているのに周りの田畑から流れ出た雨水が川になっていました。
家族に聞くと、すごく短い時間で強烈な雨が降ったそうです。

おかげで外気温はずいぶん涼しくなってました。(A100撮影)
20180712_8.jpg

燃費はほんの少し改善しました。(A100撮影)
20180712_9.jpg

夜になってずいぶん涼しくなってきてるんですが、如何せん湿度が高くて蒸し暑いです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed