エントリー

カテゴリー「仕事の通勤」の検索結果は以下のとおりです。

蓼科山も浅間山も冠雪

今朝は曇り。
20171026_1.jpg
雲の向こうに蓼科山が見えました。
何か山頂辺りが白い色が見えるみたいだけど、肉眼だと分かりませんでした。

夜になってB700のズームで撮った画像を見ると間違いなく雪が降った時の模様ができていました。
20171026_2.jpg

浅間山は家の方から見ると、完全雲の中。
通勤の時もこの場所で真正面に浅間山が見えるので、何時もの定点撮影ポイントなんですが、曇っていて見えませんでした。
20171026_3.jpg

ですが、仕事中の午後一、外仕事になって、外が快晴なので、見てみると、完全に冠雪していました。
20171026_4.jpg

夕方帰る時も未だ融けずに残っていました。
20171026_5.jpg

夕焼けがキレイでした。
20171026_6.jpg
これは明日も晴れですねぃ。

 今日は燃費が若干改善しました。
20171026_7.jpg

朝出かける前が7℃で、家に帰りついたときは8℃だったんですが、日中、晴れて作業着の長袖の下にトレーナー着てたら大汗かきました。
20171026_8.jpg
そんな気温だったので、燃費が改善したのかもしれません。

つか、今日も昨日と同じプリウスの後ろについて走ったのですが、地獄のようにゆっくりなんですよねぇ。正直抜きたいんですが、白の点線で、対向車がいない時はそれなりにスピード出すんです。もはや諦めモード突入です。(-。-)y-゜゜゜

雨のち曇り

今朝は雨。
20171013_1.jpg

結構しっかり降っていました。
20171013_2.jpg

宵に仕事から帰る時は雨は上がっていましたが、山の上は霧が出ていました。
20171013_3.jpg

今日もセーブして走ってきましたが、平均燃費は改善しませんでした。
20171013_4.jpg

今日は朝家を出る時が10℃。仕事場に着いたときが9℃。
仕事場から帰る時が11℃。家に着いたときが12℃とかなり気温が低い時間に乗っていたので仕方ないっすね。

とうとう起きる時間も…

今朝は曇り。
20171010_1.jpg
やっぱり曇っていると暗いです。
手持ちでとうとう微妙にぶれてきました。
写真だとかなり明るく撮れているんですけどねぇ。
そっか。シャッタースピード優先で写せば、写真は暗くなるけどぶれずに済むのか…。
ちょっとシャッタースピードと露出の具合を研究しよう。

 

朝起きた時は、まだ暗くて、時計をかけ間違えたかと思いました。
設定してあるものを選ぶだけだから、ありえないんですが。とうとうそんな時期になってきちゃったんですねぇ。

 

通勤の時、家の辺りにはなかった霧が山の上にはありました。
20171010_2.jpg
逆に霧の日は晴れるので、日中は良く晴れて暑くなりました。

今日は1時間ほど残業してきました。
20171010_3.jpg
帰りはそれなりに気温も落ちたし、朝はそれなりに涼しかったのですが、給油後の初日にこの数字なら悪い方ではないでしょう。

車載に使っている土曜日に移植修理したS9300ですが、気持ちよく動くようになりました。
これでまだしばらくは使えますねぃ。(^^ b

ビバホームで買い物

今朝は薄曇り。
20171002_1.jpg
未だ太陽が昇り切っていないので薄暗いです。
写真はカメラが補正して明るく写っているけれど。

朝焼けの赤が目に染みました。
20171002_2.jpg

仕事に行く時はかろうじて未だ雨は降っていませんでした。
20171002_3.jpg

しかし昼前から小雨が降り出し、帰りはそれなりにしっかり降っていました。
20171002_4.jpg

今日は最初から最後までのんびり走ったので、若干燃費が改善しました。
20171002_5.jpg
それでも今位の寒さだとこれしか行かないんですねぃ。

 

今日は日中、仕事場で必要でビバホームに買い物に行ったのですが、ついでに自分のものも買ってきちゃいました。
20171002_6.jpg

昨日書いたぬりぬりガラコは偶然にもこんなに早くストックを手に入れることが出来ました。Amazonだと千円超なんですが、ビバだと六百円弱で買うことができます。
まぁ、その分余分なものを買ってきちゃうわけですが。(^^;;;

隣の緑のスプレーは潤滑剤。
色んな種類がいっぱいあってどれにすればいいか分からなかったけど、何となくこれでいいやと小さいのを買ってきました。
何に使うかというとNikonのデジタルカメラS9300のズームレバーとかダイヤルの潤滑。
なので、こんなに小さくても十分過ぎに十分なんです。
ただ、その潤滑の能力がそういう場所に合う潤滑剤なのかどうかわからないので、まぁ、物は試しです。

ぬりぬりガラコの感想

今朝は曇り。
20170912_1.jpg
と、写真を撮っているうちに冷たいものがぽつぽつと降ってきました。

通勤に出かけた時は本降りでしたが、それほど強い雨というわけでもありませんでした。
20170912_2.jpg
で、それなりに降った雨を新しく塗った「ぬりぬりガラコ」がどのくらい弾いてくれるかの感想ですが、大粒の雨は確かに50Km/h以下でも少しは流れてくれます。もう少し出せば本当にワイパーいらずです。
が、細かい雨。霧雨とか、前の車が跳ね上げる水とかだとガラス面に水滴になって反って見難くなります。
この辺が親水と撥水の好みの分かれ道になるんですよねぇ。
まぁ、それでも、僕としては撥水が好みなので、ここは手動でワイパーを動かしてそれなりに快適に走ることができました。
普通のガラコのデカ丸とどっちがいいかというと、経済的にはデカ丸かもしれませんが、塗布した直後、ガラスがきれいに見えるのはぬりぬりガラコの方。
取り敢えずはしばらくぬりぬりガラコを使い続けてみたいと思います。

 

家に帰りついての今日までの平均燃費。
20170912_3.jpg
帰りはもう天気が回復していたんですが、今日は最後の方で煽ってきたやつをちぎってやったので、ちょっと燃費が悪化しました。しかし、軽にちぎられるくらいなら煽ってくるなよって。ホントバカばっかし。

CBRで通勤

今朝は曇り。
20170828_1.jpg
朝は相変わらず悪い天気で湿度が高く、外は涼しいのに部屋は蒸し暑いという、この辺にはあるまじき今の時期の気候でした。

 

取り敢えず、雨は何とか降らずに一日もちそうなので、昨日考えた通り、CBR600RRで通勤することにしました。
朝は結構涼しくて、コミネのメッシュのジャケットと同ライダーパンツだと、ちょっと寒いくらいで、前の車を抜きもせず、ひたすらスリップストリーム(?)に隠れてました。
おかげで、そんなに寒くはなかったんですが、エンジンに風が当たらないからか、そんなに暑くもないのに水温が上がってファンが回ってばかりなのは閉口しました。

 

日中は外仕事。
相変わらず曇っていましたが、太陽が雲の隙間から射していたので、ガンガンに焼けてしまいました。
アルトで行かなかったので、麦わら帽子を持って行かず、えらい日に焼けてしまいました。
首の後ろが痛い…。

 

帰りは11か月ぶりの給油をしてきました。
122Km走って8.73L給油し、13.97Km/Lでした。
これってアルトよりもめちゃくちゃ悪いんですが、普段はもっといいんですが、何せ1年近くぶりの給油なので、殆どが天使の取り分です。(^^;;;
20170828_2.jpg

それにしても、通勤に普段とは違うバイクで行くのは余分に時間がかかり過ぎて現実的ではありません。
車(アルト)なら普段持って行くものは殆ど乗っているので、普段降ろすモノだけ持って行けばいいので、楽なんですが、バイクだと、バイクに普段持って行くものさえすべて降ろしてあるので、そういうものもすべて用意しておかなければならないし、それをまたデイバックにすべて詰め込むとものすごい量になって肩が凝ってしょうがありません。(-_-;)

 

 

家に帰ると、先日Amazonに注文しておいた「サマーウォーズ」のBlu-rayと。
20170828_3.jpg

AmazonでCBR600RR用にぽちったシートバックと「リムストライプ専用貼り付けゲージ」が届いていました。
20170828_4.jpg
シートバッグは昨日届いていれば今日、もっと楽できたんですが。
「リムストライプ専用貼り付けゲージ」は、CBR600RRのホイールのラインシールの貼り直しと、アルトのホイールにもラインシールを貼ろうということで、ホイールのリムの一定の隙間に張るのが難しい思いをしたので、こういうのがあると楽だなって思ったので。
今度の土日でシートバックの取り付けと、ラインシールの貼りつけをしたいと思っちょります。

歓迎会

今日は曇り。
20170825_1.jpg

今日は8月に入った新人を歓迎するための歓迎会を軽井沢でやるために、通勤は電車。
普段車で通勤していると、電車通勤はメンドイ、ダルイ、ツカレル。
でもいいことは、オンラインゲームを先に進められる。(^^;;;

で、夕方から軽井沢に飲まない、しかも歓迎される側の新人さんに車で送ってもらい、スペイン料理の店で飲んできました。
ワインに炭酸入れるか、コーラでカクテルするかの呑み物でしこたま飲んできました。
口当たりがいいから、結構飲んじゃいました。

夕方夕立

今朝は曇り。
20170609_1.jpg
昨日の予報通り、梅雨に入って一日で梅雨の中休み。
一日こんな天気の予報でしたが、夕方から雷が鳴りだして、仕事から帰る時には雷雨でした。
梅雨というよりは夏の天気。
20170609_2.jpg

そのおかげか、車外気温は18℃とそれ程暑くなく、過ごしやすい天気でした。
そのおかげで燃費がちょっぴり悪化しました。
20170609_3.jpg

渋滞は燃費に影響する

今朝は晴れ。
20170529_1.jpg

蓼科山の上には雲がかかっていましたが。
風は殆ど無く、霜注意報が出るくらい涼しい朝でした。

今日は仕事の帰りに何故か長い渋滞にはまってしまい、ノロノロ走行を強いられました。
そのせいか燃費がかなり落ちました。
20170529_2.jpg

今日は夕方でもこのくらい暖かだったのに。
20170529_3.jpg

やっぱり僕の燃費がいいのは、殆ど渋滞にはまらないのが大きいのでしょう。
上を通らないで、下の町中の道を走ったら、きっととんでもない燃費になってしまうことが想像されます。

不快は続く

今朝は薄曇り。
20170516_1.jpg
曇りの中にも、久しぶりにうっすらと蓼科山が見える朝。

 

今日の帰りはまたしても頭のおかしな奴に後ろにぴったりくっつかれて、前が詰まってるんだから走れないだろうに前に出たきゃさっさと抜いていきゃいいだろうにひたすら煽りまくる頭のおかしいやつ。
20170516_2.jpg

窓枠からナンバーが見えなくなるというのは、かなり近づいてる状態。
20170516_3.jpg

見るからに頭のおかしい顔してる。
20170516_4.jpg
人煽らないで勝手に自分一人で死ねよ。アホが。

こっちはリアにドライブカメラつけてるから腹は立つけどやっぱり余裕。
わざわざ後ろ見てナンバーおぼえておこうとか思わないで済むし。
それにしても不快なことが起きる時は続くものです。

 

家に帰ると一昨日Amazonに頼んだアルトのオイルとシュアラスターのSuperExclusiveFormula(WAX)、シュアラスターの洗車スポンジ。ウィルソンのWAXスポンジ、本鹿セーム革が届いてました。
20170516_5.jpg

しかし、この本鹿セーム革はエライ小さい。
こんなんじゃ水分拭き取るには小さすぎ。
結構な値段するからそれなりに普通のサイズがあるのかと思ったら…。

最近化学繊維でできた合成セーム革で水洗い洗車後の水分を拭っているのですが、どうも吸水が良くないので、昔のセーム革が絞る時も手に優しく、吸水性がいいのでまた欲しいと思ったのですが、うまくいかないものです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed