エントリー

カテゴリー「車の給油」の検索結果は以下のとおりです。

アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210308_1.jpg

風は無いけど、空気が冷たく、かなり寒い朝でした。
寒いけど、霜は降りていませんでした。
蓼科山はかなり雲に隠れていました。

 

浅間山も似たようなものでした。(D5600撮影)
20210308_2.jpg

 

アルトには夜露も降りていませんでした。(D5600撮影)
20210308_3.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20210308_4.jpg

 

 

日中も曇っていて、日差しが無く、うすら寒い日でした。
ウィンドブレーカーは着ないで大丈夫でした。

 

帰り際、何時ものSHELLに寄ってアルトに給油してきました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210308_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.28Km/L。(P6000撮影)
20210308_6.jpg

 

この時の車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20210308_7.jpg
今日はこっち方面の道が混んでいたので、平均燃費は落ちました。

 

一見さん対応の単価。(P6000撮影)
20210308_8.jpg
また、いつの間にか値上がりしてました。

 

帰りにスーパーに寄ってお菓子を買ってきました。(P6000撮影)
20210308_9.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210308_10.jpg

 

平均燃費は、またスーパーからの帰り道なので、当然悪化しました。(P6000撮影)
20210308_11.jpg

アルト給油

今朝は多少雲のある晴れ。(D5600撮影)
20210225_1.jpg
風があり、空気は冷たいけれど、霜は降りていないように見えました。
蓼科山方面は多少霞んでいるけれど、晴れていました。

 

浅間山方面は曇っていて、中腹以下は雲に覆われて見えませんでした。(D5600撮影)
20210225_2.jpg
浅間山の上空は曇っていますが、山には掛かっていませんでした。

 

アルトは夜露が凍ったのか、点々と凍ったのが昨日よりも酷かったです。(D5600撮影)
20210225_3.jpg

 

畑は白くなっていませんでした。(D5600撮影)
20210225_4.jpg

 

 

未だ朝のうちにアルトに給油に出かけました。(P6000撮影)
20210225_5.jpg

 

その時にはもう氷は融けていました。(P6000撮影)
20210225_6.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210225_7.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.85Km/L。(P6000撮影)
20210225_8.jpg

 

車載の平均燃費は良いんですが。(P6000撮影)
20210225_9.jpg
前回の給油時の給油量との加減かもしれません。

 

帰りがけに銀行に寄ってお金をおろして、一昨日督促状が来た国民健康保険税を次回分と合わせて払ってきました。
またマイナスですなぁ。

スーパーに寄ってパンやノンアルコールビールなどを買って帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20210225_10.jpg

 

車載の平均燃費計の数値。(P6000撮影)
20210225_11.jpg
給油の日はこんなもんですね。

アルト給油&床屋

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210214_1.jpg
霜は降りていないように見えたのですが、よく見ると畑は白くなっているようです。
風はなく、空気はそれほど冷たくないので、日差しもあってそれほど寒くはありませんでした。

 

蓼科山も浅間山も霞んでいましたが、見えていました。(D5600撮影)
20210214_2.jpg

 

アルトはフリーズしてました。(D5600撮影)
20210214_3.jpg

 

畑が白くなっているように見えます。(D5600撮影)
20210214_4.jpg

 

 

髪の毛が伸びたので、床屋さんに行くために外に出て出かけるところ。(P6000撮影)
20210214_5.jpg

 

出かける時には氷は融けていました。(P6000撮影)
20210214_6.jpg

 

 

床屋さんに行く前に何時ものSHELLに寄ってアルトに給油してきました。(P6000撮影)
20210214_7.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.86Km/L。(P6000撮影)
20210214_8.jpg
一寸いつもより給油量が少ないかもしれないので、次回燃費が落ちるかも…。

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20210214_9.jpg

 

 

床屋さんに行って、シュワちゃんカットにした後、スーパーでパンなどを買って家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20210214_10.jpg

 

平均燃費は、スーパーからの帰りの峠で落ちました。(P6000撮影)
20210214_11.jpg

アルト給油

今朝は晴れ。で、強い風。(D5600撮影)
20210204_1.jpg
蓼科山は雲に隠れて薄ぼんやりとしか見えませんでした。
空気が冷たく、風が強くて防寒していてもかなり寒い朝でした。

 

浅間山は山頂に雲がかかっていましたが、殆どが見えました。(D5600撮影)
20210204_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20210204_3.jpg

 

 

今日は仕事の帰りに何時ものSHELLに寄って、アルトに給油してきました。

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210204_4.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.75Km/L。(P6000撮影)
20210204_5.jpg

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20210204_6.jpg
四捨五入すれば正解。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210204_7.jpg

 

平均燃費は、まぁ、給油したてでこんなもんでしょう。(P6000撮影)
20210204_8.jpg

アルト給油&膝サポーター到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20210123_1.jpg
霧が出ていて遠くが見渡せませんでした。
比較的暖かな朝でした。

 

雨で仕事に出かける時の風景などは無し。
15時過ぎあたりから雨が雪に変わりました。
ウィンドブレーカーは昼飯後、動いていなかったせいで内側からの温かみが無くなったので着て、それ以降ずっと着てました。

 

夕方までは雪が降っていても積もることは無かったのですが、帰りの時間に外に出ると、道路が薄らと白くなっていました。

家に帰る途中、何時ものSHELLに寄ってアルトに給油してきました。(P6000撮影)
20210123_2.jpg
明日行こうかと思っていたのですが、夜中に雪がたくさん降ってたくさん積もっているとヤヴァイので。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.83Km/L。(P6000撮影)
20210123_3.jpg

 

車載燃費計は20.5Km/Lも出てるんですが…。(P6000撮影)
20210123_4.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210123_5.jpg

 

平均燃費は雪のせいかとても悪くなりました。(P6000撮影)
20210123_6.jpg
楽しい峠は通らなかったのに。
つか、楽しい峠を通っても、雪が積もっていて、滑って楽しく走れなかったでしょうけど。

というか、家の周りの農道を走っていたら全然誰も通ってなくて、雪がかなり積もっていて、カーブで曲がらなくて一瞬外側の用水路に落ちるかと思いました。
ブレーキをとっさに踏んだら、更にそのまま外に進んでいこうとするので、ブレーキを離してアクセルも緩めていたら自然にグリップを取り戻して曲がって、事なきを得ましたが。(^^;;;

 

家に帰り着くと、昨日Amazonに頼んだバンテリンの膝サポーターが到着していました。(P6000撮影)
20210123_7.jpg
一昨日から膝が痛くなっちゃったので、腰や手首の痛み軽減のために使っていて効果を実感しているバンテリンのモノを買いました。
これで良くなってくれればいいのだけれども。

それにしても、満身創痍です。

アリス ヌードルストッパー到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210114_1.jpg
ピーカンに近く、少し霜が降りていました。
蓼科山は雲に隠れていましたが、薄らと見えている部分もありました。

 

浅間山は霞ながらも見えていました。(D5600撮影)
20210114_2.jpg

 

畑は霜で白くなっていました。(D5600撮影)
20210114_3.jpg

 

アルトもフリーズしてました。(D5600撮影)
20210114_4.jpg

 

 

今日は仕事はお休みですが、ガソリンが空に近くなったので給油に行きました。(P6000撮影)
20210114_5.jpg

 

日差しがあるので、窓ガラスの氷は融けていました。(P6000撮影)
20210114_6.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210114_7.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、20.29Km/Lでした。(P6000撮影)
20210114_8.jpg

 

車載の燃費計は実燃費よりも少なく表示されていました。(P6000撮影)
20210114_9.jpg

 

その後、スーパーに寄って、ドラッグストアに寄って帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210114_10.jpg

 

帰り着いた時の平均燃費。(P6000撮影)
20210114_11.jpg

 

 

午後、宅配が昨日Amazonに発注したものを届けてくれました。(P6000撮影)
20210114_12.jpg
それは「ソードアート・オンライン アリシゼーション編」のアリス・シンセシスサーティのヌードルストッパーフィギュア
Amazonのおすすめメールに乗ってしまいました。(^^;;;

 

光源が天井のLED照明だけなのであまりきれいに撮れてませんが、P6000で簡易に撮ってみました。(P6000撮影)
20210114_13.jpg

20210114_14.jpg

20210114_15.jpg

20210114_16.jpg

20210114_17.jpg
なかなかよくできてます。
でも、これをカップヌードルの蓋の上に座らせるのは気が引けます。
観賞用にしようと思うのですが、今の部屋には飾るところがありません。(^^;;;

アルト給油・BOLT BT外し・年賀状出し 他

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201229_1.jpg
この写真を撮る30分ほど前までは蓼科山が見えていたんですが…。
日差しが無くうすら寒いですが、放射冷却が無く、風が無い分暖かでした。

 

浅間山方面は完全に雲の中でした。(D5600撮影)
20201229_2.jpg

 

2つ上の写真を撮る30分ほど前の蓼科山。(D5600撮影)
20201229_3.jpg

 

上の蓼科山を撮りに外に出た時のアルトには少しだけ霜が降りて白くなっていました。(D5600撮影)
20201229_4.jpg

 

畑は上のアルトの程度の霜では、霜が降りたと思うほど白くなりません。(D5600撮影)
20201229_5.jpg

 

昨日到着したmicroSDカードをSH-M12に挿して、PCとつないで内部ストレージ化して使えるようにしました。
最初、うまくadbコマンドが通らなくて、エラーメッセージをエディタに書き写して翻訳ソフトで翻訳したりして、それだともしかしてこれかとかAndoroidの設定をいじったりしたら、何とか繋がって、一部内部ストレージ化することが出来ました。

 

今日から年末年始休暇…。というか、アルバイトなので、働かなければお金がもらえないだけのお休みなので、休暇では無いんですが、とにかく休みなのでいろいろ溜まったやらなければならない事、やりたい事などを片づけました。

まずは親に頼まれた銀行の金下ろしついでにアルトの給油と、納税に行ってきました。

出かける時の風景。(P6000撮影)
20201229_6.jpg

 

この時にはまだ多少雲はあるものの、日差しが出て霜も融けていました。(P6000撮影)
20201229_7.jpg

 

まずは隣の市にある銀行に親に頼まれたお金下ろしをしに行き、その流れで何時ものSHELLに寄ってアルトに給油してきました。

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20201229_8.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.98Km/L。(P6000撮影)
20201229_9.jpg

 

車載の平均燃費計では19.4Km/L出ていたんですけどねぃ。(-_-;)(P6000撮影)
20201229_10.jpg

 

一見さん単価。(P6000撮影)
20201229_11.jpg
今回はクーポンが無いので、メール会員割引しかありません。
最近クーポンがレシートに付いてないんですよねぇ。(-_-;)
この先どんどんガソリン車が減っていくであろう社会情勢なので、きっと2035年にはガソリンはまるでタバコのような値上がりをするかもしれません。スタンド自体も少なくなるんでしょうし。それでいて、更に個人的経済力は無くなっているだろうから、電気自動車を買えないだろうし、どうなっちゃうんだろうって感じですねぃ。(-_-;)

 

続けて自分のいつも行く銀行に行って残り少ない金をおろして国民健康保険税と市町村・県民税を払ってきました。つい先日11月30日までの国保税を滞納していたら100円の督促料がついた督促状が来ちゃたので、来年1月4日までの次の国保税と市町村・県民税もまとめて払っとかなあかん!ってんでまとめて払ったら口座が赤くなってしまいました。
1月10日に引き落としがあるのにどうすんだよって感じです。(-_-;)

その後スーパーに寄ってパンを買って帰ってきました。

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20201229_12.jpg

 

平均燃費は短距離なのでかなり落ちてます。峠もあったし。(P6000撮影)
20201229_13.jpg

 

午後、BOLTを引っ張り出してエンジンかけました。(P6000撮影)
20201229_14.jpg
いやぁ。ここの所寒かったので、最初セル回した時、エンジンかかんないかと一瞬ヒヤッとしましたが、長い時間セル回すことなくかかってくれました。
でも電圧弱くて、セルが遅かったです。

 

そこで、暫くエンジンかけて充電した後、置き場に戻してからバッテリーのマイナス端子を外しておきました。(P6000撮影)
20201229_15.jpg
明日以降しばらく雨や雪が降るみたいなので、休みでもいじれないからこれをやっときました。

 

この後、ずっとできなかった年賀状を印刷してました。

夕方、出来上がった年賀状を出すために外に出ると、浅間山が見えるようになっていました。(P6000撮影)
20201229_16.jpg

 

年賀状はさすがに未だ今むき出しで出すと1日以前に届いてしまう可能性があるので紙にくるんで投函します。(P6000撮影)
20201229_17.jpg

 

年賀状を簡易郵便局のポストに投函して帰ってくるときに浅間山の方を見ると、斜め上に明るいものが浮かんでいます。(P6000撮影)
20201229_18.jpg
何だろうと思ってよく見ると、月のようでした。
雲の中に浮かんでいるようにぼやけて見えるので、一瞬何だか分からなかったです。
しかも、明日が満月のようで、真ん丸に近い形なので余計かもしれません。

 

再び家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20201229_19.jpg

 

平均燃費は超極近なのに少し改善してました。(P6000撮影)
20201229_20.jpg
まぁ、このままアイドリングしておいたら悪化したでしょうけれど。(^^;;;

 

ということで、今日はいろいろ気になっていたけれど出来なかったことを、随分片付けられたので良かったです。

アルト給油&筆購入

今朝は日差しのある曇り。(D5600撮影)
20201220_1.jpg
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。
今朝もめっちゃ寒く、手が痛くなるは、耳が痛くなるはと極寒でした。

 

浅間山は部分的に雲から見えていました。(D5600撮影)
20201220_2.jpg

 

夜中に少し雪が舞ったようで、アルトは凍りついた上に雪がまぶされていました。(D5600撮影)
20201220_3.jpg

 

残雪が結構解けた畑にも薄らとふり掛けたように薄く白くなっていました。(D5600撮影)
20201220_4.jpg

 

午後、アルトに給油に出かける時のアルトの状態。(P6000撮影)
20201220_5.jpg
雪や氷は日差しのおかげで融けていました。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20201220_6.jpg
ここの所、毎週入れてるのでまだ半分行ってません。
ただ、燃費が落ちてきているので、もちろんもう1週間は持ちません。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.62Km/L。(P6000撮影)
20201220_7.jpg
前回はレシートに3円引きクーポンがついていたので、メール会員価格と併せて今回はかなり安くできましたが、今回のレシートには割引クーポンが付いてなかったので、次回はあまり安くできないでしょう。今回は値上げしたばかりというのもあるし。

 

一見さんの単価。(D5600撮影)
20201220_8.jpg
高いです。
埼玉でこの価格なら絶対入れないでしょう。

 

この後、遠回りしてホームセンターに寄って買い物した後、家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20201220_9.jpg

 

平均燃費は少しは良かったかもです。(P6000撮影)
20201220_10.jpg

 

ホームセンターで買ってきた筆。(P6000撮影)
20201220_11.jpg
仕事で使うものですが、自腹です。

 

この後、アルトのエアの補充をした後、ホイールナットの増し締めをしておいた。
これで安心だ。

アルト給油&膝パッドと手袋購入

今朝は霧。(D5600撮影)
20201213_1.jpg
霧のせいでそれほど寒くないのか、それほど寒く無いから霧なのか悩みどころですが、風が少しあり、長く外にいると寒くなってきます。
霧のせいで蓼科山は見えません。

 

浅間山方面も真っ白です。(D5600撮影)
20201213_2.jpg

 

アルトは霧が結露していました。(D5600撮影)
20201213_3.jpg

 

朝一でアルトの給油に出かける時の風景。(P6000撮影)
20201213_4.jpg
中部付近は雪の予報ではないものの、明日の朝にかけて雲の広がり具合によっては路面にまぶされてるくらいの可能性は無きにしも非ずという事なので、次の休みは週の中間にあるのでギリギリ燃料は間に合いそうなものの、立ち往生したりとかの場合足りなくなる可能性を考え、給油に出かけることにしました。

起きてから1時間くらいしか経ってないですが、随分霧は晴れてきていました。
空は曇りでしたが。

 

結露した屋根はそのまま。というか、多くなっていました。(P6000撮影)
20201213_5.jpg

 

給油の前にホームセンターで仕事に使うものを買ってきました。

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20201213_6.jpg

 

素行距離を給油量で割った実燃費は19.96Km/L。(P6000撮影)
20201213_7.jpg

 

車載の平均燃費計との違いが多すぎるんですが…。(P6000撮影)
20201213_8.jpg
計算間違えてる?
前回が入れるのが少なかったのか?

 

帰りにスーパーに寄ってパンとか色々買ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201213_9.jpg

 

平均燃費は峠の登りで落ちました。(P6000撮影)
20201213_10.jpg

 

今回は単価割引クーポンがレシートに付いてました。(P6000撮影)
20201213_11.jpg
曜日とか関係なかったみたいです。
店の気分次第?

 

ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20201213_12.jpg
仕事の作業に膝をついてやってるんですが、膝を擦って移動しているので、パットがボロボロになってしまうので、そろそろ交換時期という事で洗濯も考えて2組買ってきました。あと手袋も、ちょっと酷使無双なので…。
こう考えると、今の仕事って、持ち出しが多いなぁ。通勤距離長いのに通勤手当も出ないし。

アルト給油&BOLTギボシの方向

今朝は晴れ。薄い雲が少しありましたが、まぁ、この程度は晴れで良いでしょう。(D5600撮影)
20201206_1.jpg
霧が出ていて蓼科山は薄らとしか見えませんでした。
風が無く、霜が降りていて、朝は寒かったです。

 

浅間山方面は少し雲が多めでした。(D5600撮影)
20201206_2.jpg
霧というか、雲というかで中腹以下が見えませんでした。

 

霜が降りていて、畑が白くなっていました。(D5600撮影)
20201206_3.jpg

 

アルトも霜でフリーズしてました。(D5600撮影)
20201206_4.jpg

 

 

午後、アルトの給油に出かける時の風景。(P6000撮影)
20201206_5.jpg
少し雲が多くなっていましたが、空気は割と暖かくなっていました。

 

浅間山方面はしっかり晴れていて、山頂が白くなっていました。(P6000撮影)
20201206_6.jpg
昨日の早朝の降雪の影響でしょう。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20201206_7.jpg
まだ燃料計の半分以上あるのですが、次回の休みまでは持たないので、給油しました。
仕事の帰りに入れてきてもいいのですが、ここの所給油のレシートに2円引きクーポンがついていないので、日中の給油ならついているのかもと思って確認の意味も込めて給油してきました。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.76Km/L。(P6000撮影)
20201206_8.jpg
で、クーポンの有無ですが、ありませんでした。
ただ、これは日曜だから?という新たな疑問が生まれましたが…。
それはまた平日給油に行けそうなときに確認するしかありません。

 

給油時までの車載の平均燃費。(P6000撮影)
20201206_9.jpg
実燃費よりも控え目でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201206_10.jpg

 

給油後の平均燃費。(P6000撮影)
20201206_11.jpg
スーパーの方角からの峠はきつく、スタッドレスの消耗を考えて楽しく走らなくても17.0Km/Lまで落ちていたのですが、峠を上った後の緩慢な起伏を走る間にここまで回復しました。

 

その後、BOLTを置き場から引っ張り出さずに先日確認したリレースイッチの電源取り出し用ギボシの向きを確認しました。(P6000撮影)
20201206_12.jpg

 

前回は写真撮っておけば見えると思っていたのですが、はっきり分かりませんでした。(P6000撮影)
20201206_13.jpg
今回も肉眼で超接近してみれば分かるのですが、写真ではこの通りでした。

 

一応、外してみたので、嗚呼、そっちの方向ねと確認できました。(P6000撮影)
20201206_14.jpg
これでAmazonで雄雌のギボシの数を正しく発注できます。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed