エントリー

カテゴリー「車の給油」の検索結果は以下のとおりです。

アルト給油&ワイパーゴム到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230603_1.jpg
明け方まで降っていた雨が止んだばかりというところ。
明け方まで大雨警報が出ていましたが、家の近辺では大した影響はありませんでした。

 

起床時のアルトはびしょ濡れでした。(D5600撮影)
20230603_2.jpg

 

 

車が出入りするあたりは掘れてしまって水たまりができ、粘土土なので捏ねられてぬかるみになっています。(D5600撮影)
20230603_3.jpg
余裕が出来たら固まる土を買ってきて埋めたいと思います。
しばらく先になりますね。

 

 

ホームセンターが開く時間になって、買い物ついでにアルトの給油に出かけました。(P6000撮影)
20230603_4.jpg

 

 

まずホームセンターで買い物をしてから、いつものアポロステーションへ。(P6000撮影)
20230603_5.jpg
相変わらず、長野県の一見さん価格の高さは恐ろしいものがあります。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230603_6.jpg

 

 走行距離を給油量で割った実燃費は18.44Km/L。(P6000撮影)
20230603_8.jpg
GWの時に配布された7円/L引きクーポンを使ったので、いくらか安くできました。

 

車載平均燃費計は少し良く出ていました。(P6000撮影)
20230603_7.jpg
今回は空いていたから、じっくりと時間かけていっぱいに入れられたからでしょうか。
次回正確になるといいんですが…。次回が混んでいてじっくり入れられないと同じではありますが。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230603_9.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230603_10.jpg

 

給油当日で踏み込み過ぎずに帰って来たので、車載平均燃費計は少し良く出ていますが、写真撮ってる間にもどんどん減っていってるので、明日にはかなり下がっていることでしょう。(P6000撮影)
20230603_11.jpg

 

 

ホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20230603_12.jpg

 

 

部屋で使っている事務用椅子のキャスターが良く動いて、というか、動き過ぎてうれしくないのでストッパーとして買ってきました。(P6000撮影)
20230603_13.jpg
今のところなかなか調子いいです。

 

お出かけから帰ってきたら、宅急便で少し前に以前の価格に戻っていたデザインワイパーのリフィールゴムが届いていました。(P6000撮影)
20230603_14.jpg

アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230506_1.jpg
朝から物凄い風が吹いていて、遅いシャッタースピードだとぶれまくるくらい身体が持ってかれてました。

 

今日はシフトの都合で仕事はお休み。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230506_2.jpg
乾いてました。

というか、一昨日・一昨昨日の結露のせいか窓ガラスに積もった埃が濡れて固まったようで、窓ガラスを指で擦ると引っかかりがあります。

でも、明日は結構強い雨が降るらしいので、流れるだろうと期待しています。

 

ぼたんのつぼみが出来ていました。(D5600撮影)
20230506_3.jpg
露出優先で撮ったら、ちょっとぶれてる…。

 

午前のうちにアルトの給油に行ってきました。(P6000撮影)
20230506_4.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230506_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割ると平均燃費は19.07Km/L。(P6000撮影)
20230506_6.jpg

 

 

車載の平均燃費計は少し良く出ていました。(P6000撮影)
20230506_7.jpg

 

 

今回使い忘れたけど、また新たにもらった3円引きクーポン。(P6000撮影)
20230506_8.jpg

 

更にGW企画で追加で7円引きクーポンも付いてきました。(P6000撮影)
20230506_9.jpg
だから結構混んでいたのでした。

 

そして、今回も3千円以上の給油なので、BOXティッシュ1箱貰ってきたのでした。(P6000撮影)
20230506_10.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230506_11.jpg
相変わらず物凄い風が吹いています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230506_12.jpg

 

平均燃費は給油当日でこの数字は良い方でしょう。(P6000撮影)
20230506_13.jpg

前回から今回の給油の間に車検で長野市まで高速で行ったこともあり、燃費はかなり良かったですが、これから次回の給油までに遠出する予定は無いので、また18Km/L台に落ちるかも知れません…。

アルト給油&洗車&ワイパーゴム交換

今朝は青空が見えるところが多い曇り。(D5600撮影)
20230416_1.jpg
今日はシフトで休み。

 

起床時のアルトは昨日の雨の跡が残っていて濡れていました。(D5600撮影)
20230416_2.jpg

 

 

9時過ぎにアルトの燃料が残り2メモリになったことから、給油に行くことにしました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230416_3.jpg
未だ2メモリあることから、どうせ給油に行くのなら、仕事の係の営業車で次に行くところが、未だ不安要素があることからついでに回ってみることにしました。

 

取り敢えず回って見て、うろ覚えながら、何とか地図を見なくても回れたので、丁度燃料計が1メモリになったので、何時ものアポロステーションに向かいました。(P6000撮影)
20230416_4.jpg
相変わらず高い一見さん単価です。
クレジットカードやら会員割引やらクーポンやらを駆使して167円/L。と毎回ここで入れれば11円/L程安くなるんですが。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230416_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は17.58Km/L。(P6000撮影)
20230416_6.jpg
残り1L程度でフルタンクなので、4千円を超えました。

 

家に帰ると10時半過ぎだったので、そそくさと作業つなぎに着替えてから早めに昼飯を食べた後、アルトの洗車を始めました。(P6000撮影)
20230416_7.jpg
シュアラスターのシャンプーをシュアラスターのスポンジを使って洗いました。

 

シャンプー洗車の後、本物のセーム革で水滴を拭き取ったらピカピカになり、ここで止めても良いんじゃねって感じだったのですが、やはりコーティングしないと塗装に良くないのでコーティングもします。(P6000撮影)
20230416_8.jpg
水滴を拭き取った後、ドアの内側やボンネットの内側や車内などを水拭きしておきました。

 

もう、ここ3年以上ゼロドロップです。(P6000撮影)
20230416_9.jpg
何時もAmazonで買ってる2本入りですが、残りが1本のうちの半分弱だったので、コーティングする前に新しいのを頼んでおきました。
ホームセンターだと1本入りしか置いてない上に高いので、Amazonサマさまです。

 

節約しながら全体に塗布した後、ドアの内側やホイールに塗布したら、ぴったし無くなりました。(P6000撮影)
20230416_10.jpg
続いてドアのヒンジなどの可動部にグリスメイトを塗布して動きを良くしました。

 

最後にワイパーゴムが切れてちゃんと拭き取れなくなったので、前回の交換時(2年前)買っておいたゴムと交換しました。(P6000撮影)
20230416_11.jpg
今回も買っておこうとAmazonで調べたら、短い方は同じくらいの値段で合ったのだけど、長い方がマーケットプレイスの取り扱いしかなくなっていて、倍の値段になっていたので、今回は買っておきませんでした。
もう少しして、前と同じ値段になったら買っておきましょう。
2年は持つでしょうから。

 

付いていたゴムは固くなっていて、取り外すのはちょっと苦労したけど、新しい(未使用の?)ゴムは柔らかくて取り付けは楽でした。(P6000撮影)
20230416_12.jpg
結構手間かけたので、終わったのが16時。
ほぼ5時間もかかり、疲れましたがやり切った感が大きいので気分良いです。

 

いつの間にか日本郵便が郵便ポストに一昨日Amazonに頼んでおいたホックを届けてくれてありました。(P6000撮影)
20230416_13.jpg
少し前にAmazonで買ったカーキのシャツのボタンがホックだったのですが、1回洗ったら壊れました…。さすがAmazonマーケットプレイスクオリティ。
ホック以外はまだ使えるので修理して使おうという事で、ホックの表面が違っちゃうけど、無いよりはマシという事で…。(^^;;;

アルト給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230226_1.jpg
昨日よりも風が弱かったものの、空気が冷たく、寒い朝でした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230226_2.jpg
全身凍りついてのフリーズはしていませんでしたが、夜中に降った夜露が凍ったのか、霜が降りたのか判別できませんが、アルトは凍ってました。

 

午後、アルトの燃料タンクのレベルが残り2メモリになったので、給油に行くことにしました。(P6000撮影)
20230226_3.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230226_4.jpg

 

何時ものアポロステーションに着いたところ。(P6000撮影)
20230226_5.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230226_6.jpg

 

装甲来よりを給油量で割った実燃費は17.44Km/L。(P6000撮影)
20230226_7.jpg
車載の燃費計は17.8Lm/Lだったので、実燃費の方が少し悪かったです。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230226_8.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230226_9.jpg

 

丘を登るまでは21Lm/L台出てたんですが、まだ寒いので致し方がないです。(P6000撮影)
20230226_10.jpg

 

 

リヤタイヤの表面にあるポッチはまだまだたくさん残っています。(P6000撮影)
20230226_11.jpg

 

が、フロントはだんだん小さくなってきました。(P6000撮影)
20230226_12.jpg
かなりゆっくり走ってるんですけどねぇ。

ホムセン買い物&アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230115_1.jpg
今日も霜は降りていませんでした。

 

アルトは今日は窓まで夜露が降りていました。(D5600撮影)
20230115_2.jpg

 

朝、9時過ぎにアルトに給油に行くついでにホームセンターで買い物をしに出かけました。(P6000撮影)
20230115_3.jpg

 

出かける時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230115_4.jpg

 

 

ホームセンターで買い物をしてから何時ものGSによって給油してきました。(P6000撮影)
20230115_5.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230115_6.jpg
先週は一日少なかったので距離的にはちょっと短く、燃料計もまだ半分あるようになってますが、寒くなって燃費がめっちゃ落ちているので、あと2週間は厳しいでしょう。
来週でも大丈夫ですが、来週何かいけない用事とか状態異常が起こった場合、毎週末の割引が高くなっているのをふいにしなければならなくなる可能性があるので、時間的に余裕がある今日に入れに行きました。

 

今日の給油量。(P6000撮影)
20230115_11.jpg
走行距離を給油量で割った実燃費は17.35Km/L。

 

車載の平均燃費計は、実燃費より少し悪かったです。(P6000撮影)
20230115_7.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230115_8.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230115_9.jpg

 

平均燃費は比較的暖かだったので、それほど落ちませんでした。(P6000撮影)
20230115_10.jpg
でもきっと明日は落ちるでしょう。

 

ホームセンターで買ってきたのは上の3色ボールペンの芯。(P6000撮影)
20230115_12.jpg
で、帰って来て、試してみたら、サイズが合いませんでした。
前にホームセンターの店長さんに聞いて買ってきたモノが未だ使ってないのがあったので、同じものを買ってきたんですが…。
明日仕事の帰り際にまたホームセンターに寄って返品してこようと思います。

雪・アルト給油・床屋

今朝は雪。(D5600撮影)
20221224_1.jpg
起床時は小雪が横殴りに降っていました。
この時は、上空の雲も薄くなっていたし、もう止みそうだな…と思っていました。

 

デッキの手すりの上には2から3cmの積雪がありました。(D5600撮影)
20221224_2.jpg

 

この時のアルト。(D5600撮影)
20221224_3.jpg
床屋に出かける時には融けてしまうかもと、小雪の舞う中撮りに出ました。
このレンズのせいなのか、カメラ本体のせいなのかフォーカスの合う場所を中央にしているのですが、雪の場所を狙ってフォーカスが合いにくかったのか、少しピントが合っていません。

 

今日は床屋さんに予約を入れているので、出かけようと外を見ると、吹雪いてました。(P6000撮影)
20221224_4.jpg

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221224_5.jpg

 

向かう時の道は薄く冠雪している状態で、ほぼドライな雪道でしたが、たまにシャーベットになってるところがあり、皆、注意して走ってました。

床屋さんの予約の時間で終わってからだと、お昼になってしまうので、予約の時間に間に合うように先にアルトに給油に何時ものSHELL…ではなく、アポロステーションに行きました。(P6000撮影)
20221224_6.jpg

 

 給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221224_8.jpg

 

走行距離を給料で割った実燃費は17.14Km/L。(P6000撮影)
20221224_7.jpg
車載の平均燃費計は17.2Km/Lだったので、ほぼぴったりでした。

去年は通勤距離が長かったので、この時期でも20Km/L位出てましたが、一昨年は通勤距離が近かったので、今年と同じくらいの平均燃費でした。
通勤距離によって、燃費って変わりますねぇ。
面白いのは燃費が悪くても期間の燃料消費量で見ればそんなに走っていないので、量的には少ないんですよねぇ。単価が変わらなければ、その期間のガソリン代は少ない事になるんですよね。
ホンと見方によって物事は変わるという事でした。

 

予約の時間の20分前について、15分車内で時間を潰して5分前に床屋さんに入って、予約の時間の50分後に店を出ました。(P6000撮影)
20221224_9.jpg

 

家に帰る頃には道路に溜まっていた雪はほぼ消えていました。
未だ小雪は降っていましたが。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221224_10.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221224_11.jpg

 

平均燃費は、急坂では無い所をゆっくり目に走ってきたので、雪は殆ど無かったものの、未だ濡れた道で、当日の燃費としてはこれでも良い方でしょう。(P6000撮影)
20221224_12.jpg

 

午後、明るくなったなと外を見ると、天気が良くなったので、一気に雪は融けました。(P6000撮影)
20221224_13.jpg

アルト給油

今朝は青空の見えるところがある曇り。(D5600撮影)
20221127_1.jpg
風が冷たく強くて寒かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20221127_2.jpg
風が強いので、霜や夜露は降りていません。
スタッドレスタイヤに替えて、ホイールが替わっているので何だか新鮮です。

 

 タイヤのエッジ付近のひび割れ。(P6000撮影)
20221127_3.jpg
サイプもかなり少なくなっているので、雪の降った時は気を付けて走らないと滑りそうです。

 

9時半過ぎに試走を兼ねて給油に出かけました。(P6000撮影)
20221127_4.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221127_5.jpg

 

何時もの元SHELLのアポロステーション。(P6000撮影)
20221127_6.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221127_7.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は16.95Km/L。(P6000撮影)
20221127_8.jpg
過去最低ではないですがかなり悪いです。
記録を見ると、去年一昨年は近距離ばかり走っていてこんな数字が踊っていますが、ここ最近はそれでも多少は良かったのですけど…。

 

給油時の車載の平均燃費計は実燃費よりも1Km/L近くいい数字が出ていたのですが、ここ何回か給油量が少なめだったのがあるかもしれません。(P6000撮影)
20221127_9.jpg
今日は他に給油してる人が居ないくらいガラガラだったので、焦らずにゆっくりたっぷり給油してこれたのがあるかもしれません。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221127_10.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221127_11.jpg

 

ゆっくり走る前走車にくっついてゆっくり走っていたら、後ろから軽トラが煽ってきたので、追い抜き可能の道に出たら追い抜いて気持ちいいペースで走ったせいか、落ちました。(P6000撮影)
20221127_12.jpg

給油初日なので、明日は少し良くなるでしょう。

 

この後、ホイールナットの増し締めをしておきました。

アルト給油と色々修理の日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221106_1.jpg
今日は日差しがない上に空気が冷たく、湿度があっても寒く感じました。
雪降る時の寒さ。

 

起床時のアルトは結露していました。(D5600撮影)
20221106_2.jpg

 

 

起床から2時間ほど過ぎた後、アルトの給油を兼ねてホームセンターに買い物に出かけました。(P6000撮影)
20221106_3.jpg
雲が晴れて、もう、アルトは乾いていました。

 

まず、ホームセンターに行って買い物をした後、何時ものアポロステーションによって給油してきました。(P6000撮影)
20221106_4.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221106_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.48Km/L。(P6000撮影)
20221106_7.jpg

 

車載の平均燃費計は18.5Km/Lとほぼ誤差程度。(P6000撮影)
20221106_6.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221106_8.jpg
いい天気になりました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221106_9.jpg

 

平均燃費は、気温は低かったものの日中で、給油当日で、少しは走行距離が長かったので多少は良かったかもです。(P6000撮影)
20221106_10.jpg

 

きょうホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20221106_11.jpg

運動靴は今履いてるものがかかとを引きずって歩いてたら、かかとの靴底がすり減って底に穴が開き、雨の日に歩くとそこから水が入るようになったので、雨の日だけでも履くのにとホームセンターで一番安い運動靴を買ってきました。(^^;;;

それから、先日、どういうワケか、傘の骨の支え骨が折れたので針金で直そうとステンレスの一番細い針金を買ってきました。

 

 

新しい靴に以前買って持っていたインソールを入れます。(P6000撮影)
20221106_12.jpg

 

 

サイズフリーだから大きさに合わせて切り出して入れました。(P6000撮影)
20221106_13.jpg

 

支え骨が折れてしまった傘。(P6000撮影)
20221106_14.jpg
この接続部の2か所が折れているので、針金で巻こうと針金を買ってきたのですが、針金だとこの接続部のヒンジがうまく働かなくてうまくいかなさそうです。

 

手持ちの瞬間接着剤を引っ張り出してきて、これで繋ぐことにしました。(P6000撮影)
20221106_15.jpg

 

 

一応くっつきましたが、衝撃で壊れないかちょっと心配です。(P6000撮影)
20221106_16.jpg

 

 

この後、靴底に穴が開いた運動靴も以前BOLTのタコメーターの防水のために買っておいた透明の防水接着剤を靴底の穴に流し込んで埋めて、補修しました。
これで水が入って来なければ、新しい靴買わなくても良かったかなとも思うのですが、まぁ、駄目だったらすぐ履き替えられるように…という事で。

AGSシフトケーブルホルダボルト緩め

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221015_1.jpg
青空が見えるところもありましたが。
上空は薄い秋のウロコ雲。

 

起床時のアルトは、夜露が降りたか霧にあたったかですっかり濡れていました。(P6000撮影)
20221015_2.jpg

 

 

昼飯を食べてから、昨日入荷の連絡のあったスズキ自販長野へ。
出かける時のアルトは、すっかり乾いてました。(P6000撮影)
20221015_3.jpg

 

空はすっかり晴れていました。(P6000撮影)
20221015_4.jpg

 

スズキ自販長野について、先週頼んだAGSミッションオイルのドレンボルトと、シフトケーブルホルダの固定ボルトとホルダにケーブルを止めるクリップを受け取ったついでに整備の人にボルトが外れなかった時に緩めてもらうことが出来るか聞きました。(P6000撮影)
20221015_5.jpg

 

すると、どうせなら、今やってしまいましょうという事で、無料で緩めてくれました。(P6000撮影)
20221015_6.jpg

 

その時にクリップの外し方なども教えてもらってきました。(P6000撮影)
20221015_7.jpg
裏側に爪があって、それを起こさないと外れないそうなので、聞いといて良かったです。
無理くり外そうとしても外れないで途方に暮れたことでしょう。
まぁ、今日ボルトを緩めてくれたので、クリップを外すことはないかと思いますが。
若しかしたら気が変わって外すかもしれないし…。

 

帰りに未だ2週早いですが編分くらい使ったので給油してきました。(P6000撮影)
20221015_8.jpg
丁度帰る途中の道なので。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221015_9.jpg

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20221015_10.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、19.57Km/Lと車載の平均燃費計とは四捨五入すれば合ってました。(P6000撮影)
20221015_11.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221015_12.jpg
予報通りかなり暑いくらいに暖かくなりました。

もう14時過ぎていたので、BOLTでのお出かけは残念ながらなしで、今日緩めてもらったAGSシフトケーブルホルダを止めているボルトを動かしてみることにしました。

 

今日、スズキ自販長野で受け取ってきた部品。(P6000撮影)
20221015_13.jpg
一番左がクリップ。
真ん中がホルダの固定ボルト。
そして一番右がAGSミッションオイルのドレンボルト(プラグ)。

 

今日のところはタイヤは外さず、一応ジャッキアップして見てみることにしました。(P6000撮影)
20221015_14.jpg

 

緩めてもらいましたが、一応ちゃんと止まっています。(P6000撮影)
20221015_15.jpg
バカヂカラで絞めてあったものを軽く締めてもらっておいたので。

 

ヘキサのメガネを使わなくても大丈夫だったでしょうけど、一応使ってみました。(P6000撮影)
20221015_16.jpg
緩めてくれてあったので、あっさり回りました。

サービス工場でやってくれた時は、「パキン」とか言って外れたんですけどね。

 

シフトケーブルのホルダに固定する金具があるせいで、全部は抜けません。(P6000撮影)
20221015_17.jpg
上側のボルトも一緒に緩めることでホルダと共に離れるので外れるはずです。
が、外すとハメるのが大変になりそうなので、完全に外すのは止めました。
一応外れるのは確認できたので。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221015_18.jpg

 

平均燃費計はGSからずっと下りばかりなので、取り敢えず、最初は良いです。(P6000撮影)
20221015_19.jpg
月曜から一段秋が進むらしいので、多分、一気に落ちることでしょう。

アルト給油

今朝は青空の見える曇り。(D5600撮影)
20221003_1.jpg
日が陰っていて、暖かさを感じませんでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20221003_2.jpg
夜露が降りていて濡れていましたが、随分乾いてきており、昨日一昨日と拭き取った鳥の爆弾は拭き取り切れているようです。

 

この時車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221003_3.jpg

 

日中の仕事は、行ったばかりはそんなに忙しくなかったんですが、昼休憩を過ぎてからの1時間が忙しくて、かなり急いでやりましたが、その時抱えた仕事5つをすべて終わらすことが来ませんでした。ってことで、明日の朝に仕事を残しました。

セカンドワークも特に問題なかったものの、やってる途中で頭が痛くなってきて、ちょっと辛めの仕事でした。
問題はありませんでしたが。

 

 

帰りに少し遠回りして、アルトに給油してきました。
4日分はあるのですが、5日目は完全に足りないので。
もう数日たってからでも良いのですが、ギリになってくればなってくるほど、何かしらヤバくなっても行かねばならなくなるのは精神的に嫌なので。余裕のある時に行きました。
まぁ、なら何で昨日行かないって話ですが、気がついたのが夜なので仕方ありません。

何時ものアポロステーション。(P6000撮影)
20221003_4.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221003_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.38Km/L。(P6000撮影)
20221003_6.jpg
20Km/L割っちゃいました。
特別踏んだ日があったわけでもないので、通勤距離が近い上に更に今行っているセカンドワークの場所が更に家に近いのが原因ですねぃ。
かなり涼しくなってきたのもあるし。

車載の平均燃費計は誤差程度ですが、一応20Km/Lだったんですが。(P6000撮影)
20221003_7.jpg
ま、この時間帯のGSは空いていたんで、ゆっくりたくさん入れてきたんで、それもあるかもしれません。次回期待しましょう。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221003_8.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221003_9.jpg

 

平均燃費は、給油後すぐにリセットするのを忘れて、走行中にリセットしたので何時もと若干違うかもしれません。(P6000撮影)
20221003_10.jpg
まぁ、でも明日には普段と同じくらいの動きに戻るでしょう。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed