エントリー

カテゴリー「車の給油」の検索結果は以下のとおりです。

ホムセン買い物&アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230115_1.jpg
今日も霜は降りていませんでした。

 

アルトは今日は窓まで夜露が降りていました。(D5600撮影)
20230115_2.jpg

 

朝、9時過ぎにアルトに給油に行くついでにホームセンターで買い物をしに出かけました。(P6000撮影)
20230115_3.jpg

 

出かける時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230115_4.jpg

 

 

ホームセンターで買い物をしてから何時ものGSによって給油してきました。(P6000撮影)
20230115_5.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230115_6.jpg
先週は一日少なかったので距離的にはちょっと短く、燃料計もまだ半分あるようになってますが、寒くなって燃費がめっちゃ落ちているので、あと2週間は厳しいでしょう。
来週でも大丈夫ですが、来週何かいけない用事とか状態異常が起こった場合、毎週末の割引が高くなっているのをふいにしなければならなくなる可能性があるので、時間的に余裕がある今日に入れに行きました。

 

今日の給油量。(P6000撮影)
20230115_11.jpg
走行距離を給油量で割った実燃費は17.35Km/L。

 

車載の平均燃費計は、実燃費より少し悪かったです。(P6000撮影)
20230115_7.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230115_8.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230115_9.jpg

 

平均燃費は比較的暖かだったので、それほど落ちませんでした。(P6000撮影)
20230115_10.jpg
でもきっと明日は落ちるでしょう。

 

ホームセンターで買ってきたのは上の3色ボールペンの芯。(P6000撮影)
20230115_12.jpg
で、帰って来て、試してみたら、サイズが合いませんでした。
前にホームセンターの店長さんに聞いて買ってきたモノが未だ使ってないのがあったので、同じものを買ってきたんですが…。
明日仕事の帰り際にまたホームセンターに寄って返品してこようと思います。

雪・アルト給油・床屋

今朝は雪。(D5600撮影)
20221224_1.jpg
起床時は小雪が横殴りに降っていました。
この時は、上空の雲も薄くなっていたし、もう止みそうだな…と思っていました。

 

デッキの手すりの上には2から3cmの積雪がありました。(D5600撮影)
20221224_2.jpg

 

この時のアルト。(D5600撮影)
20221224_3.jpg
床屋に出かける時には融けてしまうかもと、小雪の舞う中撮りに出ました。
このレンズのせいなのか、カメラ本体のせいなのかフォーカスの合う場所を中央にしているのですが、雪の場所を狙ってフォーカスが合いにくかったのか、少しピントが合っていません。

 

今日は床屋さんに予約を入れているので、出かけようと外を見ると、吹雪いてました。(P6000撮影)
20221224_4.jpg

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221224_5.jpg

 

向かう時の道は薄く冠雪している状態で、ほぼドライな雪道でしたが、たまにシャーベットになってるところがあり、皆、注意して走ってました。

床屋さんの予約の時間で終わってからだと、お昼になってしまうので、予約の時間に間に合うように先にアルトに給油に何時ものSHELL…ではなく、アポロステーションに行きました。(P6000撮影)
20221224_6.jpg

 

 給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221224_8.jpg

 

走行距離を給料で割った実燃費は17.14Km/L。(P6000撮影)
20221224_7.jpg
車載の平均燃費計は17.2Km/Lだったので、ほぼぴったりでした。

去年は通勤距離が長かったので、この時期でも20Km/L位出てましたが、一昨年は通勤距離が近かったので、今年と同じくらいの平均燃費でした。
通勤距離によって、燃費って変わりますねぇ。
面白いのは燃費が悪くても期間の燃料消費量で見ればそんなに走っていないので、量的には少ないんですよねぇ。単価が変わらなければ、その期間のガソリン代は少ない事になるんですよね。
ホンと見方によって物事は変わるという事でした。

 

予約の時間の20分前について、15分車内で時間を潰して5分前に床屋さんに入って、予約の時間の50分後に店を出ました。(P6000撮影)
20221224_9.jpg

 

家に帰る頃には道路に溜まっていた雪はほぼ消えていました。
未だ小雪は降っていましたが。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221224_10.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221224_11.jpg

 

平均燃費は、急坂では無い所をゆっくり目に走ってきたので、雪は殆ど無かったものの、未だ濡れた道で、当日の燃費としてはこれでも良い方でしょう。(P6000撮影)
20221224_12.jpg

 

午後、明るくなったなと外を見ると、天気が良くなったので、一気に雪は融けました。(P6000撮影)
20221224_13.jpg

アルト給油

今朝は青空の見えるところがある曇り。(D5600撮影)
20221127_1.jpg
風が冷たく強くて寒かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20221127_2.jpg
風が強いので、霜や夜露は降りていません。
スタッドレスタイヤに替えて、ホイールが替わっているので何だか新鮮です。

 

 タイヤのエッジ付近のひび割れ。(P6000撮影)
20221127_3.jpg
サイプもかなり少なくなっているので、雪の降った時は気を付けて走らないと滑りそうです。

 

9時半過ぎに試走を兼ねて給油に出かけました。(P6000撮影)
20221127_4.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221127_5.jpg

 

何時もの元SHELLのアポロステーション。(P6000撮影)
20221127_6.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221127_7.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は16.95Km/L。(P6000撮影)
20221127_8.jpg
過去最低ではないですがかなり悪いです。
記録を見ると、去年一昨年は近距離ばかり走っていてこんな数字が踊っていますが、ここ最近はそれでも多少は良かったのですけど…。

 

給油時の車載の平均燃費計は実燃費よりも1Km/L近くいい数字が出ていたのですが、ここ何回か給油量が少なめだったのがあるかもしれません。(P6000撮影)
20221127_9.jpg
今日は他に給油してる人が居ないくらいガラガラだったので、焦らずにゆっくりたっぷり給油してこれたのがあるかもしれません。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221127_10.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221127_11.jpg

 

ゆっくり走る前走車にくっついてゆっくり走っていたら、後ろから軽トラが煽ってきたので、追い抜き可能の道に出たら追い抜いて気持ちいいペースで走ったせいか、落ちました。(P6000撮影)
20221127_12.jpg

給油初日なので、明日は少し良くなるでしょう。

 

この後、ホイールナットの増し締めをしておきました。

アルト給油と色々修理の日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221106_1.jpg
今日は日差しがない上に空気が冷たく、湿度があっても寒く感じました。
雪降る時の寒さ。

 

起床時のアルトは結露していました。(D5600撮影)
20221106_2.jpg

 

 

起床から2時間ほど過ぎた後、アルトの給油を兼ねてホームセンターに買い物に出かけました。(P6000撮影)
20221106_3.jpg
雲が晴れて、もう、アルトは乾いていました。

 

まず、ホームセンターに行って買い物をした後、何時ものアポロステーションによって給油してきました。(P6000撮影)
20221106_4.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221106_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.48Km/L。(P6000撮影)
20221106_7.jpg

 

車載の平均燃費計は18.5Km/Lとほぼ誤差程度。(P6000撮影)
20221106_6.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221106_8.jpg
いい天気になりました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221106_9.jpg

 

平均燃費は、気温は低かったものの日中で、給油当日で、少しは走行距離が長かったので多少は良かったかもです。(P6000撮影)
20221106_10.jpg

 

きょうホームセンターで買ってきたもの。(P6000撮影)
20221106_11.jpg

運動靴は今履いてるものがかかとを引きずって歩いてたら、かかとの靴底がすり減って底に穴が開き、雨の日に歩くとそこから水が入るようになったので、雨の日だけでも履くのにとホームセンターで一番安い運動靴を買ってきました。(^^;;;

それから、先日、どういうワケか、傘の骨の支え骨が折れたので針金で直そうとステンレスの一番細い針金を買ってきました。

 

 

新しい靴に以前買って持っていたインソールを入れます。(P6000撮影)
20221106_12.jpg

 

 

サイズフリーだから大きさに合わせて切り出して入れました。(P6000撮影)
20221106_13.jpg

 

支え骨が折れてしまった傘。(P6000撮影)
20221106_14.jpg
この接続部の2か所が折れているので、針金で巻こうと針金を買ってきたのですが、針金だとこの接続部のヒンジがうまく働かなくてうまくいかなさそうです。

 

手持ちの瞬間接着剤を引っ張り出してきて、これで繋ぐことにしました。(P6000撮影)
20221106_15.jpg

 

 

一応くっつきましたが、衝撃で壊れないかちょっと心配です。(P6000撮影)
20221106_16.jpg

 

 

この後、靴底に穴が開いた運動靴も以前BOLTのタコメーターの防水のために買っておいた透明の防水接着剤を靴底の穴に流し込んで埋めて、補修しました。
これで水が入って来なければ、新しい靴買わなくても良かったかなとも思うのですが、まぁ、駄目だったらすぐ履き替えられるように…という事で。

AGSシフトケーブルホルダボルト緩め

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221015_1.jpg
青空が見えるところもありましたが。
上空は薄い秋のウロコ雲。

 

起床時のアルトは、夜露が降りたか霧にあたったかですっかり濡れていました。(P6000撮影)
20221015_2.jpg

 

 

昼飯を食べてから、昨日入荷の連絡のあったスズキ自販長野へ。
出かける時のアルトは、すっかり乾いてました。(P6000撮影)
20221015_3.jpg

 

空はすっかり晴れていました。(P6000撮影)
20221015_4.jpg

 

スズキ自販長野について、先週頼んだAGSミッションオイルのドレンボルトと、シフトケーブルホルダの固定ボルトとホルダにケーブルを止めるクリップを受け取ったついでに整備の人にボルトが外れなかった時に緩めてもらうことが出来るか聞きました。(P6000撮影)
20221015_5.jpg

 

すると、どうせなら、今やってしまいましょうという事で、無料で緩めてくれました。(P6000撮影)
20221015_6.jpg

 

その時にクリップの外し方なども教えてもらってきました。(P6000撮影)
20221015_7.jpg
裏側に爪があって、それを起こさないと外れないそうなので、聞いといて良かったです。
無理くり外そうとしても外れないで途方に暮れたことでしょう。
まぁ、今日ボルトを緩めてくれたので、クリップを外すことはないかと思いますが。
若しかしたら気が変わって外すかもしれないし…。

 

帰りに未だ2週早いですが編分くらい使ったので給油してきました。(P6000撮影)
20221015_8.jpg
丁度帰る途中の道なので。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221015_9.jpg

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20221015_10.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、19.57Km/Lと車載の平均燃費計とは四捨五入すれば合ってました。(P6000撮影)
20221015_11.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221015_12.jpg
予報通りかなり暑いくらいに暖かくなりました。

もう14時過ぎていたので、BOLTでのお出かけは残念ながらなしで、今日緩めてもらったAGSシフトケーブルホルダを止めているボルトを動かしてみることにしました。

 

今日、スズキ自販長野で受け取ってきた部品。(P6000撮影)
20221015_13.jpg
一番左がクリップ。
真ん中がホルダの固定ボルト。
そして一番右がAGSミッションオイルのドレンボルト(プラグ)。

 

今日のところはタイヤは外さず、一応ジャッキアップして見てみることにしました。(P6000撮影)
20221015_14.jpg

 

緩めてもらいましたが、一応ちゃんと止まっています。(P6000撮影)
20221015_15.jpg
バカヂカラで絞めてあったものを軽く締めてもらっておいたので。

 

ヘキサのメガネを使わなくても大丈夫だったでしょうけど、一応使ってみました。(P6000撮影)
20221015_16.jpg
緩めてくれてあったので、あっさり回りました。

サービス工場でやってくれた時は、「パキン」とか言って外れたんですけどね。

 

シフトケーブルのホルダに固定する金具があるせいで、全部は抜けません。(P6000撮影)
20221015_17.jpg
上側のボルトも一緒に緩めることでホルダと共に離れるので外れるはずです。
が、外すとハメるのが大変になりそうなので、完全に外すのは止めました。
一応外れるのは確認できたので。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221015_18.jpg

 

平均燃費計はGSからずっと下りばかりなので、取り敢えず、最初は良いです。(P6000撮影)
20221015_19.jpg
月曜から一段秋が進むらしいので、多分、一気に落ちることでしょう。

アルト給油

今朝は青空の見える曇り。(D5600撮影)
20221003_1.jpg
日が陰っていて、暖かさを感じませんでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20221003_2.jpg
夜露が降りていて濡れていましたが、随分乾いてきており、昨日一昨日と拭き取った鳥の爆弾は拭き取り切れているようです。

 

この時車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221003_3.jpg

 

日中の仕事は、行ったばかりはそんなに忙しくなかったんですが、昼休憩を過ぎてからの1時間が忙しくて、かなり急いでやりましたが、その時抱えた仕事5つをすべて終わらすことが来ませんでした。ってことで、明日の朝に仕事を残しました。

セカンドワークも特に問題なかったものの、やってる途中で頭が痛くなってきて、ちょっと辛めの仕事でした。
問題はありませんでしたが。

 

 

帰りに少し遠回りして、アルトに給油してきました。
4日分はあるのですが、5日目は完全に足りないので。
もう数日たってからでも良いのですが、ギリになってくればなってくるほど、何かしらヤバくなっても行かねばならなくなるのは精神的に嫌なので。余裕のある時に行きました。
まぁ、なら何で昨日行かないって話ですが、気がついたのが夜なので仕方ありません。

何時ものアポロステーション。(P6000撮影)
20221003_4.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20221003_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.38Km/L。(P6000撮影)
20221003_6.jpg
20Km/L割っちゃいました。
特別踏んだ日があったわけでもないので、通勤距離が近い上に更に今行っているセカンドワークの場所が更に家に近いのが原因ですねぃ。
かなり涼しくなってきたのもあるし。

車載の平均燃費計は誤差程度ですが、一応20Km/Lだったんですが。(P6000撮影)
20221003_7.jpg
ま、この時間帯のGSは空いていたんで、ゆっくりたくさん入れてきたんで、それもあるかもしれません。次回期待しましょう。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221003_8.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221003_9.jpg

 

平均燃費は、給油後すぐにリセットするのを忘れて、走行中にリセットしたので何時もと若干違うかもしれません。(P6000撮影)
20221003_10.jpg
まぁ、でも明日には普段と同じくらいの動きに戻るでしょう。

アルト給油&BOLTヒューズ飛ばし

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220904_1.jpg
夜中に降った雨の雫で辺り一面濡れていました。

 

起床時のアルトも水滴がたくさんついていました。(D5600撮影)
20220904_2.jpg

 

明日の昼飯買いもあるし、アルトの燃料もあと3メモリあるけど来週の土日までは微妙なので、給油にも行きました。(P6000撮影)
20220904_3.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220904_4.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.59Km。(P6000撮影)
20220904_5.jpg
前回たくさん入れた分、燃費が落ちましたが、今回はその分良かったのかもしれません。
プラスして、もしかすると、少し少な気味かも知れません。
なので、もしかしたら次回また燃費が悪いかも…。

 

ま、車載の平均燃費計はこの数字なので、大丈夫かなとは思いますが。(P6000撮影)
20220904_6.jpg

 

一見さん価格。(P6000撮影)
20220904_7.jpg
つい先日見た時のレギュラーは172円だったような気がしたんだけど、先日値上げのLineが来たので、いくらになったかと思っていたら、この数字。一挙に5円も上げる?
先日のは見間違いかな…。

 

家に帰って来て、お袋の電動草刈り機が動かないというのを見たけど、問題なく動いて、バッテリーがうまくはまっていなかっただけのよう…。

 

その後、随分乗ってないからエンジンだけでもかけておこうとBOLTのエンジンをかけようと思ったら、案の定電圧計に9.8位しか電圧なくて、セルが回りません。

そこで、アルトのところに持って行ってブースターケーブルでつないで充電しようと思ったら、キーをひねってもメーターなどに電気がつかなくて、当然エンジンも掛かりません。(P6000撮影)
20220904_8.jpg

 

ブースターケーブルを外そうと見てみたら、プラスとマイナス間違えて繋いでました。(^^;;;
なので、12Vの並列でなきゃいけないものが、直列にして24Vにして仕舞ったよう…。
20220904_9.jpg

 

バッテリーをテスターで測ったら電圧低いけど何とか生きてるので、問題はヒューズかと片っ端から全部見ていったら、カニ型のヒューズはみんな切れてませんでした。(P6000撮影)
20220904_10.jpg

 

で、最後に真ん中に緑色のでっかい部品を抜いて見たら…。(P6000撮影)
20220904_11.jpg

見事に真ん中のところが切れてました。
最初何の部品だろうと思ったんですが、この辺りのモノだから多分ヒューズだろうと抜いて見て、正解でした。

バイクの純正部品はモノタロウで取れるのでそんなに心配してなかったんですが、パーツリストで部品番号調べて発注しようとしたら、モノタロウには載っていません…。
マジ?!

仕方なく、YSP長野で取って送ってもらえないか電話してみたら来店されないと受注できないとのこと…。家の近くのヤマハ扱い店でも取れますよと言われたものの、どうしようかなぁーと思って頭をひねっていたら、そうか。同じ長野市のバイク王で買ったのだから、買ったところなら少しは融通を利かせてくれるかもしれないと思い、連絡したところ、取り寄せて送ってくれることになりました。あー良かった。(^^;;;

まぁ、送料とか考えると近くのバイク屋で取った方が良いのかもしれないけれど、随分前に近くのバイク屋に行ったところ、あまり良い感じしなかったので、知らない所はあまり行きたくないんですよねぇ。
それでも最悪は行くしかないんだけど。

ってことで、来週の土日には修理できそう。

ただ、心配なのは一瞬でも高電圧かけてしまったのと、リレーはバッテリー直でつながっているのでやられてないか心配…。エンジンかかっても、リレーにつながっているのは死んでるとか、自分がつけたわけじゃないパーツは駄目になってるかもとかがちょっと心配…。(^^;;;

 

 

アンテナ調整&知事選挙投票&アルト給油&鈴鹿8耐

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220807_1.jpg
久しぶりに青空が多い状態です。

 

昨日の夜は地デジの長野朝日放送が映らず、毎週撮ってる番組がちゃんとした画質で録れていませんでした。

なので、朝顔を洗う前から地デジアンテナの方向調整をしました。(P6000撮影)
20220807_2.jpg
この状態ではどうしてもレベルが改善せず、一応映るもののブロックノイズが出たり、画面が停まってしまったりして修復が出来ませんでした。

 

そこで、アンテナスタンドの支点ボルトの位置を変えて更に角度を動かせるようにして受信範囲を変えられるようにして何とか他の地上波のチャンネルレベルの2/3くらいはレベルを取れるようにしました。(P6000撮影)
20220807_3.jpg
最初一人でやっていたのですが、この支点ボルトを変えるのに、手が足りなくて弟に手伝ってもらいました。
きつかったぁ。

 

今日は長野県知事選挙なので、午後、出かけることにしました。(P6000撮影)
20220807_4.jpg

 

出かけるので、アルトの給油もしてくることにしました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220807_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220807_6.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.9Km/L。(P6000撮影)
20220807_7.jpg
今日は会員5円/L引きだったので、幾らか安く入れられました。

 

車載の平均燃費。(P6000撮影)
20220807_8.jpg
実燃費の方が悪いのは、前回の給油量が少なかったからかもしれません。
全開の実燃費は良かったので。

 

一見さんの単価。(P6000撮影)
20220807_9.jpg
一時期よりも安くなりましたが、まだまだ高いですねぃ。

 

今回の給油で6円/L引きクーポンがついてきました。(P6000撮影)
20220807_10.jpg

 

で、3千円以上入れるとBOXティッシュが1箱貰えます。(P6000撮影)
20220807_11.jpg
なので、アルトの中はティッシュ箱だらけです。(^^;;;

 

家に帰ると、積乱雲がたくさん湧いてました。(P6000撮影)
20220807_12.jpg

 

 

そして、昨日設定したBS松竹東急で鈴鹿8時間耐久レースを録画しているのを視聴しています。
20220807_13.jpg
画面とは違いますが、現在HRCがトップを走っています。

 

<追記 19時56分>

最終的にゼッケン33番チームHRCが優勝。2位がカワサキ、3位がチームヨシムラスズキ。

最後の1時間ちょっと前になって2位を走っていたチームヤマハが転倒し、セキュリティーカーが入って随分落差は抑えられたものの、入賞はならなかった。

参議院議員選挙投票&アルト給油

今朝は正面は晴れ。それ以外は曇りでした。(D5600撮影)
20220710_1.jpg
日差しが暑かったです。

 

今日は参議院議員選挙の投票日です。(P6000撮影)
20220710_2.jpg

 

投票にはいつも30分かけて歩いて公民館に行くのですが、今日はアルトの給油と明日の仕事の昼飯の買い物を併せてするのに、アルトで出かけました。(P6000撮影)
20220710_3.jpg

 

公民館はいつも通り空いてました。
僕の他は1人しかいませんでした。
投票は無事済みました。

 

続いて何時ものアポロステーションで給油。(P6000撮影)
20220710_4.jpg
節電の為か上の金額のところは消えてましたが、道路側にせり出している移動式の看板には確か178円って出てたと思いました。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220710_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は21.01Km/L。(P6000撮影)
20220710_6.jpg

 

車載の平均燃費計は、実燃費より少し悪めに出てました。(P6000撮影)
20220710_7.jpg
もしかすると給油量が少し少なかったかもしれません。
給油機のメーターのところに出てる単価を見て、ビビってたので…。

 

明日の昼飯の菓子パンは無事ゲット。

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220710_8.jpg
降りそうな雰囲気なんだけど、結局今まで降りませんでした。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220710_9.jpg

 

帰り着いた時の平均燃費は、ストレスなく走れたので結構良かったです。(P6000撮影)
20220710_10.jpg
明日の通勤で渋滞で一気に落ちるんでしょうけど。

アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220612_1.jpg
日差しはないですが、寒くはありませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20220612_2.jpg
昨日の雨でびっしょり濡れていました。

 

昼前にアルトに給油に出かけました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220612_3.jpg

 

何時ものアポロステーション。(P6000撮影)
20220612_4.jpg
ここの所また値上がりしています。
長野県は国の補助金対策金額より全然高くても、何のテコ入れもされません。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220612_5.jpg
給油警告灯が点くまで給油しなかったのは久しぶり。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.64Km/L。(P6000撮影)
20220612_6.jpg
ここ2回くらいどんどん燃費が悪化してます。
気温は上がってきているはずなのに、そんなに無茶な走りはしていないのに悪化してるという事は、どゆこと?

先週末もだったんですが、今週末もメール会員は@5円/L引き。
今週末もで良かった。(^^ゞ
でも、先週末ならまだ値上がりする前だったんですけどね。

 

車載の平均燃費計は、まぁ、それなりに良い数字を出しているんですが…。(P6000撮影)
20220612_7.jpg

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220612_8.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220612_9.jpg

 

この時の平均燃費。(P6000撮影)
20220612_10.jpg
給油初日としては、まぁいい数字ですが、明日の朝、仕事に出かける時には下がっていることでしょう。

 

 

午後は晴れてきてBOLTに乗ってきたいところでしたが、左脇から背中にかけて。筋を痛めたか何かで痛くて、体をひねると辛いので出かけるのも、アルトのタイヤのエア補充するのもできませんでした。昨日、草刈りした時、準備運動しなかったのが原因?

うー。歳で身体が思うように動かなくなってきているので、辛い。(;_;)

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed