エントリー

カテゴリー「車の給油」の検索結果は以下のとおりです。

アルト給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211223_1.jpg
肉眼では見えませんでしたが、ピーカンでしたが、風が強く霜は降りていないと思いました。空気も冷たいし、風で体温が持って行かれるので寒かったですが。
星がキレイでした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211223_2.jpg
風で降りていないと思ったのですが、アルトには屋根とフロントガラスとボンネットが凍っていました。ほんの少しですが。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211223_3.jpg

 

 

仕事の残業は30分で上がり、帰りにアルトの給油に行ってきました。

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20211223_4.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.51Km/Lと、ここしばらくとしてはかなりいい燃費でした。(P6000撮影)
20211223_5.jpg

 

車載燃費計はもっといい数字を出していましたが。(P6000撮影)
20211223_6.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211223_7.jpg

 

平均燃費は、給油当日としてはいい数字でしょう。(P6000撮影)
20211223_8.jpg

仕事帰りにアルト給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211204_1.jpg
今日もシャッタースピード優先で1/30で撮ってみました。
やっぱり暗くて遠くの街の明かりしか見えません。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211204_2.jpg
今日は少しだけ霜が降りていました。

 

窓ガラスはこんな感じ。(P6000撮影)
20211204_3.jpg

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211204_4.jpg

 

 

今日の日中の仕事はほぼ一日現場仕事でした。
本来の仕事は滞ったけど、いい気分転換になりました。

 

帰り際に何時ものアポロステーションで給油してきました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20211204_5.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.61Km/L。(P6000撮影)
20211204_6.jpg
今日は給油している間スタンドマンが話しかけてきて、話を聴きながらゆっくり入れられたので、もう完璧追加は入らないところまで入れられたので、給油量が増えてのかもしれません。

 

車載の平均燃費計の数字は、ちょっと多めに出ていました。(P6000撮影)
20211204_7.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211204_8.jpg

 

平均燃費は丘の下の道までは20Km/L台が出ていたのに、走行距離が短いのに最後の坂を上った時に貯金を使い果たしたので、こんな数字になりました。(P6000撮影)
20211204_9.jpg
でもまぁ、給油時の平均燃費に近かったので、給油当日の燃費でもあり、外気温も低いし、こんなもんでしょう。

アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211121_1.jpg
日差しが無くてうすら寒い朝でした。

 

昨日の通勤の帰り際に給油してくるつもりでいたのに忘れたせいで今日給油に行くことにしました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20211121_2.jpg

 

 

以前から通っていたSHELLですが、少し前からApollo Stationになりました。(P6000撮影)
20211121_3.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20211121_4.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.28Km/L。(P6000撮影)
20211121_5.jpg
車載の平均燃費計は20.1Km/L。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211121_6.jpg

 

平均燃費は給油日当日で寒いのでまた底辺からの復活物語です。(P6000撮影)
20211121_7.jpg

 

 

今日は昨日の日記に書いたWindows10を21H2にする時間は取れそうもありません。
23日なら時間取れるかも。

アルト給油

今朝は晴れ。で、霧。ピーカンで霜が降りていました。(D5600撮影)
20211106_1.jpg
今朝は風は吹いていませんでしたが、かなり寒かったです。

 

今日の霜はいつもより多かったと思います。(D5600撮影)
20211106_2.jpg

 

 

朝焼けと雲海がキレイでした。(D5600撮影)
20211106_3.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211106_4.jpg

 

アルトの屋根の上の霜は未だ融けていませんでした。(P6000撮影)
20211106_5.jpg

 

 

今日の仕事は一日現場で修理の手伝いをしてました。
しかも少し残業。
疲れました。

 

帰り際、何時ものSHELL…、から変わったアポロステーションでアルトに給油してきました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20211106_6.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.4Km/L。(P6000撮影)
20211106_7.jpg

 

先週値上がりした単価は変わらず。(P6000撮影)
20211106_8.jpg
高止まりしています。

 

車載の平均燃費は、実燃費と同じでした。(P6000撮影)
20211106_9.jpg
うーん。優秀優秀。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211106_10.jpg

 

平均燃費は、給油時と同じで済みました。(P6000撮影)
20211106_11.jpg

アルト給油&洗車&パンク修理

今朝は青空のたくさん見える曇り。(D5600撮影)
20211023_1.jpg
日差しがある分日の当たっているところは暖かでしたが、日陰は風が強い事もあってかなり寒かったです。

 

アルトの燃料があまり残っていないので、昨日値上がりしたものの、今日・明日は5円/L引きの連絡が来ていたので入れに行きました。(普段は2円/L引き)

出かける時の風景。(P6000撮影)
20211023_2.jpg

 

何時ものSHELLに着いて、給油する時の走行距離。(P6000撮影)
20211023_3.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.13Km/L。(P6000撮影)
20211023_4.jpg

 

車載の平均燃費計は少しいい数字を出していました。(P6000撮影)
20211023_5.jpg

 

昨日上がった一見さんの単価。(P6000撮影)
20211023_6.jpg
もう、これはガソリンの単価の値段じゃないですね。(゚∀゚)

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211023_7.jpg

 

平均燃費は、入れてすぐの数字としては、この時期の外気温にしてはまぁまぁいい方です。(P6000撮影)
20211023_8.jpg

 

で、10時半過ぎに昼飯を食べてアルトの洗車を始めました。(P6000撮影)
20211023_9.jpg
シャンプー洗車を終えたところ。
全然きれいですが、ゼロドロップを重ね塗りしたかったので、良く洗いました。

 

その時に左前のタイヤがやけに潰れているのを見つけました。(P6000撮影)
20211023_10.jpg

 

取り敢えず、ボディとドアの内側にゼロドロップを塗って、ガラスにぬりぬりガラコを塗って洗車終了。3時間で終わりました。(P6000撮影)
20211023_11.jpg

 

で、潰れている左前の圧を見てみると105KPa。(P6000撮影)
20211023_12.jpg
2週間前に260KPa入れといたのに…。
まぁ、他のタイヤも235KPaくらいまで下がってはいたんですが…。

 

スタッドレスに換えて外して持って行こうかとも思ったんですが、めんどいのと、そんなに一気には抜けないだろうという事で補充してそのままタイヤ屋さんに行くことにしました。(P6000撮影)
20211023_13.jpg

 

何時もタイヤでお世話になっているタイヤガーデン ピットインさんに行って修理してもらいました。(P6000撮影)
20211023_14.jpg
店長が見てくれて、すごい小さな穴から少しずつ漏れているという事で、直してもらいました。
ちょっと高かったのですが、タイヤの内側からもパッチを当てて普通の穴埋めもするという厳重修理で安心です。まだ溝の残りもたくさんあるので、タイヤ屋さんで直すのに、GSで直したのと同じじゃ意味ないですし。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211023_15.jpg

 

平均燃費は朝より少し良くなりました。(P6000撮影)
20211023_16.jpg

 

修理したのでばっちりです…。(P6000撮影)
20211023_17.jpg
と、思って左前の写真を撮りましたが、考えてみれば、ピットインさんは修理したら、そのタイヤは後ろに着けて、前後入れ替えてくれるのでした。
また明日見てみよう。(^^ゞ

健康診断証&アルト給油&アルト洗車

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211009_1.jpg

朝は涼しく、絶好の洗車日和だったのですが、健康診断の証明書を会社に出すために先々週健康診断した結果を貰いにかかりつけのお医者さんに取りに行かなければならないので洗車は午後からにして、出かけてきました。

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20211009_2.jpg

 

医者の帰りに遠回りして、何時ものSHELLに行ってアルトの給油をしてきました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20211009_3.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.84Km/Lでした。(P6000撮影)
20211009_4.jpg
週末はメール(Line)会員は通常2円引きのところが5円引きと連絡が来ていたので、これを逃してなるものかと行ってきました。

 

車載の平均燃費計は少し、ほんのちょっとだけ良い数字が出ていました。(P6000撮影)
20211009_5.jpg

 

19L弱しか入れてないのに3千円超えてるからBOXティッシュ貰っちゃいました。(P6000撮影)
20211009_6.jpg

 

何といっても一見さん単価がとうとう170円/Lに到達しましたからね。(P6000撮影)
20211009_7.jpg

 

この後、スーパーに寄ってパンなどを買い込んで家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211009_8.jpg

 

平均燃費は給油したその日の数値とは思えないほどいい数字ですが、この後、ナビの設定いじってる間に17Km/L台まで下がってました。(^^;;; (P6000撮影)
20211009_9.jpg

 

帰って来て、すぐに準備して11時に昼飯を食べて早速洗車することにしました。(P6000撮影)
20211009_10.jpg
何せ、ずーっと洗車する場所が無くなっていて、やっと下がコンクリの駐車場ができたのでやっとやっとで洗車が出来るのです。
前回は車検の少し前の4月中旬だったと思ったので半年近く洗車できていませんでした。
しかも、前回は洗車する場所がないけど車検だからやらないとと無理してやったから、あんまりきれいに出来なかったし。
まぁ、シルバーの車なんで、汚れは目立たないと言えば目立たないんですが、近くで肉眼で見ると明らかに汚れているのはバレバレなんで、やっときれいに出来ます。

 

この辺なんか泥跳ねで酷いです。(P6000撮影)
20211009_11.jpg

 

この辺りは無視の死骸とかですね。(P6000撮影)
20211009_12.jpg

 

ケルヒャーの高圧洗浄機を使いました。(P6000撮影)
20211009_13.jpg

まだ片手で数えられるくらいの回数しか使ってないと思うのですが、本体に高圧ホースを繋げるところから水が漏っています。?(◎o◎)/!
電気でモーター回して加圧するとドバドバ水があふれるのですが、取り敢えずノズルの先からは指にあてると痛いくらいの水が出ているので取り敢えず良しとして洗車しました。

後で直さないといけないですねぇ。(-_-;)

 

シュアラスターのシャンプーを使ってスポンジで擦っては高圧水で流してとやっていき、これだけでかなりきれいになりました。(P6000撮影)
20211009_14.jpg

 

横に置いてあるものが写るくらいに。(P6000撮影)
20211009_15.jpg
こうして綺麗になって見ると、汚れているときの写真には車体側面に何も写っていないので、分かりますね。

 

取り敢えず水洗いで使ったものは片付けます。(P6000撮影)
20211009_16.jpg

 

そして、ゼロドロップを塗っていきます。(P6000撮影)
20211009_17.jpg
ゼロドロップ塗るのは、固形WAXなどに比べると、全然楽です。


まぁ、あの艶めかしい艶は固形WAXに軍配が上がりますが、それでもこれだけ省力化して、時間削減してこれだけきれいになれば万々歳です。(P6000撮影)
20211009_18.jpg

今日はホント物凄く久しぶりの洗車なので、運転席の足元は小砂利と泥が積もっていたので、マットを外して外ではたいて、フロアを掃除機かけて久しぶりにきれいになりました。内装も濡れたウェスで良く拭い、ドアの内側も水拭きした後に、ゼロドロップを塗っておきました。

窓はぬりぬりガラコを塗って取り敢えず、今日の洗車は終了しました。

しかし、今になって考えればタイヤの空気圧を見るのを忘れてました。
明日にでも見よう。

アルト給油

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20210929_1.jpg
今日もかなり寒い朝でした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20210929_2.jpg

 

 

仕事の帰り際、何時ものSHELLによってアルトに給油してきました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210929_3.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は21.44Km/L。
20210929_4.jpg

 

車載の平均燃費計は21.2Km/Lと、控えめな数字です。(P6000撮影)
20210929_5.jpg

 

先週末、2円値上がりしました。(P6000撮影)
20210929_6.jpg
そのうち500円/Lとか、1000円/Lとかになるんじゃないですか。(-_-;)

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210929_7.jpg

 

平均燃費は、給油してリセットして帰っての燃費で日が暮れて涼しかったのでこんなもんでしょう。(P6000撮影)
20210929_8.jpg

決定&アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210910_1.jpg
今日はそれ程涼し過ぎない朝でした。

今日は朝連絡があり、出勤日が決まりました。

 

で、その前に手続きが必要という事で10時過ぎに出かけました。(P6000撮影)
20210910_2.jpg

で、午前中は帰って来ておしまいだったのですが、午後から必要書類を集めに出かけてきました。

そのついでに何時ものSHELLに行って、アルトの給油をしてきました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210910_3.jpg
未だ燃料計は半分行ってなかったんですが、先日オイル交換もしたことだしという事で。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は21.25Km/L。(P6000撮影)
20210910_4.jpg

 

車載の平均燃費計も21.2Km/Lとほぼ同じ数字でした。(P6000撮影)
20210910_5.jpg

 

先日単価が上がったばっかりだったので、辛いものがありました。(P6000撮影)
20210910_6.jpg

 

給油の後、スーパーに行ったりして、帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210910_7.jpg
車外気温は27℃と、今日は久しぶりに気温が上がりました。

 

平均燃費は、給油当日なのにかなりいい数字が出ました。(P6000撮影)
20210910_8.jpg

 

 

家に帰ってすぐに今日も運動不足解消歩きに行ってきました。(P6000撮影)
20210910_9.jpg

 

田んぼの水を抜いているようで、水が無くなって土が出ていましたが、タニシが転がってました。(P6000撮影)
20210910_10.jpg
タニシなんて見たのはかなり久しぶりな気がします。

HWはお盆休みMODE&アルト給油

今朝は雨。(D5600撮影)
20210813_1.jpg

昨日九州の方から災害級の雨を降らせている雨が、こちらの方にもやってきて夜中から雨を降らせているようです。
朝から気温が低くて、昨日どころの涼しさじゃなく、マジ夏?ってくらい。

 

そんな雨の中昨日の今日なのでHWに行ってきました。
でも、今は既にお盆の季節なので、HWもお盆MODEで建物内も人がほとんどいない状態で、待ち時間なんてなく、すぐに呼ばれましたが、申し込むところも休みなので、取り敢えず今日は申し込むところの情報を票に載ってないところを聞いて帰ってきました。

本格的に申し込むのはお盆開けてから。

 

帰りに遠回りして何時ものSHELLに行ってアルトに給油してきました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210813_2.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は20.06Km/L。(P6000撮影)
20210813_7.jpg

 

車載の平均燃費はちょっと良く出ていました。(P6000撮影)
20210813_3.jpg
やっぱり一回の走行距離が短くて、給油間の期間が長いと誤差も溜まるんでしょうか。

相変わらず一見さん単価は高いです。(P6000撮影)
20210813_4.jpg
今日はLine・メール会員は5円/L引きデーなので、まだ少しタンクには余裕があったけれど、入れに行ってきました。

 

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210813_5.jpg
結構外気温は低いです。
春か秋ですね。

なので、家に帰り着いての車載平均燃費もあまり良くないです。(P6000撮影)
20210813_6.jpg

歯医者&アルト給油&小屋荷物引越

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210710_1.jpg
少し青空が見えていて、日が挿していて、この時点では暖かかったです。
蓼科山は麓しか見えませんでした。

 

今日は歯医者さんで先日型を採った欠けた歯の銀歯が出来てくるので取り付けてもらいに通院です。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20210710_2.jpg
浅間山は中腹以下が見えました。

 

歯医者さんでは、仮に止めてあったパテのような仮押さえを引っ掻いて外し、取り付けてあった場所を掃除してから乾燥させ、接着剤?か何かを取り付けて銀歯をはめてました。
仮押さえを外す時は、残っている歯が一緒に泣て取れそうな感覚があり、ちょっと怖かったです。

無事銀歯が取り付き、欠けた歯のところの治療は終わりましたが、まだ数カ所小さい虫歯が残っているという事でまだしばらくかかるようです。

 

 

その後6月までいた会社に給料明細他を取りに行き、帰りに何時ものSHELLに寄りました。(P6000撮影)
20210710_3.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20210710_4.jpg

 

給油量で割った実燃費は21.5Km/L。(P6000撮影)
20210710_5.jpg

 

車載燃費と0.2Kmの差でした。(P6000撮影)
20210710_6.jpg

 

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210710_7.jpg

 

飯の後、BOLTのカバーを引っぺがしました。(P6000撮影)
20210710_8.jpg
雨が降ってばかりいたので、車体は結構汚れていました。
残念ながら掃除している時間は無いのが悲しい所でした。

 

車検シールを貼り換えていなかったので、換えるのが目的でした。(P6000撮影)
20210710_9.jpg
元々ついていたシールは簡単に外れました。

 

新しいシールは台紙に書かれているように山折り谷折りをして透明シールを表面に張り付け、台紙から剥がして新しいシールを貼り付けました。(P6000撮影)
20210710_10.jpg

 

その後、去年の後半に作って荷物を入れておいた単管組立小屋の中身を新しい物置に移し替える作業を始めました。(P6000撮影)
20210710_11.jpg
単管組立小屋は、かなり雨漏りがしていたので、モノによっては結構駄目になってしまっているものがあり、悲しかったです。

取り敢えずは、バイク関係、車関係のものを移動させて、取り敢えず今日の作業は終了しました。
家に入ってシャワーを浴びていたら、かなりの土砂降りが来ました。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed