エントリー

カテゴリー「車の給油」の検索結果は以下のとおりです。

アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241003_1.jpg
日差しがなく、肌寒い朝です。
今年の(だけ?)秋は秋晴れが少なく、曇りの日が圧倒的に多いと思います。

 

今日はシフトの都合でお休みですが、天気が悪くなるという予報だったので、午前の早いうちに燃料計が残り1メモリになったアルトに給油に出かけました。(P6000撮影)
20241003_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241003_3.jpg

 

 

いつものアポロステーションです。(P6000撮影)20241003_4.jpg

 

 

給油時の走行距離、(P6000撮影)
20241003_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.44Km/L。(P6000撮影)
20241003_6.jpg
車載の平均燃費計では18.5Km/Lだったので、誤差ですね。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241003_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241003_8.jpg

 

 

平均燃費は給油当日なので、まだいい数字ですが、ホントはもうちょっといい数字だったんですが、帰り道、後ろから速い車が追いかけてきたので少し右足に力が入ってしまったせいかもしれません。(P6000撮影)
20241003_9.jpg
後、かなり涼しいので、明日の出勤から帰ってきたときは、もう昨日の平均燃費に近くなってるかもしれません。

 

慌てなくても、午前中は雨は降らなかったのですが、午後は、それ程遅くなる前に降り出したようで、15時半くらいに気が付いたら結構降ってました。

アルト給油とオイル交換&草刈り&越境ECサイト第4便到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240905_1.jpg
山は霞んでいたけど、かなり久しぶりに雲一つない快晴でした。

 

昨日お袋が変なこと言いだして、昨日の朝はお金お払いに言ってきてとか言っていたのが、夕方仕事から帰ってきたら親の車シルフィが車検か保険が切れているので買ったところの自動車やに乗せて行けとか言っていて、お金払うのはどうするんだって聞いたら何のお金かと聞かれる始末。(;一_一)
それが今朝になったら、隣の家の畑に隣の畑の人が入れないから家のぼうぼうに伸びた草を刈れと…。(-_-メ)

とりあえず、自分の車がもうガソリンがないのでまず給油に行くのと、エンジンを温めて丁度いいので給油の時に合わせてオイル交換をしちゃいたいのでまずは出かけました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240905_2.jpg

 

 

いつものアポロステーション。(P6000撮影)
20240905_3.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20240905_4.jpg

 

 

走行距離を給料で割った実燃費は18.42Km/L。(P6000撮影)
20240905_5.jpg
今までの記録を見ると、今回が200回目のメモリアル。
車載の平均燃費計は18.7Km/Lでした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240905_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240905_7.jpg

 

 

平均燃費は給油当日で、前にそれなりに走る車が居たので、それ程燃費が落ちることなく家に帰り着けました。(P6000撮影)
20240905_8.jpg

 

 

そのあとすぐに作業ツナギに着替えて、虫よけスプレーを体に降りかけてオイル交換の準備をしました。(P6000撮影)
20240905_9.jpg

 

 

持ち上げなくてもできないことはないですが、前が上がっていた方がオイルの抜けもいいので持ち上げます。(P6000撮影)
20240905_10.jpg

 

 

4千3百Kmほど走ってしまったので、真っ黒です。(P6000撮影)
20240905_11.jpg

 

 

今回もオイルフィルターも交換します。(P6000撮影)
20240905_12.jpg

 

 

オイルフィルターの買い置きは今回で無くなるので、次回の交換時は買わないといけません。ここに書いておけば、忘れていても気が付く仕組みです。(^^;
フィルターのゴムパッキンにオイルをつけてから取り付け、トルクレンチで締めます。(P6000撮影)
20240905_13.jpg
締め付けトルクは14N・m。

 

次にドレンボルト。
ワッシャーパッキンは何回かあるのを忘れて買ってあるのでたくさんあります。
新しいワッシャーパッキンに変えて指でほとんどねじ込んでから最後にトルクレンチで締めます。(P6000撮影)
20240905_14.jpg
締め付けトルクは33N・m。

 

 

オイルは前回の記録で十分間に合うのは分かっていたけど、安売りタイムで買えたので、一応予備があります。(P6000撮影)
20240905_15.jpg
今回新しいもの(後ろ)はデザインが変わりました。

 

今回オイルフィルターも交換しているので、オイルの量は2.6L。
ジョッキが1Lものなので、2回1Lを入れて、最後に0.6Lを入れます。(P6000撮影)
20240905_16.jpg

 

 

かなり暑いうえに直射日光でかなり温まっているので、かなりサラサラです。(P6000撮影)
20240905_17.jpg

 

 

最後に10分間暖機運転した後、5分間おいてからオイルチェック棒で測ると、ぴったしカンカンでした。(P6000撮影)
20240905_18.jpg

 

 

ここで、12時半過ぎになっていたので、昼飯を食べてからその足ですぐにお袋に言われた草刈り…。の前の写真撮り。(P6000撮影)
20240905_19.jpg

結構熱いし、それなりに広さもあるのでちょっとうんざりしながら、やる前に家に買っておいて飲んでいなかったMonster Energyドリンクがあったので、600CC(?)あるので、まず半分飲んでから始めました。

かなり暑くて、マジ死ぬかと思いましたが、時々水分補給しながら途中2回ほど10分くらいの休憩も取って、13時ころ初めて終わったのが17時くらいで何とか終わらせました。

 

最初のうちはきれいにやってたんですが、終わりのころには腰も痛くなってきていたのでかなり荒っぽくなりました。(P6000撮影)
20240905_20.jpg
この写真の辺りは丁度中盤くらい。

カンカン照りだったので、かなり焼けました。
夕方は一時雲が出て日が少しさえぎられて少しほっとした時間もあったのですが、また日が出てきてうんざりしました。

死にそうになりながら、たくさん水分を補給し、かなり熱中症気味になりながらシャワーを浴びてから、夕飯(冷やしとろろそば)を食べました。
ちょっと、かなり頭痛がしてきましたので、明日仕事に行けるか心配です。

 

飯の後、昨日使い忘れた越境ECサイトでかった粉の歯磨き粉を使って歯を磨きました。(P6000撮影)
20240905_21.jpg
1回くらいじゃ変わってないとおもいますが、プラシーボ効果か、なんとなく白くなった気がしないでもないです。(^^;
日本の歯磨き粉のように甘辛い味はほぼしませんが、後味は気持ち少し辛い感じがします。
一応心配だったので、日本の歯磨き粉でも磨いておきました。(^^;

 

 

朝、アルトの給油前にヤマトが届けてくれた越境ECサイト購入物の第4便。(P6000撮影)
20240905_22.jpg

 

 

中に入っていたのはちょっといい目(値段)のかっこいい靴(左)と、ホームセンターで安売りしてるのと同じくらいの値段の見た目かっこいい靴(右)。
それぞれ用の中敷き(ツボ刺激用突起付き)
一番下は5本指靴下。(P6000撮影)
20240905_23.jpg
全部、日本じゃこの値段じゃ買えないです。

 

夜、カメラ(P6000)のホルダー部分のゴムが外れたので万能接着剤で直したのですが、そういえば仕事に履いて行ってる靴の裏側のゴムが一部切れて歩くときに引っかかるのを思い出しました。(P6000撮影)
20240905_24.jpg

 

 

そこで、同じ万能接着剤で直しました。(P6000撮影)
20240905_25.jpg

長文書いていたら、かなり遅くなってしまいました。(^^;

落雷の残したもの

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240805_1.jpg
日差しは弱かったので朝はそれほど暑くはなかったものの、昨日の雨のせいで蒸していました。

 

で、お袋が電話がかからないというので、電話機を見てみたら、電話線ケーブルが接続部と燃えて切れてました。(P6000撮影)
20240805_11.jpg

でも、電話機自体は電機は入って動いているので、NTTに電話回線が死んでいないか確認しようとしたけど、家の電話がその有様なので113がかけられません。
スマホでのやり方を調べたらすごい待ち時間がかかるけど、Web診断ならすぐつながるというのでやり始めたら、すぐに故障修理受付になったので、仕方ないので次の次の休みの日の訪問を依頼しました。

とりあえず、電話機自体が壊れているかどうかを近所に住んでいる叔母のうちに確認に行くのにアルトで出かけました。(P6000撮影)
20240805_2.jpg
叔母の家で確認したところ、やっぱりうんともすんとも言いません。
ただ、叔母の家と電話回線の種別が違うので、それがあって駄目だったのかも…。

 

それから家を建てた時の設計士の人に連絡を取り、そこからガスの関係の工事をした人につないでもらって給湯器の関係で来てもらったところ、色々見てもらったけれど、直せず、その人が給湯器のメーカーの人に修理の依頼をしてくれて、来てくれたけど基盤がやられているようなので取り寄せて明日来るということで結局給湯器は今日は直りませんでした。

それが昼過ぎまでかかって、14時くらいからアルトの燃料が底をつきそうなので給油に行ってきました。(P6000撮影)
20240805_3.jpg
この時の車内から撮った風景。
まただんだん雲が多くなってきていました。

 

まずはホームセンターでオイル交換のポイ捨てパックを買ってきました。

 

その後、いつものアポロステーションで給油。(P6000撮影)
20240805_4.jpg

 

 

この時の走行距離。(P6000撮影)
20240805_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.25Km/Lでした。(P6000撮影)
20240805_6.jpg

 

 

車載平均燃費計は少し良く出ていましたが、まぁ、誤差でしょう。(P6000撮影)
20240805_7.jpg

 

 

給油の後、銀行でお金を下ろしてスーパーで買い物をしていたら、また雷雨の土砂降りに会いました。
そこから家のある丘に上がったら、雨は上がったのですが、雷がガンガンなり始めたところでした。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240805_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240805_9.jpg

 

 

平均燃費は、給油当日で急な峠を上ったものの、前走車が死ぬほどゆっくりだったので上ってるときは17Km/L台まで落ちたんですが、上り切ってからほとんどパーシャルで走ってたらここまで戻りました。(P6000撮影)
20240805_10.jpg

 

給湯器のメーカー修理屋さんが来ていた時に風呂場の照明と、家の外のスポットライトが切れているのも設計士の人に連絡しておいたのが、連絡もなかったので、自室で疲れたのでうとうとしていたら電気屋さんがやってきて、見ていきました。

まぁこっちはそんなに急いでいるわけでもないので、どうでもいいと思ってたんですが、ちょっと一番インパクトがあったかも…。

 

ってことで、昨日の落雷は色んな手続きとか連絡とか確認とかを残していきました。
まさか僕がこんなこと色々やらなければならないなんて…。

ホントは給油の後オイル交換もしたかったのに…。

あー、もううんざり。

弟の目の手術終了

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240801_1.jpg

早朝は小雨が降っていました。

早朝4時過ぎにトイレに目が覚めたらふさがっていて、やむなく外にしに行ったら草が濡れていて、サンダルをはいた足が濡れました。
さらにやぶ蚊に刺されまくって散々です。

その後5時過ぎからごみ捨ての手伝いで起こされ、その後ほぼ寝ていません。

 

で、午前中に親の車の給油に行ってきました。

そして夕方、その親の車で弟を目の手術に30分ほどのところにある眼科まで送っていきました。
網膜剥離ということで、目玉の中にある水を抜いて空気を入れて網膜を眼球の内側に貼り付けなおすという手術みたいです。
夜7時15分くらいに手術が終わり、家に帰り着いたのが夜8時。
それからシャワー浴びて飯食って台所片づけてたらこの時間です。

仕事帰りにアルト給油

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240713_1.jpg
昨日の夜は寒いくらいに涼しくて、おかげで何度も夜中にトイレで目が覚めました。

 

デッキの手すりにアマガエルが居ました。(D5600撮影)
20240713_2.jpg

 

 

 今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240713_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240713_4.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

5連勤目になると、疲れで頭がモーローとしてきて、細かいミスをたくさんしました。

 

 

 

仕事の帰りにいつものアポロステーションによってアルトに給油してきました。(P6000撮影)
20240713_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20240713_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.22Km/L。(P6000撮影)
20240713_7.jpg

 

 

この時の車載の平均燃費計は18.2Km/Lだったので、ほぼドンピシャでした。(P6000撮影)
20240713_8.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240713_9.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240713_10.jpg

 

 

平均燃費は給油当日なので、良い数字が出ています。(P6000撮影)
20240713_11.jpg

アルト給油&携行缶給油

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240611_1.jpg
今日はまた雲が少しある晴れでした。

 

今日は午前中、草刈りのためのガソリンを買いに行くついでにアルトにはまだ早かったけれど、ついでに給油してきました。(P6000撮影)
20240611_2.jpg

 

 

まずいつものアポロステーションに行って給油しました。(P6000撮影)
20240611_3.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20240611_4.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、18.18Km/L。(P6000撮影)
20240611_5.jpg

 

 

いつものスーパーに寄って家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240611_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240611_7.jpg

 

 

平均燃費は、給油当日なので良い数字が出ています。(P6000撮影)
20240611_8.jpg

 

 

今日は草刈りはせずに、午後は、自室にたまった紙ごみを選別してたまったAmazonの段ボール箱に詰め込んで畑で焼きました。
黒い煙が出ないように、炎が高く上がらないように紙だけを焼きました。

アルト給油

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240524_1.jpg
日差しは少しありましたが山はかなり霞んで見え難かったです。

 

ここの所長野のTVで話題になることが多い「アヤメ」。(D5600撮影)
20240524_2.jpg
家の横の農業用池のほとりにも咲いてました。

 

今日は午前中、親父のリクエストにより金融機関に行った後、焼酎を買ってきてくれというので、そのついでに丁度途中にあるいつものGSに行くことにしました。(P6000撮影)
20240524_3.jpg

 

 

出かける時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240524_4.jpg

 

 

GSに着いた時の給油時の距離。(P6000撮影)
20240524_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.13Km/L。(P6000撮影)
20240524_6.jpg
車載の平均燃費計では18.2Km/Lを表示していたので、誤差程度でした。

 

予定の行動を終えて家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240524_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240524_8.jpg

 

 

平均燃費は給油日当日なので、まだいい数字が出ています。(P6000撮影)
20240524_9.jpg

 

午後からは親の車でお袋を乗せて弟の見舞いに行った後、家に帰り着いたら郵便局に払い込みに行ってくれと言われて再びアルトで出かけたのですが、カメラを持って行くのを忘れたので、燃費などを撮っていないので、明日の分でまとめます。

アルト給油&弟見舞い

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240504_1.jpg
いい天気で、霞も少なく、朝はうすら寒いくらいの放射冷却でした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240504_2.jpg
放射冷却の結露で濡れていました。

 

午前中、アルトの燃料計が残り2目盛りになっていたので、給油に行くことにしました。(P6000撮影)
20240504_3.jpg
もう乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240504_4.jpg

 

 

いつものアポロステーションに着いたところ。(P6000撮影)
20240504_5.jpg
ゴールデンウィーク中ということで、少し混んでいたので、いつもと逆向きに止めたので、一見さん価格が撮れませんでした。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20240504_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は17.63Km/L。(P6000撮影)
20240504_7.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240504_8.jpg
1時間も経っていないので、そう変わるはずもなく。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240504_9.jpg

 

 

平均燃費は給油日なので、良く出ています。(P6000撮影)
20240504_10.jpg

 

 

午後は親の車で弟を見舞いに病院に行ってきました。
未だコロナのせいなのか、面会時間に制限が設けられていて、15分しか面会できませんでした。

アルト給油&タイヤ交換

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240408_1.jpg

 

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240408_2.jpg
乾いていました。

 

 

この辺りでもやっと花が咲く陽気になってきました。(D5600撮影)
20240408_3.jpg

 

20240408_4.jpg

 

 

燃料計のメーターが残り3メモリになり、次の休みまではギリで持ちそうなのですが、用心のため給油してくることにしました。

出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240408_5.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240408_6.jpg
雨は夜からの予報なのですが、降ってきてもおかしくなさそうな雲行きでした。

 

改装されてから2回目のアポロステーション。(P6000撮影)
20240408_7.jpg
すいてる時間を狙って行ったのでゆっくり給油できました。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20240408_8.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は17.01Km/Lでした。(P6000撮影)
20240408_9.jpg

 

 

車載燃費計はほんの少しいい数字を表示していました。(P6000撮影)
20240408_10.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240408_11.jpg
出かける前よりはよくなってる気がしました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240408_12.jpg

 

 

平均燃費は、ずっと下りを慣性で走ってきて、家の近くの上り坂で最後に落ちましたが、良い数字を出しています。(P6000撮影)
20240408_13.jpg
今日の暖かさもあったのでしょう。
でも、明日の朝は雨みたいだし、多分17Km/L台に落ちることでしょう。

 

 

 

天気も良くなってきて、暖かかったので、花粉は嫌だけど、やる気になったので、タイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに変更することにしました。

まずはアルトから。(P6000撮影)
20240408_14.jpg

 

 

そして親の車(シルフィ)も。(P6000撮影)
20240408_15.jpg
教法合わせて約2時間で終わりました。

 

最後にエアを補充しておしまい。(P6000撮影)
20240408_16.jpg

一気に2台やるのは辛くなってきました。
マジ歳を感じます。

アルト給油&光コラボ申し込み

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240311_1.jpg
風がなく、ピーカンで、霜が少し降りていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240311_2.jpg
フリーズしていました。

 

屋根にははっきりと霜の証。(D5600撮影)20240311_3.jpg
あまりひどくはなかったので、エビのしっぽにはなっていませんでしたが、産毛にはなっていました。

 

日が昇って日差しを浴びて寝るココ(♀)。(P6000撮影)
20240311_4.jpg

 

 

薪ストーブの前で暖を取るプチ(♀)。(P6000撮影)
20240311_5.jpg
オージ(♂)はどこへ行ったやら。

 

 

次の5連勤に燃料が心もとないので、給油することにしました。(P6000撮影)
20240311_6.jpg
明日は雨みたいなので。

 

以前行っていたところが改装のため半年のお休みを経て開店したので行ってきました。(P6000撮影)
20240311_7.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20240311_8.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は15.92Km/L。(P6000撮影)
20240311_9.jpg
ホントは昨日行けば5円/L引きだったのだけど、混んでるだろうと行きませんでした。
その代わりに次回5円/L引きのクーポン券が付いてきました。

 

車載の平均燃費計は16.5Km/Lでした。(P6000撮影)
20240311_10.jpg
前回はゆっくり給油できなかったけれど、今日はゆっくり給油できたので、かなりいっぱい入れたのが効いているのかも。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240311_11.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240311_12.jpg

 

 

平均燃費は給油当日で、前回までのところと違うところで入れたおかげでこんなもんでしょう。(P6000撮影)
20240311_13.jpg

 

 

午後は、NTTフレッツ光がにねん割が終了するということで、料金が高くなるということで、プロバイダと一緒のところで安くなるところを探していたけど、いろいろ考えて最終的に今までのプロバイダの光コラボに決めて、申し込みました。

真剣に息を殺して調べていたり、間違えないように申し込んだりしていたら、頭が痛くなってしまいました。

とりあえず、同じプロバイダだから、本人確認の書類を用意する手間が省けました。
おかげで新しいルーターが手に入ります。ラッチー。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed