エントリー

カテゴリー「車の給油」の検索結果は以下のとおりです。

親父のマイナンバーカード更新&アルト給油

今朝は日差しのある曇り。(D5600撮影)
20240216_1.jpg
風が結構強く空気は冷たかったので寒かったけれど、凍えるほどではありませんでした。
当然霜も降りていませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240216_2.jpg
昨日の夜は土砂降りの雨が降ってその残りの水滴が乗っていました。

 

 

親父のマイナンバーカードの更新の通知が来たけれど、親父がもう出かけられないというので、委任状を持って更新に行くことにしました。

出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240216_3.jpg
水滴は乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240216_4.jpg

 

 

まず役場に行って更新をしました。

 

その後、ここの所最近行っているGSへ。(P6000撮影)
20240216_5.jpg

 

 

数日前にトリップメーターをリセットかけてしまったので、走行距離が減ってますが、合計丁度400Kmでした。(P6000撮影)
20240216_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は16.59Km/L。(P6000撮影)
20240216_7.jpg
車載の燃費計は16.7Km/Lだったので、誤差程度で済みました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240216_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240216_9.jpg
昨日までの暖かさはどこへ…という気温でしたが、また明日から暖かさが戻ってくるらしいです。

 

平均燃費は、楽しい登りの峠道で全総車がノロノロカーだったので、併せて走っていたら、それほど悪くならずに済みました。(P6000撮影)
20240216_10.jpg

アルト給油

今朝は青空の見えるところがある曇り。(D5600撮影)
20240123_1.jpg
気温は比較的暖かく、風が少し強く吹いていて、気温のわりに寒く感じました。
雲と風で霜は降りていませんでした。

 

シフトの都合で休み。
起床時のアルト。(D5600撮影)
20240123_2.jpg
結露した水滴が凍っているところがありました。

 

9時半過ぎに明日の昼飯を買いに出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240123_3.jpg
もう氷は融けて乾いていました。

 

スーパーで買い物をした後、燃料計を見ると半分残っていて、年末年始で乗らない日が多くあったけれど日にち的にはいつも入れてるサイクル的に経っていたので、給油することにしました。
冬は雪が降ったりすると動けなくなったりすることもあるので、用心も兼ねて。

で、ここの所通っているアポロステーションに行きました。(P6000撮影)
20240123_4.jpg

 

 

走行距離は途中リセットかけちゃったので、中途半端な写真を載せてもしょうがないので省きますが、319.5Km。

走行距離を給油量で割った実燃費は、16.38Km/L。(P6000撮影)
20240123_5.jpg
今回は去年の秋まで行っていたいつものGSの休業期間用クーポンのおかげでー5円/Lがついているので、かなり安く入れられたんですが、それでも172円/Lだからなぁって感じです。
ホント何時まで高いんだろう…。

 

車載の平均燃費計はかなりいい数字を出していました。<- 実燃費に比べれば(P6000撮影)
20240123_6.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240123_7.jpg
朝に比べればかなりいい天気になりました。
でも、これを書いている夕方は、またかなり雲が多くなってきてはいるんですが。

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)20240123_8.jpg

 

 

最近行ってるGSからの帰り道は登りばかりなので、平均燃費はかなり悪いです。(P6000撮影)
20240123_9.jpg

年賀状作成・投函とアルト給油

今朝は濃霧。(D5600撮影)
20231228_1.jpg
ちょっと先が見えない濃霧ゼロ。

 

この時のアルトを見に行くと霧が付いたところが冷えて凍ってフリーズしていました。(D5600撮影)
20231228_2.jpg

 

 

午前中は年賀状を作ってました。

午後はその作った年賀状を出しに行くついでにアルトの給油をしてきました。

出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20231228_3.jpg
すっかり溶けて乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231228_4.jpg
いい天気でした。

 

はがきを投函した後、ここの所行っているアポロステーションに給油に行きました。(P6000撮影)
20231228_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20231228_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、17.29Km/L。(P6000撮影)
20231228_7.jpg

 

 

この後、ホームセンターによって日用品の補充と、電源の延長コードを買ってきました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231228_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231228_9.jpg

 

 

給油の後にホームセンターに寄ったのが良かったようで、燃費は結構いいところ行きました。(P6000撮影)
20231228_10.jpg

 

 

帰ってきてからお袋に頼まれていたことをこなして、やっと自分のやりたいことができる状況になりました。

これでやっとWindows11のインストールができます。
今夜から、明日かな…。

アルト給油

今朝は晴れ。ピーカンで、霜が少しだけ降りていました。
20231204_1.jpg
空気は冷たく物凄く寒かったですが、風が無かったのがせめてもの救いでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231204_2.jpg
フリーズしていました。

 

朝、9時半過ぎに給油に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231204_3.jpg
もう、霜はすっかり溶けていました。
ほとんど乾いていましたが、屋根に少し水滴が残っていました。

 

まず最初にスーパーに寄って、明日の昼飯とプロテインを溶いて飲むためのGreenDAKARAを買いました。

その後、ここの所行っているガソリンスタンド。(P6000撮影)
20231204_4.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20231204_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は17.57Km/L。(P6000撮影)
20231204_7.jpg

 

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20231204_6.jpg
ほぼ合ってました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231204_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231204_9.jpg

 

 

平均燃費は、給油当日でリセットされた上に上り坂なので、いつもの如く悪いですが、1週間走れば給油時くらいには戻るでしょう。(P6000撮影)
20231204_10.jpg

風邪ひいた&アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20231109_1.jpg
どんよりと曇っていて、日差しがなく、薄ら寒い朝でした。

昨日の夜、できる限り効く風邪薬を限度いっぱい飲んでおいたのですが、治っていることはありませんでした。
のどが痛いけれど、熱は平熱です。
取り敢えず、多少だるいものの、動くには問題ありません。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231109_2.jpg
夜露が降りて結露していました。

 

隣の農業用池から少しですが湯気が昇っていました。(P6000撮影)
20231109_3.jpg

 

 今日はシフトの都合で休み。

この先明日から3連勤なので、丁度いい時間にGSに行くことができないので、10時過ぎに家を出てアルトの給油に出かけました。(P6000撮影)
20231109_4.jpg
乾いていました。

 

最初にスーパーに行ってから前回と同じところの何時ものGSの系列店に行きました。(P6000撮影)
20231109_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20231109_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は17.9Km/L。(P6000撮影)
20231109_8.jpg
今回は5円/L割引クーポン券と、メール会員割引ができて、少し安く入れられましたが、長野県は政府の割引が始まっても、一旦少し安くなったものの、またじわりじわりと値上がりしていて、金券最安値の新潟県との単価差は12円/Lも高いです。

 

 

車載の平均燃費計。(P6000撮影)
20231109_7.jpg
前回安く入れられなかったからあまりしつこくつぎ足ししなかったものの、今回は少し安く入れられたのでしつこくつぎ足ししたせいか実燃費との差ができてしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231109_9.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231109_10.jpg

 

 

前回と同じくGSから給油後すぐにきつい登りの峠なので、かなり悪い数字が出ています。(P6000撮影)
20231109_11.jpg
明日には多少いい数字に改善されることでしょう。

運の悪い日

今朝は濃霧。(D5600撮影)
20231016_1.jpg
湿度があってそんなに寒くはありませんが、日差しがなく、温かくもありませんでした。

今日は休館日でお休み。

 

起床時のアルト。(P6000撮影)
20231016_2.jpg
結露していました。

 

未だ通勤往復5日分くらいの残燃料はあったものの、不安材料は削っておこうと午後、アルトに燃料を入れに行ってきました。

出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20231016_3.jpg
すっかり乾いていました。

 

この時の屋根越しに撮った風景。(P6000撮影)
20231016_4.jpg

 

 

まずは明日の昼飯を買おうと何時ものスーパーに行ったところ、いつも買っている総菜パンがごっそり買い占められている途中で、カートに乗った買い物かご3カゴに目いっぱい詰めてどこかの奴が詰めて持っていて、売り場のカゴには1つも残っていませんでした。
仕方なく、別のパンを買ってきたのですが、こんなことなら今日あのスーパーに行かずに明日の朝セブンで買えばよかったとがっかりしまくり。

今まで入れていたGSが改装のため半年間休業になって、前回行ったところは割と混むスーパーの真ん前だったので、混む上に前の道路も渋滞していて、家に帰るのにえらい遠回りをしなければならなくて参ったので、今回は別のところに行ったのですが、いつものスーパーとは結構距離があるので、今までいつも行っていたGSのように接続がよくないうえに、休業閉店する前にもらったクーポンが今月は使えないので、それほど安くならず、Lineの友達登録するのに時間がかかってえらい時間を無駄にしたうえに、最後にこの店から家に帰るまでが上りで燃費が超落ちたので、もう、今日は行くんじゃなかったと、後悔しまくりました。

今日行った系列のGS。(P6000撮影)
20231016_5.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20231016_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.21Km/L。(P6000撮影)
20231016_7.jpg

 

 

車載の平均燃費計は18.8Km/Lでした。(P6000撮影)
20231016_8.jpg
やっぱり、寒くなると燃費が落ちます。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231016_9.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20231016_10.jpg

 

 

平均燃費は今日行ったGSからの帰りはきつい登りっきりなので、一時は13Km/Lまで落ちましたが、坂道を登り切ってから家までのなだらかな下り坂をほぼアイドリングで帰ってきたらいくらか持ち直しました。(P6000撮影)
20231016_11.jpg
明日の仕事の行きは下り坂がほとんどなので、行き着いたところでは給油翌日で走行距離が少ないからそれなりに良い燃費になってるでしょうけれど、仕事場から家まではまた上りなので、最終的には今日とあまり変わらないことになってる可能性が大きいです。

アルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230923_1.jpg
今朝もかなり涼しい朝でした。

 

今日はシフトの都合で休み。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230923_2.jpg
昨日の夜の土砂降りの雨の名残の雫が乗っていました。

 

それから2時間ほどしてからアルトの給油に出かけました。(P6000撮影)
20230923_3.jpg
涼しいせいでまだ少し水滴が残っていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230923_4.jpg

 

 

今まで行っていたGSは改装のため半年間閉店しているので、今までの距離の1.5倍ほどのところにある店舗に行きました。(P6000撮影)
20230923_5.jpg
一見さん価格は政府のテコ入れのおかげで10円/Lほど安くなりましたが、全ぜーん安くありません。98円/Lという単価はもう戻ってこないのでしょうねぃ。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230923_6.jpg
ただ、しばらく前に間違えてリセットしてしまったので、174.7Kmほど足して460Kmほど走っています。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.08Km/L。(P6000撮影)
20230923_8.jpg

 

 

車載の平均燃費計はこの数字なので、ほぼ誤差範囲といっていいでしょう。(P6000撮影)
20230923_7.jpg

 

 

この後、スーパーで買い物をして、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230923_9.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230923_10.jpg

 

 

給油後の平均燃費は今日は上りの峠で前を超のろのろの軽トラが走っていたので、アクセルをそれ程踏まずにいたので、速いやつに付いて行った時より良い数字になりました。(P6000撮影)
20230923_11.jpg
明日には下がることでしょう。

アルト給油&BOLTエンジンかけ

今朝は久しぶりの晴れ。(D5600撮影)
20230822_1.jpg
夜中に目が覚めた時は久しぶりに星が見えました。

 

起床時に近くの電柱に鳶が止まっていました。(D5600撮影)
20230822_2.jpg
シルエットでよくわかりませんが、鳴き声からして鳶でしょう。

 

今日はシフトの都合で休み。

午前中に、アルトの給油に出かけました。(P6000撮影)
20230822_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230822_4.jpg
かなり雲が多くなってきていました。

 

またガソリン単価が上がっていました。(P6000撮影)
20230822_5.jpg
とてつもない金額です。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230822_6.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、19.76Km/L。(P6000撮影)
20230822_7.jpg

 

 

車載燃費計は良い数字を出しているのですが…。(P6000撮影)
20230822_8.jpg

 

 

このいつも行ってるアポロステーションは、来月初めから半年間改装工事に入ってしまうので、その間同じ系列(会社)のスタンドで入れると割引してくれるクーポン券をもらってきました。(P6000撮影)
20230822_9.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230822_10.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000温栄)
20230822_11.jpg

 

 

平均燃費は、急な上り坂のある峠で帰ってきたので、かなり落ちました。(P6000撮影)
20230822_12.jpg
坂を上り切った時は、17.6Km/Lまで下がったのですが、そこから割となだらかな家までの道で何とかここまで戻しました。
多分、明日には20.1Km/Lくらいに戻せるといいのですが…。
多分、行きではいい数字が出るかと思うのですが、帰りが給油翌日だと分からない…。

 

 

午後、そろそろエンジンかけとかないとバッテリーが心配だったので、BOLTのエンジンをかけました。(P6000撮影)
20230822_13.jpg
まだ全然余裕でした。

アルト給油

今朝は青空が見える場所のある曇り。(D5600撮影)
20230721_1.jpg
今日は日陰は涼しかったです。

 

今日はシフトで休み。

午後、明日の昼飯をセブンに行って買おうと思っていたら、お袋に別のものを頼まれついでにいろいろ買ってこないといけなくなりました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230721_2.jpg

 

未だ燃料メーターが半分行っていないので、未だ燃料を給油する必要はないんですが、ここの所また単価が上がっていて、どうせならこの高い値段では少なく入れたいと思い、今日給油しちゃうことにしました。

何時ものアポロステーション。(P6000撮影)
20230721_3.jpg
全国で一番高い単価とニュースで放映されるたんびにまた値段が上がっていくのですが…。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230721_4.jpg
7月2日に33.8Kmのところで間違えてリセットしてしまったので、この数字プラス33.8Kmです。
でも、記録してる表計算のオドメータが合わなくなるので、オドメータが合うように調整します。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.59Km/L。(P6000撮影)
20230721_5.jpg

 

 

車載の平均燃費計はこの数字なので、大体合ってます。(P6000撮影)
20230721_6.jpg

 

 

この後、セブンで昼飯を買い、ホームセンターでお袋から頼まれたものと、自分の必要なものを買って、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230721_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230721_8.jpg

 

 

平均燃費は給油日で、できるだけ坂の少ないコースを通って帰ってきたので、この数字で済みました。(P6000撮影)
20230721_9.jpg
明日の通勤でまた18Km/L台か、19Km/L台に下がることでしょう。

アルト給油&固まる土購入

今朝は一時的に曇り。(D5600撮影)
20230701_1.jpg
この後一日弱い雨が降ったりやんだりしてました。

 

今日はシフトでお休みですが、今日はアルトの給油とともに、いろいろ買い物に出かけようと思っていたので、疲れた体を無理くり布団から引っぺがし、出かけました。(P6000撮影)
20230701_2.jpg
アルトは降ったりやんだりしている雨でぬれています。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230701_3.jpg

 

 

まずはセブンイレブンによって明日の昼飯。
その後その隣にあるホームセンターで固まる土とその他もろもろ。

 

その後、かなり離れた何時ものGSによって給油。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
20230701_4.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.31Km/Lでした。(P6000撮影)
20230701_5.jpg
ただ、いつもなら週末は割引が多いのだけど、今週は割引が少ないので前回入れた時よりも10円/Lも高かったです。

 

社債の平均燃費計も今日は実燃費とぴったり合ってました。(P6000撮影)
20230701_6.jpg

 

 

その後、スーパーによってノンアルコールビールを買って、その向かいにあるドラッグストアで一番安くて大量に入っているパブロンと傷薬とともに酸素を買ってきました。

今までマイナポイントの恩恵でナナコで払っていたのでMonster Enargy Drinkをセブンイレブンで買ってましたが、今日はドラッグストアで同じものを買ってみたら300円しませんでしたが、それほど安いとも思えませんでした。セブンイレブンではいくらだったっけ?(^^;;;

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230701_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230701_8.jpg

 

 

平均燃費は、登りの峠で呪い軽トラに引っかかってしまったのでかなり落ちましたが、給油当日なので逆に明日の出勤の下りで一挙に挽回することでしょう。(P6000撮影)
20230701_9.jpg

 

 

ホームセンターで買ってきた固まる土。(P6000撮影)
20230701_10.jpg
施工前に雨に濡れないように倉庫にしまいました。
袋に小さい穴が開いてるらしく、アルトに乗せて走っているときに段差等の乗り越え時に土が中から埃となって車内を漂って口の中が嫌な感じになりました。
これって体内に入って固まったりしないのだろうか…。

取り敢えず施工は雨の降っていない休みの日にやろうと思ってます。

 

一緒にBOLTの止めてある周りに雑草がいっぱい生えてきたので、除草剤も買ってきました。(P6000撮影)
20230701_11.jpg
BOLTの近くは刈り払い機を振り回してタイヤでも切られた日にゃ大変なので。

 

薬局に行ったとき、店員さんがいたので、試しに酸素があるか聞いてみたら、あったし、千円しなかったので買ってきました。(P6000撮影)
20230701_12.jpg
仕事中、ただ立っていると、呼吸が浅くなって酸欠になるのか、頭痛がしてくるので、その対策になるかと思って…。
これはやってみないと分かりません。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed