エントリー

カテゴリー「車の給油」の検索結果は以下のとおりです。

オーディオ切替スイッチ取付

今朝は雪。
20160903_1.jpg

昨日からの雪が続けて降っているようで、細かい乾いた雪が少したくさん積もっていました。
上を歩くと「きゅっキュッ」と片栗粉を握りしめた時と同じような音がするので、これはスキーで滑ると上手になった気持ちにさせてくれる雪です。

でも、今日は日中天気が回復する予報なので、朝の状態の雪のままなら不安は殆ど無いんですが、これが溶けてくると一気に滑る雪になるので、朝のうちにアルトに給油をしに行ってきました。

出かける時の車外気温は-5℃。
20160903_2.jpg
9時を回っていて、この気温はかなりのものだと思います。

見た目上、そんなに積もっているわけではないので、雪かきはされていません。
20160903_3.jpg
なので、滑らないとはいえ、グリップを失ったらどこへ飛んでくか分からないので、ゆっくり走ってきました。

アルトの燃費計測の平均燃費は19.3Km/Lでした。
20160903_4.jpg

何時ものSHELLでの車外気温も-5℃。
20160903_5.jpg

356.7Km走って、18.9Lの給油で18.9Km/Lの燃費でした。
20160903_6.jpg
この数日極寒だし、雪でタイヤの転がり抵抗あるしなので、仕方のない所でしょう。

家に帰った時の車外気温は-6度になってました。
20160903_7.jpg

帰り着いて、ドラレコのmicroSDカードを交換していたら、もともと着いていたものを外したのはうまくいったんですが、交換のカードをドラレコに差し込もうとしたら、うまく差し込めずに中のばねでピーンとどっかへ飛んで行ってしまいました。?(◎o◎)/!
色々探したけどどこへ飛んでったか分かりません。
雪で車が制御できずにどっかへどんで行く身代わりになったのだと諦めて、microSDカードに感謝しました。(^^;;;

 

家に帰ってから、昨日届いたオーディオ切り替えスイッチを今までの二股分岐器具の代わりに設置しました。
20160903_8.jpg
二股分岐器具は多分両方ヘッドホンをつなぐのに考えられていたのだと思うので、スピーカーとはインピーダンスが違ったのでしょう。スピーカーの音が極端に小さくなっちゃったんですが、今度の切り替えスイッチはスピーカー出力部と、ヘッドホン出力部が専用でポートがあるので、それ用の設定になっているのでしょう。音は何にもつけない時よりも若干落ちるものの、二股分岐の時よりも全然きれいに聞こえるようになったので、大満足です。
ただ、Amazonの評価を見ると耐久性にやや難ありなので、事前にもう何個か買っておこうかと思案ちうです。

取り敢えず、microSDカードはポチっておきました。(^^;;;

MNP開通


今朝は上空は晴れ。遠くの山は雲に包まれている…。…のだと思う…。多分。
20160903_1.jpg
真っ暗で良く分かりませんが、真上は星がキレイです。
山のある辺りは星がかすかに見えるところもあるけれど、ほとんど見えないので、多分雲の中なんでしょう。

朝出かける時に明るくなってこの状態でしたので、多分これに近い状態だったのでしょう。
20160903_2.jpg

通勤途中の浅間山は雲の中でした。
20160903_3.jpg

家を出る時の車外気温は-3℃でしたが、仕事場の駐車場に着くと-4℃になってました。
20160903_4.jpg

仕事の帰りにメール会員デーだったので、給油してきました。
20160903_5.jpg
距離と給油量からの燃費は19.61Km/L。

アルトの持ってる平均燃費計は19.4Km/Lを表示していました。
20160903_6.jpg
まぁ、そんなに悪くはないのかもしれません。

仕事場を出る時の車外気温は-2℃。家に帰りついたときの車外気温も-2℃でした。
20160903_7.jpg
この先寒いって話でしたが、週末の連休は少し暖かくなるらしく、日月は雨らしいです。

 

昨日の夜、MNP申し込んで届いたSIMの開通手続きをしたのですが、
今日の午前中に開通するという事でした。
まぁ、それまでは元からのスマホ(SO-03D)のdocomoのSIMで電話で送受話で来ていたので、全く問題なかったんですが、それでも新しいSIMを挿したnexus5xがなかなか開通しないので、11時半にしびれを切らしてそういえばと思って再起動させてみたらあっけなくつながりました。(^^;;;
もっと早く再起動させてみればよかった。
って言っても、別に使う予定があるわけじゃなかったからいいのだけれど、仕事しながら気になって仕事しちゃスマホ見て、スマホ見ちゃ仕事してって落ち着かなかったので。(^^;;;

取り敢えず、まだ電話はしてないのですが、ネットはちゃんとつながりますし、SMSも受信できます。
これでやっと落ち着いて新しい機能が使える生活を送れます。<-ナビとかその他諸々

これでとうとう19年使い続けたdocomoとおさらばしたのでした。
まぁ、新しいSIMも回線的にはdocomoの回線みたいではありますが…。(^^;;;

休暇

今朝は薄曇り。
20161219_1.jpg
風は微風だけど、空気が冷たく寒い朝でした。

だんだん欠けていく月が未だ西の上空のやや高い所に浮かんでいました。
20161219_2.jpg

今日は今年度最後の分割の税金払いのため、仕事をお休みしました。
なのでゆっくりな朝でまだ太陽が昇り始めてはいなかったけれど、空は既に明るくなっていました。

 

銀行に行った後に少し遠回りしてカインズホームに買い物に行った帰りに、アルトにガソリンの給油をしてきました。
取り敢えず、燃料計はちょうど半分を挿してました。
20161219_3.jpg

給油量からの燃費は19.20Km/L。
20161219_4.jpg
寒くなってからの燃費としては悪くもなく良くもなくといったところでした。

カインズホームで買ってきたもの。
20161219_5.jpg
本来の目的は長靴だったんですが、結局色んなものが増えてしまいました。(^^;;;
雪落としと、普通の車の前席のシートのヘッドレストの鉄の棒のところに引っ掛けるスーパーバッグを引っかけるもの。
笠立はカインズの隣のオートR'sで買ってきました。

車上雪落としは今までもっていたものがブラシの反対側がゴムのスクレーパーになっておらず、スポンジだったので、ゴムスクレーパーのものが欲しいと思っていたのが目についたの。
20161219_6.jpg

長靴はコメリで購入した安い長靴がすぐに破れてしまったので。
丁度ゴムとゴムのつなぎ目がしゃがんだりした時につま先立ちになったりして変形して破れてしまうという情けないもので、やっぱ安いのを買うとすぐに駄目になって、結局安物買いの銭失いになってしまうなと改めて実感したのでした。
まぁ、新しい長靴も、今までの奴に千円足した金額(2千9百円)なんですが。(^^;;;

で、引っかけるパーツと、笠立はこんな感じに…。
20161219_7.jpg
アルトワークスのシートはヘッドレストが一体式になっていて引っかけるところがないのでこれをリアの手すりのところに逆のスーパーバッグを引っかけるところを引っ掛けて、本来ヘッドレストの鉄棒に引っ掛ける切れ目を笠立のヘッドレストの金棒に引っ掛けるところと引っかけて繋いで何とかうまくつながりました。
これで濡れた傘をリアの床に寝転がしておくことなくいられます。

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed