エントリー
カテゴリー「自分の事」の検索結果は以下のとおりです。
入道雲
今朝は曇り。(D5600撮影)
浅間山方面も曇りでした。写真を撮り忘れたようで写真がありません。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
起床時と同じで曇りでした。
今日の仕事は最初商品出しで、その後発注。
最終日なのに発注していいのかなと思いつつ…。
最終日にもブロック20個、20Kgの砂利の袋3袋。集中マスなどを載せる仕事が容赦なくあり、また腰に負荷をかけてきました。
終わった後に、昨日までに片付けられなかった残り仕事をポチポチとやって、定時でタイムカード切って今まで使っていたロッカーの中身を整理して、空っぽにしてから雑巾でキレイに拭いてきました。
空はまだ明るくて、南東の上空に月が出ていました。(P6000撮影)
その下には梅雨空では無い雲が…。
月はP6000では光学望遠があまり良くないのでトリミングしてこんな感じです。(P6000撮影)
原寸大にすると粒子が荒いので倍のサイズトリミングして半分に縮小してます。
月の左下の積乱雲。(P6000撮影)
お結び型のもこもこ言った感じ。
目まい、嘔吐
- 2020/05/30 20:30
- カテゴリー:住んでいる街の天気, 仕事休暇, 買い物Amazon, ZenPad 3, ZenFone4(ZE554KL), AQUOS sense3 SH-M12(B), 携帯・スマホ・タブレット パーツ, 自分の事, 病気
今朝は晴れ。(D5600撮影)
微妙に薄雲はあったようですが。
蓼科山は霞みながらも見えていました。
朝の定点撮影写真を撮った後、居間で朝飯を食べていると目まいが…。
ぐらんぐらんするので、今日は仕事に行くのは無理と判断、医者が開くまでと自室に戻って横になっていたら、大用がしたいとトイレに行こうと起きようと目を開けると、まるで酒をたくさん飲んで酔った時のようにぐらんぐらん目が回る…。体の向きを変えるだけで「うっぷ」と戻しそうになる…。これはやばいとしばらく目をつぶって我慢していたものの、お腹がそろそろやばい感じになって来たので意を決して起きると、トイレに着くまでに2回戻しそうになりながらも、何とかトイレについて、大より先に戻しました。
暫く便器に向かって跪いていると幾らか落ち着いてきたので、便器に座って大をすると、今度はまた体の向きを変えたことでまた戻したくなって嘔吐。
ってな感じで1時間ほど便所で格闘してました。
もう胃の中に何もなくなって、今日食べた分どころか昨日の残り迄空っぽになった感じのところで目まいの原因らしき数日前からの耳のつまり(高い所に上ったり、高い所から降りたりするとなる耳の中の圧が高まった感じに似ている症状…音が聞こえにくくなる)が弱まっていたので、その状態で体温と血圧を測って異状ない事を確認し、昨日も行ったお医者さんに弟に送ってもらって行きました。
途中、ゆっくり走ってもらったものの、医者の駐車場に入るころにまた気持ち悪くなりかけましたが、医者の待合室で待ってる間に何とか落ち着きました。
駐車場で医者に電話をして体温が平熱であることを告げると、入ってきて大丈夫ですよというので待合室に入り、診察を待ちました。
順番が回ってきて症状を告げると、指を目の前に建てられて目の状態を確認し、「ぱぴぷぺぽ」と発音できるかロレツの状態を確認し、これなら脳の異常での目まいでは無いようだから取り敢えず、緊急性は低いと判断されて、耳のつまりが原因だとすると、三半規管とかの近くを神経が通っているのでその辺りが原因かもしれないという事で、取り敢えず、今日は目まいを押さえる薬を出しておくのと、みんな吐いてしまって消耗してるだろうからと点滴を打ってもらって帰ってきました。
家に帰ると、もう昼になっていました。
あっという間の怒涛の午前中でしたが、また戻すと怖いので昼飯は何も食べずに午後はずっと夕方まで寝てました。
夕方飯の前にシャワーを浴びてさっぱりしてからおかゆを食べてお腹が落ち着きました。
取り敢えず、起きた時には耳の異常は再発していなかったし、ふらふらしたけど目まいはしてなかったし気持ちも悪くなかったので、良かったです。
寝ている間に昨日Amazonに発注しておいたZenPad3のスクリーン保護フィルムが到着していました。(D5600撮影)
少し前に落としてしまった時に、ZenPad3もスクリーンに部分的な割れが出来ていたので、スクリーン自体が割れたのではなく、保護フィルターが割れたのかも…という予想で…。確認してないので分からないですが、近いうちに交換しようと思ってます。
まだZenfone4も交換できていないし。
新スマホは開封、SIM移設、初期設定は昨日の夜にやってしまいました。(^^ゞ
これはまた、身体の調子のいい時に覚え書きを書こうと思っています。
暖かくなりました
身体ががちがち
休養
血圧医者通院とアルト給油とガラコ塗り
今朝は小雨。で、霧。(B700撮影)
ぽつぽつと降っていて、空気も結構涼しかったです。
昨日水をぶっかけておいて、夜中に少し降ったようでしたので、アルトは結構きれいでしたが、血圧の関係で通院する日(薬が切れた)なので、この小雨で路面は完全ウェットで泥跳ねするので、汚れるのは必至。(A100撮影)
願わくばこのまま雨が降り続いてくれれば、帰って来てからまた水をぶっかければきれいになるのだけれど…。
医者に着いたときは未だ微妙に降っていました。(A100撮影)
しかし、医者の診察が終わって薬局によって、そこから何時もの給油のSHELLに行く道はドライでした。(A100撮影)
今回は未だ3メモリしか減ってないですが、折角アルトを動かしたのだから給油です。(A100撮影)
何時ものSHELLは週末&祝日給油は割引キャンペーンしてるので尚更。(^^;;;
走行距離を給油量で割った実燃費は22.27Km/L。(A100撮影)
週末給油で何時もの割引に加えて更に2円/L安くなっていてラッキーです。
車載燃費計では21.8Km/Lと、もしかすると、今回給油した量が少なかったかもしれません。(A100撮影)
家に帰りついたときの車外気温と車内気温。(A100撮影)
少し上がってきてはいましたが、湿度が高いので動くと少し無愛暑いです。
で、来週は台風21号が来る予報なので、アルトの窓にぬりぬりガラコを塗っておきました。(B700撮影)
ボディはやはり泥跳ねで汚れていましたが、週明けもまた雨の予報なので、わざわざ掃除まではしません。
車内の窓などは水拭きしておきましたが。
ワイパースタンドは、ここの所シリコンスプレーするのwサボっていたら運転席側のスタンドが倒れなくなりました。(B700撮影)
なので、シリコンスプレーしてメンテナンスしておきました。
筋トレ
今朝は晴れ。
霧と霞が出ているけれど、一応は晴れということで。
日中は風がものすごく強くて、暖かくてもずっと外に居たい気象ではありませんでした。
先々週まで水曜日と土曜日に、腕立て・腹筋・背筋・スクワットを50回ずつ1セットやっていたんですが、先週から20回を3セットする方法に変えました。
腹筋も、ひざを立てて、足におもりを乗せて、上半身を完全に起き上がるまで起きて左右どちらかに振っていたんですが、ひざを立てておもりを乗せるのは同じながら、上半身起き上がるのは背中が床から離れてへそ付近が見えるところまでに変更しました。
確かにいっぺんにやった方がきつそうなのだけど、実は最後の方はフォームが崩れたりダラダラになったりちゃんとできていない感じもしていたので。
少ない回数をやる方が楽だと思ってたんですが、ちゃんとやってるからか、3セット目はかなりきついです。
腹筋もちょっと上げるだけだから大した事無いと思っていたらとんでもない。
かなり腹の筋肉に来ます。
こちらの方が腰に悪くもないし、それでいてホントに腹筋に来るしで良いことづくめなので。
それに少ない回数の方が後何回で終わりと思う回数が少ないので、頑張れるモチベーションが持続できます。
今までも、複数セットやった方が効果的というのは知ってはいたのですが、たくさんの回数やった方がやってる感があるので変えられなかったんですが、いい機会でした。
床屋&給油&ヘッドセット到着&カメラ修理
- 2017/12/09 20:06
- カテゴリー:アニメ, 自分の事, 買い物Amazon, 住んでいる街の天気, 住んでいる街, デジカメB700, コンデジS9300, コンデジP7700, 車の給油, アルトワークス, PCパーツ, PC環境
昨日夜まで降っていた雪が残っていました。
放射冷却で凍結し、ガリガリ君になってましたが。
7時ちょうどでも未だ太陽が昇ったばかりなので、空は微妙に薄暗く、月がきれいに撮れました。
本当は来週行こうと思っていた床屋ですが、来週は医者行った後、午後から休日出勤で仕事なので、今日行くのに8時15分過ぎに外に出ると、昨日家に帰って来た後に降っていた雪がフロントガラスに凍り付いてました。
ガラコのおかげか、日が射してきて緩んでいたせいか、ハンドワイパーで難なく取れましたが。
その後何時ものSHELLに行って給油。
距離的には300Kmにちょっと足りなかったです。
で、走行距離を給油量で割った実燃費は20.45Km/Lで、車載の燃費計と変わりませんでした。
これだけ寒くて、実燃費でこの数字が出るとは…。
僕がこのアルトの走りに慣れたってことなんでしょうか。
去年はやっとこの車の扱いに慣れてきたところだったから、つい回して走ってしまったってことなのかもしれません。
家のある台地へ上るこの北側の峠は結構コーナーがきつくて、日陰なので、路面が凍結していてマジヤバなので、慎重に走りました。
白くなってるのが凍結なのか、塩カルなのかイマイチ判別付かないところがまた怖いんですが。(^^;;;
家に帰るとWindowsMRのヘッドセットが届いてました。
ってか、Amazonなのに商品の箱がむき出しで送られてきました。
せめてプチプチで梱包してほしかった。千円位のモノじゃないんだから。(-_-;)
付属のケーブルがこんなに長く付いているので、PCからのケーブルは長いの必要なかったです。(-_-;)
取り敢えず、中身を確認だけして、今日のところはおしまい。
今週は水曜日に残業があったので、丁度前日深夜アニメの観たいものがたくさんある日だったので、1作品も見られなかったのが週末まで響いて視聴消化しなければならなかったので。(^^;;;
で、何時も車に乗せているコンデジNikon Coolpix S9300。
一昨日アルトから降りて家に入る時にソフトケースに入っていたけれど、玄関のタイルの上に落としてしまって、ケースが変な風に隙間開いちゃっていたので、昨日は我慢してそれで使って、今日ケースのゆがみだけ直そうとしたら、中の電源スイッチのパーツの取り付け部が折れちゃって、電源のオンオフができなくなっちゃったので、その部分を直すには前回ヤフオクで落札して交換したもともと着いていた天板に戻すしかありません。
そうすると、またズームレバーがうまく動作しなくなっちゃうので、バネのみを移植するしかありません。(^^;;;
老眼で細かいものが見え難い上に小さいピンセットなど無いものですから、精細ドライバーのマイナスと、うまく動かなくなってきた指を使って何とかこねくり回して1時間くらいかけて何とか組みつけることに成功しました。
元々ついていて、うまく動かなくなっていたバネは左右の連結の部分で折れていました。
ヤフオクで落としたジャンクについていたバネはしっかりしており、ちゃんと動くようになりました。(^^ゞ
これでまたしばらく使えます。
前立腺がんの疑いの検査結果
今朝は曇り。
風が無かったのと、空気がそれほど冷たくなかったので、今朝はそんなに寒くはなかったです。
今朝は午前中休みを取っていたので、起きたのが少し遅かったのもあるかもしれません。
午前中休みの理由は、前立腺がんの疑いでMRI検査を受けた結果を聞きに行くためです。
でまぁ、結果は前立腺肥大。
ただし、「やや不均一な軽度高信号の領域が入り混じっています」とのことで、完全に前立腺がんの疑いが払拭されたワケではないとのことなので、来年の2月に再度血液検査を受けに行くことになりました。
もう、がんで、今後の医療方針をどうするとか何だとかで、物凄く時間がかかる可能性もあると思っていたので、午前中丸々休みを取っちゃったんですが、受付から30分で終わっちゃったので、一旦家に帰って、昨日の深夜録画のアニメを編集し、2本だけ見てから仕事に行きました。
浅間山は雲の下で、良く見ると、浅間山は白くなっています。
昨日の雨の時に山は雪だったのかもしれません。
もうそろそろ3回くらい冠雪しているはずなので、ふもとにも雪が降ってもおかしくない時期になりました。
午後の仕事を終えて、家に帰って来た時の平均燃費。
今日はちょっとばかりでないくらい結構回したのに燃費は良かったです。
日中、暖かい時間に走ったのが大きいのかもしれません。