エントリー

カテゴリー「自分の事」の検索結果は以下のとおりです。

新コロワクチン接種 翌々日

今朝は多少雲のある晴れ。(D5600撮影)
20210805_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていました。
日差しはあったので、朝から既に暑かったです。

 

一昨日夕方新型コロナワクチンの1回目の接種をして、昨日の夜にはかなり痛みも取れていたんですが、今朝はどんな塩梅かなと意識を接種した辺りに向けてみると、多少の違和感はあるものの、腕を上げても引き攣れることも無く、打ったところを触っても、強く押せば打った場所の奥の方に違和感の塊があるものの、軽く触った程度では痛みも無くなっていました。

つまり翌々日には何の問題も無くなりました。
あくまでも、僕は…。という事で。

 

今日は午前中、HWに行って、昨日見学してきたところに応募しました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20210805_2.jpg

 

帰る途中で、スーパー1でパンを買い、お袋に頼まれたアイスが無かったのでスーパー2に寄って白くまくんを買ってきました。

 

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210805_3.jpg

 

平均燃費は少し回復しました。(P6000撮影)
20210805_4.jpg

新コロワクチン接種翌日

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20210804_1.jpg

久しぶりのいい天気。山は少し雲を被っていましたが、良く見えていました。
日の当たっているところは朝から暑かったです。

夕方になって、雷がゴロゴロ言ってますが、降りません。
住んでいる自治体には土砂災害警戒情報が出たりしてますが、縦に長い自治体なので、北の方と南の方じゃ全然違う天気なこともよくあるんですよねぇ。

 

昨日、新型コロナウィルスワクチン接種1回目を打って、夜寝る直前まで忘れているくらい特に問題なかったのですが、寝る時にちょっと腕を上げて見たところ、少し引き攣れた感じの痛みが少しありました。
まぁ、これで終わりかと思って寝たのですが、朝起きると、肩付近が結構痛みが出ていて、腕を上げると上げるのを阻害するような結構な痛みになっていました。まぁ、でも40肩や50肩を経験していると、何だ肩こんな肩くらいのもんですが。しかし、無理してあげようとは思わないくらいの痛みになっていました。
この程度の痛みで、後は治まっていくならと特に何にもしませんでしたが。
ってことで、一日、意識しなければ気になる事もなく、過ごせました。

で、夕方になって見て、今は腕を上げるのに苦労するほどではないけど、少し痛みが残ってるくらいなので、このまま後は自然治癒を待ちます。

歯医者

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210702_1.jpg
昨日に引き続いて薄ら寒い一日でした。

 

以前、一部欠けた歯を診てもらいに歯医者に行こうと、いつも通勤途中で見ていた歯医者さんに電話をしたところ、1週間先でないと空いていないと言われ、そこよりも3Km位先にある別の歯医者に電話したところ、今なら空いてるから来てくださいという事だったので行くことにしました。

出かける時の風景。(P6000撮影)
20210702_2.jpg

 

途中から雨が降り出し、治療中結構激しく降っていました。(P6000撮影)
20210702_3.jpg

ほんのちょっと欠けただけだから一部詰めてもらえば大丈夫とか思っていたら、奥の部分と前の部分が完全に分断していたらしく、奥の半分浮いている部分を取り去らないと治療できないということで、麻酔をして”バキン!!”と自分の頭の中ではかなり激しい音をして取れました。
取れた歯を見せてもらいましたが、かなり黒く汚れていたので、隙間に色々入って染まっていたようなので、割れる前から空洞になっていたのかもしれません。

取れた跡を舌で触ってみましたが、結構デカい穴が開いてました。

取り敢えず、今日は型採りをして仮の被せ物をして帰ってきました。
本来の被せ物は1週間後なんですが、その他にいくつか悪い所が見つかったらしく、その治療などで明日もまた行くことになりました。

 

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210702_4.jpg

 

片道7Kmちょっとなので、薄ら寒い事もあり、平均燃費は落ちました。(P6000撮影)
20210702_5.jpg
明日以降も落ちることでしょう。

最終日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210630_1.jpg
今日は何だか薄ら寒い朝でした。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20210630_2.jpg

 

 

身体の故障で続けることが難しく、契約期限がきたこともあり、今日が最終日。
無事終わらせてきました。

 

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210630_3.jpg

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20210630_4.jpg
今日は少し薄ら寒かったせい?

就業健康診断

今朝は雨。(D5600撮影)
20201023_1.jpg
結構音を立ててしっかり降っている。
モチロン両山とも見えません。
湿度のおかげでそれ程寒くもありません。

 

今日は朝一からかかりつけにしているお医者さんに行って健康診断です。
8時チョイ過ぎに家を出ました。(P6000撮影)
20201023_2.jpg

 

心電図検査、聴力の検査、視力の検査、採尿検査、胸部レントゲン検査、採血検査、問診聴診の検査をして終わり。採血の結果が出るのが時間がかかるので、結果は仕事を始めるぎりぎりになってしまいそうです。

その後、ハローワークに行って採用の届け出をしに行ったのですが、働き始める前日に来てくださいと門前払いされてしまいました。(^^;;;
ガソリン代無駄にしたぜ。

その後、良く行くスーパーに寄って昼飯のパンを買って家に帰りました。
もっとかかるかと思っていたので、11時前半に帰れたので良かったです。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20201023_3.jpg

 

気温が低いのと、結構水が溜まっていたのでタイヤの回転抵抗のせいか、燃費はかなり落ちました。(P6000撮影)
20201023_4.jpg

 

雨中走行で自車の泥跳ねや前走車の跳ね上げた汚水で汚れたものの、雨の中走ってまだ濡れたままなので、ZeroDropが効いていて、すぐに洗い流せるので散水ホースで圧をかけてさっぱり流しました。(P6000撮影)
20201023_5.jpg

 

ボンネットもキレイです。(P6000撮影)
20201023_6.jpg

 

自車の泥の跳ね上げもきれいになりました。(P6000撮影)
20201023_7.jpg
タイヤハウスの中にこびりついた泥も一挙に落としました。

明日、天気が良くなったらまた追加でZeroDropの重ね掛けをしよう。そうしよう。
あ、でも今夜録画が多いから、明後日にするかも…。(^^;;;

連絡の授受

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201022_1.jpg
日差しが無く、普通に寒かったです。

 

山は両方とも見えました。(D5600撮影)
20201022_2.jpg
浅間山の山頂の雪は筋状のところを残してかなり消えました。
蓼科山はまだかなり残っています。
ま、こちらを向いている向きによるものなんでしょうけれど。

 

今日はあちこちに連絡したり、連絡を受けたりでした。

まず、健康診断を受けなければならないので、かかりつけのお医者さんに連絡して、健康診断をやってるかどうか確認、行く日を決めました。

昼に飯の後うっつらうっつらしていたらバイク王から電話があり、BOLTのことで連絡がありました。

そんな一日でした。

ぐったり

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200817_1.jpg
曇っていたけど雲の切れ間から日差しはあり、暑かったです。
昨日日焼けしたところに日光があたると、ヒリヒリして痛かったです。

 

蓼科山も浅間山も見えませんでした。(D5600撮影)
20200817_2.jpg

 

昨日ゼロドロップを塗ったおかげでピカピカしてます。(D5600撮影)
20200817_3.jpg
時間を置いた方が綺麗になるのかも…。

昨日は焼けたところが布団に触れると痛くて寝付かれず、一昨日・昨日で時間をかけて頑張りすぎたので身体は疲れているので、起きるのが辛かったです。
一日ぐったりしていました。

入道雲

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200730_1.jpg
浅間山方面も曇りでした。写真を撮り忘れたようで写真がありません。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200730_2.jpg
起床時と同じで曇りでした。

 

 

今日の仕事は最初商品出しで、その後発注。
最終日なのに発注していいのかなと思いつつ…。

最終日にもブロック20個、20Kgの砂利の袋3袋。集中マスなどを載せる仕事が容赦なくあり、また腰に負荷をかけてきました。

終わった後に、昨日までに片付けられなかった残り仕事をポチポチとやって、定時でタイムカード切って今まで使っていたロッカーの中身を整理して、空っぽにしてから雑巾でキレイに拭いてきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200730_3.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20200730_4.jpg

 

 

空はまだ明るくて、南東の上空に月が出ていました。(P6000撮影)
20200730_5.jpg
その下には梅雨空では無い雲が…。

 

月はP6000では光学望遠があまり良くないのでトリミングしてこんな感じです。(P6000撮影)
20200730_6.jpg
原寸大にすると粒子が荒いので倍のサイズトリミングして半分に縮小してます。

 

月の左下の積乱雲。(P6000撮影)
20200730_7.jpg
お結び型のもこもこ言った感じ。

 

こちらは支離滅裂に拡大した感じの積乱雲。(P6000撮影)
20200730_8.jpg
雲の形って、見てると色んなものに見えてきます。

目まい、嘔吐

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200530_1.jpg
微妙に薄雲はあったようですが。
蓼科山は霞みながらも見えていました。

 

浅間山も(D5600撮影)
20200530_2.jpg

 

朝の定点撮影写真を撮った後、居間で朝飯を食べていると目まいが…。
ぐらんぐらんするので、今日は仕事に行くのは無理と判断、医者が開くまでと自室に戻って横になっていたら、大用がしたいとトイレに行こうと起きようと目を開けると、まるで酒をたくさん飲んで酔った時のようにぐらんぐらん目が回る…。体の向きを変えるだけで「うっぷ」と戻しそうになる…。これはやばいとしばらく目をつぶって我慢していたものの、お腹がそろそろやばい感じになって来たので意を決して起きると、トイレに着くまでに2回戻しそうになりながらも、何とかトイレについて、大より先に戻しました。

暫く便器に向かって跪いていると幾らか落ち着いてきたので、便器に座って大をすると、今度はまた体の向きを変えたことでまた戻したくなって嘔吐。

ってな感じで1時間ほど便所で格闘してました。
もう胃の中に何もなくなって、今日食べた分どころか昨日の残り迄空っぽになった感じのところで目まいの原因らしき数日前からの耳のつまり(高い所に上ったり、高い所から降りたりするとなる耳の中の圧が高まった感じに似ている症状…音が聞こえにくくなる)が弱まっていたので、その状態で体温と血圧を測って異状ない事を確認し、昨日も行ったお医者さんに弟に送ってもらって行きました。

途中、ゆっくり走ってもらったものの、医者の駐車場に入るころにまた気持ち悪くなりかけましたが、医者の待合室で待ってる間に何とか落ち着きました。

駐車場で医者に電話をして体温が平熱であることを告げると、入ってきて大丈夫ですよというので待合室に入り、診察を待ちました。

順番が回ってきて症状を告げると、指を目の前に建てられて目の状態を確認し、「ぱぴぷぺぽ」と発音できるかロレツの状態を確認し、これなら脳の異常での目まいでは無いようだから取り敢えず、緊急性は低いと判断されて、耳のつまりが原因だとすると、三半規管とかの近くを神経が通っているのでその辺りが原因かもしれないという事で、取り敢えず、今日は目まいを押さえる薬を出しておくのと、みんな吐いてしまって消耗してるだろうからと点滴を打ってもらって帰ってきました。

家に帰ると、もう昼になっていました。
あっという間の怒涛の午前中でしたが、また戻すと怖いので昼飯は何も食べずに午後はずっと夕方まで寝てました。

 

夕方飯の前にシャワーを浴びてさっぱりしてからおかゆを食べてお腹が落ち着きました。
取り敢えず、起きた時には耳の異常は再発していなかったし、ふらふらしたけど目まいはしてなかったし気持ちも悪くなかったので、良かったです。

 

寝ている間に昨日Amazonに発注しておいたZenPad3のスクリーン保護フィルムが到着していました。(D5600撮影)
20200530_3.jpg
少し前に落としてしまった時に、ZenPad3もスクリーンに部分的な割れが出来ていたので、スクリーン自体が割れたのではなく、保護フィルターが割れたのかも…という予想で…。確認してないので分からないですが、近いうちに交換しようと思ってます。
まだZenfone4も交換できていないし。

 

新スマホは開封、SIM移設、初期設定は昨日の夜にやってしまいました。(^^ゞ
これはまた、身体の調子のいい時に覚え書きを書こうと思っています。

暖かくなりました

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190405_1.jpg

今日は朝から暖かく、アルトには何も降りてませんでした。(D5600撮影)
20190405_2.jpg

浅間山の方は薄曇り。(D5600撮影)
20190405_3.jpg
霞んでもいました。

仕事に出かける時も変わらず。(A100撮影)
20190405_4.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190405_5.jpg

 

今日は日中とても暖かくなりました。
今までは職場支給の薄いポリエステルのジャンバーを着ていたのですが、今日は脱いで仕事してても暑いくらいでした。
今日も結構力仕事が多かったという事もありますが…。

それにしてもここの所左腕の肘の辺りが痛いです。
重量物を持ち上げる時に右はかなり重いものも持てるのですが、左は右ほど重いものが持てません。
これはマジにやばいかも。
これもどこかに行って診てもらわないといけないかなぁ。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190405_6.jpg

平均燃費は暖かいおかげで少し伸びました。(A100撮影)
20190405_7.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35
Temu購入物 到着
2025/10/08 23:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed